いびき対策グッズの選び方 効果はどこまであるの?
眠りとお風呂の専門家・小林麻利子さんに、いびき対策のグッズを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
鼻づまり、花粉症、鼻炎には鼻呼吸をうながすグッズを選ぶ
ふだんは鼻呼吸ができているのに、風邪や花粉症、鼻炎などで鼻呼吸が困難という方は、鼻腔(びこう)を広げる器具やテープなどを用意して鼻呼吸を促しましょう。もちろん病院に行って症状を治すことが先決です。鼻に装着するものなので、睡眠中に違和感を感じにくい大きさのものを選ぶとよいです。
鼻づまりや鼻腔が狭いなら「ノーズピンタイプ」
「ノーズピンタイプ」は鼻腔を広げるいびき対策グッズです。風邪や花粉症で鼻がつまっている場合は鼻腔がせまくなっていることが多く、それがいびきにつながります。
風邪や花粉症が治まれば自然にいびきも解消されますが、快適な眠りを得たいのならノーズピンを鼻腔にセットしてください。
また普段から鼻呼吸が苦手な方にも使えます。
疲労が原因の一時的ないびきなら「ノーズシール」
お酒を飲んだときや、疲労・ストレスがたまっているときなどにいびきをかきやすくなります。このような場合は鼻腔を広げるタイプのいびき対策グッズが適しています。
ひんぱんに起こる場合は、ご紹介したノーズピンタイプを使いますが、お酒を飲んだときなど一時的な場合には簡易的に使える「ノーズシール」を貼ってください。
ノーズシールは使い捨てなので気軽に利用できます。
口呼吸をしてしまう人は、口用のいびき対策グッズを選ぶ
いびきの原因に、寝ているときに口を開けてしまうというものがあります。このような原因の場合は、口を閉じてくれるいびき対策グッズが適しています。自分に合ったタイプを選んでください。
舌の落ち込みを防ぐ「マウスピース」
口を開けたまま寝てしまう人は、舌が喉へ落ち込んでしまうケースがあります。このような場合は「マウスピース」のような対策グッズが向いています。
加齢による筋力低下や重力も相まって、舌のつけ根が落ち込むことで気道が狭まり、いびきをかいてしまうことは多いもの。また、あごが小さい小顔の方は、下あごが後ろに引いた状態に位置していることがあり、気道が狭くなりやすいといわれています。肥満体型の方も、脂肪により気道が狭くなりがちです。
さまざまなマウスピースがありますが、どれも慣れが必要になるため睡眠中以外に使用して慣らすことも大切です。マウスピースを口のなかにはめると舌が上あごに固定されるので、いびきをかくこともなく深く眠ることが可能です。
舌が落ちやすいのは仰向け姿勢が多いので、横向きに寝てみるのも試してください。
鼻呼吸をうながす「口呼吸防止シール」
いびきをかく人のほとんどは、口呼吸になっていることが多いです。睡眠中に口呼吸をしているため、朝起きたときに口内が乾いていたり、のどが痛くなっていたりすることが多くなってしまうのです。
そのような場合は「口呼吸防止シール」という対策グッズを使用しましょう。肌に直接触れるものなので、素材などにもこだわって選びたいですね。お肌に負担がかかりにくいシリコンタイプの粘着剤が用いられているものや、通気性のよい不織布の素材、医療用テープとして用いられているものが安心です。
横向きに寝ることも効果的!
寝る姿勢もいびき対策では大切なポイントです。とくに仰向けに寝ると口が開いて舌が喉の方へ沈み込み、気道が圧迫されることでいびきが生じている場合、横向きに寝ると気道が圧迫されにくいので、いびき対策にもなることも。
とはいえ、横向きに寝るとなると身体に余計な負担がかかり、かえって寝苦しくなってしまうことも。そこで使ってみたいのが、横向きに寝やすい枕です。肩や首に負担がかからないように枕がサポートしてくれるので、横向きに寝ていびき対策をすることができます。
ムーンムーン『YOKONE3』


















出典:Amazon
サイズ | 縦47×横65×高さ12cm |
---|---|
内容量 | 1個 |
素材 | ウレタン |
種類 | 横寝枕 |
sarmiy『低反発まくら』
![[父の日ギフト]令和新元年新睡眠枕安眠人気低反発まくら安眠枕頚椎サポート肩こり対策いびき防止快眠枕頭痛改善仰向き横向き対応](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | 縦60×横34×厚さ11cm |
---|---|
内容量 | 1個 |
素材 | 本体:100%ポリエステル(ウレタンフォーム)、カバー:ビロード生地 |
種類 | 低反発枕 |
MOFIR『低反発まくら』














出典:Amazon
サイズ | 35×30×14cm |
---|---|
内容量 | 1個 |
素材 | ウレタン |
種類 | 低反発枕 |
いびき対策グッズ【口用】おすすめ10選 マウスピースやシールなど
うえで紹介したいびき対策グッズの選び方のポイントをふまえて、眠りとお風呂の専門家・小林麻利子さんと編集部が選んだ商品を目的別に紹介します。
ここでは、口を閉じることでいびき対策をおこなうグッズを紹介します。

コジット『いびきナイトテープ』












出典:Amazon
サイズ | 約縦5.5×横2.5cm |
---|---|
内容量 | 20枚入り(4枚×5シート) |
素材 | レーヨン不織布 |
種類 | テープ |

三晴社『口閉じテープ ネルネル』






出典:Amazon
サイズ | 個装サイズ:9.5×9.5×0.3cm |
---|---|
内容量 | 21回用(21枚) |
素材 | - |
種類 | テープ |
小林製薬『ナイトミン 鼻呼吸テープ』

出典:Amazon
サイズ | 42×18mm |
---|---|
内容量 | 15枚 |
素材 | 粘着剤:シリコン系、不織布:ポリエステル |
種類 | テープ |
SUPTEMPO『顎固定サポーター』














出典:Amazon
サイズ | 長さ60×幅20cm |
---|---|
内容量 | 1個 |
素材 | 内側:ポリエステル、中間層:グレード繊維布、外側:OK布 |
種類 | サポーター |
Kodi『顎固定サポーター』

出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
内容量 | 1個 |
素材 | 高品質ネオプレン |
種類 | サポーター |
『ナイトサポータースヤスヤ』








出典:Amazon
サイズ | フリーサイズ |
---|---|
内容量 | 1個 |
素材 | ポリエステル、ポリウレタン、ナイロン |
種類 | サポーター |

エコノアート『ブレスピースいびき用』






出典:楽天市場
サイズ | 幅50×高さ40×厚さ約0.1cm |
---|---|
内容量 | 器具大小2個入り 、ケース、安全ストラップ、サージカルテープ |
素材 | ポリプロピレン |
種類 | マウスピース |
Joyear『舌用マウスピース』
















出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
内容量 | 1個 |
素材 | シリコン |
種類 | 舌用マウスピース |
Briitii『いびきマウスピース』












出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
内容量 | 4個 |
素材 | シリコン |
種類 | 舌用マウスピース |
『スリープタイト』














出典:Amazon
サイズ | 幅6.5×高さ4.6×厚さ約2.1cm |
---|---|
内容量 | 1個 |
素材 | エチレンビニールアセテート |
種類 | マウスピース |
いびき対策グッズ【鼻用】おすすめ8選
ここでは、鼻での呼吸をサポートしてくれるいびき対策グッズを紹介します。

アルファックス『快眠鼻呼吸マスク』










出典:Amazon
サイズ | 縦9×横18cm(ヒモは含まず) |
---|---|
内容量 | 1枚 |
素材 | 外側:レーヨン、ナイロン、ポリウレタン、内側:レーヨン、ナイロン、シルク、ポリウレタン、縁テープ・耳かけゴム:ナイロン、ほか |
種類 | マスク |
Ayestar『ノーズピン』








出典:Amazon
サイズ | 幅1.4×奥行2.0cm |
---|---|
内容量 | 4個 |
素材 | シリコン |
種類 | 鼻腔拡張具 |
AZUCK『次世代ノーズピン』














出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
内容量 | 1個 |
素材 | シリコン、活性炭フィルター |
種類 | 鼻腔拡張具 |
sleess『ノーズピン』


















出典:Amazon
サイズ | 縦2.3×横1.7cm |
---|---|
内容量 | 4個 |
素材 | シリコン |
種類 | 鼻腔拡張具 |
ブリーズライト『 スタンダード 30枚』
















出典:Amazon
サイズ | 17×55mm |
---|---|
内容量 | 30枚 |
素材 | プラスチック |
種類 | 鼻孔拡張テープ |
O.M.C TOKYO『ノーズピン』












出典:Amazon
サイズ | S/M/L/XL |
---|---|
内容量 | 8個 |
素材 | シリコン |
種類 | 鼻腔拡張具 |
アイリスオーヤマ『鼻腔拡張テープ』






出典:Amazon
サイズ | 56×20mm |
---|---|
内容量 | 50枚 |
素材 | 粘着剤:アクリル系、基布:ポリエステル不織布・ウレタンラミネート、バー:PET |
種類 | テープ |
WoodyKnows『極薄鼻腔拡張器』
















出典:Amazon
サイズ | S/M/L |
---|---|
内容量 | 3個 |
素材 | シリコン |
種類 | 鼻腔拡張具 |
「いびき対策グッズ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする いびき対策グッズの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのいびき対策グッズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
いびきがひどい場合は病院で受診しましょう 睡眠時無呼吸症候群にも用心!
うるさい、迷惑と感じているいびきが重大な病気の予兆であることもあります。たとえば、いびきは睡眠時無呼吸症候群の典型的な症状のひとつ。睡眠時無呼吸症候群とは、眠っている間に呼吸が(一時的に)止まってしまう病気です。
いびきが気になる方は、早めの受診を検討してくださいね。
原因別にグッズを選んで効果的な対策を! 眠りとお風呂の専門家からアドバイス
眠りとお風呂の専門家
いびきをかいてしまう方の多くが口呼吸になっていることが多いのですが、なぜ口呼吸になってしまうのかを判断し、その上で適切ないびき対策グッズを選ぶようにしましょう。
また、肥満など体の構造上の問題からいびきをかいてしまう方は、グッズの用意だけでなく、食生活や運動習慣などの改善も同時に行なうことをおすすめします。
そもそも眠りが浅いということも、いびきの原因のひとつとして考えられますので、さらに深く眠るための日中や寝る前のケアも欠かさずに行うようにしましょう。
【関連記事】枕のおすすめ商品を紹介
熟睡できない方や、起床後の首の痛みなどに悩んでいる方におすすめなのが横向き寝用の枕。いびき対策や、快適な睡眠をサポートするアイテムです。この記事では、整理収納アドバイザーで寝具にも詳しい鈴木久美子さんと編集部が厳選した、横向き寝用の枕おすすめ12選をご紹介します。好みの使用感にあったものを探し...
整理収納アドバイザー・Kashimaさん監修のもと、抱き枕選びのポイントとおすすめ商品20選を紹介します。一般的なストレート型のほか人気のL字・U字型など形状別におすすめの抱き枕を厳選! さらに後半では、専門家が選ぶ抱き枕ランキングと各通販サイトの人気売れ筋ランキングも掲載しているので、ぜひ参...
良質な睡眠のためには、枕選びが重要です。この記事では、ルームコーディネーターの瀧本真奈美さんと編集部が選ぶ安眠枕のおすすめ商品11選をご紹介します。形状や素材など、安眠枕を選ぶときにチェックしたいポイントも解説しています。ぜひ参考にして自分にぴったりの安眠枕を見つけてくださいね。
まとめ
いびきを続けていると睡眠の質を下げてしまい、結果として日常生活に悪影響を及ぼしてしまいます。本記事では、いびき対策グッズとして「口を閉じるいびき対策グッズ」や「鼻呼吸をサポートするいびき対策グッズ」などをご紹介しました。いびきの原因を知るだけでなく、対策も知って実践することで睡眠の質を上げるのが大切です。ほかにも「横向きに寝やすい枕」などもチェックして、自分に合ったいびき対策に挑戦してみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/08/05 コンテンツ追加のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 西原みなみ)
眠りとお風呂の専門家・睡眠改善インストラクター・パーソナルボディトレーナー。 「美は自律神経を整えることから」を掲げ、生活習慣改善サロンFluraを開業。最新のデータ、研究をもとに、睡眠や入浴、運動など日々のルーティンを見直すことで美人をつくる『うっとり美容』を指導。 生活に合った無理のない実践的な指導が人気を呼び、のべにして約1700名もの女性の悩みを解決し、サロンは予約1年半待ち。