釣り用ゴムボートの選び方 注意すべき点は?
釣りライターの中山一弘さんに、ゴムボートを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
一番のチェックポイントは免許の有無
全長315cm。平水域なら立ってのキャスティングも可能という、横方向での安定性の高さがポイント。淡水から海水までさまざまなアレンジも自在のゴムボートです。
キャンプ/釣りライター
登録長で長さ3m未満(船の全長で3.3mまで)、推進機関の出力が1.5W(約2馬力)未満であれば、免許不要でボートフィッシングが楽しめます。また船舶検査(船検)も不要なので免許を持っているけれど更新が面倒、という人などにも免許不要サイズのボートは最適です。
気軽に乗れるのがメリットですが、ボート自体は小さいので釣りが目的の場合は、乗車人数はせいぜい2名までが精いっぱいと思ってください。またあまり沖へ出ると危険なので陸地が見える範囲にしましょう(任意の海岸から3海里または5海里まで)。
※登録長は、おおむね「船の全長×0.9」となります。
※平成15年6月より、登録長の長さ3m未満、かつ推進機関の出力が1.5W(約2馬力)未満、および下記の要件を満たすボートは免許不要、かつ、船舶検査を受けなくても操船可能となりました。(国土交通省)
『直ちにプロペラの回転を停止することができる機構を有する船舶、または、そのほかのプロペラによる人の身体の傷害を防止する機構を有する船舶』であること。
安全性に直結するゴムボートの素材で選ぶ 「CSM」や「PVC」
PVC製のゴムボート
やはり一番注目したいのは、ゴムボートの安全性に直結するゴムの素材です。耐久性もさることながら空気の入り具合によってボートの安定性にも左右されます。
ゴムボートで使用されている素材は「CSM」と「PVC」といわれるものがメインになります。CSMは耐用年数が高く丈夫ではりますが、比較的高額になりがちです。一方CSMは気温や気候による変化に強い素材と言われています。
メーカーによってはこれ以外の素材を利用しているものもありますので、耐用年数は必ずチェックするようにしましょう。
定員人数やサイズで選ぶ
ボートには定員人数が必ず記載されていますが、実際は何を基準に選べばいいのでしょうか。
実際に搭乗する人は定員人数の半分が目安
たとえば、4人乗りのボートの場合は実際の搭乗人数は2人がおすすめです。ボートに乗り込むとなるとたくさんの道具を持ち込むわけですから、ただでさえ荷物でスペースがとられてしまいます。また、キャスト時に周りにも気にしなければいけませんから、余裕をもったサイズ感を選ぶことがおすすめです。とはいえ、大きければいいというわけではないので、2人で利用するなら最低でも3人用がいいでしょう。
キャンプ/釣りライター
保管場所も考慮してサイズを選ぼう
ゴムボートは持ち運ぶことができることから人気になっている製品です。とはいえ、重さは20kg以上、場合によっては40kg以上あるものもありますし、かさばるので保管場所の確保は絶対に必要です。
船外機を使う場合は2馬力でも結構な大きさがあります。また、ランチングする場所やゴムボートを広げる場所なども調べておく必要があります。そのためにも買う前に一度は実物を見てサイズ感を把握しておくようにしましょう。
重量約30.8kg。陸上移動用の折りたたみ式車輪つき。フローターとゴムボートの中間的な構造をしているH型で、椅子に座りながらオールも足漕ぎ(あしこぎ)でもコントロール可能。
ライフジャケットなどの安全装備もぬかりなく
キャンプ/釣りライター
免許不要とはいえ、ライフジャケットの着用は必須なので同乗者もあわせて必ず用意してください。また、釣り目的であれば、アンカー、ロープ、シーアンカーなどはもちろん、船外機を使う場合は燃料タンクや予備燃料など用意するグッズも必要です。
沖へ出てから無かったでは済まない装備もあるので、じゅうぶんな知識を持って製品選びをしましょう。
釣り用ゴムボートのおすすめ10選 釣りライターが免許不要ゴムボートを厳選!
うえでご紹介した選び方のポイントをふまえて、釣りライターの中山一弘さんにおすすめ商品を聞きました。免許不要なゴムボートをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

ジョイクラフト『BBS-315』






出典:Amazon
全長・全幅 | 315cm・155cm |
---|---|
底板 | 高圧エアフロア(リジッドフレックス) |
重量 | 41kg |

アキレス『KOKUWAGATA HRB-280RU【ロールアップフロアモデル】』












出典:Amazon
全長・全幅 | 280cm・130cm |
---|---|
底板 | ロールアップフロア |
重量 | 19.5kg |

ジョイクラフト『カヤック340』






出典:楽天市場
全長・全幅 | 333cm・99cm |
---|---|
底板 | 高圧エアフロア(リジッドフレックス) |
重量 | 19kg |

クラシックアクセサリー『コロラドXTインフレータブルポンツーンボート』












出典:Amazon
全長・全幅 | 274cm・142cm |
---|---|
底板 | - |
重量 | 約30.8kg |

DOD『バスフローターボート DFB101』














出典:Amazon
全長・全幅 | 160cm・120cm |
---|---|
底板 | フルウッドフロア |
重量 | 約21kg |
釣り用ゴムボートのおすすめ5選 初心者や子どもにもうれしい入門モデルなど!
Inflateline『3人乗りゴムボート』
















出典:Amazon
全長・全幅 | 230cm・128cm |
---|---|
底板 | - |
重量 | 19.5kg |
AQUA MARINA(アクアマリーナ)『クラシック300 エレキモーターセット(BT-88892)』

出典:Amazon
全長・全幅 | 300cm・134cm |
---|---|
底板 | - |
重量 | 20kg |
AQUA MARINA(アクアマリーナ)『モーション255 エレキモーターセット(BT-88821)』
















出典:Amazon
全長・全幅 | 255cm・131cm |
---|---|
底板 | - |
重量 | 12kg |
life_mart『フィッシングボート』
















出典:Amazon
全長・全幅 | 230cm・120cm |
---|---|
底板 | - |
重量 | 9kg |
Hewflit『フィッシングボート』


















出典:Amazon
全長・全幅 | 230cm・115cm |
---|---|
底板 | - |
重量 | 16.6g |
「釣り用ゴムボート」のおすすめ商品の比較一覧表
ECサイトの釣り用ゴムボートランキングを参考にする
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの釣り用ゴムボートの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各ECサイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
釣り用ゴムボート使用時の注意事項 事故を防ぐために最低限のルールは覚えて!
キャンプ/釣りライター
この記事では免許・船検不要で船外機やエレキが取りつけられる製品を紹介しましたが、ほかのボートが行き交う水域で釣りをするなら、最低限「行きあうときは右によける」「堤防などを右舷に見るときは小回り(左舷は大回り)」「航路が重なりそうなときは右舷に相手を見る船が避ける」等のルールは必ず覚えてください。事故などを起こさず楽しい釣りをしましょう!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/25 コンテンツ修正のため記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
青年期に始めた釣り新聞への寄稿を始めとして、サイトAllAboutでのフィッシングガイドを務める。 ほかにも雑誌『Salty!(ソルティ)』やアウトドア系の雑誌やWeb媒体などでの執筆多数。 今も休日には必ず海山湖を駆けまわっている自然派で、あらゆるジャンルの釣りを体験し、季節に合わせて日本中の旬な魚を追っている。 キャンプ用品は、あえて払い下げのミリタリー系ギアで揃えるマニアな一面も。