フランス語テキストの選び方 国際交流協会日本語サポーターに聞く
独学でフランス語の習得をするときには、まずは自分のレベルを知ることが必要。また、会話を中心に学びたいのか、検定試験を目標にしているのかでテキスト選びも異なります。学習したい目的別に詳しくみていきましょう。
まずは難易度に注目 学びは継続が鍵!
NHK出版『これなら覚えられる! フランス語単語帳』
まずは自分の語学レベルに合わせて学習を進めることが大切です。なにもわからないのに小難しいテキストから入ってしまうと、途中で投げ出してしまいたくなるものです。初心者はもちろん、基礎を理解していてさらにレベルアップをしたい人、フランスに留学経験がある上級者など難易度はさまざま。
はじめてフランス語を学ぶ人はイラストつきで解説が丁寧なものが頭に入ってきやすいですよ!
学びの目的から選ぶ 文法・単語・会話
しっかり文法をおさえて会話につなげていくのか、かんたんな会話はできるから語彙力のために単語を覚えるのかなど、学習の段階や目的によって選ぶテキストは異なります。なにを重点的に勉強したいか考えて選んでみましょう。
文法に特化したテキスト 基礎を学ぶ!
成美堂出版『ゼロから始める書き込み式フランス語』
初級レベルでは、基礎である文法から学ぶ方が効率的にフランス語を習得できるでしょう。文法が理解できると文章を組み立てやすくなり、書く・話す・読むこともスムーズにできるようになります。
挿絵がない参考書もあればとイラストが中心となったテキストもあります。苦手意識を持たないためにも、たのしく学べるイラストが中心のものからはじめてみるのをおすすめします!
単語が学べるテキスト 語彙力アップ!
ベレ出版『フランス語会話 話しかけ&返事のバリエーションを増やす』
ある程度の文法が理解できるようになれば、次のステップとして必要な学習はより多くの単語の習得です。語彙力がアップすると相手が言っていることも理解がしやすいので、コミュニケーションも深まります。
単語のテキストもイラストつきで視覚的に覚えやすいものや、シンプルに単語のみが掲載されたものがあるので、自分が使いやすいと感じるもの選びましょう。コンパクトサイズになっているテキストは通勤中などちょっとした時間にも使いやすいです。
耳で発音に慣れるために、CD付のテキストや音源をダウンロードできるテキストをおすすめします。
フランス語検定の試験対策や過去問題集 検定対策には検定専門のテキストを選ぼう
三修社『よく出る分野をまとめて覚える仏検イラスト単語集3.4級レベル』
フランス語検定を受験予定の場合は、フランス語検定試験対策テキストや、過去の問題集を中心に学ぶとよいでしょう。
フランス語検定のレベルによっては、通常の文法テキストなどで対策できるものもあります。とはいえ留学やビジネスのためなど、高度なフランス語を習得したい場合は、検定対策テキストがベストです。
リスニング力の向上に! 音声学習も効果的 フランス語特有の「リエゾン」に注意
フランス語の発音は、基本的にはアルファベット読み。ですが、フランス語には独特の発音と、単語と単語の間を流れるように発音する「リエゾン」をはじめとするルールがあります。このルールが厄介で、単語の語尾が次の単語の頭文字と合体して音を作ります。なので、単語の切れ目がわかりにくくリスニングが難しいのです。テキストだけを見て学ぶよりも、CDつきのもので耳から発音を覚える方が、初心者・上級者どちらにとっても効率的です。
会話やコミュニケーションをとる場面では、リスニング力がないと会話も続きません。せっかく語学を習得するのですから、発音もしっかり学習しておきたいですね。
目的や目標に合ったものを探そう 国際交流協会日本語サポーターによるアドバイス
フリーライター
フランス語は豊富な語彙で繊細な表現ができるのが特徴的な言語です。単語帳やテキストは、書店に足を運んで実際に手に取って自分に合うものを選ぶのもおすすめ。目的・目標に合わせた教材を選びましょう。
【初心者向け】フランス語テキストおすすめ5選 まずは文法、基本ルールをチェック!
文法は言葉を扱ううえで基本となる知識です。自分の想いを伝えるためにも、文法の習得はマストといえるでしょう。とくにフランス語には、日本語になじみのない男性名詞、女性名詞があります。スムーズに文法が学習できるテキストをご紹介するので、しっかりと勉強をして習得しましょう。
フリーライター
成美堂出版『ゼロから始める 書き込み式フランス語BOOK』は挨拶や文字の数え方など、入門レベルの難易度です。書き込み式でノート・辞書がなくても学習できるので、初学者でも取り組みやすいでしょう。なにからはじめていいかわからないという方には、まずこちらの一冊をおすすめします。

成美堂出版『ゼロから始める 書き込み式フランス語BOOK』

出典:Amazon
レベル | 初心者~初級者 |
---|---|
ページ数 | 112ページ |
付録 | CD |
学研教育出版『フランス語をひとつひとつわかりやすく。』

出典:Amazon
レベル | 初心者~初級者 |
---|---|
ページ数 | 140ページ |
付録 | CD |
NHK出版『これならわかる フランス語文法』

出典:Amazon
レベル | 初心者~上級者 |
---|---|
ページ数 | 480ページ |
付録 | ‐ |
駿河台出版社『〈基本+アルファ〉のフランス語文法』






出典:Amazon
レベル | 初心者~上級者 |
---|---|
ページ数 | 80ページ |
付録 | CD、音声ダウンロード |
白水社『サクサク話せる! フランス語会話』

出典:Amazon
レベル | 初心者~初級者 |
---|---|
ページ数 | 146ページ |
付録 | 音声アプリ |
【会話・単語強化】フランス語テキストのおすすめ6選 旅行や留学のために生きたフランス語を習得! 検定対応も
現地の方とお話する際、テキストにあるフレーズを覚えただけでは、会話の幅は広がりにくいですよね。会話の幅や厚みを増すためには語彙力のアップが重要。旅行前の勉強にも活躍する、しっかり語彙力がアップするテキストをご紹介します。
フリーライター
ベレ出版『フランス語会話 話しかけ&返事のバリエーションを増やす』は、ダウンロード音声でフランス人の流暢な会話を聞くことができ、音読・シャドーイング練習に適しています。仏検3級レベルの問題が解ける方や、そのレベルまでフランス語を習得したい方におすすめです。

ベレ出版『フランス語会話 話しかけ&返事のバリエーションを増やす』

出典:Amazon
レベル | 初心者~中級者 |
---|---|
ページ数 | 448ページ |
付録 | 音声ダウンロード |
DHC『携帯版フランス語会話とっさのひとこと辞典』

出典:Amazon
レベル | 初心者~中級者 |
---|---|
ページ数 | 640ページ |
付録 | ‐ |
NHK出版『これなら覚えられる! フランス語単語帳』

出典:Amazon
レベル | 初心者~中級者 |
---|---|
ページ数 | 192ページ |
付録 | CD |
三省堂『クラウンフランス語単語入門』

出典:Amazon
レベル | 初心者~初級者 |
---|---|
ページ数 | 272ページ |
付録 | 音声データ |
学研プラス『絵で楽しむフランス語単語 改訂版』

出典:Amazon
レベル | 初心者~初級者 |
---|---|
ページ数 | 160ページ |
付録 | 音声データ |
白水社『例文で覚える フランス基本単語2600』

出典:Amazon
レベル | 初心者~中級者 |
---|---|
ページ数 | 293ページ |
付録 | ‐ |
【検定対策】フランス語テキストのおすすめ5選 仏検に挑戦する方必見の人気テキストを紹介します!
フランス語検定を受験する場合は、公益財団法人フランス語教育振興協会(APEF)公式の検定対策テキストがベスト。しかし公式以外にも検定対策のテキストはたくさんあるので、それぞれの特徴と合わせてご紹介します。
フリーライター
三修社『よく出る分野をまとめて覚える仏検イラスト単語集 3・4級レベル』は、表情や顔・身体の部位など、テーマごとに単語がまとめられているのが特徴です。イラストがあり、文字だけでは暗記しづらい単語を、同テーマのグループでまとめて連想しながら頭に入れることができます。

三修社『よく出る分野をまとめて覚える仏検イラスト単語集 3・4級レベル』








出典:Amazon
レベル | 初中級~中級 |
---|---|
ページ数 | 240ページ |
付録 | ‐ |
駿河台出版社『2019年度版5級仏検公式ガイドブック』

出典:Amazon
レベル | 初心者~中級者 |
---|---|
ページ数 | 180ページ |
付録 | CD |
駿河台出版社『仏検対策 聴く力演習 2級』

出典:Amazon
レベル | 中級者~上級者 |
---|---|
ページ数 | 130ページ |
付録 | CD |
三修社『仏検4・5級突破単語集』

出典:Amazon
レベル | 初心者~初級者 |
---|---|
ページ数 | 296ページ |
付録 | CD |
三修社『合格! 仏検3級スピードアップ攻略法』

出典:Amazon
レベル | 初級者~中級者 |
---|---|
ページ数 | 296ページ |
付録 | CD |
「フランス語テキスト」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする フランス語テキストの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのフランス語テキストの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】フランス語テキストに関連する記事をご紹介
フランス語をマスターしてフランス文化も堪能しよう Bonjour・Merci以外も言えるようになる!
フランス語テキストの16商品をご紹介しました。
独学での外国語の習得は、自分に合うテキスト選びが重要。文法・単語どちらを中心に学習するのか、またイラストつきか文字ばかりのほうがいいのか、など学習しやすいテキストを選ぶようにしましょう。また、フランス語検定の受験を考えている場合は、検定対策テキストを一冊は持っておくほうがいいでしょう。
ご紹介した内容を参考に、あなたのほしいフランス語テキストを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/08 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
高校の英語・数学教師としての指導経験を持つ。国際交流協会日本語サポーターとしてさまざまな外国人に日本語を教える経験などもあり、英語だけでなく中国語、フランス語、イタリア語など、複数の外国語を操る。京都在住。