おすすめ商品の比較一覧表
バイオハザードとは? ホラーの恐怖感、アクションの爽快感が味わえる
バイオハザードは、1996年にカプコンから発売されたサバイバルアクションホラーゲーム。ホラー要素が強い複雑なストーリーを進める一方、ゾンビなどの敵を倒していくアクション要素があり、日本国内にとどまらず、世界中で人気を集めています。
ストーリーや世界観はもちろんですが、登場するキャラクターも人気が高く、初心者でも気軽に楽しむことができるゲームになっています。
ゲームを原案に映画化もされている
バイオハザードは、ゲームを原案にアメリカとイギリスの合作で映画化もされています。
【バイオハザード映画シリーズ】
バイオハザード(2001年公開)
バイオハザードⅡ アポカリプス(2004年公開)
バイオハザードⅢ(2007年公開)
バイオハザードⅣ アフターライフ(2010年公開)
バイオハザードⅤ リトリビューション(2012年公開)
バイオハザード:ザ・ファイナル(2016年公開)
バイオハザードの選び方 ゲームライターに聞く
それでは、バイオハザードの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】ホラー要素を楽しみたいなら旧作をチェック
【2】TPS視点のシューティングゲームが好きな方は新作を
【3】ホラー要素や恐怖をより感じたい方はFPS視点の最新作もチェック
【4】対応機種で選ぶ
【5】複数人で遊ぶなら、オンラインで協力プレイを
上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ホラー要素を楽しみたいなら旧作をチェック
バイオハザードらしい怖さを体感するなら、ゾンビが中心となる初期の旧作がおすすめです。とくにナンバリングタイトルの初期作品は、王道サバイバルホラーゲームの緊張感や独特な世界観を存分に楽しめます。なお、後期の作品は、組織やモンスター化した人間がおもな敵になります。
ただし、旧作はグラフィックが粗いため、視覚的な怖さも求めるなら、PS4などでもプレイできるリメイク作品の「RE:」や、HDリマスターを選ぶといいでしょう。
【2】TPS視点のシューティングゲームが好きな方は新作を
TPS視点とは、プレイヤー(主人公キャラ)が常に見えている三人称視点のこと。ゾンビを倒すアクションゲームとしての爽快感や、TPS視点のシューティングが好きな方は、新しい作品から選んでみましょう。
後期の作品となる4~6およびリベレーションズ1と2などは、固定視点のカメラではなく、プレイヤーの背後から操作する「ビハインドビュー」を採用しているので、臨場感がより高まっています。旧作と比べて進化したグラフィックによる視覚的な怖さも魅力です。
なお、シリーズを通してじっくり遊ぶなら、旧作の0と1に加え、新作の4~6も入っていているバリューパックもおすすめ。個別に購入するよりもお得なので、シリーズを一気にプレイしたい方にお勧めです。
【3】ホラー要素や恐怖をより感じたい方はFPS視点の最新作もチェック
FPS視点とは、プレイヤー(主人公)の目線でストーリーが進む一人称の視点のこと。プレイヤーを俯瞰で捉えるTPS視点と違い、FPS視点は視覚が限られるため、急に出てきたゾンビや敵に襲われている際の恐怖感を感じやすいです。
特に、2017年に発売した『バイオハザード7 レジデント イービル』は、FPSで展開されるストーリーが「過去最恐に怖い」と話題になりました。さらに、2021年に発売した『バイオハザード8 ヴィレッジ』では怖さも残しつつも、様々なアクション性のほか、前作から続く伏線回収や感動のストーリーなど、評価の高い作品となりました。
【4】対応機種で選ぶ
初代PS(プレーステーション)で発売され、PS2、PS3、PS4などのプレステ、Switch(スイッチ)などのハードに対応しているので、持っているハードでプレイ可能か確認を。
なお、ナンバリングタイトルは、PS4で全作プレイすることができます。旧作はリメイク版やHDリマスターとして再販されているので、チェックしてみてください。
ちなみに、派生ゲームはPS4に対応していないものもあるので、対応機種の確認は必須です。同一タイトルでも複数のハードに対応しているソフトも多いので、購入前に確かめておきましょう。
【5】複数人で遊ぶなら、オンラインで協力プレイを
初期の作品はひとりプレイがほとんどですが、後期の作品(バイオハザード5以降)では、複数人でもプレイできるゲームも登場しています。
オンラインでの協力プレイに対応しているバイオハザードもあるので、ほかのプレイヤーと一緒に敵を倒したり、攻略したりしたいという方は、チェックしてみてください。ひとりでのプレイは怖いという方にも適しているでしょう。
なお、バイオハザード6は最大6人で協力プレイが可能になります。
エキスパートのアドバイス
ゲームライター
背筋が凍るサバイバルホラーを体感せよ!
日本を代表するサバイバルホラーゲームである『バイオハザード』シリーズ。ホラーの本場であるアメリカでの人気も高く、映画化されるほどの高い評価を受けています。
初代の登場から20年以上続く長いシリーズ展開のなかで、さまざまな恐怖を表現してきたバイオハザード。ハードの進化にともない、評価の高い旧作も次々とリメイクされています。
あなたにとって恐怖を味わえる1本をぜひ探し出してください。
バイオハザードおすすめ12選
ゲームライターの芦田おさむしさんと編集部で、上記の選び方をふまえたバイオハザードのおすすめ作品を紹介します。プレイしたいタイトル選びに役立ててください。
カプコン『バイオハザード オリジンズコレクション』

出典:Yahoo!ショッピング
カプコン『バイオハザード7 レジデント イービル グロテスクVer.』








出典:Amazon
カプコン『バイオハザード8 ヴィレッジ』












出典:Amazon
カプコン『バイオハザード オペレーション ラクーンシティ』














出典:Amazon
カプコン『バイオハザード RE:2 Z Version』


















出典:Amazon
カプコン『バイオハザード RE:3 Z Version』






















出典:Amazon
カプコン『バイオハザード 6』

出典:Amazon
カプコン『バイオハザード 4』

出典:Amazon
カプコン『バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション』

出典:Amazon
カプコン『バイオハザード クロニクルズ HDセレクション』










出典:Amazon
カプコン『バイオハザード コード:ベロニカ完全版』

出典:Amazon
カプコン『バイオハザード リベレーションズ2』












出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする バイオ ハザードの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのバイオ ハザードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
時系列順にプレイするのもおすすめ
バイオハザードはナンバリングタイトルが「7」まで販売されているほかに、メインストーリーの裏側や、ナンバリングタイトル間に起きた出来事が語られる「クロニクルズ」や「リベレーションズ」などもあります。
ただし、「1」のあとで「0」が発売されるなど、発売年月とストーリーの時系列は合っていないので、時系列に沿ってプレイしてみるのもいいでしょう。
まとめ
ここまで、ゲームライターの芦田おさむしさんと編集部が選んだバイオハザードおすすめ12選と選び方を紹介しました。
バイオハザードシリーズは、タイトルによって恐怖度や難易度が異なるので、事前に内容をチェックしておくといいでしょう。怖いのが苦手という方は、初期の作品をチェックしてみてください。
アクションやシューティングが好きな方は、後期の作品から選んでみましょう。購入前に、対応している機種をチェックすることも忘れずに。
【関連記事】バイオハザードシリーズに関するそのほかの商品
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
都内オンラインゲームパブリッシャーにてプランナー、ディレクター、マネージャーを計12年経験し、2018年にフリーライターとして独立。ゲームメディアへの寄稿のほか、映画、格闘技、金融、自動車、ビジネスなど多分野にて執筆活動を行う。綿密なリサーチと取材から生み出される、網羅性の高い記事に定評あり。1976年生まれ。栃木県出身。