「PSPのおすすめソフト」のおすすめ商品の比較一覧表
エキスパートが選んだソフトはこの3本!
まずは、ゲームライター・芦田おさむしさんが選んだソフトをご紹介いたします!
ゲームライターならではの面白さがつまったゲームですので、ぜひ参考にしてくださいね。

完成度の高いテイルズオブシリーズの外伝
テイルズオブシリーズの外伝として登場。「世界樹」と「世界樹が生み出したとされるエネルギー鉱物」が存在する世界を舞台にストーリーは進みます。
本作では30人以上のキャラが追加され、総勢80人以上の歴代キャラが参戦。迫力の戦闘が楽しめる新システム「レディアント・ドライヴ」には、技の連発や発動時のカットイン演出も加えられています。
ゲームライター
テイルズファンなら一度はプレイしておきたいのが『レディアント マイソロジー3』。レディアント マイソロジーシリーズの完結作ということもあり、過去作品の登場人物がオールスター出演する贅沢な一本です!

仲間を作れば通信対戦も可能
ダークな人間ドラマが楽しめる「龍が如く」シリーズのPSP版です。リアルな喧嘩バトルの迫力はそのままに、ストーリー進行で出会った仲間とチームを作って通信対戦できる機能が搭載されています。
本編とは関係ないプレイスポットでの遊びや、100種類以上のサブストーリーなど、充実したやり込み要素も見逃せないポイントです。
ゲームライター
大人気ソフト「龍が如く」と世界観を同じくしながら、別のストーリーを楽しめる『クロヒョウ』。ストーリーは"暴力"をテーマに掘り下げられており、居場所のないアウトローたちの感情を追体験できる秀逸さを誇ります。

スパロボシリーズを2部構成で楽しめる
スーパーロボット大戦の新作として発売された本作は、2部構成の「第2次スーパーロボット大戦Z」シリーズの第2部にあたります。
前作「破界篇」と合わせてプレイすれば、スパロボシリーズの世界観を満喫できるでしょう。
なお、本作ではPS2版の「スーパーロボット大戦Z」のグラフィックを再現しているため、携帯機とは思えない大迫力のバトルも楽しめます。
ゲームライター
総勢40作品からロボットたちが参戦する大ボリュームの『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』。それだけ多くのロボットが出ながらも、まったく活躍できないロボットがない神バランス! 後のスパロボシリーズにも大きな影響を与えた名作ソフトです。
それでは続いて、各13ジャンルのおすすめ商品をご紹介いたします!好みのジャンルをすぐに知りたい方は、下記のリンクから飛んでくださいね。
▼【RPG】が見たい方はこちら
▼【アクション】が見たい方はこちら
▼【シミュレーション】が見たい方はこちら
▼【シューティング】が見たい方はこちら
▼【オープンワールド】が見たい方はこちら
▼【アドベンチャー】が見たい方はこちら
▼【スポーツ】が見たい方はこちら
▼【リズムアクション】が見たい方はこちら
▼【パズル】が見たい方はこちら
▼【テーブルゲーム】が見たい方はこちら
▼【サウンドノベル】が見たい方はこちら
▼【ギャルゲー】が見たい方はこちら
それでは、早速見ていきましょう!
【RPG】PSPおすすめゲームソフト7選

完成度の高いテイルズオブシリーズの外伝
テイルズオブシリーズの外伝として登場。「世界樹」と「世界樹が生み出したとされるエネルギー鉱物」が存在する世界を舞台にストーリーは進みます。
本作では30人以上のキャラが追加され、総勢80人以上の歴代キャラが参戦。迫力の戦闘が楽しめる新システム「レディアント・ドライヴ」には、技の連発や発動時のカットイン演出も加えられています。
新要素を追加して再登場
2006年のニンテンドーDS版をもとにグラフィックを再調整したPSP用ソフトです。PSP版では、通信機能を使わなくても「装備」や「ジョブ」などの隠し要素を獲得できます。
BGMやイラストを自由に見ることができる「ギャラリー」や、自動的に2倍速でバトルする「オートバトル」などの機能も追加されているので、楽しみ方の幅が広がるでしょう。
PSP版では性別の選択が可能
2006年に発売されたペルソナ3のリニューアルバージョンです。PSP版では主人公の性別が選択できるようになっています。
選択した性別によって会話やBGMが変わるので、すでにペルソナ3をプレイした方でも、新鮮な気分で楽しめるでしょう。スピーディーに進むターン性のバトルでは「弱点を狙った追加攻撃」などの戦略的要素も追加されています。
昼夜で敵の強さやダンジョンが変化
DS用ゲームの移植版です。本作では新たに「夜システム」が追加されています。夜には敵が強くなったり、技を駆使したバトルを求められたりするので、プレイ経験者もぜひチャレンジしてみてください。
メインストーリーをクリアするとダンジョンが増えるため、長くプレイできるPSPのRPGを探している方にもピッタリです。
自由度の高いキャラ設定が魅力
プレイステーション2用ゲームのPSP移植版です。
キャラクター設定の自由度が高く、新たに追加された「フェイスロード」機能を使えば、メモリースティックの画像データをキャラのアイコンとして読み込めます。職業の選択肢も豊富です。
装備を整えてから繰り返しダンジョンに挑むハクスラ系のRPGが好きな方も要チェック。
2本の名作ゲームが楽しめる
高画質グラフィックで「ファイナルファンタジーIV」と「ジ・アフター」の名作2本が楽しめる、ボリューム満点のコンプリートコレクションです。
ふたつの時代を繋ぐ新シナリオも追加されているため、過去に世界を救ったプレイヤーでもじゅうぶんに楽しめるでしょう。ファン必見のイメージデザインやCGムービーを閲覧できるギャラリーも新たに収録されています。
奥深いストリーリー展開が魅力
思わず引きこまれてしまうストーリー展開が特徴のアクションRPGです。本作では、キングダムハーツシリーズの世界観と設定を引き継ぎながら、3人の主人公によるストーリーが進んでいきます。
選択する主人公によって異なるシナリオが、ひとつに繋がっていくという奥深さも魅力です。ディズニーの人気キャラクターも登場するので、はじめての方でもプレイしやすいでしょう。
【アクション】PSPおすすめゲームソフト9選

仲間を作れば通信対戦も可能
ダークな人間ドラマが楽しめる「龍が如く」シリーズのPSP版です。リアルな喧嘩バトルの迫力はそのままに、ストーリー進行で出会った仲間とチームを作って通信対戦できる機能が搭載されています。
本編とは関係ないプレイスポットでの遊びや、100種類以上のサブストーリーなど、充実したやり込み要素も見逃せないポイントです。
敵兵を仲間にできる新機能を追加
「メタルギアソリッド3」の6年後が描かれている外伝的な作品です。従来の流れを受け継ぎながら、キャプチャーした敵兵を仲間にして操作できる機能が追加されています。
兵士によって得意分野や個性が異なるので、戦略的に部隊を強化できる楽しさも。ネットワークモードにすれば、自分の兵士と友達の兵士の交換も可能です。
【シミュレーション】PSPおすすめゲームソフト3選

システムソフト・アルファー『大戦略 大東亜興亡史 第二次世界大戦勃発!~枢軸軍対連合軍 全世界戦~』
【シューティング】PSPおすすめゲームソフト
【オープンワールド】PSPおすすめゲームソフト
【アドベンチャー】PSPおすすめゲームソフト2選
【スポーツ】PSPおすすめゲームソフト3選
【リズムアクション】PSPおすすめゲームソフト
【パズル】PSPおすすめゲームソフト2選
【テーブルゲーム】PSPおすすめゲームソフト
【サウンドノベル】PSPおすすめゲームソフト
【ギャルゲー】PSPおすすめゲームソフト
【SF】PSPおすすめゲームソフト
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする PSP ソフトの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのPSP ソフトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのゲームに関連する記事はこちら 【関連記事】
色褪せない名作がたくさんあります
本体が携帯しやすいので、外出先などでも気軽にプレイできるPSP。ゲームソフトもさまざまなタイトルが発売されていますが、発売日が古くても隠れた名作や神ゲーはたくさんあり、新鮮な気持ちでプレイできるはずです。
個性的なゲームシステムやキャラクター、ストーリーは、時間が過ぎても色褪せることはありません。今回ピックアップしたPSPゲームソフトの内容や詳細を参考にしながら、お気に入りの1本を見つけて徹底的に攻略してみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
都内オンラインゲームパブリッシャーにてプランナー、ディレクター、マネージャーを計12年経験し、2018年にフリーライターとして独立。ゲームメディアへの寄稿のほか、映画、格闘技、金融、自動車、ビジネスなど多分野にて執筆活動を行う。綿密なリサーチと取材から生み出される、網羅性の高い記事に定評あり。1976年生まれ。栃木県出身。