PS2ソフトおすすめ52選
それでは、PS2ソフトのおすすめ作品をご紹介いたします。
▼RPG作品はこちら
▼アドベンチャー作品はこちら
▼アクション作品はこちら
▼レース・スポーツ・シューティング作品はこちら
▼シミュレーション作品はこちら
▼ホラー作品はこちら
▼ボードゲーム・パズル・リズム作品はこちら
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
累計1億5,000万台を超え、世界中で売れたゲーム機となったPS2。実験的で挑戦的なタイトルが多くラインナップされています。
3日放置していると原人が死んでしまう育成ゲーム『シーマン2』、昭和の夏休みを追体験できる『ぼくのなつやすみ2』、音声が操作方法のアドベンチャー『Operator's side』と、現代のゲーム機では味わえない個性的なゲームを体験してみましょう!
▼おすすめ商品の比較一覧表
▼RPG作品はこちら
推理要素や伏線などが張り巡らされたストーリー
前作のAIバトルから個別の命令ができるようになり、待機コマンド=防御コマンドで弱点を回避することができるようになるなど、新たなシステムも追加。フィールド上においても、目的地へショートカットができるコマンドが追加されるなど、移動時間の浪費も大幅に改善。
また、ストーリー自体も、推理要素や伏線などが張り巡らされており、非常によくできています。BGMも非常におしゃれなものに仕上がっています。
ジャンル | RPG |
---|---|
CEROレーティング | B(12歳以上対象) |
発売日 | 2010/8/5 |
ジャンル | RPG |
---|---|
CEROレーティング | B(12歳以上対象) |
発売日 | 2010/8/5 |
アニメのような演出を実現
ドラゴンクエストシリーズの第8作目は、グラフィックとシステムが進化してPS2に登場。本作からフル3Dとなったため、キャラクターの表情や背景もこまかく描かれています。
アニメのような演出を可能にした「トゥーンシェーディング」の採用も見逃せません。臨場感のある冒険が楽しめるRPGを探しているならはずせない1本です。
ジャンル | RPG |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2004/11/27 |
ジャンル | RPG |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2004/11/27 |
戦況がリアルタイムに変化
ファイナルファンタジーシリーズの第12作目です。重厚で感動的なストーリーはもちろん、本作では、リアルタイムに戦況が変わる「アクティブディメンションバトル」も楽しむことができます。
バトル中のメンバーに対する指示は「ガンビットシステム」によって自動化も可能です。やりこみ要素のあるミニゲームも充実しています。
ジャンル | RPG |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2006/3/16 |
ジャンル | RPG |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2006/3/16 |
ディズニーキャラが登場する本格ファンタジーRPG
ディズニーとスクウェアがコラボしたオリジナルRPG「キングダムハーツ」。FFシリーズのキャラクターがディズニーのキャラクターと仲間になって戦う楽しさは、年代や性別を問わず楽しめるはず。
アクションRPGがはじめてでも夢中になれるワクワクするようなストーリー展開も魅力です。なお、バトルでは、魔法や召喚といったおなじみの技も繰り出すこともできます。
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2002/3/28 |
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2002/3/28 |
名作シリーズのリメイク
ドラクエシリーズのなかでもとくに名作として知られている5作目のリメイクです。キャラクターやモンスターが3D化されているので、臨場感のあるプレイを楽しめます。
地平線を表現した世界の広さや、戦闘中に逃げ出すモンスターのアニメーションといったこまかい演出も多彩です。NHK交響楽団が演奏するBGMも聞き逃せません。
ジャンル | RPG |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2004/3/25 |
ジャンル | RPG |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2004/3/25 |
再プレイするたびに新しい発見があるおもしろさ
舞台は、巨大な災いによって薄暗い地下での生活を余儀なくされた世界。「SOL(ソル)」と呼ばれるゲームシステムが特徴で、プレイを繰り返すたびにイベントやストーリーが追加されていきます。
ゲームオーバーになっても、再プレイをすればするほど真実が見えてくるおもしろさは、時間を忘れてのめりこんでしまうでしょう。
ジャンル | RPG |
---|---|
CEROレーティング | B(12才以上) |
発売日 | 2002/11/14 |
ジャンル | RPG |
---|---|
CEROレーティング | B(12才以上) |
発売日 | 2002/11/14 |
戦略的なバトルが決め手
人間と獣人が共存するという、従来のテイルズシリーズとは少し変わった雰囲気の世界で展開されるRPGゲームです。奥深いストーリーも魅力ですが、本作ではとくに戦闘システムを重視して製作されています。
3ライン制を採用した戦闘画面では、ラインを切り替えることによって、戦略的でスピーディーなバトルが楽しめます。
ジャンル | RPG |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2004/12/16 |
ジャンル | RPG |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2004/12/16 |
映画のような演出が楽しめる
ファイナルファンタジーXは、これまでの世界観とは異なるシステムやストーリーが楽しめる本格RPGです。キャラの能力は「スフィア盤」を呼ばれるアビリティーが埋め込まれたマス目を使って育成していきます。
フルボイスを採用した豊かな表情のキャラクターは映画を観ているような錯覚に陥るでしょう。立体感が楽しめるドルビーデジタル5.1chにも対応しています。
ジャンル | RPG |
---|---|
CEROレーティング | B(12才以上) |
発売日 | 2001/7/19 |
ジャンル | RPG |
---|---|
CEROレーティング | B(12才以上) |
発売日 | 2001/7/19 |
3D空間で繰り広げられるバトルが魅力
前作から数百年前の「戦乙女シルメリア」を描いたRPGです。3D空間になっているバトルフィールドでは、爽快感を得られるスピーディーで派手なバトルが展開されます。
戦略性にもすぐれているので、RPGでバトルを思いっきり楽しみたいという方にもピッタリ。うつくしいグラフィックや、迫力のサウンドも魅力的です。
ジャンル | RPG |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2006/6/22 |
ジャンル | RPG |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2006/6/22 |
新要素が追加されたディレクターズカット版
ヨーロッパを舞台に、主人公と仲間たちが数々の謎を解明していくRPGです。
バトルには、円盤のような「リング」を周る針に合わせてボタンを押す「ジャンジメントリングシステム」が採用されています。
なお、本作は『シャドウハーツII』にサブイベントやダンジョンアイテムが追加されたディレクターズカット版です。
ジャンル | RPG |
---|---|
CEROレーティング | C(15才以上) |
発売日 | 2005/3/10 |
ジャンル | RPG |
---|---|
CEROレーティング | C(15才以上) |
発売日 | 2005/3/10 |
バトルフィールド上でキャラを自由に動かせる
「テイルズ」シリーズの10周年を記念したタイトルです。「預言(スコア)」に支配された世界を舞台に、主人公のルークと仲間たちの冒険が始まります。
「FR-LMBS(フレックスレンジ リニアモーションバトルシステム)」を搭載しており、ボタンを押しながら操作することで、キャラクターをバトルフィールド上で自由に動かすことが可能。人気バンド「BUMP OF CHICKEN」が担当したテーマソング「カルマ」も注目を集めました。
ジャンル | RPG |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2005年12月15日 |
ジャンル | RPG |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2005年12月15日 |
▼アドベンチャー作品はこちら
なつかしい「あのころ」をPS2で体験
懐かしさを感じる夏休みの日々を体験できるアドベンチャーゲームです。前作の舞台は山でしたが、本作は海を舞台に物語が進んでいきます。
プレイヤーの自由度は相変わらず高いので、海中探検をしたり、駄菓子を買ったりしながら、思い出の「あの日」を満喫しましょう。昆虫採集や絵日記などのイベントも盛りだくさんです。
ジャンル | アドベンチャー |
---|---|
CEROレーティング | - |
発売日 | 2004/7/8 |
ジャンル | アドベンチャー |
---|---|
CEROレーティング | - |
発売日 | 2004/7/8 |
音声認識でキャラを操作
音声認識システムを駆使してキャラクターを操るアクションアドベンチャーゲームです。
舞台は宇宙ステーションのホテル。モニタールームに閉じ込められてしまったプレイヤーは、ウェイトレスの「リオ」に音声で指示を出しながら、エイリアンがいる宇宙ステーションから脱出を目指します。
なお、本作のプレイにはUSB対応マイクが必要です。
ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|
CEROレーティング | C(15才以上) |
発売日 | 2003/1/30 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|
CEROレーティング | C(15才以上) |
発売日 | 2003/1/30 |
独特な世界観が特徴のアドベンチャー
アマテラスと呼ばれる伝説の狼にして大神の主人公が、人々や動物たちと触れ合いながら、怪物「ヤマタノオロチ」を倒すアドベンチャーゲームです。
筆で紙に描いたような古風なグラフィックや、うつくしい情景に合った個性的なBGMがストーリーを盛りあげます。多くの謎を解き明かしながら、世界に光と生命を取り戻しましょう。
ジャンル | アドベンチャー |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2006/4/20 |
ジャンル | アドベンチャー |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2006/4/20 |
神秘的なグラフィックがストーリーを盛り上げる
霧につつまれた城に生贄として連れてこられた少年が、脱出の途中で不思議な少女と出会う物語。少女を狙うモンスターをかわしながら、城のさまざまな仕掛けを潜り抜けて彼女を救出しましょう。
神秘的なグラフィックやBGMやセリフなど、こまかい部分に至るまで徹底的に作り込まれた「ICO」の世界観を楽しんでください。
ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|
CEROレーティング | - |
発売日 | 2001/12/6 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|
CEROレーティング | - |
発売日 | 2001/12/6 |
▼アクション作品はこちら
FF7の主人公でガンバトル
ファイナルファンタジー7の世界観を受け継いだスピンオフ作品です。本作ではFF7のキャラクター「ヴィンセント」を主人公にしたガンアクションバトルを楽しむことができます。
難易度の選択ができるため、アクションゲームがはじめてという方でも気軽にプレイできます。FF7でヴィンセントのファンになったという方も要チェックです。
ジャンル | アクション |
---|---|
CEROレーティング | B(12才以上) |
発売日 | 2006/01/26 |
ジャンル | アクション |
---|---|
CEROレーティング | B(12才以上) |
発売日 | 2006/01/26 |
シューティング要素に加えほどよく謎解きも
プレイヤーの背後からのアングル「ビハインドカメラ」を採用し、より臨場感が増した本作。ストーリーは映画『biohazard4』に新要素を追加した内容となっています。
また、状況に合わせてボタンひとつで簡単にアクションが繰り出せる「ワンボタンアクション」、思い通りの場所にピンポイントで狙い撃ちできる「狙い撃ち」など新要素を追加。シューティング要素だけでなくほどよく謎解きもあって誰でも楽しめる作品となっています。
ジャンル | アクション、アドベンチャー |
---|---|
CEROレーティング | D(17歳以上対象) |
発売日 | 2005/1/27 |
ジャンル | アクション、アドベンチャー |
---|---|
CEROレーティング | D(17歳以上対象) |
発売日 | 2005/1/27 |
敵を次々と倒す爽快感がたまらない
実在した戦国武将や女性たちを主人公にした戦いが繰り広げられるアクションゲーム「戦国無双」の続編です。
本作の戦場は関ヶ原で、徳川家康や石田三成などの武将が新たに参戦しています。攻城戦と野戦がシームレスになり、戦略性が高まっているのもポイント。
敵の武将たちを次々と倒していく爽快感は、ストレス解消にピッタリです。
ジャンル | アクション |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2006/2/24 |
ジャンル | アクション |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2006/2/24 |
新要素が追加された拡張版
自然のなかで生息するモンスターの狩りが楽しめるアクションゲーム。本作は、2004年にリリースされた『モンスターハンター』の拡張版で、武器や防具、特殊クエストなどの新要素が追加されています。
街や村でも武器を背負った状態で表示されるようになったため、キャラの装備状況がわかりやすくなりました。シングルモードのほか、協力プレイが楽しめるネットワークモードにも対応しています。
ジャンル | アクション |
---|---|
CEROレーティング | C(15才以上) |
発売日 | 2005/1/20 |
ジャンル | アクション |
---|---|
CEROレーティング | C(15才以上) |
発売日 | 2005/1/20 |
爽快感を味わえる無双系
戦国時代を舞台に怪物を武器で斬り倒していく『鬼武者』の再販版です。刀を使った時代劇のようなバトルが基本ですが、本作では弓矢や火縄銃などの武器も使えます。
バサバサと斬り進んでいく戦国サバイバルアクションを、ぜひ体験してみてください。バイオハザードや無双系のゲームが好きという方も、違和感なく楽しめるでしょう。
ジャンル | 戦国サバイバルアクション |
---|---|
CEROレーティング | - |
発売日 | 2001/12/20 |
ジャンル | 戦国サバイバルアクション |
---|---|
CEROレーティング | - |
発売日 | 2001/12/20 |
プレイの幅が広がる多彩なモードが追加
3D格闘ゲームの定番ともいえる「バーチャファイター」の4作目です。本作では、人工知能を持ったキャラクターを育てていく「A.I.SYSTEM」が追加されています。育てたキャラクターのデータをメモリーカードにセーブすれば、友人との対戦も可能です。
自由にトレーニングができる「FREE」や、技コマンドの特訓ができる「COMMAND」といった新たなモードも搭載されています。
ジャンル | 格闘アクション |
---|---|
CEROレーティング | - |
発売日 | 2002/1/31 |
ジャンル | 格闘アクション |
---|---|
CEROレーティング | - |
発売日 | 2002/1/31 |
リーズナブルでもじゅうぶんに楽しめる
地球防衛軍の隊員となったプレイヤーは、突如現れた異星人の侵略から地球の平和を守るために戦います。100種類以上の武器や戦車などを駆使して無数の敵と戦う爽快感が本作の特徴です。
シングルプレイのほかに、対戦プレイや協力プレイにも対応しています。価格もリーズナブルなので、暇つぶし用の1本を探している方にもピッタリ。
ジャンル | アクション |
---|---|
CEROレーティング | - |
発売日 | 2003/6/26 |
ジャンル | アクション |
---|---|
CEROレーティング | - |
発売日 | 2003/6/26 |
ファン必見の豪華版
『ストリートファイターII』の15周年記念作品です。『ストリートファイターII』のほかに、『スーパーストリートファイターII』や『スーパーストリートファイターIIX』なども収録されています。
『ストII』と『スパIIX』のキャラ対戦も可能です。操作方法はシンプルなので、初心者でもプレイしやすいでしょう。
ジャンル | アクション |
---|---|
CEROレーティング | C(15才以上) |
発売日 | 2003/12/18 |
ジャンル | アクション |
---|---|
CEROレーティング | C(15才以上) |
発売日 | 2003/12/18 |
「ウェポンマスターモード」を新たに追加
アーケード版からの移植ですが、PS2版ではミッションをクリアしながらアイテムを集める「ウェポンマスターモード」が加えられています。
うつくしいグラフィックや、個性的なキャラ設定が際立つ3D武器格闘ゲームとしての魅力も満載です。選べるキャラクターも増えているので、好きなキャラで重厚な世界観を楽しみましょう。
ジャンル | アクション |
---|---|
CEROレーティング | B(12才以上) |
発売日 | 2003/3/27 |
ジャンル | アクション |
---|---|
CEROレーティング | B(12才以上) |
発売日 | 2003/3/27 |
豪華なキャラの競演
カプコンとSNKの格闘ゲームに登場するキャラクターが参戦する豪華な内容の格闘ゲームです。キャラクター数は総勢40名以上。
ゲームモードでは「トレーニングモード」や「リプレイモード」など、7つのモードが用意されているので、自分に合った楽しみ方ができます。
強さを配分しながらオリジナルのキャラクターが作れる「レシオシステム」も本作の特徴です。
ジャンル | アクション |
---|---|
CEROレーティング | - |
発売日 | 2001/9/13 |
ジャンル | アクション |
---|---|
CEROレーティング | - |
発売日 | 2001/9/13 |
アクション要素の高いRPG
大正二十年の帝都で発生するさまざまな事件を、主人公の「十四代目葛葉ライドウ」が捜査して解決していく物語。ライドウが捜査できない場所は、仲魔の特殊技能を操りながら事件の真相を探ります。
ジャンルとしてはRPGですが、バトルにはリアルタイム制が採用されているので、アクション要素の高い内容になっています。
ジャンル | アクション |
---|---|
CEROレーティング | C(15才以上) |
発売日 | 2006/3/2 |
ジャンル | アクション |
---|---|
CEROレーティング | C(15才以上) |
発売日 | 2006/3/2 |
原作の世界を忠実に再現した3Dアクションゲーム
『ジョジョの奇妙な冒険』をモチーフにした3Dアクションゲームです。新技術「アーティストゥーン」によって原作の世界を忠実に再現したグラフィックが特徴。
原作の名場面を採用した「ストーリーモード」もファンの心をくすぐります。独自のスタンド能力を使ったアクション形式なので、原作を知らなくてもジョジョの世界観を楽しめるでしょう。
ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|
CEROレーティング | - |
発売日 | 2002/7/25 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|
CEROレーティング | - |
発売日 | 2002/7/25 |
格闘ゲーム初心者でも楽しめる多彩なモードを搭載
ドラゴンボールのキャラクターを操作してバトルを楽しむ格闘ゲームです。本作では、CPUだけではなく、友人と対戦ができるVSモードが楽しめます。
レベルに応じてプレイできる「天下一武道会」や、強化されたキャラと闘う「ドラゴンアリーナ」などの多彩なモードも搭載されているので、格闘ゲームがはじめてでも気軽にバトルを楽しめるでしょう。
ジャンル | アクション |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2005/2/10 |
ジャンル | アクション |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2005/2/10 |
難易度の高い死にゲーを探している方へ
死にゲーと呼ばれるほど難易度の高い『アーマード・コア』シリーズ。本作でも、アーマード・コアと名づけられた機体をカスタマイズしながらゲームを進めていきます。
ロボットアクションゲームですが、練られたストーリーや個性的なキャラクターなど、ロボット以外の楽しめる要素も多彩です。難易度の高いPS2のソフトを探しているという方も、ぜひチェックしてみてください。
ジャンル | 3D戦闘メカアクション |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2005/8/4 |
ジャンル | 3D戦闘メカアクション |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2005/8/4 |
自由度の高いアクションゲーム
1980年代のアメリカ東海岸を舞台に、長い刑期を終えて戻ってきた自動車泥棒「トミー・ベルセッティ」を主人公とした物語が展開されます。
自由度の高さと濃厚なストーリーが特徴で、ミッションが与えられても行動は制限されません。街には時間と天気の概念があるため、プレイの幅がさらに広がっています。主人公が使える乗り物や武器の種類も豊富です。
ジャンル | アクション |
---|---|
CEROレーティング | Z(18才以上) |
発売日 | 2005/5/19 |
ジャンル | アクション |
---|---|
CEROレーティング | Z(18才以上) |
発売日 | 2005/5/19 |
原作の世界観が楽しめるアクションシューティング
戦闘機同士のバトルが楽しめる3Dアクションシューティングゲームです。可変戦闘機「バルキリー」の変形アクションにこだわり、3段変形や偏向ノズルなどのこまかい部分もしっかりと再現されています。
原作に沿ってストーリーが進むので、マクロスファンならプレイしておきたいところ。操作は難しくないので、初心者でも楽しめるでしょう。
ジャンル | シューティング |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2003/10/23 |
ジャンル | シューティング |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2003/10/23 |
機動戦士ガンダムの一年戦争をリアルに体感
人気アニメ「機動戦士ガンダム」の第1話から最終話までの戦い(一年戦争)を舞台としたアクションゲームです。プレイヤーは、主人公のアムロ・レイが搭乗するガンダムをはじめとするモビルスーツを操作し、アクションを繰り広げます。
多彩なミッションを通して、一年戦争をリアルに体感することが可能。アニメでおなじみのキャラクターが搭乗する演出もあるため、アニメファンも楽しめます。
ジャンル | アクション |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2005年4月7日 |
ジャンル | アクション |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2005年4月7日 |
▼レース・スポーツ・シューティング作品はこちら
登場車種は500以上!
500以上の車種が登場する本格的なドライビングシミュレーターです。テスト走行やレースに使われる実在のコースも約50種類が収録されています。
登場する車を自分で運転して楽しむだけではなく、チームの監督として指示を出す「ディレクターモード」が追加されているので、運転操作が苦手でも楽しめるでしょう。
ジャンル | レース |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2004/12/28 |
ジャンル | レース |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2004/12/28 |
初心者でもすぐに楽しめる新たなモードを搭載
気軽にプレイできるゴルフゲームの定番が廉価版で再販。
基本的には前作『みんなのGOLF3』を受け継いでいますが、初心者用の「かんたん入力モード」が追加されているので、はじめての方でもすぐにプレイをすることができます。
実在する「富士桜カントリー倶楽部」なども含めた全13コースが収録されているのも特徴です。
ジャンル | スポーツ |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2005/11/12 |
ジャンル | スポーツ |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2005/11/12 |
250以上のコースでラリーが楽しめる
2006年当時に話題となった、さまざまな車種を操って悪路の走行やドリフトを楽しむセガラリー。収録されているコースは250以上。
また、「ランサーエボリューションVIII MR」や「インプレッサWRX STi」といった、当時の話題車種が多数収録されています。アーケードモードの隠し車種には「ランチア ストラトス HF」なども。
ジャンル | レース |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2006/1/12 |
ジャンル | レース |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2006/1/12 |
▼シミュレーション作品はこちら
北京原人を育成するシュールでユニークなゲーム
孤島で北京原人を育成するゲームです。北京原人の話し方やシュールな世界観に思わず引き込まれてしまいます。北京原人に言葉を教えたり、エサを与えたりするなどしてコミュニ―ケーションを取りましょう。
個性的な育成シミュレーションゲームを探している方も要チェックです。なお、島の主のような存在として前作のシーマンも登場します。
ジャンル | 箱庭生活体験シミュレーション |
---|---|
CEROレーティング | C(15才以上) |
発売日 | 2007/10/8 |
ジャンル | 箱庭生活体験シミュレーション |
---|---|
CEROレーティング | C(15才以上) |
発売日 | 2007/10/8 |
据え置き型最後の電車でGO!
電車の運転手になった気分が楽しめる本作の5作目は、据え置き型最後の「電車でGO!」となりました。本作では山手線と中央快速線のほかに、東海道本線と大阪環状線も収録されています。
西日本の電車ファンも、プレイ中に見たことのある景色に出会えるかもしれません。プレイ方法はかんたんなので、「電車でGO!」初心者でも楽しめるでしょう。
ジャンル | シミュレーション |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2004/5/27 |
ジャンル | シミュレーション |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2004/5/27 |
激闘を再現する「トライバトルシステム」を採用
シリーズ最終作から3年後に「新シリーズ」として発売された作品です。
戦闘アニメやグラフィックなどのリニューアルや、最大3機のユニット編成ができる「トライバトルシステム」の採用によって、手に汗握る激闘を再現しています。
なお、本作のシナリオはゲームオリジナルなので、原作を知らない方でもじゅうぶんに楽しめるでしょう。
ジャンル | シミュレーションRPG |
---|---|
CEROレーティング | B(12才以上) |
発売日 | 2008/9/25 |
ジャンル | シミュレーションRPG |
---|---|
CEROレーティング | B(12才以上) |
発売日 | 2008/9/25 |
本格ビジュアルノベル
2004年にPCゲームでヒットを飛ばしたビジュアルノベル『Fate/stay night』のPS2版です。
願いを叶える「聖杯」をめぐった濃密なストーリーが魅力。多彩な選択肢で構成される複雑なシナリオや、CGによる視覚イメージの補完も楽しめます。
フルボイス化や新イベントの収録といったPS2版だけの追加要素も見逃せません。
ジャンル | ビジュアルノベル |
---|---|
CEROレーティング | C(15才以上) |
発売日 | 2007/4/19 |
ジャンル | ビジュアルノベル |
---|---|
CEROレーティング | C(15才以上) |
発売日 | 2007/4/19 |
通勤電車を定刻どおりに運転しよう!
リアル運転シミュレーターの第3作目は「通勤編」が通勤編として登場。プレイする時間帯とゲーム内の時間が連動する「リアルタイムモード」が採用されているので、さまざまな時間帯の通勤電車を運転できます。
本作では、東日本の中央線快速・各駅停車、西日本の神戸線、さらに、九州の鹿児島本線と篠栗線の運転が可能です。
ジャンル | シミュレーション |
---|---|
CEROレーティング | - |
発売日 | 2001/3/15 |
ジャンル | シミュレーション |
---|---|
CEROレーティング | - |
発売日 | 2001/3/15 |
エヴァやナデシコのロボットも参戦
本作では、『新世紀エヴァンゲリオン』や『機動戦艦ナデシコ劇場版』のキャラやロボットも大暴れします。
3Dポリゴンで再現されたマップでは、「ダブルアタック」や「支援攻撃」といった新システムを駆使することも可能です。
ゲームの進め方自体は難しくないので、シミュレーションRPGははじめてという方でも没頭できるはず。
ジャンル | シミュレーションRPG |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2004/5/27 |
ジャンル | シミュレーションRPG |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2004/5/27 |
▼ホラー作品はこちら
ジャパニーズホラーの名作
ジャパニーズホラーアドベンチャーの名作ゲームが廉価版で登場。舞台は昭和末期の田舎の朽ち果てた日本家屋で、真っ暗な屋内を懐中電灯だけで探索していきます。
屋内のいたるところに「霊」が存在しますが、除霊するには「カメラのファインダーを覗いて霊を凝視」する必要があります。目をそらしたくなる霊をしっかり見なければ先に進めないというおそろしさを体験してみてください。
ジャンル | ホラー |
---|---|
CEROレーティング | C(15才以上) |
発売日 | 2002/8/1 |
ジャンル | ホラー |
---|---|
CEROレーティング | C(15才以上) |
発売日 | 2002/8/1 |
恐怖は静かに訪れる
昭和レトロな「日本の村」を舞台に惨劇が繰り広げられるホラーゲームです。肌感覚に訴えてくるビジュアルが、プレイヤーの想像力によって生み出される恐怖を本能的に煽ります。
プレイヤーは、村を支配するおそるべきルールと屍人から逃げなければいけません。「幻視」や「陽動・逃亡」などを駆使して、屍人に見つからないように脱出しましょう。
ジャンル | ホラーアドベンチャー |
---|---|
CEROレーティング | C(15才以上) |
発売日 | 2005/11/2 |
ジャンル | ホラーアドベンチャー |
---|---|
CEROレーティング | C(15才以上) |
発売日 | 2005/11/2 |
やりこみ要素もあるサウンドノベル
累計125万本のヒットを記録したサウンドノベル『かまいたちの夜』の続編です。本作では、夏の孤島という『密室』を舞台に事件が起こります。
前作よりも物語の内容や分岐点のボリュームが増えているので、やりこみ要素はじゅうぶん。3Dのシルエットによる人物表現といった演出も追加されています。実写とCGを合わせた背景表現も見事です。
ジャンル | サウンドノベル |
---|---|
CEROレーティング | - |
発売日 | 2002/7/18 |
ジャンル | サウンドノベル |
---|---|
CEROレーティング | - |
発売日 | 2002/7/18 |
「かまいたちの夜」ワールドをこれ1本で楽しめる
前項で紹介した「かまいたちの夜2」から1年後を舞台としたホラーゲームです。三日月島事件の供養のために三日月島を訪れた主人公たちは、新たな事件に巻き込まれます。
前2作のメインシナリオを収録しており、「かまいたちの夜」ワールドを復習しながらゲームを進めることが可能。さらに、複数の主人公によって物語が展開するため、さまざまな視点から物語を楽しめます。
ジャンル | ホラー |
---|---|
CEROレーティング | C(15才以上対象) |
発売日 | 2006年7月27日 |
ジャンル | ホラー |
---|---|
CEROレーティング | C(15才以上対象) |
発売日 | 2006年7月27日 |
▼ボードゲーム・パズル・リズム作品はこちら
ドラクエとFFのキャラがボードゲームに登場
サイコロを振ってマスを進みながら資産を増やすという、シンプルなすごろくゲームです。本作では、『ドラクエ』と『FF』シリーズのキャラクターの競演が楽しめます。
すごろく盤のマップもドラクエやFFに絡んでいるので、『いたスト』ファン以外でも楽しめるでしょう。キャラの個性が勝負を左右する戦略性の高さも魅力です。
ジャンル | ボードゲーム |
---|---|
CEROレーティング | - |
発売日 | 2004/12/22 |
ジャンル | ボードゲーム |
---|---|
CEROレーティング | - |
発売日 | 2004/12/22 |
すべての演出が3Dになった九州編
九州や沖縄地方のマップも用意された『桃太郎電鉄』シリーズの九州編です。五島列島や薩摩諸島などもマップに含まれているので、マップが狭く感じることはないでしょう。
マップとイベントの演出が3Dになっているのも本作の特徴です。凶悪なキャラクター「デモンドビス」も登場するので、戦略を練ったゲーム進行も求められます。
ジャンル | ボード |
---|---|
CEROレーティング | - |
発売日 | 2001/12/13 |
ジャンル | ボード |
---|---|
CEROレーティング | - |
発売日 | 2001/12/13 |
パズルゲームの王道
幅広い年代が楽しめるパズルゲームの王道ともいえる『ぷよぷよ』。本作では2Pでの対戦だけではなく、マルチタップを使った4人までの対戦が楽しめます。
「ぷよぷよ」や「ぷよぷよフィーバー」といった定番のルールに、「ばくだん」や「だいかいてん」などを加えた全12種類のルールを搭載。初代『ぷよぷよ』のキャラも含めた総勢22名のキャラを使ったプレイも可能です。
ジャンル | パズル |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2008/6/19 |
ジャンル | パズル |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2008/6/19 |
PS2版では大逆転も起こる!
定番アクションパズルのPS2版です。本作では連鎖がかんたんに起こる「フィーバーモード」が搭載され、対戦時の大逆転が可能になっています。
通常ではなかなか難しい5連鎖以上もおこせるので、爽快感も味わえるでしょう。 3匹組と4匹組のぷよが新たに加わっているので、戦略性も高くなっています。見た目がキュートなキャラクターも『ぷよぷよ』の魅力です。
ジャンル | パズル |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2004/2/4 |
ジャンル | パズル |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2004/2/4 |
初心者でも楽しめる「エンジョイモード」を搭載
ポップンミュージックシリーズの13作目は、収録曲数100曲以上のボリュームで登場しました。遊び方から上達方法までレクチャーしてくれる「エンジョイモード」があるので、初心者でもすぐに楽しめます。
プレイヤーのレベルに合わせてCPUと対戦できる「対戦モード」も引き続き収録。やりこみ要素のある新しいミニゲームも追加されています。
ジャンル | リズムアクション |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2006/9/28 |
ジャンル | リズムアクション |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2006/9/28 |
180曲以上が収録された豪華2枚組
『beatmaniaIIDX16 EMPRESS』と『EMPRESS DISC』、さらに、beatmaniaIIDXシリーズから厳選した名曲が180曲以上収録されている豪華な2枚組です。
初心者でもすぐにプレイが楽しめる「チュートリアル」や、スコアアタックができる「EXPERT」など、レベルに応じてチャレンジできる多彩なモードも搭載されています。
ジャンル | リズムアクション |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2009/10/15 |
ジャンル | リズムアクション |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2009/10/15 |
書き下ろしも含む全52曲を収録
さわやかなポップスからユーロビートまで収録されている音ゲーの代表作beatmaniaシリーズ。
本作では、定番の楽曲だけではなく、SUPER EUROBEATシリーズの楽曲や、さまざまなアーティストが書き下ろした新曲も含む全52曲が収録されています。
収録曲が多いので、はじめての方でもプレイしたい曲が見つかるでしょう。
ジャンル | リズムアクション |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2006/5/18 |
ジャンル | リズムアクション |
---|---|
CEROレーティング | A(全年齢対象) |
発売日 | 2006/5/18 |
人気のジャンルで選ぶ
おすすめナビでは、20~60代男女142名に「好きなゲームのジャンルは何ですか?」という質問に対するアンケートを実施。以下、回答数を集計したランキングを発表します。


アンケートの結果は以下の通りです。1位のアクションは、近年のアクションRPGの人気の影響もあると考えられます。ジャンル選びで迷っている方は、人気のジャンルの中から選んでみるのも方法のひとつです。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする PS2ソフトの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのPS2ソフトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
PS2ソフトに関するQ&A よくある質問
PS3でPS2のゲームは遊べる?

初期型の20GBモデルと60GBモデルの2種類のみ遊ぶことができます。
PS4でPS2のゲームは遊べる?

PS4でPS1〜PS3までのゲームを遊ぶことはできません。
そのほかの関連アイテム 【関連記事】
まとめ
PS4やPS5が発売されている現在でも、PS2ソフトの魅力は色あせません。PS2のゲームソフトはリリースされているタイトルの種類が豊富なので、今でも好きなジャンルのゲームを選んでプレイできるでしょう。
思い出のソフトを改めてプレイしてみれば、当時には気づかなかった新しい発見があるかもしれません。今回厳選してご紹介したPS2ソフトを参考にしながら、何度でもプレイしたくなるPS2ソフトの名作を見つけてみてください。
【 アンケートの実施内容について 】
◆アンケート情報
・調査期間: 2023年4月27日〜2023年4月28日
・調査対象: マイナビニュース・ウーマン会員
・調査数: 合計142名
・調査方法: インターネットログイン式アンケート
※アンケートは「好きなゲームのジャンルは?」という質問に対する回答数を集計したランキングです。
※マイナビニュース・ウーマン会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース・マイナビウーマン」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。