ドイツ語テキストの選び方 教育・受験指導専門家が監修
それではさっそく、ドイツ語を学ぶ際のテキスト選びについてのポイントをいくつかご紹介していきます。
学ぶ目的に合うテキストを選ぼう 単語・文法・会話・検定
ドイツ語のテキストを選ぶ前に、まず自分が目指すゴールを決めましょう。自分が学ぶ目的によって、テキストを選ぶポイントは異なってきます。
基礎を学ぶには文法解説メインのテキストがおすすめ
ドイツ語をはじめて学ぶ方には、文法の基礎学習からはじめるのがいいでしょう。
文法の解説中心、もしくは文法と演習問題両方がバランスよく解説されたテキストであればベター。文法の基礎さえ固められれば、そのあとの読み書きや会話の勉強に進みやすくなります。
語彙力向上には単語の習得ができるテキスト
ある程度基礎が身についたら、単語を増やして語彙力のアップを目指したいもの。単語に特化したテキストを選びましょう。
掲載されている単語数はテキストによって異なります。掲載単語数が多めか少なめか、自分のレベルに合ったものを選びましょう。単語と一緒に例文が記載されていれば、より深い理解につながりやすいですよ。
資格検定には試験対策や過去問題テキスト ドイツ語検定・ゲーテ試験
ドイツ語検定やゲーテ試験と呼ばれるドイツ語能力資格試験を目指す方は、試験対策に特化したものがおすすめ。
試験に頻出する単語や文法問題がピックアップされているので、集中的に学習できます。そのうえで過去問テキストを繰り返し学習すればより効率的に習得できますよ。
難易度はレベルに合わせて 学びは継続が鍵!
ドイツ語を習得するには継続して学ぶことが大切です。そのためには、いきなり難易度の高いものからはじめるのではなく、自分のレベルに合ったものからはじめるのがいいでしょう。
とくに基礎部分をしっかり身につければ、徐々にレベルをあげながらステップアップできるでしょう。
CDや音声学習で正しい発音を身につける
文法の基礎や単語の学習に慣れてきたら、リスニングの学習にも挑戦してみましょう。その際は、CDや音声ダウンロードサービス付きのテキストが便利です。
正しい発音や読み方を学ぶのに音声での学習は欠かせません。音声テキストがあれば、自分で実際に発音してみたりとスピーキングの練習にもなりますよ。
便利な電子書籍にも注目 時間を有効に使える!
近年ではkindleなどの電子書籍の利用者も増えています。ドイツ語テキストも単行本だけではなく電子で読めるものなら、持ち歩きにも便利ですよね。
最近ではスマホにダウンロードできるタイプもあるので、通勤・通学の時間やスキマ時間にサッと学習できます。自分の学習スタイルに合わせて、ぜひ電子版のテキストもチェックしてみてくださいね。
自分の目的に合わせて選ぼう 教育・受験指導専門家からアドバイス
教育・受験指導専門家
ドイツ語の「会話ができるようになりたいのか」「検定に合格したいのか」「文法を理解したいのか」によって選ぶ本が変わってきます。
また、紙媒体のテキストでは根本の理解や検定対策、最近の口語表現や単語などはWebを使って学ぶといいでしょう。うまく使い分けて、目的をかなえてくださいね。
ドイツ語テキストのおすすめ9選【単語・文法用】 初心者におすすめ!
ここまでのポイントをふまえて、教育・受験指導専門家と編集部が厳選する、おすすめのテキストをご紹介していきます! 自分の学習目的に合ったテキストを探してみてくださいね。
教育・受験指導専門家
白水社『ドイツ語のしくみ 新版』はドイツ語をこれから学ぶ方が読むのにおすすめの「本」です。ドイツ語学習者の挫折の原因はその文法の複雑さ、発音のむずかしさにありますが、この本は、ドイツ語がどういうものか、全体像をわしづかみにするのに役立ちます。
Webなどを活用してドイツ語の特徴が大まかにわかってきた初学者が、本のタイトルどおり「しっかり」勉強したいというときにおすすめなのが、ベレ出版『しっかり身につくドイツ語トレーニングブック』です。文法のオーソドックスな説明から、練習問題までひととおりそろっています。
研究社『最効率! 例文で覚えるドイツ語単語』は「ドイツ語検定5級~2級レベルの単語を約1600語収録」とされているものの、独検4~5級を学習する方にはむずかしいでしょう。そこで、3級をすでに取得していて、2級をめざす方にはピッタリの単語帳としておすすめです。

白水社『ドイツ語のしくみ 新版』






出典:Amazon
タイプ | 文法メイン |
---|---|
レベル | 初級 |
電子書籍 | 未対応 |
付属 | 音声ダウンロード |

ベレ出版『しっかり身につくドイツ語トレーニングブック』

出典:Amazon
タイプ | 文法メイン |
---|---|
レベル | 初級〜中級 |
電子書籍 | 対応 |
付属 | CD |

研究社『最効率! 例文で覚えるドイツ語単語』


















出典:Amazon
タイプ | 単語メイン |
---|---|
レベル | - |
電子書籍 | 未対応 |
付属 | 音声ダウンロード |
郁文堂『素朴なぎもんからわかるドイツ語文法』

出典:Amazon
タイプ | 文法メイン |
---|---|
レベル | 初級 |
電子書籍 | 未対応 |
付属 | CD |
ベレ出版『本気で学ぶドイツ語 CD BOOK』

出典:Amazon
タイプ | 文法メイン |
---|---|
レベル | 初級 |
電子書籍 | 対応 |
付属 | CD |
三修社『ドイツ語のスタートライン』

出典:Amazon
タイプ | 文法メイン |
---|---|
レベル | 初級 |
電子書籍 | 未対応 |
付属 | CD |
ナツメ社『CD付きオールカラー超入門!書いて覚えるドイツ語ドリル』

出典:Amazon
タイプ | 文法メイン |
---|---|
レベル | 初級 |
電子書籍 | 未対応 |
付属 | CD |
NHK出版『これならわかる ドイツ語文法 入門から上級まで』

出典:Amazon
タイプ | 文法メイン |
---|---|
レベル | 初級〜上級 |
電子書籍 | 未対応 |
付属 | - |
語研『日常ドイツ語会話ネイティブ表現』

出典:Amazon
タイプ | 会話文メイン |
---|---|
レベル | 初級〜中級 |
電子書籍 | 対応 |
付属 | CD |
ドイツ語テキストのおすすめ3選【検定対策用】 ドイツ語検定・ゲーテ検定対策に!
つづいて、ドイツ語検定に向けて勉強する方への、おすすめドイツ語テキストをご紹介します。
教育・受験指導専門家
郁文堂『独検合格らくらく30日 4級』は独検4級をめざすことに特化したテキストなので、文法を体系的に学習したい方にはおすすめできません。逆に、独検4級に合格するための一冊を探している方は、こちらのテキストをおすすめします。出題傾向に合わせた内容なので、何回もくり返して取り組めむことで合格可能です。

郁文堂『独検合格らくらく30日 4級』

出典:Amazon
タイプ | 試験問題メイン |
---|---|
レベル | - |
電子書籍 | 未対応 |
付属 | CD |
第三書房『独検合格4週間neu(ノイ)4級』

出典:Amazon
タイプ | 試験対策メイン |
---|---|
レベル | - |
電子書籍 | 未対応 |
付属 | CD |
第三書房『新・独検合格 単語+熟語1800 CD付』

出典:Amazon
タイプ | 試験対策メイン |
---|---|
レベル | 初級 |
電子書籍 | 未対応 |
付属 | CD |
「ドイツ語テキスト」のおすすめ商品の比較一覧表
ドイツ語学習に便利な文房具・電子辞書もチェック
語学学習にぴったりの文房具や電子辞書をご紹介します。
暗記科目やスキマ時間を活用した勉強で活躍する単語カード(単語帳)。近年ではアプリに対応したデジタルノートタイプのものも出てきました。この記事では、教育・受験指導専門家の西村 創さんにお話をうかがい、単語カード(単語帳)の選び方とおすすめ商品をご紹介。記事後半には、Amazonの売れ筋ランキング...
2020年の最新情報をもとに、おすすめの電子辞書26選をご紹介します。IT&家電ライターの井上真花さんに取材して、学生向けから資格試験にも役立つ電子辞書を選びました。主要メーカー・カシオとシャープの商品を中心に、目的別にご紹介しています。記事後半には、通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあ...
教育・受験指導専門家の西村 創さんへの取材のもと、大学進学、あるいは専攻が決まった段階で電子辞書の購入を検討している方へ大学生向けの電子辞書の選び方と、おすすめの機種を紹介します。大学に入り専攻が決まると、専門分野に関する確かな情報が必要になります。スマートフォンを使えばかんたんな調べ物はでき...
家電量販店の元店員の花華さんへの取材をもとに、2020年版翻訳機15選をご紹介します。電子辞書としても使えたり、英会話の練習など語学学習にも役立つデバイスをご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ドイツ語テキストの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのドイツ語テキストの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの外国語学習アイテムをお探しの方はこちら!
ドイツ語を学んで世界が広がる!
ドイツ語テキストおすすめ12選をご紹介しました。最後に選び方のポイントをおさらいです。
1)基礎を学ぶには文法解説メインのテキスト
2)語彙力向上には単語の習得ができるテキスト
3)ドイツ語検定には試験対策や過去問題テキスト
4)電子書籍も便利
5)CDや音声学習で正しい発音を身につける
あなたに合ったドイツ語テキストを見つけてくださいね!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/07 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wings等で指導歴25年、指導生徒3,000人以上。 大学入学と同時に栄光ゼミナールや明光義塾で講師のアルバイトを始める。 新卒入社の早稲田アカデミーでは入社初年度に生徒授業満足度全講師中1位を取り、社長から表彰される。 駿台ではシンガポール校講師を経て、社歴80年初の20代校長として香港校校長を務め、過去最高の合格実績を出す。 河合塾Wingsでは入社後11年間、生徒の授業満足度全講師中1位、講師研修や保護者セミナーなども運営。 また、編集プロダクション運営、All Aboutの教育・受験ガイド、教育・受験情報webメディアのコンテンツ執筆・編集、全国の中学校・高校でのセミナー講演、書籍執筆などに携わる。 書籍出版8冊(KADOKAWA、PHP研究所他)は全て重版更新中、累計10万部突破。 テレビ・新聞・雑誌などのメディア出演、掲載多数。