商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 枚数 | テープの色 | 香り |
---|---|---|---|---|---|---|
アイリスオーヤマ『鼻腔拡張テープ 透明』 |
※各社通販サイトの 2024年9月12日時点 での税込価格 |
リーズナブルで試ししやすい | 20枚、50枚 | 透明 | - | |
グラクソスミスクライン『ブリーズライト キッズ』 |
※各社通販サイトの 2024年9月12日時点 での税込価格 |
子どもや鼻の小さい人にぴったり | 10枚 | 3色入り | - | |
フィールドアンドデバイス『鼻孔拡張テープ お徳用 60枚入』 |
※各社通販サイトの 2024年9月12日時点 での税込価格 |
たっぷり入った60枚入り | 60枚 | 肌色 | - | |
大和漢『鼻腔拡張テープ メントール肌色タイプ』 |
※各社通販サイトの 2024年9月12日時点 での税込価格 |
スーッと爽快なメントール配合 | 15枚 | 肌色 | メントール香料配合 | |
小久保工業所『ブレススルー レギュラー透明(KH-039)』 |
※各社通販サイトの 2024年9月12日時点 での税込価格 |
目立ちにくい透明タイプ | 20枚入り(6枚入りあり) | 透明 | - | |
VICKY(ビッキー)『セレブリーズ』 |
※各社通販サイトの 2024年9月12日時点 での税込価格 |
はがれにくく肌にやさしい仕様 | 30枚 | 肌色 | - | |
三晴社『ネルネル 21回用』 |
※各社通販サイトの 2024年9月12日時点 での税込価格 |
老舗メーカーのロングセラーアイテム | 21枚 | 白色 | - | |
プランドゥ『スヤスヤナイトフィルム』 |
※各社通販サイトの 2024年9月12日時点 での税込価格 |
気づかれにくい透明フィルム | 30枚 | 透明 | - | |
小林製薬 『ナイトミン鼻呼吸テープ アロマラベンダーの香り』 |
※各社通販サイトの 2024年9月12日時点 での税込価格 |
アロマの香りにつつまれて眠る | 15枚 | 白色 | アロマラベンダーの香りつき | |
エーゾン『おやすみマウステープ』 |
※各社通販サイトの 2024年9月12日時点 での税込価格 |
唇に貼りつかない工夫あり | 40枚 | 肌色 | - | |
小久保工業所『ぐっすりマウステープ(KH-049)』 |
※各社通販サイトの 2024年9月12日時点 での税込価格 |
ふたつの容量でサイズが選べる | 24枚(8枚入りあり) | 白 | 無香料 |
いびき防止テープとはどんなアイテム? 口が開くのを抑えることで鼻呼吸に
眠っているときにいびきをかく原因は、さまざまなものがあります。鼻づまりや疲れ、口呼吸など一時的な原因によるいびきの対策ができるのが、いびき防止テープです。鼻腔を広げるために鼻に貼るタイプと、口呼吸を防止するために口に貼るタイプがあります。さまざまなメーカーから販売されていて、一時的ないびきに悩んでいるときに、気軽に試せるいびき対策アイテムです。
いびき防止テープは効かない!? 不安にお答え
いびき防止テープは、「効果なし」という声もありますが、必ずしも効果が保証されるものではありませんので、いびきを防止できるかは人それぞれです。仕組みとしては、いびき防止テープを貼ることで自然に鼻呼吸をらくにし、いびきをかきにくくするというもの。
貼り方によっては睡眠時にテープが剥がれることもあるため、結局いびきをかいてしまう方もいます。また、普段から口呼吸が癖になっている人が口に貼るテープを使用した場合、テープによって口呼吸ができずに苦しいと感じてしまうこともあるようです。しかし、本来は鼻呼吸が望ましいので、少しずつ練習してみましょう。
使用上の注意をよく確認し、正しい貼り方をすれば安心して使用できますよ。
いびき防止テープ選びのポイント 寝るときに鼻に貼るテープ&口に貼るテープ
ここからは、いびき防止テープの選び方をみていきましょう。
【1】素材は肌にやさしいかチェック
いびき防止テープは、鼻用、口用ともに直接肌に貼って使用するものです。絆創膏などを貼って肌がかぶれてしまった経験がある人や、肌がデリケートな人は、できるだけ負担のかからないいびき防止テープを選びましょう。
また、ラテックスがアレルゲンの人はラテックスフリーのものを選ぶなど、テープの素材が自分の肌に合うものかを確認することが重要です。
【2】はがれにくいものを選ぶ
寝返りを打つ回数が多いなど、眠っているあいだにテープがはがれるおそれがある人は、粘着力の高いいびき防止テープを選ぶとよいでしょう。ただし、口テープに関しては、慣れないうちは粘着力が強すぎると苦しいと感じてしまうこともあるので要注意です。
いびき防止テープは、貼るまえに肌の表面になにもついていない状態で貼ります。小鼻などに皮脂が出やすく貼りにくい人にも、粘着力の高いタイプが向いています。粘着力が高いテープの場合、はがすときには肌の負担とならないようゆっくりと行いましょう。
【3】快適に使える機能や特徴もチェック
いびき防止テープには、鼻腔を広げたり口呼吸を防いだりするだけでなく、商品によってさまざまな工夫がほどこされています。スーッとした爽快感が得られるメントールが配合されているものや、テープ部分が蒸れないように通気性がよくなっているものなどがあります。
いびきテープ初心者やテープに抵抗感がある方は、チェックしてみると良いでしょう。
また、テープの色が透明になっていて、いびき防止テープを貼っているとわかりにくいものもあります。
いびき防止テープおすすめ11選
それではいびき防止テープのおすすめ商品をご紹介いたします。
商品によって入っている枚数が異なるので毎日使いたい場合には大容量タイプだとコストを抑えられます。初めて使う場合には、少量タイプを買ってまずは試してみるのも良いでしょう。
▼鼻づまりなどが原因なら「鼻」に貼るタイプ
いびきの原因のひとつに、風邪や花粉症、鼻炎などによる鼻づまりがあります。鼻腔が狭くなり鼻で息をするのが苦しいため、寝ているあいだに口呼吸をしてしまい、結果としていびきにつながるというものです。
鼻腔が狭いことが原因でいびきが起きるときには、鼻に貼って鼻腔を広げるタイプのいびき防止テープを使用しましょう。
リーズナブルで試ししやすい
アイリスオーヤマから発売されている、透明色の鼻腔拡張タイプのいびき防止テープです。リーズナブルで、はじめて鼻腔拡張タイプのいびき防止テープを使いたいときや、外泊などで少しだけ使いたいときにおすすめです。
リピート買い向きの50枚入りとコスパのよい大容量タイプも発売されています。
枚数 | 20枚、50枚 |
---|---|
テープの色 | 透明 |
香り | - |
枚数 | 20枚、50枚 |
---|---|
テープの色 | 透明 |
香り | - |
お子さんの鼻づまりが気になる方におすすめ!5歳以上のお子さんから使用できますが、添い寝をするなど目を離さないよう注意が必要です。
子どもや鼻の小さい人にぴったり
グラクソスミスクラインから発売されている、鼻腔拡張タイプ『ブリーズライト』。使う人や使用するシーンによって、幅広いラインナップのアイテムが発売しています。こちらはサイズが小さめにできている、子ども向けのアイテムです。
子どものいびきが気になるときのほか、鼻づまりによって子どもが寝苦しそうにしているときに向いています。5歳以上の子どもから使用可能で、女性や鼻の小さい人にも使えます。
枚数 | 10枚 |
---|---|
テープの色 | 3色入り |
香り | - |
枚数 | 10枚 |
---|---|
テープの色 | 3色入り |
香り | - |
たっぷり入った60枚入り
テープにつけられたプラスチックの反発力で、鼻孔を広げるタイプのアイテムです。肌色タイプのテープが60枚入っているので、日常使いや家族で共有したい人に向いています。たっぷり使えるお徳用で1枚当たりのコストも抑えられるので、お財布にやさしい商品です。
鼻づまりを楽にしたいときや、スポーツのときにも使用できます。
枚数 | 60枚 |
---|---|
テープの色 | 肌色 |
香り | - |
枚数 | 60枚 |
---|---|
テープの色 | 肌色 |
香り | - |
スーッと爽快なメントール配合
2本のプラスチックバーを不織布に使用した、鼻腔拡張タイプのいびき防止テープです。不織布にメントール香料を加えているので、鼻につけたときにスーッと爽快な香りが楽しめるのが魅力。鼻づまりや鼻炎のときにも、メントールで鼻のとおりをリフレッシュできます。
薬剤は使用しておらず、接着剤にはアクリル系接着剤を使用するなど肌にやさしい工夫がほどこされています。
枚数 | 15枚 |
---|---|
テープの色 | 肌色 |
香り | メントール香料配合 |
枚数 | 15枚 |
---|---|
テープの色 | 肌色 |
香り | メントール香料配合 |
目立ちにくい透明タイプ
薬剤を使っておらず、反発力によって鼻腔を広げるいびき防止テープです。肌に貼っても目立たない透明タイプのため、旅行や外泊などで、いびき防止テープを使っているのを目立たせたくないときに向いています。
スポーツの際にテープを使用して鼻腔を広げることで、取り入れられる酸素量を増やし鼻呼吸をラクにすることができます。
また、6枚入りと20枚入りの2種類のラインナップがありますので、目的によって買い分けてください。
枚数 | 20枚入り(6枚入りあり) |
---|---|
テープの色 | 透明 |
香り | - |
枚数 | 20枚入り(6枚入りあり) |
---|---|
テープの色 | 透明 |
香り | - |
▼口呼吸を防ぐには「口」に貼るタイプ
風邪をひいて扁桃腺が腫れているときには、気道が狭くなります。また、疲れているときや飲酒をしたとき、睡眠薬などを服用しているときには、寝ているあいだに舌や喉の筋肉がゆるみ気道が狭くなることがあります。気道が狭くなると口呼吸になりやすく、いびきの原因となります。
口呼吸によるいびきを防ぐためには、口に貼る口呼吸防止テープを使用するとよいでしょう。
はがれにくく肌にやさしい仕様
通気性のよい素材を使用した、蒸れにくい口呼吸防止タイプのいびき防止テープです。テープに使用している接着剤は、絆創膏に用いられる人体用糊を採用しており、長時間使用しても肌がふやけたりあれたりしにくい設計です。
テープ自体の伸縮性も高いため、肌にフィットして装着時の違和感が軽減されています。においもなく、幅広い年齢の人が使用しやすくなっています。
枚数 | 30枚 |
---|---|
テープの色 | 肌色 |
香り | - |
枚数 | 30枚 |
---|---|
テープの色 | 肌色 |
香り | - |
老舗メーカーのロングセラーアイテム
1948年創業の老舗メーカー、三晴社の口閉じテープ『ネルネル』。付けることで口を閉じ、自然と鼻呼吸をする習慣をつけていきます。
テープの下端には粘着剤がついていないので、台紙からはがすのもかんたん。太さのあるテープでしっかりと口を閉じるため、自分で取らない限りは外れにくいです。医療用不織布を使っていて、肌にやさしいのもうれしいですね。
枚数 | 21枚 |
---|---|
テープの色 | 白色 |
香り | - |
枚数 | 21枚 |
---|---|
テープの色 | 白色 |
香り | - |
気づかれにくい透明フィルム
鼻の下から下唇の下までをおさえて、鼻呼吸をうながすいびき防止テープです。唇部分のデリケートなところにあたるテープ部分には粘着剤を使用していないのが特徴。ほかの部分でしっかりとテープを貼りつけながら、はがすときに痛くないのが魅力です。
テープの色には透明を採用。旅行や外泊など、ほかの人に気づかれないように使用したいときにも向いています。
枚数 | 30枚 |
---|---|
テープの色 | 透明 |
香り | - |
枚数 | 30枚 |
---|---|
テープの色 | 透明 |
香り | - |
アロマの香りにつつまれて眠る
寝るときに口に貼るだけで、人本来の鼻呼吸に整えてくれる口呼吸防止テープです。いびき対策のほかに、起きたあとの口の渇きを防ぐこともできます。
アロマラベンダーのやさしい香りが、心地よい眠りに誘ってくれます。シリコンタイプの粘着剤を使用しているので、肌にやさしく、はがしやすいのもうれしいポイントです。
枚数 | 15枚 |
---|---|
テープの色 | 白色 |
香り | アロマラベンダーの香りつき |
枚数 | 15枚 |
---|---|
テープの色 | 白色 |
香り | アロマラベンダーの香りつき |
唇に貼りつかない工夫あり
しっかり粘着できる口呼吸防止タイプのいびき防止テープです。幅広タイプとテープのサイズが大きいので、男性の唇にもしっかりと貼りついて使いやすくなっています。
口に留めるときに、唇にあたる部分には接着剤を使用していないのが特徴。デリケートな唇に接着剤やテープがつかないのも魅力です。40枚入りなので、毎日使えてコスパもいいですよ。
枚数 | 40枚 |
---|---|
テープの色 | 肌色 |
香り | - |
枚数 | 40枚 |
---|---|
テープの色 | 肌色 |
香り | - |
ふたつの容量でサイズが選べる
唇にあたる部分には粘着剤を使用していないため、肌があれやすい人や、はがすときに痛いのが気になる人でも使いやすい、口呼吸防止タイプのいびき防止テープです。素材には和紙を使用しているので肌当たりがよいのが特徴。無香料のため香りが気になると眠れない人にも使いやすいです。
24枚サイズのほか8枚入りサイズもあるので、お試しで使いたい人からリピートまで容量が選べます。
枚数 | 24枚(8枚入りあり) |
---|---|
テープの色 | 白 |
香り | 無香料 |
枚数 | 24枚(8枚入りあり) |
---|---|
テープの色 | 白 |
香り | 無香料 |
おすすめ商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 枚数 | テープの色 | 香り |
---|---|---|---|---|---|---|
アイリスオーヤマ『鼻腔拡張テープ 透明』 |
※各社通販サイトの 2024年9月12日時点 での税込価格 |
リーズナブルで試ししやすい | 20枚、50枚 | 透明 | - | |
グラクソスミスクライン『ブリーズライト キッズ』 |
※各社通販サイトの 2024年9月12日時点 での税込価格 |
子どもや鼻の小さい人にぴったり | 10枚 | 3色入り | - | |
フィールドアンドデバイス『鼻孔拡張テープ お徳用 60枚入』 |
※各社通販サイトの 2024年9月12日時点 での税込価格 |
たっぷり入った60枚入り | 60枚 | 肌色 | - | |
大和漢『鼻腔拡張テープ メントール肌色タイプ』 |
※各社通販サイトの 2024年9月12日時点 での税込価格 |
スーッと爽快なメントール配合 | 15枚 | 肌色 | メントール香料配合 | |
小久保工業所『ブレススルー レギュラー透明(KH-039)』 |
※各社通販サイトの 2024年9月12日時点 での税込価格 |
目立ちにくい透明タイプ | 20枚入り(6枚入りあり) | 透明 | - | |
VICKY(ビッキー)『セレブリーズ』 |
※各社通販サイトの 2024年9月12日時点 での税込価格 |
はがれにくく肌にやさしい仕様 | 30枚 | 肌色 | - | |
三晴社『ネルネル 21回用』 |
※各社通販サイトの 2024年9月12日時点 での税込価格 |
老舗メーカーのロングセラーアイテム | 21枚 | 白色 | - | |
プランドゥ『スヤスヤナイトフィルム』 |
※各社通販サイトの 2024年9月12日時点 での税込価格 |
気づかれにくい透明フィルム | 30枚 | 透明 | - | |
小林製薬 『ナイトミン鼻呼吸テープ アロマラベンダーの香り』 |
※各社通販サイトの 2024年9月12日時点 での税込価格 |
アロマの香りにつつまれて眠る | 15枚 | 白色 | アロマラベンダーの香りつき | |
エーゾン『おやすみマウステープ』 |
※各社通販サイトの 2024年9月12日時点 での税込価格 |
唇に貼りつかない工夫あり | 40枚 | 肌色 | - | |
小久保工業所『ぐっすりマウステープ(KH-049)』 |
※各社通販サイトの 2024年9月12日時点 での税込価格 |
ふたつの容量でサイズが選べる | 24枚(8枚入りあり) | 白 | 無香料 |
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする いびき防止テープの売れ筋をチェック
Amazonでのいびき防止テープの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
いびき防止テープの貼り方や注意点を紹介 いびきをしない方法は? ちょっとしたことに注意して
いびき防止テープは、正しい使い方を覚えておくと、貼るときやはがすときもスムーズに使えます。また、いびき防止テープを使ううえで覚えておきたい、注意点についても解説します。
乾いた状態の肌に貼る ポイント1
いびき防止テープは、乾いている状態の肌に使用します。スキンケアのあとで化粧水や乳液、クリームなどがついている場合には、いびき防止テープを貼る場所の油分を拭き取りましょう。男性の場合は、口元のひげを剃っておきます。
口に貼るタイプの場合、空気が漏れないように口の中央に貼りましょう。はがすときは、一気にはがさずゆっくりとはがすと肌に負担がかかりにくいです。
横向き姿勢を試すのもアリ ポイント2
仰向けではなく横向きの姿勢で寝るのも、いびき対策に有効といわれます。仰向けに寝ると、重力によって舌や口周りの筋肉が下がり、気道を狭めてしまうからです。横向きにすることで舌や筋肉が下がらず、気道の広さを確保できます。
毛布やクッションを背中側に入れる、枕に傾斜をつける、横向きの姿勢になる、横向き専用枕を使うなどおすすめです。
本当にいびきがひどいなら病院の受診を検討する ポイント3
いびき防止テープは、鼻炎や疲れ、飲酒など原因が一時的なものの場合に用いるアイテムです。もし、いびき防止テープを使い続けてもいびきがおさまらない場合には、ほかに原因が隠れていることがあります。
睡眠時無呼吸症候群や肥満など、いびきの裏にはいろいろな原因があります。いびきの原因が分からないときは、病院を受診してみましょう。
いびき防止テープは代用できる? 絆創膏やサージカルテープなど
鼻腔拡張テープは難しいものの、口を閉じる口呼吸防止テープなら、市販の絆創膏やサージカルテープを使って自作する人もいるようです。これから初めていびき防止テープを買ってみようという人は、その前に家にある絆創膏やサージカルテープで試してみるのもいいでしょう。
しかし、やはりいびき防止を目的としてつくられた専用アイテムのほうが、蒸れが気にならない、剥がしやすいなどの使い勝手がよい工夫がされています。ぜひ専用グッズを使ってみてください。
エキスパートからのアドバイス
いびきといっても、疲れているときやお酒を飲んだあとなどに起こるいびきや、ふだんから起こるいびきなど、その種類はさまざまあります。いびきが起こる背景には病気が隠れている場合もあります。
日中に眠気がある、家族にいびきを指摘された、肥満気味であるなど気になることがあれば呼吸器内科を受診しましょう。そのうえで、医師と相談しながらいびき防止テープなどの対策製品を使うようにしてください。
ほかのいびき対策グッズもチェック! 【関連記事】
いびき防止テープで睡眠をサポート
いびき防止テープのおすすめ商品を紹介しました。いびき防止テープは鼻腔を広げるものと、口呼吸を防止するタイプがあります。鼻づまりや飲酒、疲れなどいびきの原因を考えて、適したタイプを選びましょう。
使いやすい工夫や機能が備わったもの、正しい貼り方やはがし方をおさえておくと、毎日使えるいびき防止テープが見つかります。また、原因が分からないいびきに長年悩まされている場合は、病院受診も検討しましょう。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。