韓国語テキストの選び方 超初心者・入門者のための
韓国語を学びはじめるといっても、目的によって学び方も異なります。途中で挫折せずに続けられる、自分の学習目的に合いそうなものを選びたいですよね。ここではそのようなテキストをみつけるための、ポイントを紹介します。
自身のレベルと学びの目的に合うテキストを
韓国語の勉強には英語同様、文法・単語・発音・リスニングなどのジャンルがあります。まずは、自分がなにから勉強したいのかを整理しましょう。
自分の学びの目的とレベルに合わせたテキスト選びをすることで、学習の継続、効率化につながります。
はじめの一歩はハングル文字の読み書きから
これから韓国語をはじめて学ぶ方は、ハングル文字の学習からはじめるのがいいでしょう。ハングル文字の学習は単語、文法、会話などその後の勉強の基礎となるからです。
またハングル文字は日本語にはない発音があるのも特徴。CD付きのテキストであれば、発音がしっかりと身につきますよ。
単語や文法のテキストは例文つきが◎
単語や文法の学習に進む際は、例文が豊富なものが実用的。覚えた単語や文法が実際にどのように使われているか知ることができます。
さらに応用することで記憶にも定着しやすくなるでしょう。表現やフレーズを確認しながら覚えるのが習得の王道です。
会話の幅を広げるなら現地の会話表現が学べるものを
ハングル文字や韓国語の基礎がある程度マスターできたら、現地の会話表現を学べるテキストを選ぶのがいいでしょう。独学ではなかなかネイティブの会話を聞く機会がありません。
さらにおすすめなのは、ネイティブ発音の入っているCDが付いているテキスト。リスニングの練習ができるだけでなく、のちにスピーキング学習にも役立ちます。単語とフレーズの発音が収録されているものならなおいいでしょう。
学びの習得には継続が鍵!
韓国語の学習だけにとどまりませんが、語学の学びの習得は継続してこそ力になるもの。自分が無理なく続けられるものを選ぶことが大切です。
ページ数は少ないものから確実にやり遂げる
テキストのページ数は、最初は100ページ前後のものがいいでしょう。ページ数が多すぎるものからはじめると時間もかかってしまい、モチベーションも上がりにくくなります。まずは自分が確実にやり遂げられる、薄めのものからはじめるのがベストです。
飽きずに取り組めるイラスト入りなども◎
ただ文字が羅列しているものよりも、カラー印刷のものやイラストが入ったものの方が学習意欲が高まるでしょう。フレーズや例文とイラストを一緒に覚えることで視覚からもインプットされやすく、飽きずに続けられそうですよね。マンガで学べるものなら、短時間でポイントをつかみやすいでしょう。
自分の性格に合ったものを選ぼう WEBライター講師からアドバイス
フリーライター・WEBライター講師
自分の韓国語レベルに合わせて、テキストを選ぶことも重要ですが、自分の性格に合わせて選ぶことも重要です。学習に飽きやすい性格の方はマンガ調のテキストを選び、読むことがあまり得意でない方は耳中心に学べるテキストを選ぶといいでしょう。
韓国語テキストのおすすめ12選(初心者・中級者向け) イラスト・カラーページの有無もチェック!
ここまでのポイントをふまえて、WEBライター講師と編集部がおすすめの韓国語テキストをご紹介します。
フリーライター・WEBライター講師
成美堂出版『基本がわかるはじめての韓国語 文法をしっかり学びたい人へ』は、ハングルの読みをすでに少しでも勉強したことのある方向けの教材です。読みなんとなくはわかるけれど、韓国語の文法がわからないという方にはおすすめです。CDも付いているので、ハングルの文法基礎を耳から反復して学べます。

成美堂出版『基本がわかる はじめての韓国語 文法をしっかり学びたい人へ』

出典:楽天市場
ページ数 | 192ページ |
---|---|
イラスト | あり |
カラーページ | - |
CD | あり |
フリーライター・WEBライター講師
高橋書店『7日でできる! 韓国語ゆるレッスン』は、語学学習に苦手意識がある方でも楽しめるマンガテキストです。ゆるくかわいいイラストで、テキストを開くのが楽しくなります。日常使いよりも、韓流ファンが使えるフレーズが多め。女性の韓流ファンがより効率的に学べる教材です。

高橋書店『7日でできる! 韓国語ゆるレッスン』

出典:Amazon
ページ数 | 144ページ |
---|---|
イラスト | あり |
カラーページ | あり |
CD | - |
フリーライター・WEBライター講師
ナツメ社『動画レッスンCD-ROM付 独学パワー リー先生のはじめての韓国語』は、よりリアルな発音や口の動きをリー先生から学ぶことができる、動画付きテキスト。YouTubeにCD-ROMの一部が公開されているので、それを見たあとに購入を決めるのもいいでしょう。

ナツメ社『動画レッスンCD-ROM付 独学パワー リー先生のはじめての韓国語』

出典:Amazon
ページ数 | 200ページ |
---|---|
イラスト | - |
カラーページ | - |
CD | あり |
高橋書店『ひとりで学べる 韓国語会話』

出典:Amazon
ページ数 | 160ページ |
---|---|
イラスト | あり |
カラーページ | あり |
CD | あり |
学研プラス『目からウロコのハングル練習帳 3日で終わる 文字ドリル』

出典:Amazon
ページ数 | 168ページ |
---|---|
イラスト | - |
カラーページ | - |
CD | - |
ナツメ社『原形から変化がわかる!韓国語単語活用辞典』

出典:Amazon
ページ数 | 344ページ |
---|---|
イラスト | あり |
カラーページ | - |
CD | - |
カドカワ『hime式 イラスト&書いて覚える韓国語文法ドリル』














出典:Amazon
ページ数 | 136ページ |
---|---|
イラスト | あり |
カラーページ | あり |
CD | - |
アルク『改訂版キクタン韓国語 入門編』

出典:Amazon
ページ数 | 201ページ |
---|---|
イラスト | - |
カラーページ | - |
CD | あり |
白水社『絵で学ぶ韓国語文法 初級のおさらい、中級へのステップアップ』

出典:Amazon
ページ数 | 269ページ |
---|---|
イラスト | あり |
カラーページ | - |
CD | - |
永岡書店『「あいうえお」から覚える いちばんやさしいハングル練習ノート 入門編』

出典:Amazon
ページ数 | 96ページ |
---|---|
イラスト | - |
カラーページ | - |
CD | - |
新大久保語学院『新装版 できる韓国語 初級I』

出典:Amazon
ページ数 | 199ページ |
---|---|
イラスト | あり |
カラーページ | - |
CD | あり |
高橋書店『ゼロからしっかり学べる! 韓国語 文法トレーニング』

出典:Amazon
ページ数 | 288ページ |
---|---|
イラスト | あり |
カラーページ | あり |
CD | あり |
「韓国語テキスト」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 韓国語テキストの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの韓国語テキストの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
韓国語テキストに関するそのほかの記事はこちら 【関連記事】
英英辞典とは英語版の国語辞典のこと。英和辞典と比べると難しい印象を持つかもしれませんが、英語力を効率よくあげるためにおすすめなのが、この英英辞典なんです! 本記事では、英英辞典の選び方や、英語教師・TOEIC対策スクールの代表の田邉竜彦さんと編集部が選んだおすすめの商品を11選紹介します。大人...
教育・受験指導専門家の西村 創さんへの取材のもと、大学進学、あるいは専攻が決まった段階で電子辞書の購入を検討している方へ大学生向けの電子辞書の選び方と、おすすめの機種をご紹介します。大学に入り専攻が決まると、専門分野に関する確かな情報が必要になります。スマートフォンを使えばかんたんな調べ物はで...
英語を学ぶのに避けて通ることのできない英単語の学習。本記事では、英語学習コーチング塾代表の嬉野克也さんに取材をもとに、英単語帳の選び方とおすすめの英単語帳を13選紹介します! 定番のターゲット、人気のシステム英単語も掲載しています。楽しく学べるものから、大学受験用、TOEIC対策用のものまでそ...
語学レベルを証明する資格として、進学や出世に有利につながる英語検定。その対策に必要なのが参考書です。そこで、TOEIC900点以上突破、英検1級合格の経歴をもつ現役の私立高校英語教師・石ヶ谷洸大(K)さんに、英検準1級の参考書の選び方とおすすめの商品について教えてもらいました。単語を学べるもの...
受験指導専門家の西村 創さんへの取材をもとに、TOEIC600点クリアを目指す方におすすめの参考書を紹介。英語は、ビジネスやプライベートで外国人と交流するためなど、理由は違えどたくさんの方が学習しています。英語学習のなかでも、非常に多くの企業が英語能力の基準としているのがTOEIC試験TOEI...
まとめ
この記事では、韓国語テキストおすすめ12選をご紹介しました。最後に選び方のポイントをおさらいです。
・自身のレベルと学びの目的にあうテキストを選ぶ
・はじめの一歩はハングル文字の読み書きから
・ページ数が少ないものから確実にやり遂げる
・飽きずに取り組めるイラスト入りなどもおすすめ
ぜひ、あなたにふさわしい韓国語テキストを見つけてくださいね!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/20 一部コンテンツと価格を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
大学在学中にカナダに留学。帰国後、外資系企業に就職し人事育成・教育などを担当。 現在はフリーWEBライターとして英語翻訳まとめ記事、英会話に関する記事など多数のメディアで執筆。 その他フリーランス養成講座の講師を勤め、WEBライターの技術に関する指導から受講者のメンタリング、コーチングを担っている。 ライフスタイルブログ「無拠点女子」運営