「家庭用ピザ焼き機」のおすすめ商品の比較一覧表
家庭用ピザ焼き機の選び方 かんたん美味しく自家製で楽しむ
家庭用ピザ焼き機を使用することで、自宅でもお店のようなおいしいピザを焼くことができます。そんな家庭用ピザ焼き機には、選ぶときのポイントが4つあります。
【1】熱源
【2】温度
【3】サイズと重さ
【4】追加機能
上記の4つのポイントをおさえることで、より具体的に美味しく焼ける家庭用ピザ焼き機を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
ピザの焼き方は電気タイプ? 直火タイプ?
家庭用ピザ焼き機には電気タイプと直火タイプのふたつがあります。焼き方が違うとピザのできあがりが変わってくるので、好みに合わせて選んでください。使用場所も選ぶときの参考にしてみましょう。
家でピザを焼くなら電気タイプ 焼き加減を調整しやすい!
自宅で使用するだけなら電気タイプのピザ焼き機がおすすめ。上下についているヒーターが、ピザをしっかりと焼き上げてくれるのでムラになりにくいです。
コンセントがあればどこでも使用できるため、ダイニングテーブルの上に置いてピザパーティーをすることもできます。また、パエリアやローストビーフなどに使用できる製品もあるので料理の幅が広がりますよ。
キャンプでピザを焼くなら直火タイプ アウトドアシーンで本格的に!
キャンプなどのアウトドアで使用することが多いなら、直火タイプのピザ焼き機がおすすめです。直火タイプは300~400℃と高温になり、石釜で焼いたようなピザを楽しめます。
一回の余熱で連続してピザを焼けるのも魅力。短時間でたくさんのピザを焼くことができます。ただし、下部分だけ加熱されるので、生地が焦げてしまうことがあります。火加減に注意しましょう。火加減さえ注意すれば、本格的なピザを作ることができますよ!
最高温度が350~400℃のものがおすすめ
本格的なピザを楽しみたいなら、最高温度が350~400℃のものを選びましょう。おいしいピザを提供しているお店では、400℃以上の石窯を使っている場合が多いです。
お店で使用している窯の温度に近づけることで、外はカリカリなかはふっくらしたおいしいピザに仕上がります。本格的なピザをたのしみたいならしっかりと温度の上がるものを選びましょう。
サイズや重さもチェック
家庭用ピザ焼き機を選ぶときはサイズや重さも重要です。サイズは、作りたいピザのサイズをイメージして選んでOKですが、重さは注意が必要。重すぎると出し入れするのが面倒になり、収納場所にも困ります。
とくに、キャンプなどに持っていく場合は軽くてコンパクトなものがおすすめです。購入前に収納場所や利用シーンを考えておきましょう。
プラスαの機能で選ぶ
家庭用ピザ焼き機を選ぶときに忘れてはいけないのが、追加機能を確認することです。機能が追加されていると、より便利に使えるのでしっかりチェックしましょう。
ピザを焼くだけではなく、さまざまな料理を作れるもの パエリア・ローストビーフ
せっかく購入するのですから、汎用性が高いものがいいですよね。家庭用ピザ焼き機には、パエリアやローストビーフなどの手間のかかるメインディッシュを作れる製品もあります。レシピブックがついているものもあるので、購入前に確認してみてください。
目を離しても安心のタイマー付き
料理をするときは、メインディッシュを作りながらサイドメニューを作るなど同時進行をすることが多いですよね。そこで便利なのがタイマー付きの製品です。
あらかじめ焼き上がり時間にタイマーをセットしておくことで、目を離しても焦げてしまう心配がありません。失敗することが少なくなるので、タイマー付きのものがおすすめですよ。
熱源チェックを忘れず! 大きさはピザを置くプレートにも注意して エキスパートからのアドバイス
フードコーディネーター
家庭用ピザ焼き機は、使用する場所により熱源が絞られます。ダイニングなど室内なら電気タイプを、キッチンのガスコンロや屋外でのBBQコンロなら、直火タイプのなかからそれぞれに対応している商品を選びましょう。
サイズについては外観だけでなく、ピザを置くプレートも要チェックです。利用シーンや人数のイメージに合わせて大きさを確認しましょう。市販のピザの場合、Mサイズで直径25cm前後なので参考にしてくださいね。
家庭用ピザ焼き機のおすすめ9選 電気式や直火式も
家庭用ピザ焼き機のおすすめ商品を紹介していきます。さまざまな商品の特徴を解説していくので、選び方を参考に自分にぴったりなものを見つけてください。
フカイ工業『さくさく石窯 ピザメーカー(FPM-160)』














出典:Amazon
尾上製作所 『コンパクトピザオーブン(ON-1781)』












出典:Amazon
Pizzacraft(ピザクラフト)『ピザオーブン ガスコンロ用(PC0601)』






出典:楽天市場
APELUCA(アペルカ) 『ピザオーブンポット (APS7001)』
![APELUCAアペルカピザオーブンポット【選べる特典付き】ピザ窯家庭用ピザ釜ピザメーカーピザフライパン鉄板ピザプレートフタ付ピザ焼き器コンパクト日本製アウトドアキャンプピッツァギフト【送料無料】[アペルカピザオーブンポットAPS7001]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/roomy/cabinet/500cart_all/500cart_11g/3/aux5222-lz00a-0_gt01.jpg)
![APELUCAアペルカピザオーブンポット【選べる特典付き】ピザ窯家庭用ピザ釜ピザメーカーピザフライパン鉄板ピザプレートフタ付ピザ焼き器コンパクト日本製アウトドアキャンプピッツァギフト【送料無料】[アペルカピザオーブンポットAPS7001]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/roomy/cabinet/500cart_all/500cart_ca2_2/aux5222-lz00a-0_sz01.jpg)
![APELUCAアペルカピザオーブンポット【選べる特典付き】ピザ窯家庭用ピザ釜ピザメーカーピザフライパン鉄板ピザプレートフタ付ピザ焼き器コンパクト日本製アウトドアキャンプピッツァギフト【送料無料】[アペルカピザオーブンポットAPS7001]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/roomy/cabinet/500cart_all/500cart_info4/cart-kome-info.jpg)
![APELUCAアペルカピザオーブンポット【選べる特典付き】ピザ窯家庭用ピザ釜ピザメーカーピザフライパン鉄板ピザプレートフタ付ピザ焼き器コンパクト日本製アウトドアキャンプピッツァギフト【送料無料】[アペルカピザオーブンポットAPS7001]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/roomy/cabinet/500cart_all/500cart_11g/3/aux5222-lz00a-0_gt01.jpg)
![APELUCAアペルカピザオーブンポット【選べる特典付き】ピザ窯家庭用ピザ釜ピザメーカーピザフライパン鉄板ピザプレートフタ付ピザ焼き器コンパクト日本製アウトドアキャンプピッツァギフト【送料無料】[アペルカピザオーブンポットAPS7001]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/roomy/cabinet/500cart_all/500cart_ca2_2/aux5222-lz00a-0_sz01.jpg)
![APELUCAアペルカピザオーブンポット【選べる特典付き】ピザ窯家庭用ピザ釜ピザメーカーピザフライパン鉄板ピザプレートフタ付ピザ焼き器コンパクト日本製アウトドアキャンプピッツァギフト【送料無料】[アペルカピザオーブンポットAPS7001]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/roomy/cabinet/500cart_all/500cart_info4/cart-kome-info.jpg)
出典:楽天市場
鉢マニア『石窯ピザオーブン ピッツェリア』

出典:楽天市場
フカイ工業『回転石窯ピザ&ロースター (FPM-220)』






出典:楽天市場
LEYE(レイエ)『グリルピザプレート(LS1502) 』


















出典:Amazon
CAPTAIN STAG (キャプテンスタッグ)『ピザ グリル&ファイアースタンド(UG-2900)』
















出典:Amazon
ヤマキイカイ『ピザ焼 ピッツァ・ヴィータ 』

出典:楽天市場
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 家庭用ピザ焼き機の売れ筋をチェック
楽天市場での家庭用ピザ焼き機の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ピザカッター・バジルソースもそろえよう! 関連記事
自宅でピザ作りを楽しむ!
家庭用ピザ焼き機の9商品についてご紹介しました。本格的なものもあれば手軽に使用できるものもあるので、家庭によって使いやすいタイプを選ぶことが大切です。
あなたのほしい家庭用ピザ焼き機をさがしてみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
日本フードコーディネーター協会常任理事。 2000年よりフードコーディネーターとしての仕事をスタート。 商品開発、レシピ開発、スタイリング・撮影、食イベントの企画運営、講演会講師、料理教室講師など、食に関する業務に広く携わり、「食の楽しさと大切さ」を伝えています。 新しいもの、便利なものを取り入れながら、古き良きもの、伝統的な食文化も重んじるのが私のスタイル。 ここでは、豊かなフードライフスタイルの実現に役立つ提案を行っていきたいと思っています。