アップルカッターを選ぶポイント
ひと口にアップルカッターといっても、商品ごとにサイズなどの違いがあり、用途によって適した商品が変わってきます。素材や持ち手の形状、カットできる数など、チェックすべきポイントをまとめましたので、ご紹介します。

Photo by Louis Hansel @shotsoflouis on Unsplash
素材で選ぶ
まずは素材についてチェックしましょう。アップルカッターの刃の部分に使われているのは、ほとんどがステンレスです。しかし、持ち手部分の素材には、ステンレス以外にプラスチックが使われていることもあります。それぞれの素材の特徴について詳しく見ていきましょう。
軽量で扱いやすい「プラスチック製」
プラスチック製のアップルカッターの特徴は、軽量で扱いやすいことです。ステンレス製よりも形状のバリエーションが多く、自分にフィットするものを見つけやすいでしょう。また、仮に落としたとしても床を傷つけにくいのもポイント。
ただし、熱にはあまり強くないので、食洗機や食器乾燥機が使えないものもあります。
頑丈で長く使える「ステンレス製」
ステンレス製は、頑丈なのが特徴です。強い力を加えても持ち手部分が壊れにくいため、長く使用することができるでしょう。また、食洗機にも入れられるので、後片づけもかんたんです。アップルカッターを使う頻度が多い方は、ステンレス製を選ぶとよいでしょう。
用途でサイズを選ぶ
アップルカッターには、大小さまざまなサイズがあります。カッターの内径より大きいリンゴは切れないので、事前のサイズ確認は重要です。よく購入するリンゴのサイズをイメージしながら、ベストなサイズを選んでください。
カットしてそのまま食べるなら大きめの「内径11cm以上」
カットしたものをそのまま食べることが多いのであれば、カッターサイズもできるだけ大きめのものを選ぶとよいでしょう。
リンゴのサイズはものによりさまざまですが、大きいもので10cmを超える程度。余裕をもって、内径が11cm以上のアップルカッターであれば安心です。
小さいリンゴをカットするならジャストサイズ
ジャムやお菓子作りなどで小さいリンゴをよく使う方は、小さめのアップルカッターがおすすめ。大きければ汎用性は高くなりますが、小さいリンゴには使いにくい場合もあります。また、収納スペースの観点からも、必要以上に大きいものは邪魔になりがちです。
自分がよく購入するリンゴの大きさを確認して、ちょうどいいサイズのものを選ぶとよいでしょう。
カット数もチェックして
アップルカッターの刃の枚数も重要です。枚数によってカットした際のひと切れのサイズが変わるので、用途や好みに合わせて選びましょう。
6枚切りや8枚切りは、そのまま食べるのにちょうどよいサイズ感。12枚切りは、お菓子作りや薄いリンゴを食べたい人などに向いているでしょう。
持ち手部分が広めのものを選ぶ
持ち手部分は、リンゴをカットするときに力が加わる場所。持ち手が小さすぎたり細すぎたりすると、力を充分に伝えるのが難しくなります。
比較的広めで、力を入れても手が痛くならない持ち手のアップルカッターを選ぶようにしましょう。
洗いやすさも大切
アップルカッターは、洗いやすいものを選ぶとストレスなく使えます。カッター部分を取り外せるものは洗いやすく、継ぎ目がないものはリンゴの皮が隙間に詰まらないので衛生的に使いやすいでしょう。ステンレス製であれば、食洗機で洗うことも可能。洗いやすさもチェックして選びましょう。
持ち手の握りやすさや使いやすさに注目 フードコーディネーターからのアドバイス
フードコーディネーター
アップルカッターは、リンゴの芯取りとくし形切りが一度にできる便利なキッチングッズ。持ち手の握りやすさや押しやすさに注目し、使い勝手のよいものを選びましょう。
プラスチック製のものは軽量で扱いやすく比較的安価ですが、耐久性や衛生面ではステンレス製のほうが勝ります。カッター部分のサイズも要チェック。小さいリンゴを使うお菓子作り用でなければ、大きいリンゴもカットできる大きめサイズをおすすめします。
アップルカッターのおすすめ9選
アップルカッターのおすすめ9商品をご紹介します。シンプルで使いやすいものから、リンゴ以外のものもカットできる使い勝手のいい商品まで、さまざまなアイテムを選びました。ぜひ自分に合った商品を探してみてください。
フードコーディネーター
『フルベジ りんごカッター』はしっかりと握りやすい持ち手が特徴。女性にも使いやすい安心設計がうれしいですね。軽くてリーズナブルながら、大きいリンゴもカットできるサイズです。

下村工業『フルベジ りんごカッター』










出典:Amazon
内径・対応サイズ | - |
---|---|
商品サイズ | 幅18.4×奥行12.0×高さ4.4cm |
素材 | ABS樹脂、ステンレス |
カット数 | 8 |
フードコーディネーター
『りんごの形のアップルカッター』はキッチンに映える真っ赤なリンゴ型のデザイン。軽量なプラスチック製なので手軽に扱え、フラットな形状は収納に便利です。

パール金属『りんごの形のアップルカッター』








出典:Amazon
内径・対応サイズ | 内径:9.5cm |
---|---|
商品サイズ | (約)幅18.0×奥行15.0×高さ4.0cm |
素材 | ABS樹脂、ステンレス |
カット数 | 8 |
フードコーディネーター
『トマト/アップルカッター POMO』はギザギザ状の刃が切れ味よく、トマトや梨のカットにも使えます。かんたんに12等分できるので、お菓子やジュースを作るときに重宝します。スライスしたリンゴがトレイに収まるのもポイント。

GEFU『トマト/アップルカッター POMO』














出典:Amazon
内径・対応サイズ | - |
---|---|
商品サイズ | 幅16.5×奥行13.5×高さ3.5cm |
素材 | ポリプロピレン、ステンレス |
カット数 | 12 |
FACKELMANN『アップルカッター』

出典:楽天市場
内径・対応サイズ | - |
---|---|
商品サイズ | 幅16.0×奥行14.0×高さ1.5cm |
素材 | ABS樹脂、ステンレス |
カット数 | 8 |
江部松商事『アップルカッター 6分割用』

出典:Amazon
内径・対応サイズ | 対応サイズ:11.0cm |
---|---|
商品サイズ | 幅22.0×奥行12.0×高さ - cm |
素材 | - |
カット数 | 6 |
Luka『5-in-1 多機能フルーツカッター』
















出典:Amazon
内径・対応サイズ | 内径:約8.6cm |
---|---|
商品サイズ | 幅13.8×奥行10.0×高さ7.0cm |
素材 | ステンレス |
カット数 | 8 |
『アップル カッター』














出典:Amazon
内径・対応サイズ | - |
---|---|
商品サイズ | 幅17.5×奥行10.5×高さ5.7cm |
素材 | ABS樹脂、TPR、ステンレス |
カット数 | 8 |
曙産業『フルーツプラント』




















出典:Amazon
内径・対応サイズ | - |
---|---|
商品サイズ | 幅14.5×奥行14.5×高さ24.0cm |
素材 | AS樹脂、ステンレス |
カット数 | 8 |
『アップル カッター 12等分 ギザ刃』


















出典:Amazon
内径・対応サイズ | 内径:10.5cm |
---|---|
商品サイズ | 幅18.0×奥行10.5×高さ6.2cm |
素材 | ステンレス |
カット数 | 12 |
「アップルカッター」のおすすめ商品の比較一覧表
りんごに関するそのほかのアイテムもチェック 【関連記事】
管理栄養士・横川仁美さんへの取材をもとに、りんご皮むき器を選ぶときのポイントと、横川仁美さんと編集部が選んだおすすめの商品を11選ご紹介します。りんごの皮をスルスルときれいにむくことができる、りんご皮むき器。ジャムを作るときや、りんごをたくさん切るときにも便利です。手動式と電動式どちらも紹介し...
子どもから大人まで幅広い世代で飲まれているりんごジュース。スーパーやコンビニなどでも気軽に購入できるりんごジュースですが、ジュースに使用しているりんごの産地や品種は異なります。また、果汁100%と表記があるものでも、「濃縮還元」や「ストレート」など製法の違いで風味も変わってきます。そこで今回、...
カービングナイフとはフルーツや野菜、石けんなどに彫刻を施すことができるナイフ。初心者向けから上級者向けまで、さまざまな商品があります。本記事ではフードコーディネーターの倉田沙也加さんと編集部が、カービングナイフの選び方、おすすめの商品をご紹介します。これから趣味でフルーツカービングや、ベジタブ...
板前さんならだれもが使う和包丁のひとつ「薄刃包丁」は、野菜切りに特化した片刃包丁です。しかし、薄刃包丁を選ぶとなると「東型」「鎌形」など聞き慣れない用語が使われています。また、素材もさまざまなので、ご自分にぴったりの薄刃包丁を選ぶのは難しいはず。この記事では、フードコーディネーターの加治佐由香...
フードスタイリスト・水嶋千恵さんにドライフルーツメーカー(フードドライヤー)の選び方とおすすめ商品を厳選してもらいました。ドライフルーツはお店で購入するものだと思っていませんか? 果物の甘味がぎゅっとつまった食べごたえのあるドライフルーツは、ドライフルーツメーカーを使えば、自宅でかんたんに作る...
アップルカッターを便利に使おう
アップルカッターのおすすめ9商品をご紹介しました。
素材の確認以外に、カットできるサイズやカット数、持ち手部分の形状なども確認しましょう。また、使い終わった後のことも考えて、洗いやすいかどうかも要チェックです。
ご紹介した情報を参考に、使いやすいアップルカッターを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/15 一部商品価格修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
日本フードコーディネーター協会理事。2000年よりフードコーディネーターとしての仕事をスタート。現在、1級フードコーディネーターとして、商品開発、レシピ開発、スタイリング・撮影、食イベントの企画運営、講演会講師、料理教室講師など、食に関する業務に広く携わり、「食の楽しさと大切さ」を伝えています。新しいもの、便利なものを取り入れながら、古き良きもの、伝統的な食文化も重んじるのが私のスタイル。ここでは、豊かなフードライフスタイルの実現に向けて提案を行っていきたいと考えています。 【資格等】 フードコーディネーター1級、香蘭女子短期大学非常勤講師、だしソムリエ協会認定講師、ジャパンテーブルアーチストアカデミー認定講師、博多阪急百貨店料理教室講師、食生活アドバイザー、食空間コーディネーター、ティーコーディネーター、卓育インストラクター、味わい教育インストラクター等 <a href="https://www.fcaj.or.jp/" target="_blank" rel="nofollow">日本フードコーディネーター協会HP</a>