おすすめ商品の比較一覧表
PS Vitaギャルゲーの魅力
PS Vitaギャルゲーは多くのゲーマーから注目を集めています。ギャルゲーのどこに魅力を感じられるのか、わからないという方も多いですよね。
まずは、PS Vitaギャルゲーが愛される理由を探っていきましょう。
キャラクターが魅力的
PS Vitaギャルゲーを語るうえで欠かせないのが登場キャラクターです。ただ見た目がかわいいだけでなく、ツンデレだったり思いもよらない秘密を抱えていたりと、その個性はさまざま。
魅力的なキャラクターたちが、ゲームを最後まで盛り上げます。
ジャンルやタイプが幅広い
PS Vitaギャルゲーはソフトの数が多く、ジャンルやタイプもさまざま。美少女との恋愛シミュレーションだけでなく、ミステリーやSFアドベンチャーなどもあります。
バリエーション豊富なラインアップですから、自分好みのソフトを見つけられるかもしれませんよ。
PS Vitaギャルゲーおすすめ21選 ジャンルやタイプもチェック!
ここからは、プロの家電販売員のたろっささんと編集部が選んだ、PS Vitaギャルゲーのおすすめタイトルをご紹介します。王道の学園恋愛ものからミステリーまで、ジャンルやタイプもさまざま。
ゲームの特徴や魅力的なポイントも解説していくので、自分に合った作品を探してみてください。

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
『CLANNAD(クラナド)』は、Keyの不朽の名作。キャラひとりひとりの心情描写やストーリー、ありふれた学園生活のひとコマなど、すべてがかけがえのないものとなって心に留まり続ける作品になっており、雰囲気にどんどんと引き込まれていきます。
『リトルバスターズ! Converted Edition』の初出は、数々の泣きゲーで知られるKeyのギャルゲー。一見すると主人公の理樹を中心としたドタバタ学園ものというイメージですが、笑いあり涙ありの非常に感情を揺り動かされる展開が多い良ゲーです。
『STEINS;GATE ELITE(シュタインズ・ゲート エリート)』は、さまざまなハードや媒体で一世を風靡(ふうび)したシュタインズ・ゲートを、全編アニメーションに再構築した作品。原作をプレイしたことがある方はもちろん、はじめてプレイする方にもやさしい作りになっています。


通販サイトの最新人気ランキングを参考にする PSVITAギャルゲーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのPSVITAギャルゲーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
PS Vitaギャルゲーを選ぶポイント プロの家電販売員に聞く
PS Vitaギャルゲーはソフトの数がとても多いので、買うときに迷ってしまうこともしばしば。「買ってみたらつまらなかった」なんて、ガッカリすることは避けたいですよね。
ここでは、賢くソフトを選ぶためのポイントをご紹介します。
ジャンルで選ぶ
ひと口にギャルゲーといっても、学園恋愛ものからアクション、ファンタジーまで幅広いジャンルが存在します。タイトル名だけを見て安易に選んでしまうと後悔することも。
まずはゲームの基本的な選び方を把握しておきましょう。
好みのジャンルを選ぶ
PS Vitaギャルゲーを楽しむには、自分の好きなジャンルを選ぶことが大事。なじみやすいストーリーやゲームシステムのものを選べば、ゲームの世界へすんなり入り込むことができます。
ソフトを選ぶ前に、ジャンルを必ずチェックしましょう。
対象年齢をチェックする
PS Vitaギャルゲーには、対象年齢を示す「CEROレーティング」が記載されています。そのゲームが何歳以上から遊べるかは、ソフトによってさまざま。
選ぶときのひとつの目安となるので要チェックです。
タイプで選ぶ
PS Vitaギャルゲーは、おもに3つのタイプが存在します。自分が求めているものを選べば、最後までゲームを楽しめること間違いなし。
タイプごとの特徴と違いについて、ここでしっかり確認しておきましょう。
重厚なストーリーを楽しめる泣きゲー
映画のような感動する物語を求めている方には、「泣きゲー」がピッタリです。先の読めないストーリーと思わぬ展開に、最後には泣いてしまうことも。
ゲームに没頭できるので、ギャルゲー特有の美少女キャラが苦手な方も充分に楽しめるでしょう。
ファンタジーやバトル要素が満載の燃えゲー
「燃えゲー」は、バトルやアクションなどを楽しめるギャルゲーです。手に汗握るような熱いストーリー展開を見られるのも魅力。
たくさんの試練を乗り越えて最後までやり遂げたときには、きっと大きな達成感を得られるでしょう。
キャラクター重視なら萌えゲー
登場するキャラクターのビジュアルや個性を堪能したい方は、「萌えゲー」向き。ストーリーよりもヒロインとの絡みに重点が置かれているため、美少女との恋愛を存分に楽しめます。
イチャラブ好きの方なら、きっと満足できるでしょう。
アニメ化されているギャルゲー一覧 アドベンチャーゲーム編
『ココロコネクト ヨチランダム』
『この部室は帰宅しない部が占拠しました。ぽーたぶる 学園サマー・ウォーズ編』
『この部室は帰宅しない部が占拠しました。ぽーたぶる 学園ドッグ・イヤー編』
『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』
『化物語 ポータブル』
『探偵オペラ ミルキィホームズ1・2』
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル』
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブルが続くわけがない』
『未来日記-13人目の日記所有者-』
『未来日記 13人目の日記所有者 RE:WRITE』
『青の祓魔師 幻刻の迷宮』
『ゲームでも、パパのいうことを聞きなさい!』
『僕は友達が少ない ぽーたぶる』
『いつか天魔の黒ウサギ ポータブル』
『とある科学の超電磁砲』
『ロウきゅーぶ!』
『化物語 ポータブル』
『快盗天使ツインエンジェル~時とセカイの迷宮~』
『デュラララ!! 3way standoff』
『デュラララ!! 3way standoff -alley-』
『日常(宇宙人)』
『涼宮ハルヒの追想』
『涼宮ハルヒちゃんの麻雀』
『らき☆すた~陵桜学園 桜藤祭~Portable』
『学園ヘタリア Portable』
『STAR DRIVER 輝きのタクト 銀河美少年伝説』
『神曲奏界ポリフォニカ 0~4話フルパック』
『神曲奏界ポリフォニカ アフタースクール』
『GA-芸術科アートデザインクラス- Slapstick WONDER LAND』
『ファイト一発!充電ちゃん!!CC』
『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 乙女ノ五重奏』
『マリッジロワイヤル~プリズム・ストーリー~』
『そらのおとしもの -ドキドキサマーバケーション-』
『乃木坂春香の秘密 同人誌、はじめました。』
『大正野球娘。~乙女達之青春日記~』
『シークレット オブ エヴァンゲリオン ポータブル』
『新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド 特別編 ポータブル』
『新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド 2nd ポータブル』
『EVANGELION ヱヴァンゲリヲン:序』
『バンブーブレード~それからの挑戦~』
『とらドラ・ポータブル!』
『ハヤテのごとく!!ナイトメアパラダイス』
『To LOVEる-とらぶる- ドキドキ!臨海学校編』
『コードギアス 反逆のルルーシュ LOST COLORS』
『BLOOD+ ~ファイナルピース~』
『機動警察パトレイバー かむばっくミニパト』
『ギャラリーフェイク』
『交響詩篇エウレカセブン』
『スクールランブル~姉さん事件です!~』
『涼宮ハルヒの約束』
『ふしぎ遊戯 玄武開伝 外伝 鏡の巫女』
『IS<インフィニット・ストラトス>2 イグニッション・ハーツ』
『ローゼンメイデン ヴェヘゼルン ジー ヴェルト アップ』
『やはりゲームでも俺の青春ラブコメはまちがっている。』
『這いよれ!ニャル子さん 名状しがたいゲームのようなもの』
【関連記事】その他のゲームのハード・ソフトをチェック
過去に楽しんだ作品がリメイクされていないかチェックしてみよう プロの家電販売員からのアドバイス
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
PS Vitaのギャルゲーは、原作のあるものや古いゲームのフルリメイクなど、隠れた名作が数多くあります。昔やったあのゲームがパワーアップして帰ってきた、なんてことも少なくありません。まずは、過去に違うハードでプレイしたゲームがリメイクされていないかどうか、チェックしてみるのもいいでしょう。同じタイトルでも追加要素が多かったり、まったく違う展開が用意されていたりと、さまざまな楽しみや発見がありますよ。
ジャンルやタイプをよく確認しよう
PS Vitaギャルゲーのおすすめ21商品をご紹介しました。
購入する前にジャンルやタイプを確認することが大切です。感動できる重厚なストーリーを楽しみたい方は泣きゲー、熱い展開を求めている方は燃えゲーというように、自分が求めているソフトを選びましょう。
あなたがほしいPS Vitaギャルゲーを選んでみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。