空気入れの選び方
空気入れは、空気を入れる対象物や用途によって、その構造や特徴などが異なりますので、自分のニーズにあったものを把握しておきましょう。
用途別やタイプ別、安全性や素材などさまざまな観点から選び方のポイントをご紹介します。
用途に合わせて種類を選ぶ
空気入れは空気を入れる対象物など、用途に応じて構造や種類が異なります。たとえば、自転車のタイヤといっても自転車の種類によって使える空気入れの種類も異なっています。
ここでは、主な用途とその用途に合う空気入れの種類を解説していきます。
ママチャリやボールに使用するなら「フロアポンプ」
ママチャリやボールには「フロアポンプ」という種類の空気入れがぴったり。空気入れと聞くとまずこの形を思い浮かべる方も多いでしょう。
ピストンを上下動することでタイヤやボールに空気を送り込みます。ハンドル式のフロアポンプはグリップが太めで安定感があり、ママチャリなどの一般的な自転車に向いています。また足踏み式のものあり、こちらは疲れにくくボールなどを膨らませるのに向いています。
ロードバイクやスポーツバイクに使用するなら「エアゲージつき」
ロードバイクやクロスバイクなど、本格的な自転車に空気を入れるなら「エアゲージつき」の空気入れを使用しましょう。これらの自転車のタイヤには適正な空気圧が定められており、この範囲を保つことが必要です。このため、メモリをみながら空気圧を確認することができるエアゲージ付の空気入れが必須となります。
なお、空気入れによって表示される空気圧の単位が異なるため、自分が持っている自転車に記載されている単位と同じものを選ぶようにしましょう。
持ち運びに便利で手軽「ハンディタイプ」
アウトドアなど、持ち運びたい場合は「ハンディタイプ」の空気入れを選ぶといいでしょう。持ち運びやすいサイズで手軽に扱えるものが多く、プールや海でボールや浮き輪を膨らませるのにも使えます。
小型なので空気を入れるまで少々時間がかかることもあるため、膨らませたいもののサイズを考えて選びましょう。
ラクに使用できる「電動タイプ」
電動タイプの空気入れはスイッチを入れるだけで空気を入れてくれるので、手間もかからず時間の短縮にもなります。
指定した空気圧に達すると自動で停止してくれるものもあります。ボールや浮き輪などは必要な空気圧が不明な場合もあるので、入れすぎには注意してください。
パンクの応急処置に「インフレーター」
空気ではなくCO2を注入するタイプの「インフレーター」。サイクリングやロードバイクなどでのツーリングの際のパンクの応急処置などに便利です。
CO2入りのボンベを使うので、初心者には扱いにくいでしょう。また、応急処置として使うものなので、空気をあらためて充填することが必要です。
自転車に使用するならバルブの形を確認してから!
自転車タイヤのバルブには3種類の形状があり、空気入れの差込口もそれにあうものを選びましょう。
ママチャリや子ども向けなどの一般的な自転車は、英式のバルブが使われています。ロードバイクなどの細いタイヤには仏式が多く使われています。また、マウンテンバイクなどの頑丈なタイヤには米式が多いです。
適性空気圧まで注入できるか確認しよう!
自転車のタイヤには適正空気圧というものがあります。適切な空気圧でないとパンクしやすかったり、乗り心地が悪くなったりします。
空気入れの最大空気圧が、適切空気圧に対応できているかもよく確認するようにしましょう。
安全性を重視するなら「SGマーク」がついているものを
空気入れはシンプルな構造ですが、安全性も忘れずにチェックしておきましょう。「SGマーク」がついている空気入れであれば、厳しい安全性認証基準をクリアした証拠です。
海外製品やメーカーによってはこのマークがついていない場合もありますが、購入前に一度マークの有無を確認するといいでしょう。
素材で選ぶ
空気入れにどのような素材が使われているのかによっても、壊れやすさや使い勝手が変わってきます。
丈夫なものがいいのか、軽くて扱いやすいものがいいのか実際の使用シーンを想像してみましょう。それぞれの特徴をまとめました。
サビにくい「アルミ製」
アルミ製の空気入れは比較的サビに強いという傾向があります。アウトドアなどにも使いたい人やキャンプなど出かける頻度が高く、持ち歩きが多い場合はアルミ製の空気入れが適しています。
また、空気入れの置き場がなく玄関先や外に置いている場合も、サビにくいアルミ製はぴったりです。
軽量で持ち運びに便利な「プラスチック製」
軽量で持ち運びに適しているのがプラスチック製です。強度の面ではあまり期待はできませんが、ママチャリやお子さんの自転車に空気を注入するなど、たまにサッと使う程度ならプラスチック製がいいでしょう。
また、値段が安い商品も多いことや、レジャーやアウトドアにも持って行きやすいのもうれしいところ。
衝撃に強い「スチール製」
耐久性にすぐれていて衝撃に強いのが「スチール製」です。長く使い続けたい方に向いている素材です。
本格的なスポーツバイクなど耐久性を重視する環境で、空気入れをよく使う方はぜひチェックしてみてください。
付属の袋などがついていれば便利!
空気入れを選ぶ際、付属品も見ておくといいでしょう。バルブの形を変更するための付け替え部品などがついているものもあります。
また、空気入れを収納して持ち運ぶことが可能な袋がついていれば、レジャーなど持ち運びがしやすいですね。
使用目的にあうもので、自分や家族がラクに安全に使えるものを選ぼう 整理収納コンサルタントからのアドバイス
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
まず空気入れの使用目的を考えます。多くの用途で使う場合、多数の空気入れを購入してしまうと、コスト面、管理面でたいへんです。汎用的なものを選びましょう。また手動、フットポンプ、自動など使用法も考え、自分や家族にぴったりのものを選びたいですね。
携帯できるコンパクトサイズも便利ですが、注入量が少ない、労力がたいへん、固定が難しいなどのデメリットも。必要な空気量が注入できるか、ラクに安全に使用可能かを必ず確認しましょう。
空気入れおすすめ21選
空気入れは数多くのアイテムが販売されており、どれを選べばいいのかわからないことも。ここでは、おすすめの21商品をご紹介します。
それぞれの商品の特徴をくわしくお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
AirXwills『電動エアコンプレッサー』は、自動車にも使用する場合に便利。デジタル表示で圧力を設定すると、自動で空気を注入、自動停止します。シガーソケットでの充電も可能で、自動車旅行などにも役立ちます。車だけではなく自転車、バイク、ボール、浮き輪、ボートなどにも使用できるので使い勝手も抜群です。

AirXwills『電動エアコンプレッサー』












出典:Amazon
種類 | 電動ポンプ |
---|---|
エアゲージ | あり |
バルブ形状 | 米式、英式、仏式 |
最大空気圧 | - |
SGマーク | - |
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
ロードバイク用として携帯するなら、LANDCAST『マジックポンプ』がおすすめです。軽くコンパクトで持ち運びに便利で、軽い力で空気が入るため、年齢も問わず使うことができます。変換アダプタ―を使用すれば自転車にも使えます。

LANDCAST『マジックポンプ』












出典:Amazon
種類 | ハンディポンプ |
---|---|
エアゲージ | なし |
バルブ形状 | 米式、仏式 |
最大空気圧 | 300psi |
SGマーク | - |
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
CLOVER『フィールドア 電動エアーポンプ』は、310gと軽量。手のひらサイズながら、大サイズのビニールプール、ビニールボートやエアーベッドにも使えるので、アウトドアにぴったり。

CLOVER『フィールドア 電動エアーポンプ』
















出典:Amazon
種類 | 電動ポンプ |
---|---|
エアゲージ | なし |
バルブ形状 | - |
最大空気圧 | - |
SGマーク | - |
Deeplee『充電式 電動エアーポンプ』














出典:Amazon
種類 | 電動ポンプ |
---|---|
エアゲージ | なし |
バルブ形状 | - |
最大空気圧 | - |
SGマーク | - |
MiKASA『ボール用ハンドポンプ』








出典:Amazon
種類 | ハンディポンプ |
---|---|
エアゲージ | なし |
バルブ形状 | - |
最大空気圧 | - |
SGマーク | - |
RAKUKATSU『足踏み 空気入れ』












出典:Amazon
種類 | 手動ポンプ |
---|---|
エアゲージ | あり |
バルブ形状 | 米式、仏式、英式 |
最大空気圧 | - |
SGマーク | - |
LOGOS『ベローポンプ』

出典:Amazon
種類 | 手動ポンプ |
---|---|
エアゲージ | なし |
バルブ形状 | - |
最大空気圧 | - |
SGマーク | - |
NEWRAYTON『サイクオ フットポンプ シングル 踏みマッチョ!』














出典:Amazon
種類 | 手動ポンプ |
---|---|
エアゲージ | あり |
バルブ形状 | 英式、米式 |
最大空気圧 | 72.5psi |
SGマーク | あり |
Samuriding『スチールフロアポンプ』














出典:Amazon
種類 | フロアポンプ |
---|---|
エアゲージ | あり |
バルブ形状 | 米式、仏式、英式 |
最大空気圧 | 160psi |
SGマーク | - |
PWT『自転車 空気入れ CO2 インフレーター』








出典:Amazon
種類 | インフレーター |
---|---|
エアゲージ | なし |
バルブ形状 | 仏式、米式 |
最大空気圧 | - |
SGマーク | - |
GORIX『フロアポンプ』
















出典:Amazon
種類 | フロアポンプ |
---|---|
エアゲージ | あり |
バルブ形状 | 仏式、米式、英式 |
最大空気圧 | 160psi |
SGマーク | - |
『自転車 空気入れ』

出典:Yahoo!ショッピング
種類 | ハンディポンプ |
---|---|
エアゲージ | なし |
バルブ形状 | 米式、仏式 |
最大空気圧 | - |
SGマーク | - |
ROCKBROS『空気入れ』
















出典:Amazon
種類 | フロアポンプ |
---|---|
エアゲージ | あり |
バルブ形状 | 仏式、米式 |
最大空気圧 | 200psi |
SGマーク | - |
BRIDGESTONE『スチールフロアポンプ』










出典:Amazon
種類 | フロアポンプ |
---|---|
エアゲージ | あり |
バルブ形状 | 仏式、米式、英式 |
最大空気圧 | 160psi |
SGマーク | あり |
Makita『充電式空気入れ』






出典:楽天市場
種類 | 電動ポンプ |
---|---|
エアゲージ | あり |
バルブ形状 | 仏式、米式、英式 |
最大空気圧 | 121psi |
SGマーク | - |
HACHISUKA『ベーシックエアーポンプ』

出典:Amazon
種類 | フロアポンプ |
---|---|
エアゲージ | なし |
バルブ形状 | 英式 |
最大空気圧 | - |
SGマーク | あり |
LOGOS『AC/DC 2wayパワーブロー』






出典:Amazon
種類 | 電動ポンプ |
---|---|
エアゲージ | なし |
バルブ形状 | - |
最大空気圧 | 0.51psi |
SGマーク | - |
NIKE『ボールポンプ』

出典:Amazon
種類 | ハンディポンプ |
---|---|
エアゲージ | なし |
バルブ形状 | - |
最大空気圧 | - |
SGマーク | - |
molten『ペンタゴン』








出典:Amazon
種類 | ハンディポンプ |
---|---|
エアゲージ | なし |
バルブ形状 | - |
最大空気圧 | - |
SGマーク | - |
INTEX『ダブルクイック ハンドポンプ』




出典:楽天市場
種類 | ハンディポンプ |
---|---|
エアゲージ | なし |
バルブ形状 | - |
最大空気圧 | - |
SGマーク | - |
OHASHI『バル ツインシリンダー』












出典:Amazon
種類 | 手動ポンプ |
---|---|
エアゲージ | あり |
バルブ形状 | 英式 |
最大空気圧 | 145psi |
SGマーク | - |
「空気入れ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 空気入れの売れ筋をチェック
楽天市場での空気入れの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【プロ厳選ランキング】空気入れおすすめランキング 空気入れのTOP5はこれ!
ご紹介した商品のなかから、整理収納コンサルタントの瀧本真奈美さんがおすすめする商品ランキングを発表します。
空気入選びの参考にしてみてください。
5位 CLOVER『フィールドア 電動エアーポンプ』
4位 LANDCAST『マジックポンプ』
3位 OHASHI『バル ツインシリンダー』
2位 Makita『充電式空気入れ』
1位 AirXwills『電動エアコンプレッサー』
空気入れ関連のそのほかの記事も参考にしてみてください
編集部からひと言
空気入れといっても、一般家庭向けのものからスポーツ自転車に適しているもの、ボールやゴムボートなどのスポーツ用品やレジャー用品向けのものなどさまざまです。
どういったシーンで空気入れを活用したいのかを把握して、用途にぴったりな空気入れを見つけましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/08 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
※2020/12/08 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
「クラシング」代表。 Web上総フォロワー17万人のインフルエンサーとして活動する傍ら、整理収納コンサルタントなど数々の資格を保有し全国で活動中。「NHKあさイチ」「教えてもらう前と後」などのメディア出演多数、書籍5冊を出版、掲載誌は120冊を超える。 執筆、講演、ショップ経営、インテリアスタイリングなども幅広く行う。2人の子供はすでに独立し現在は夫と2人暮らし。小学生の孫を含め5人の孫がいる。 最新刊 『自分に心地よい小さな暮らしごと』2020年9月2日発売 (主婦の友社)