プラレールの魅力と歴史
「プラレール」は、電池で動く車両がプラスチックのレールを走る鉄道のおもちゃです。プラレールは、そもそも【プラスチック汽車レールセット】という名前で、自分が手で動かして遊ぶものでした。すぐに遊べる扱いやすさと、遊び方の幅広さで、1959年の発売以降、長年にわたって親しまれ続けています。
子ども向けのおもちゃでありながら、こまかい部分にこだわっているのも特徴です。ギミックが楽しめる情景と合わせれば、リアルな街並みを再現することもできます。
プラレールの選び方
保育士・武田優希さんに取材をして、プラレールの選び方のポイントを教えていただきました。対象年齢や仕掛けをよくチェックすることが大切です。ぜひプラレール選びの参考にしてください。
【1】対象年齢をチェック
プラレールは、対象年齢別に3つのシリーズにわかれています。
1歳半から遊べる「はじめてのプラレール」
「はじめてのプラレール」は、1歳半からでも鉄道おもちゃに親しめる幼児向けシリーズです。長さ17cmほどのミニサイズで、手押しで走らせると、車両のなかに入っているビーズがシャラシャラと音をたてます。
外出時に持っていきやすいストラップがついているのも特徴です。車両はふつうのプラレールにつなげられるため、子どもが成長したあとでも遊べます。
3歳からは工夫して遊べる「プラレール」
3歳を過ぎたら、3両編成の車両を単3乾電池の動力で走らせる「プラレール」を選んでみましょう。実在する車両が多く、東海道・山陽新幹線のほか、九州や北陸新幹線の車両も用意されています。
トンネルや踏切、鉄橋などの情景部品と合わせれば、リアルな街並みを再現することもできます。地下鉄や地方私鉄の車両もあるので、コレクターにもおすすめです。
6歳以上は本格的な「プラレールアドバンス」
6歳ごろからは、よりリアルな外観を追求した「プラレールアドバンス」を選んでみてください。
アドバンスの車両サイズはプラレールの2分の1以下ですが、プラレールのレール外側を走らせることができるため、新たにアドバンス用のレールを購入する必要はありません。
プラレールのレール上でアドバンス車両を並走させることも可能です。
【2】車両の種類をチェック
プラレールの車両は、実際に全国で走っている鉄道車両をモデルに作られています。お家の近くでよく見かける電車・列車や憧れ、好きな電車・列車も選ぶとよいかもしれません。
また、トーマスなどは小さな子供にも人気のあるキャラクターです。キャラクター好きな子供からしたら実際に走っているものより、楽しく遊んでくれるはずです。
【3】レールの種類や情景をチェック
実際に走らせる列車ももちろんですが、レールのレイアウトにもこだわりたいところ。青色のレールは直線やカーブのタイプ、もしくは長いものや短いものなどがあります。青色のレールやそれ以外の情景などの部品と組み合わせることで様々なレイアウトを楽しむことができます。
はじめてのプラレールなら、セットになっているものがおすすめ。子供がなれてきたタイミングで少し難易度の高いものへの買い換えを検討してみては。
【4】車両以外の仕掛けや特徴をチェック
車両以外のさまざまな仕掛けもチェックしておきましょう。
リアルなサウンド・アクションつき
サウンドやアクション機能がある商品を選べば、臨場感の演出も可能です。サウンドは駅についていることが多く、ボタンを押すと鳴らせる「発車チャイム」や「アナウンス」、「ドアの開閉音」などが楽しめます。警報機が鳴る踏切は、リアルな街並みに欠かせません。
アクションでは、ホームドアの開閉できる駅や、レバーで電車の発車や停車ができる駅などがあります。
車両を自由に操作できるIRコントローラー
車両の発進や停車、スピード調整を手元でおこないたいなら、車両を赤外線で遠隔操作する「IRコントロールシステム」対応商品がおすすめです。
プラレールには、運転台のマスターコントローラーをイメージした「マスコン」、プラレールアドバンスには「IRコントローラー」があります。
なお、「マスコン」はアドバンスの対応車両にも使えるので、長く使いたいという方は要チェックです。
すぐに遊べるオールインワンセット
はじめてプラレールを購入するなら、車両やレール、情景部品などがすべて入っている「オールインワンセット」がおすすめです。入っているレールを組んで車両を走らせるだけなので、購入してすぐに楽しめます。
車両やレールを追加して拡張することもできるため、どれを買ったらいいのか迷っているという方にも適しているでしょう。
【5】コラボ商品やトミカとの連動をチェック
トミカとの連動やコラボ商品をそろえれば、遊び方の幅が広がります。
キャラクターとのコラボ車両も
キャラクターとコラボしている個性的な車両は、子ども用にぴったりです。鉄道がモチーフのキャラクター「きかんしゃトーマス」とコラボしている商品なら、鉄道おもちゃに興味がない子どもでも親しみやすいでしょう。
コラボしているキャラクターの世界観を楽しめるプラレールのセットもあるので、興味がある方はチェックしてみてください。
トミカと連動させれば楽しみ方の幅が広がる
車のおもちゃ「トミカ」と一緒に遊べる情景部品にも注目です。踏切や駅がセットになっている商品のなかには、トミカと合わせて遊ぶことを前提にしたものもあります。
トミカが駅の周囲を自動的に走る商品や、ボタンを押すとトミカが発進する踏切もあります。プラレールやトミカ単体で遊ぶよりも、1つの街をイメージした楽しみ方など、遊びの幅が広がるでしょう。
たくさんの楽しみ方ができるプラレール 保育士がアドバイス
保育士・社会福祉士
プラレールは、創造して考えながらレールを組み立てたり車両だけで遊んだり、たくさんの楽しみ方ができます。レールをつなげていくときは、創造力とそれを実現するための集中力や表現力が鍛えられるため、知育玩具としても人気が高いです。
ひとりでレールを組み立てるのが難しい3歳未満の子どもには車両がおすすめ。色鮮やかなドクターイエローやはやぶさ、こまちはとくに人気です。
プラレールおすすめ17選 対象年齢やそれぞれの遊び方で
保育士の武田優希さんと編集部で、上記の選び方をふまえたプラレールおすすめ17商品を紹介します。子どもが喜ぶプラレール選びに役立ててください。

TAKARA TOMY(タカラトミー)『E5系新幹線&E6系新幹線連結セット』




















出典:Amazon
対象年齢 | 3歳~ |
---|---|
仕掛け | スピード2段階切替 |
セット内容 | 車両 |
保育士・社会福祉士
『E5系新幹線&E6系新幹線連結セット』は、とくに人気なはやぶさとこまちの2車両が入っており、新幹線に興味を持つ前のお子さんにもおすすめです。

TAKARA TOMY(タカラトミー)『くるぞわたるぞ! トミカと遊ぼう! カンカン踏切セット(4904810898252)』






















出典:Amazon
対象年齢 | 3歳~ |
---|---|
仕掛け | サウンド、警報灯、遮断機、発車 |
セット内容 | 情景部品、レール |
保育士・社会福祉士
乗りもの全般が好きな子には、『くるぞわたるぞ! トミカと遊ぼう! カンカン踏切セット』。兄弟で一緒に遊ぶのにも向いていますよ。

TAKARA TOMY(タカラトミー)『ぼくが運転! マスコン北海道新幹線はやぶさ』
















出典:Amazon
対象年齢 | 3歳~ |
---|---|
仕掛け | サウンド |
セット内容 | 車両、IRコントローラー |
保育士・社会福祉士
『ぼくが運転! マスコン北海道新幹線はやぶさ』っと楽しめるものをお探しの方にぴったりは、プラレールが大好きな子どもがもです。
TAKARA TOMY(タカラトミー)『プラレール 新幹線さくら高架トンネルセット』
















出典:Amazon
対象年齢 | 3歳~ |
---|---|
仕掛け | 駅ストップ、スピード2段階切替 |
セット内容 | 車両、レール、情景部品、プラキッズ |
TAKARA TOMY(タカラトミー)『N700A新幹線ベーシックセット プラレールはじめてDVD付き(4904810129806)』






出典:Amazon
対象年齢 | 3歳~ |
---|---|
仕掛け | スピード2段階切替 |
セット内容 | 車両、レール、情景部品、プラキッズ、DVD |
TAKARA TOMY(タカラトミー)『プラレールをはじめよう! ベーシックレールセット(4904810348917)』


















出典:Amazon
対象年齢 | 3歳~ |
---|---|
仕掛け | 踏切遮断機、駅ストップ |
セット内容 | レール、情景部品 |
TAKARA TOMY(タカラトミー)『きかんしゃトーマス ぐらぐらつり橋セット(4904810165224)』














出典:Amazon
対象年齢 | 3歳~ |
---|---|
仕掛け | サウンド、つり橋 |
セット内容 | 車両、レール、情景部品 |
TAKARA TOMY(タカラトミー)『いっぱいつなごう 金太郎&貨車セット(4904810642602)』








出典:Amazon
対象年齢 | 3歳~ |
---|---|
仕掛け | - |
セット内容 | 車両 |
TAKARA TOMY(タカラトミー)『今日からぼくが駅長さん! ガチャッと! アクションステーション(4904810880813)』


















出典:Amazon
対象年齢 | 3歳~ |
---|---|
仕掛け | サウンド、ホームドア開閉、発車 |
セット内容 | 情景部品、プラキッズ |
TAKARA TOMY(タカラトミー)『プラレール きかんしゃトーマス トーマスとなかまたち! 地球まるごと大冒険セット(4904810619383)』














出典:Amazon
対象年齢 | 3歳~ |
---|---|
仕掛け | - |
セット内容 | レール、情景部品、特製マップ、エピソードガイド |
TAKARA TOMY(タカラトミー)『レールでアクション! なるぞ! ひかるぞ! C62蒸気機関車セット(4904810131656)』












出典:Amazon
対象年齢 | 3歳~ |
---|---|
仕掛け | サウンド、ライト点灯 |
セット内容 | 車両、レール、情景部品 |
TAKARA TOMY(タカラトミー)『おでかけ E5系 新幹線 はやぶさ(4904810977094)』

出典:Amazon
対象年齢 | 1歳半~ |
---|---|
仕掛け | - |
セット内容 | 車両 |
TAKARA TOMY(タカラトミー)『プラレールアドバンス 超電導リニアL0系 高架レールセット』


















出典:Amazon
対象年齢 | 6歳~ |
---|---|
仕掛け | - |
セット内容 | レール、車両、情景部品 |
TAKARA TOMY(タカラトミー)『のぼりおりを楽しもう! 坂レールセット(4904810810773)』
















出典:Amazon
対象年齢 | 3歳~ |
---|---|
仕掛け | - |
セット内容 | レール、情景部品 |
TAKARA TOMY(タカラトミー)『レバーでダッシュ!! 超スピードドクターイエローセット(4904810112297)』






















出典:Amazon
対象年齢 | 3歳~ |
---|---|
仕掛け | スピード・レーン切り替え |
セット内容 | 車両、レール、情景部品 |
TAKARA TOMY(タカラトミー)『プラレールアドバンス AS-03 923形3000番代ドクターイエロー』

出典:Amazon
対象年齢 | 6歳~ |
---|---|
仕掛け | - |
セット内容 | 車両 |
TAKARA TOMY(タカラトミー)『プラレール J-19 プラキッズサウンドふみきりセット(4904810781516)』






出典:Amazon
対象年齢 | 3歳~ |
---|---|
仕掛け | 警報音 |
セット内容 | 情景部品、プラキッズ |
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする プラレールの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのプラレールの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
60周年記念特別仕様? ハッピーセットも?
1959年から発売しているプラレールは2019年に60周年を迎えました。60周年記念には、全国の玩具専門店、百貨店・量販店の玩具売場、インターネットショップ、プラレール専門店で「レールも!車両も!情景も!60周年ベストセレクションセット」が販売されました。
「レールも!車両も!情景も!60周年ベストセレクションセット」は、人気のレールや情景パーツ17種、計47点と3両編成の車両1点が同梱されたオールインワンセット。期間限定品なのでいまは生産されていないものの、プラレールのイベントなどで展示されました。
また、同年の10月にはマクドナルドのハッピーセットのおもちゃとして人気の【ドクターイエロー】や【新幹線はやぶさ】が登場するなど、様々な場所でコラボを行いました。
プラレールの収納方法
プラレールで遊んだら、お片付けの時間です。子供が遊んだ後は後片付けをしてもらうためにもかわいいデザインのものを選ぶとよいでしょう。キャスター付きだと持ち運びもラクチンです。「楽しくなる片付け」も意識することで、子供の知育にもつながるはずです。
まとめ
今回は、保育士の武田優希さんと編集部が選んだおすすめのプラレール17選と選び方を紹介しました。
プラレールは年齢に合ったシリーズを選ぶことが大切です。リアルなサウンドやアクション機能が搭載された商品を選べば、臨場感を演出できます。はじめてプラレールを購入するという方は、車両やレール、情景部品などがすべて入ったオールインワンセットがぴったりです。
今回ご紹介した選び方や厳選商品を参考にすれば、楽しみ方の幅が広がるでしょう。
プラレール以外のおもちゃに関連する記事のご紹介
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/12 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
施設保育士として、被虐待児や発達障害児を含む0〜18歳の幅広い年齢の子どもと多く関わる。またその保護者へ、育児相談だけではない実践的な養育支援を含む生活基盤確立のためのあらゆる支援を行い、後に社会福祉士を取得。 全国転勤族で、帯同に伴う転職で企業主導型保育園や小規模保育園での勤務経験もあり。 保育士人材紹介会社のコラムを執筆担当中。 また転勤族の妻向けのブログを運営し、育児情報を中心に赴任地の様子を発信している。三児の母。