「洗えるマスク」のおすすめ商品の比較一覧表
洗えるマスクの選び方 お手入れ方法や回数、調節できるかなどに注目!
まずは、洗えるマスクの選び方をチェックしていきましょう! 医療ライターのきむら まきこさんのアドバイスも紹介しています。洗えるマスクを選びの参考にしてみてください。
自分の肌に合った素材を選ぶ
洗えるマスクには、肌ざわりのいいガーゼ・タオル・木綿生地のほか麻やシルクなどが販売されています。それぞれの素材を簡単に解説していくので、自分の肌にあった素材を見つけてみましょう。
フィット感重視なら「ウレタン」
ウレタンは、伸縮性に優れているので呼吸がしやすく、顔にぴったりくっつくフィット感がよいのが特徴です。近年では、さまざまなカラーや可愛いデザインも販売されています。
ただし、高いフィルター機能を目当てに、洗えるウレタンマスクを購入する場合には注意が必要です。気になる方は機能をチェックしてから購入しましょう。
肌に優しい「綿」
綿は、肌触りが良いので、マスクによる肌荒れや敏感肌の方におすすめです。水にも強く、吸水性に優れているのが嬉しいポイントです。
しかし、洗濯を繰り返すことで縮んだり、毛羽立ってしまうので長期的な使用には向いていないところがデメリットです。
軽くて速乾性のある「ポリエステル」
ポリエステルは、軽量で耐久性が優れているのが特徴です。シワになりにくく、速乾性があるので、洗濯後もすぐに乾いてくれる素材です。
ただし、吸水性や吸湿性がないため、汗を吸い取りにくいのがデメリットです。
自分に合った形・サイズを選ぶ
ここからは、洗えるマスクのつけ心地のよさに注目して、形状やサイズの選び方について解説します。
マスクの形状をチェック
マスクの形状は、下記、3種類に大別できます。
◆平型
平面的でガーゼマスクによくみられます。保湿と保温性が特徴で睡眠時に最適です。
♦プリーツ型
前面がプリーツ仕様で口元が広々しているため、ラクに呼吸できるのが特徴。マスクをしたまま会話をしてもズレにくいので対面で仕事をする人に向いています。
♦立体型
顔の骨格にそってるので口紅うつりが少ないのがポイントです。
ライフスタイルに合わせて形状を使い分けるといいでしょう。
顔のサイズに合ったマスクを選ぶ
子どもや小顔な方には、顔の大きさにあったサイズを選ぶことが大切です。ここで、サイズの測り方を解説します。L字を親指と人差し指でつくってください。耳のつけ根の高い部分に親指をあて、鼻のつけ根から1センチ下に人差し指をあてます。
この状態で、「親指から人差し指まで何センチあるか」がサイズ選びの目安です。
・9~11cm:子ども用
・10.5~12.5cm:小さめ
・12~14.5cm:ふつう
・14.5cm以上:大きめ
ノーズワイヤー入りやポケットつきも
鼻からあごまでしっかりとおおうように洗えるマスクをつけるためにも、鼻部分のフィット感は大切です。布製の洗えるマスクでもノーズワイヤー入りが発売されています。ノーズワイヤー入りのマスクだと、鼻の形に合わせて隙間なく着用することができます。
バリア性能を高めるために、不織布などマスク用フィルターを入れるポケットつきもあるのでチェックしてみてください。
マスクの紐を調節できるものを選ぶ
マスクをつけるときに大切なのは、ズレないことです。ズレるとマスクと顔の間に隙間が増えてしまい、マスクを着用する意味が半減してしまいます。洗えるマスクは、紐の部分のフィット感を調節できるアジャスターつきや紐を自分で結ぶタイプがいいでしょう。洗濯を何度も繰り返しているうち紐がのびてしまっても、調節できるからです。
髪が短い人は、耳にかける部分の生地のほつれが気になる場合があるので、素材をよくチェックしてください。
洗濯方法で選ぶ
せっかく購入した洗えるマスクを長く愛用するためにも、お手入れの方法をしっかりチェックすることが大切です。手洗いと書かれているものは、手洗いをしないとマスクの見ためやつけ心地が悪くなります。
手洗いが面倒だと感じる人は、衣類やタオルなどほかのものと一緒に洗濯機で洗えるものを選びましょう。やさしく洗い上げるためにも、洗濯ネットが必要な場合はきちんとネットに入れるようにすると長持ちします。
洗える回数もチェックしよう!
手洗いや洗濯機などで洗って何度も使えるマスクですが、繰り返し洗うことでフィルター機能が低下し、ウイルスを防ぐ効果が低下してしまいます。そのため、パッケージなどに記載されている「洗える回数」をチェックして、効果が長く続くものを選ぶのがおすすめです。
おしゃれ用マスクなど回数が表記されていない商品もあります。そういったものは、色あせてきたり、ゴムが伸びてきたりしたら交換するのがベターです。なかにはフィルターを交換するだけで何度も使えるタイプのマスクもあるので、コスパを重視したい方はそういったものを選ぶとよいでしょう。
快適に適切に使いたいマスク 医療ライターがアドバイス
医療ライター
マスクが生活のなかで欠かせないものになってきました。せっかくつけるのに適切につけないと効き目が薄れてしまいます。デザインやお手入れの仕方など自身の好みに合ったものをえらぶことでマスクを快適に適切に使えるのではないでしょうか。
洗えるマスクおすすめ15選! 洗濯機で洗えるものや男女兼用も!
ここからは、医療ライターのきむらまきこさんと編集部が厳選した、洗えるマスクのおすすめ商品を紹介します! おしゃれで肌あたりのいいマスクを厳選していますので、ライフスタイルにぴったり合うマスクを見つけてください。
医療ライター
レワード『ファッション立体マスク』は、ユニフォームの素材でできており耐久性もよく、紐も取り替えることができます。
大丸『三河木綿 立体フィットマスク』は、ファッション性、フィット感もよくサイズもゴム紐で調整できます。
ハートウェル『備長炭ガーゼ 立体マスク』は、ノーズワイヤー入り。備長炭による消臭、抗菌作用もありながらフィルターポケットもついているので不織布などをセットすることもできます。

レワード『ファッション立体マスク(AC104)』
















出典:Amazon

大丸『三河木綿 立体フィットマスク 2枚入(G01-005)』














出典:Amazon

ハートウェル『備長炭ガーゼ 立体マスクレギュラー』














出典:Amazon
PITTA MASK(ピッタマスク)『洗えるマスク』












出典:Amazon
タキヒョー lecur(レクール)『冷感シームレスマスク』


















出典:Amazon
西川『洗えるマスク』


























出典:Amazon
グンゼ『肌にやさしい洗える布製マスク 2枚入り(MAS002M)』


















出典:Amazon
ジューク19『布マスク』










出典:Amazon
池田ゴム『立体やわらか布マスク』












出典:Amazon
日本タイガー電器 Santasan『換気口付き3D立体マスク』






出典:楽天市場
ラサンテ『薄地 やさしくつつみマスク 抗菌防臭加工』


















出典:Amazon
キャナル SIGN『オーガニックコットン洗える立体マスク』


















出典:Amazon
HEAT MASK(ヒートマスク)『秋・冬用マスク』






出典:楽天市場
本多タオル『今治製洗えるガーゼマスク』












出典:Amazon
DR.C医薬×タオル美術館グループ『ハイドロ銀チタン 4層ソフトガーゼマスク』














出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 洗えるマスクの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの洗えるマスクの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
洗えるマスクの洗い方 適切にお手入れしよう!
洗えるマスクの素材で洗い方が少し変わってきます。以下では、一般的な洗えるマスクの洗い方を紹介しますが、商品によって洗い方や使用方法が異なるため、購入した商品のメーカーのお手入れ方法に従ってくださいね。
・ガーゼ
基本的には中性洗剤で洗いますが、塩素系漂白剤を薄めた水に浸けおき&ためすすぎで洗う方法もあります。合成成分が気になる方や蛍光染料が使われていない生地を洗うときは、蛍光増白剤や合成界面活性剤が使われていない洗濯せっけんなどを使うと風合いをたもつことが可能です。
・ウレタン
ウレタン素材のマスクは、塩素系漂白剤を使用することができません。そのため、基本的には中性洗剤を使って洗いましょう。汚れが気になる場合は、酸素系の漂白剤を使用するのがおすすめです。
洗濯機で洗えるタイプのマスクは、型崩れを防ぐため洗濯ネットに入れることを忘れずに。
洗えるマスクのよくある質問はこちら!
マスクは毎日洗濯する?

マスクを清潔に保つために、着用後は毎回洗濯することを推奨します。
洗える回数はどのくらい?

洗える回数は、マスクによって異なります。説明書や外箱のパッケージに記載されているのでチェックしましょう。上限を超えての洗濯や使用は、ウイルスを防ぐ効果が低下してしまうので避けましょう。
洗濯機で洗ってもいいの?

洗濯機で洗っても大丈夫ですが、洗濯ネットを利用することをおすすめします。また、商品によっては手洗いを推奨してるマスクもあります。洗い方はパッケージをチェックしましょう。
ほかのマスクの記事もチェックしてみよう!
ファッション性の高いマスクで気分よくマスクを着用しよう
ビジネスシーンや学校、スーパーや公共交通機関では、咳エチケットや飛沫防止対策としてマスクは生活必需品です。毎日の生活で出かけることが多い人は、アパレル会社も製造をはじめた洗えるマスクをぜひ検討してみてください。最近では数多くのフィット感や手ざわりのいいマスクや、おしゃれマスクが続々と登場しています。
ファッション性の高いお気に入りのマスクをつけて、できるだけ気分よく過ごしましょう。この記事では、洗えるマスクの選び方やおすすめを紹介しました。用途に合ったものを見つける参考にしてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
現役内科医師。 医学部卒業後、臨床で診療にあたるほか、産業医として企業の健康経営にも携わっている。プライベートでは未就学児を含め3児の母。 病気のひとを診るなかで、病気になる前のひとがさらにたくさんいることを目の当たりにし、予防医学、未病の大切さを伝えるべく、医療系の記事執筆、監修等も多数手がけている。また、趣味で漢方の勉強やビジョントレーニングもマニアックに学んでいる。