PR(アフィリエイト)

翻訳機おすすめ12選|同時通訳機能付き・オフライン対応も! 英語・韓国語など

テスプロ『Mayumi3』
出典:Amazon
テスプロ『Mayumi3』
出典:Amazon

◆本記事はプロモーションが含まれています。

外国人旅行客の増加により、英語や韓国語、中国語など外国語でのコミュニケーションの機会が増えた昨今、翻訳機の需要も急激に高まっています。

この記事では、翻訳機の選び方やおすすめ商品を紹介します。人気のポケトークや、同時通訳機能付き、オフライン対応の製品もラインナップ! もちろん、海外に旅行する際にも役立つので1台あると何かと重宝するはずです。

後半には、比較一覧表や通販サイトの最新人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

家電量販店&PCショップの元店員・編集者
花華
家電量販店とPCショップ店員の経験を経て、編集者に。 普段は真面目なビジネス書や社長インタビューを行う傍ら、給与の半分近くを新作家電に投じる。 特に美容家電や調理家電、オフィス用品、1万円以下で購入できるガジェットにはついつい食指が伸びてしまう。 趣味に近い家電愛を、読者のみなさまの商品選びに生かせましたら幸いです。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・オーディオ、パソコン・スマホ、カメラ・ビデオカメラ
加藤 佑一

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。炊飯器を調べたのがきっかけで、家電やガジェット周りに興味が広がる。日々、ネット・雑誌から新商品をチェックするため、欲しい家電が増えすぎてしまう。現在はドラム式洗濯機購入のため貯金中。

翻訳機のメリット

 

翻訳機は、日本語を自動で外国語に翻訳してくれる機械。

例えば、アメリカ人の方と話すとき、こちらが日本語を話すと、その場で英語に文字や音声で翻訳し、アメリカ人の方に言葉を伝えることができます。現在では主流になり、海外旅行の際に持ち歩いたり、ビジネスの場で外国人の方とコミュニケーションを取る際にも使用されています。

海外旅行の際、翻訳機がなくてもコミュニケーションを取ることは可能ですが、外国語を話せない場合は大変な労力も必要なので、持っているととても便利です!

オンラインとオフラインの違い

翻訳機の接続の種類一覧
翻訳機の接続の種類一覧

▼オンライン接続

オンライン接続で翻訳をするには、Wi-Fiや3G、4G回線といった移動通信に接続する必要があります。移動通信を使用する場合は、携帯電話とおなじように、通信会社と契約をしたうえでSIMカードの挿入が必要です。

【Wi-Fi接続タイプ】
現地のWi-Fiスポットを利用する場合には、SIM契約のいらないWi-Fi接続タイプが選択肢のひとつに入ります。追加の費用を抑えられるのがメリットです。

【SIM接続タイプ】
SIM接続タイプは、通信会社と契約を行い翻訳機単体でネット接続が可能。Wi-Fi環境がなくても翻訳機能が使えるのがメリット。翻訳機端末とSIMや通信料金などがセットになったモデルもあるので、購入の前に確認しましょう。

別途契約料はかかりますが、Wi-Fiの電波を探す必要や、Wi-Fiスポットを借りるためにお店を利用する必要はなくなります。

SIMカードを入れて翻訳機を使用する際は、SIMカードに対応している機種か、またSIMカードのサイズ、対応している通信会社を忘れずに確認しましょう。とくに、海外のプリペイドSIMカードを使用されるときは、対応するかどうか確認をおこなってください。

▼オフライン接続

最近の機種では、オンライン・オフラインどちらも使用できるタイプが多いです。むしろ、オフラインのみしか使用できない機種は少なくなってきています。

ネット環境に接続していないときも使用でき、接続しているときはより便利に使えます。自分で接続を切り替えることができるので人気です!

音声翻訳機の選び方

それでは、音声翻訳機の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。

【1】双方向翻訳か一方向翻訳か
【2】対応言語の量
【3】ディスプレイの大きさ
【4】大きさや重さ
【5】バッテリーの持ちと充電方法


上記の5つのポイントを押さえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『翻訳機のおすすめ商品』を今すぐ見る

【1】双方向翻訳か一方向翻訳かをチェック

音声翻訳機は
・「双方向翻訳」
・「一方向翻訳」

の2種類が存在します。一つひとつ解説していきます。

▼双方向翻訳

双方向翻訳の例
双方向翻訳の例

双方向翻訳は、日本語を相手の言語に翻訳し、相手の言語は日本語に翻訳されます。両方とも母国語をしゃべるので、相手との意思疎通が取りやすく、店舗でのコミュニケーションや旅行先のツアーなどでも活躍します。

▼一方向翻訳

一方向翻訳の例
一方向翻訳の例

一方向翻訳は、道案内や相手に行動してほしいときに翻訳したり、ホテルやタクシーなどでリクエストをしたいときなどに使用できます。密なコミュニケーションは難しい反面、簡易的な表現や困ったときの補助として使えるシーンは意外と多いです。

【2】対応言語の量をチェック

 

英語は世界共通語と呼ばれていることもあり、観光地であればある程度使える人も多いです。しかし、双方の英語力が低いと大きな勘違いを引き起こしたり、ニュアンスが伝わらないということが多々あります。

幅広い言語に対応した翻訳機であれば、その国の母国語に合わせた表現で出力可能です。対応言語は機種により違いがありますが、旅行先が多くあるのであれば英語以外の言語の対応数もぜひチェックしてみてください。

【3】ディスプレイの大きさをチェック

 

ディスプレイがあるのとないのとでは使い勝手に大きな差がでてきます。ディスプレイがあれば自分の話した言葉が正確に入力されたか、また翻訳された結果を目でみて確認することができます。

そして会話の相手にもディスプレイを見せることができるので、相手にとってもコミュニケーションがしやすくなるでしょう。

【4】大きさや重さをチェック

 

外出先や旅行先などで使用することが多い翻訳機。軽くてコンパクトなデザインなら、持ち運びも便利ですね。ポケットにおさまる大きさなら、とっさの対応にもすぐに取り出せて使えますよ。

また手のひらにフィットするデザインは持ちやすく扱いやすいでしょう。重さも100g前後の重量であれば、ポケットに入れても重さを感じずに持ち運びできますね。

【5】バッテリーの持ちと充電方法もチェック

 

翻訳機は機種によってそれぞれ稼働時間やスタンバイ時間などが異なります。一般的にバッテリー容量が大きければ稼働時間や待機時間が長持ちするので、事前に確認して購入するとよいでしょう。

充電方法は、ACアダプターに加えてUSBケーブルを使用して充電できるタイプもあります。モバイルバッテリーが利用できるものなら外出先でも安心ですね。電池式なら予備の電池を用意するとよいでしょう。

翻訳機能以外の便利機能も確認しておこう! エキスパートからのアドバイス

家電量販店&PCショップの元店員・編集者:花華

家電量販店&PCショップの元店員・編集者

最近の翻訳機は多機能化が進んでいます。複数人、複数言語でも翻訳できるグループ翻訳機能、カメラに写した文字を読み取って翻訳するなど、翻訳機能だけでも進化が見られます。

ルーターとして使用できるテザリング機能を搭載した機能を使えば、海外でもパソコンやスマートフォンからWi-Fi接続が可能です。

集団旅行で、ひとりひとりにSIMカードを買う必要がなくなります。そして、別にポケットWi-Fiを契約する必要もありません。

機種によって搭載している機能や同時接続数がさまざまですので、ぜひ比べて選んでみてください。

翻訳機おすすめ12選

英語、中国語、韓国語など世界の人とスマートにコミュニケーションができる音声翻訳機をご紹介します。使用用途やシーンにあった翻訳機をみつけてみてくださいね。

SOURCENEXT(ソースネクスト)『POCKETALK(ポケトーク)S ゴールド』

SOURCENEXT(ソースネクスト)『POCKETALK(ポケトーク)Sゴールド』 SOURCENEXT(ソースネクスト)『POCKETALK(ポケトーク)Sゴールド』 SOURCENEXT(ソースネクスト)『POCKETALK(ポケトーク)Sゴールド』 SOURCENEXT(ソースネクスト)『POCKETALK(ポケトーク)Sゴールド』 SOURCENEXT(ソースネクスト)『POCKETALK(ポケトーク)Sゴールド』 SOURCENEXT(ソースネクスト)『POCKETALK(ポケトーク)Sゴールド』 SOURCENEXT(ソースネクスト)『POCKETALK(ポケトーク)Sゴールド』
出典:Amazon この商品を見るview item

まるで間に通訳がいるかのようなAI翻訳機

ボタンを押しながら話すポケトークは、カメラ翻訳機能を搭載しており、撮った文字をそのまま翻訳も可能。まるで間に通訳がいるかのようなAI翻訳機です。海外旅行はもちろん、語学学習にもお使いいただけます。

また、複数のポケトークをつなぐことで、グループ翻訳も可能です。そして、便利なのがボタンを押さずに使える「ハンズフリー翻訳機能」。この機能があれば、会話が途切れることがありません。

エキスパートのおすすめ

テスプロ『Mayumi3』

テスプロ『Mayumi3』 テスプロ『Mayumi3』 テスプロ『Mayumi3』 テスプロ『Mayumi3』 テスプロ『Mayumi3』 テスプロ『Mayumi3』 テスプロ『Mayumi3』 テスプロ『Mayumi3』
出典:Amazon この商品を見るview item
家電量販店&PCショップの元店員・編集者:花華

家電量販店&PCショップの元店員・編集者

さまざまな機能が詰まった多機能モデルです

双方向オンライン翻訳は85言語、双方向オフライン翻訳でも8言語と、対応言語の多い翻訳機です。

Mayumi2か3を持っている人同士なら、最大500人まで会話ができるグループ翻訳機能が使用できますよ。

また、ボイスレコード機能で収録した音声を翻訳する録音翻訳機能を使えば、外国語の書き起こし作業に便利です。

カメラ翻訳は、今写しているものだけでなく、写真からテキストを読み込んで翻訳するOCR翻訳機能も搭載。

翻訳に関する機能が盛りだくさんですので、ほかの翻訳機では物足りないと感じた方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

SOURCENEXT(ソースネクスト)『POCKETALK(ポケトーク)W』

SOURCENEXT(ソースネクスト)『POCKETALK(ポケトーク)W』 SOURCENEXT(ソースネクスト)『POCKETALK(ポケトーク)W』 SOURCENEXT(ソースネクスト)『POCKETALK(ポケトーク)W』 SOURCENEXT(ソースネクスト)『POCKETALK(ポケトーク)W』 SOURCENEXT(ソースネクスト)『POCKETALK(ポケトーク)W』 SOURCENEXT(ソースネクスト)『POCKETALK(ポケトーク)W』 SOURCENEXT(ソースネクスト)『POCKETALK(ポケトーク)W』
出典:Amazon この商品を見るview item
家電量販店&PCショップの元店員・編集者:花華

家電量販店&PCショップの元店員・編集者

仕事からプライベートまでこなす翻訳機の定番

翻訳精度の高さが売りの、オンライン型の翻訳機です。外国人の方と触れ合う機会が増えた、はじめての海外旅行だけど外国の言葉がわからない方におすすめの製品。

電源を入れてボタンを押しながら話し、話し終わったらボタンを離すだけで翻訳してくれます。

無料で使える連携学習アプリ「POCKETALK Link」が提供されていますので、気になる言葉は発音練習も可能です。旅先だけでなく、語学学習のためのツールとして使うこともできますよ。

本機は、グローバルSIMと呼ばれる世界128の国と地域で利用できるSIM同梱のモデルと、SIMなしでWi-FiやSIMを別途用意するモデルが販売されています。

SIMつきの方がその分値段が高くなりますので、要否を確認のうえで購入しましょう。

※ECサイトのリンク先の商品はすべてグローバル通信(2年)付きです。

エキスパートのおすすめ

ログバー『ili(イリー)』

ログバー『ili(イリー)』 ログバー『ili(イリー)』 ログバー『ili(イリー)』 ログバー『ili(イリー)』 ログバー『ili(イリー)』 ログバー『ili(イリー)』 ログバー『ili(イリー)』
出典:Amazon この商品を見るview item
家電量販店&PCショップの元店員・編集者:花華

家電量販店&PCショップの元店員・編集者

必要な機能だけ備えたシンプルさが売りのモデル

日本のベンチャー企業ログバーが販売する翻訳機『イリー』。

インターネット接続が不要なため、Wi-Fiエリアを探す必要がないのが魅力です。電源をつけて1秒で使える高速起動。ボタンひとつで音声翻訳ができます。

本機種は入力を日本語のみに絞り、一方向翻訳に対応したモデルです。

これは自分の意思を伝えるという点にフォーカスを当てたため。相手とコミュニケーションを取って楽しむという使い方には向いていません。

海外でお買い物をしたり飲食店を利用するときに、本機種と少しのジェスチャーがあれば自分の気持ちを伝えることができますよ。

エキスパートのおすすめ

富士通『arrows hello(アローズハロー)』

富士通『arrowshello(アローズハロー)』 富士通『arrowshello(アローズハロー)』 富士通『arrowshello(アローズハロー)』 富士通『arrowshello(アローズハロー)』 富士通『arrowshello(アローズハロー)』 富士通『arrowshello(アローズハロー)』 富士通『arrowshello(アローズハロー)』 富士通『arrowshello(アローズハロー)』
出典:Amazon この商品を見るview item
家電量販店&PCショップの元店員・編集者:花華

家電量販店&PCショップの元店員・編集者

話す・聞く・読むがこれひとつで完結します

Wi-Fiに接続することで28カ国語を翻訳することができ、オフラインでも日本語を起点に3カ国語に対応しているのがポイント。

本機はハイブリッドタイプのため、ネット回線がないところでも使用可能です。インターネット回線に不安がある国でも気にすることが少なくなります。

ノイズキャンセル機能つきのマイクを使用しているため、周囲の音をひろって誤翻訳する頻度を減らしたのも本商品ならでは。

また、カメラが内蔵されており、文字を読み取って翻訳結果を液晶に表示する機能も搭載しています。メニューや地図など使用するシーンは多いのではないでしょうか。

LERANDA『MINITALK T11』

LERANDA『MINITALKT11』 LERANDA『MINITALKT11』 LERANDA『MINITALKT11』 LERANDA『MINITALKT11』 LERANDA『MINITALKT11』 LERANDA『MINITALKT11』 LERANDA『MINITALKT11』
出典:Amazon この商品を見るview item

双方向オフライン翻訳も可能な高性能モデル

こちらの翻訳機はオンラインはもちろん、オフライン状態でも英語や中国語、フランス語などの8カ国語を翻訳できます。ネットワーク環境に左右されずに双方向翻訳できるので、使用する場所を選びません。

音声認識だけでなく、カメラによる画像翻訳もでき、高い翻訳精度を誇る高性能モデルです。

Langogo Technology『Langogo Genesis』

LangogoTechnology『LangogoGenesis』 LangogoTechnology『LangogoGenesis』 LangogoTechnology『LangogoGenesis』
出典:Amazon この商品を見るview item

AI搭載した双方向リアルタイム音声翻訳機

世界にある24の翻訳エンジンと連携することで、高速・高精度の翻訳を実現。104言語に対応し1ボタンによる双方向のリアルタイム翻訳ができるのが特徴です。

翻訳結果の表示時間は、なんと1秒未満、高速の翻訳スピードのみならず、話した言葉と翻訳された結果を同時に表示する同時通訳機能、さらに音声も同時に出力できるようになっています。

キングジム『World Speak(ワールドスピーク)ポータブル』

音声コマンド機能でかんたんに言語を選択できる

オンライン・オフラインの両対応モデル。オンライン155言語、オフライン17言語と豊富な対応言語が特徴。言語の翻訳は、画面での国旗選択以外に音声によっても選択でき、スピーディーかつかんたんに翻訳できるのもメリット。

なお国内専用SIMカードは、ソフトバンク社のキャリア通信のみの対応となります。

フューチャーモデル『ez:commu(イージーコミュ)』

フューチャーモデル『ez:commu(イージーコミュ)』 フューチャーモデル『ez:commu(イージーコミュ)』 フューチャーモデル『ez:commu(イージーコミュ)』 フューチャーモデル『ez:commu(イージーコミュ)』 フューチャーモデル『ez:commu(イージーコミュ)』 フューチャーモデル『ez:commu(イージーコミュ)』 フューチャーモデル『ez:commu(イージーコミュ)』
出典:Amazon この商品を見るview item

4つの翻訳エンジンから最適な翻訳をピックアップ

4つの翻訳エンジンとAIによる翻訳精度の高さがウリです。全体に丸みを持たせた縦長ボディーで持ちやすく手にフィット。タッチパネルも指滑りのよいガラスを採用し、使いやすさも兼ね備えています。

1対1の双方向翻訳と最大1000人が同時参加できるグループ翻訳にも対応しています。4G対応のSIMフリー翻訳機は、Wi-Fiルーターとしての使用も可能です。

ウィルコム『dokodemo TALK(どこでもトーク)DDM-01T』

ウィルコム『dokodemoTALK(どこでもトーク)DDM-01T』 ウィルコム『dokodemoTALK(どこでもトーク)DDM-01T』 ウィルコム『dokodemoTALK(どこでもトーク)DDM-01T』 ウィルコム『dokodemoTALK(どこでもトーク)DDM-01T』 ウィルコム『dokodemoTALK(どこでもトーク)DDM-01T』 ウィルコム『dokodemoTALK(どこでもトーク)DDM-01T』 ウィルコム『dokodemoTALK(どこでもトーク)DDM-01T』 ウィルコム『dokodemoTALK(どこでもトーク)DDM-01T』
出典:Amazon この商品を見るview item

126の言語に対応するマルチプレイヤー

全部で126の言語が翻訳可能で、中国語だけでも香港の中国語や方言を含む25の言語に対応しています。イタリア語やスペイン語などのヨーロッパ言語はもちろん、インドの英語にも対応可能。SIMフリーのクラウド式翻訳機なので、どこでも使えて便利です。

シンプルな操作性でタッチスクリーンのディスプレイと大きなボタンで直観的な操作が可能。日本語だけでなく外国語同士を翻訳することもできるマルチプレイヤーです。

チーターモバイル『Cheetah TALK (チータートーク)B02J』

チーターモバイル『CheetahTALK(チータートーク)B02J』 チーターモバイル『CheetahTALK(チータートーク)B02J』 チーターモバイル『CheetahTALK(チータートーク)B02J』 チーターモバイル『CheetahTALK(チータートーク)B02J』 チーターモバイル『CheetahTALK(チータートーク)B02J』 チーターモバイル『CheetahTALK(チータートーク)B02J』 チーターモバイル『CheetahTALK(チータートーク)B02J』 チーターモバイル『CheetahTALK(チータートーク)B02J』 チーターモバイル『CheetahTALK(チータートーク)B02J』
出典:Amazon この商品を見るview item

軽量かつコンパクトなスマートサイズ

重さがわずか39gと軽さとスリムなデザインが魅力の翻訳機です。スマホに専用の翻訳アプリをインストールし、Bluetoothでつなぐだけのかんたん接続。独自のAI搭載で、使うほどに翻訳精度が上がります。

フル充電でおよそ半年にあたる180日間スタンバイ可能なので、かばんに入れておけば突然のシチュエーションにも慌てず使えるでしょう。

『Dream Talk DCT-2020』

多彩な翻訳機能がついたオンライン翻訳機

会話翻訳のほか、カメラ翻訳や録画翻訳もできるAI翻訳機です。カメラ翻訳は写真を撮るだけで画像を認識し、日本語に和訳してくれます。また、録音したものを後で翻訳できる録音翻訳機能もついています。

海外旅行や語学学習、大事な商談などのビジネスシーンなど幅広く活躍するでしょう。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
SOURCENEXT(ソースネクスト)『POCKETALK(ポケトーク)S ゴールド』
テスプロ『Mayumi3』
SOURCENEXT(ソースネクスト)『POCKETALK(ポケトーク)W』
ログバー『ili(イリー)』
富士通『arrows hello(アローズハロー)』
LERANDA『MINITALK T11』
Langogo Technology『Langogo Genesis』
キングジム『World Speak(ワールドスピーク)ポータブル』
フューチャーモデル『ez:commu(イージーコミュ)』
ウィルコム『dokodemo TALK(どこでもトーク)DDM-01T』
チーターモバイル『Cheetah TALK (チータートーク)B02J』
『Dream Talk DCT-2020』
商品名 SOURCENEXT(ソースネクスト)『POCKETALK(ポケトーク)S ゴールド』 テスプロ『Mayumi3』 SOURCENEXT(ソースネクスト)『POCKETALK(ポケトーク)W』 ログバー『ili(イリー)』 富士通『arrows hello(アローズハロー)』 LERANDA『MINITALK T11』 Langogo Technology『Langogo Genesis』 キングジム『World Speak(ワールドスピーク)ポータブル』 フューチャーモデル『ez:commu(イージーコミュ)』 ウィルコム『dokodemo TALK(どこでもトーク)DDM-01T』 チーターモバイル『Cheetah TALK (チータートーク)B02J』 『Dream Talk DCT-2020』
商品情報
特徴 まるで間に通訳がいるかのようなAI翻訳機 さまざまな機能が詰まった多機能モデルです 仕事からプライベートまでこなす翻訳機の定番 必要な機能だけ備えたシンプルさが売りのモデル 話す・聞く・読むがこれひとつで完結します 双方向オフライン翻訳も可能な高性能モデル AI搭載した双方向リアルタイム音声翻訳機 音声コマンド機能でかんたんに言語を選択できる 4つの翻訳エンジンから最適な翻訳をピックアップ 126の言語に対応するマルチプレイヤー 軽量かつコンパクトなスマートサイズ 多彩な翻訳機能がついたオンライン翻訳機
SIM nano-SIM/グローバル通信(2年)付きモデルのみ内蔵eSIM同梱 nanoSIM nano-SIM/グローバル通信(2年)付きモデルのみ内蔵eSIM同梱 - - - microSIM nanoSIM nanoSIM microSIM - -(グローバルSIM2年付属)
タイプ オンライン オンライン/オフライン オンライン オフライン オンライン/オフライン オンライン/オフライン オンライン/オフライン オンライン/オフライン オンライン オンライン オンライン(スマホ回線使用) オンライン/オフライン
対応言語 61言語 オンライン85言語/オフライン8言語 74言語 3言語(中国語、英語、韓国語) オンライン28カ国語/オフライン3カ国語 オンライン106言語/オフライン8言語 オンライン104言語/オフライン4言語 オンライン155言語/オフライン17言語 オンライン48言語 126言語 32言語 オンライン77言語/オフライン8言語
双方向翻訳対応 ×
カラー ゴールド、ピンクゴールド、ホワイト、ブラック、レッド ブラック、ホワイト、シャンパンゴールド、レッド ホワイト、ブラック、ゴールド、レッド、ピンクゴールド ホワイト 紅(BENI)、 墨(SUMI) ブラック ブラック、ホワイト ブラック ホワイト ホワイト ブラック、ホワイト ブラック、シャンパンゴールド
重量 約125g 125g 約100g 42g 101g - 115g 123g 約72g 約110g 39g 約100g
連続待受時間/連続稼働時 - 約168時間/約7時間 (Wi-Fiルーターとして使用時) 約240時間/約7時間 1日20回で3日間/2時間 約280時間/オンライン:約9.7時間、オフライン:約6.3時間 180時間/8時間 約6日間/約6時間 約110時間/約30時間 約70時間 (4G LTEエリア)/約8時間(4G LTEエリア) 約186時間(7日間)/約6.5時間 180日間/24時間 -
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 翻訳機の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での翻訳機の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:翻訳機ランキング
楽天市場:音声翻訳機ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

外国語を学ぶならこちらをチェック 【関連記事】

翻訳機でスムーズな会話を楽しもう

ポケトークなどに同梱されているグローバルSIMは有効期限があります。旅行の頻度が少ない人や、多国をいろいろと回遊する予定がなければ、SIMは現地購入というのも選択肢のひとつです。(ただし接続に関しては動作保証範囲外になります。)

また、グローバルSIMはあとからの購入も可能です。まずはWi-Fiで使ってみたいという方や、初期投資を安くしたいという方は本体購入だけというのも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button