「ブルガリレディース香水」のおすすめ商品の比較一覧表
ブルガリの香水はなぜ魅力的?
性別を問わず、多くの年齢層から人気のあるブルガリ香水。日本にも数多くの直営店があり、身近な高級ブランドだといえます。
なぜブルガリ香水が多くの人から愛されるのか、その理由をチェックしてみましょう。
万人受けするシンプルで魅力的な香り
ブルガリの香水はシンプルな香りが特徴。慎ましい上品な香りであることから、女性だけでなく男性からも熱い支持を集めています。香りが洗練されていて高級感があるのもポイント。
日本人が好む清潔感のあるフレグランスは初心者も手を出しやすく、オフィスやパーティーなどさまざまなシーンに活用できます。
ラインナップが豊富で好みの香りを見つけやすい
ブルガリの香水にはたくさんのシリーズがあるため、自分のイメージにぴったり合うものを探し出すことができます。
香りの種類が多く、その日の気分に合わせて選べるのも魅力。新作も次々と発表されており、つねに新しいフレグランスで楽しませてくれます。
ブルガリのレディース香水を選ぶポイント シンプルで魅力的な香り
ブルガリのレディース香水は種類が多いだけに、どれを選んだらいいのか迷いがちです。長く愛用できるものを選びたいなら、後悔しないようにしっかり吟味して自分のイメージに合うものを選びたいですよね。
ここからは、自分らしい香水を見つけるためのポイントをご紹介します。
濃度の違いで選ぶ
ブルガリレディース香水は、商品によってそれぞれ濃度が異なります。香水の濃度によって持続時間や香りの強さが違ってくるので、慎重に選びたいところ。
香水を使うシーンを考えながら、自分に適したタイプを探してみましょう。
ライトに香る濃度1~5%のオーデコロン
オーデコロンは濃度が低く、ほんのり香る程度です。つけすぎても、強く香りすぎる心配はありません。軽いつけ心地で、お出かけ前やシャワーを浴びた後など、いつでも手軽に楽しめます。
香水初心者も気軽に挑戦できるでしょう。
日常的に使いやすい濃度5~10%のオードトワレ
オードトワレは濃度が薄く、ほどよく香るので、日常使いに適しています。オフィスやレストランなど、周囲に気を使う場所でも好きな香りを楽しみたいときに便利。
強いにおいが苦手な人も、無理なく楽しめるでしょう。
長く香る濃度10~15%のオードパルファム
濃度の濃いオードパルファムは、香りが5時間以上持続します。デートや結婚式など大事なシーンに使いたい香水ですね。
香りが深く、ひとつの香水でいろんなフレグランスを楽しめます。つける量はワンプッシュ程度でじゅうぶんでしょう。
香りから選ぶ
ブルガリレディース香水は、大きく3つの香りに分類されています。それぞれ異なる個性があり、選んだフレグランスによって人に与える印象も変わりますよ。
迷ったときは、なりたい自分や憧れている女性像をイメージしてから判断するといいでしょう。
かわいらしい印象を与えるフローラル系
ローズやラベンダー、イランイランなどの花の香りを楽しめるフローラル系は、性別を問わず人気が高い香りで、選んで失敗ということがまずありません。かわいらしい女性を演出できるでしょう。
オフィスやパーティーなどシーンを問わず使えるため、ひとつ持っておくと重宝しますよ。
セクシーな印象を与えるオリエンタル系
ウッディ系やスパイス系、そしてバニラの甘くセクシーな香りが多いのが特徴。
どこか色っぽさを感じさせるオリエンタル系は、大人の女性を演出したいときや、夜のお出かけシーンにぴったりです。
上品な華やかさを印象づけるシプレ系
レモンやグレープフルーツなどの柑橘系の香りに、パチュリなどのウッド系をプラスした心地いい香りです。
神秘的で気品があるフレグランスは、格式高い印象を与えます。落ち着きのある香りなので、オフの時はもちろんフォーマルの場所にも合うでしょう。
人気シリーズから選ぶ
香水の種類が多すぎて迷ったら、人気シリーズから選ぶのもひとつの方法です。人気があるということは、それだけ万人受けする香りということ。
こだわりを追求するのもいいですが、評判を参考にすると案外すんなりと自分のお気に入りが見つかるかもしれませんよ。
独特のボトルデザインが目をひく「オムニア」
円が重なり合うような個性的な形状が魅力的。ベースはフローラル系で、万人受けしやすい品のいいフレグランスが多いので、オフィスで使っても悪目立ちしません。
ブルガリ香水をはじめて使う人も、すんなりなじめるシリーズです。
女性らしいフローラル系の香り「スプレンディダ ブルガリ」
女性のデコルテを表現した、滑らかな曲線のボトルが印象的なシリーズ。優雅なフローラル系のフレグランスは、華やかさをプラスしたいときに役立ちます。
花々の香料に合わせたボトルカラーになっているのもおしゃれですね。
ワンランク上のプレシャスな香り「ゴルデア」
シプレをアレンジした高級感漂うフレグランスが特徴。ジュエリーがあしらわれたボトルにはエレガンスな雰囲気が漂い、置いておくだけで絵になりますよ。
マスター調香師によるアレンジが効いているため、どちらかというと上級者向けのシリーズです。
さわやかなジャスミンの香り「フレグランス ジャスミン ノワール」
初夏の新緑をイメージさせるような、フレッシュな香りを楽しめるシリーズ。爽快でありながらまろやかなフレグランスが、洗練された女性を演出してくれます。
夏の蒸し暑さを吹き飛ばすような、ジャスミンの瑞々しい香りが魅力的ですね。
ボトルデザインとカラーで香りの連想が可能 フレグランスアドバイザーがアドバイス
フレグランスアドバイザー
ブルガリレディース香水はどのラインナップも、ボトルデザインとカラーから香りを連想して選んでも失敗は少ないでしょう。見た目と香りにギャップが少ないので、いろいろチャレンジしやすいですね。
目に見えないおしゃれアイテムだけに気を使いがちになりますが、まずは自分の好きだと思う(直感にしたがって)香りを選びましょう。
ブルガリのレディース香水おすすめ10選 オムニア、スプレンディダ ブルガリ、ゴルデアなどの人気シリーズも
ここからは、厳選したブルガリレディース香水11商品をご紹介します。どれも魅力的で今日から使ってみたくなるものばかり!
香りの特徴やボトルデザインなども解説していくので、自分の好みや目的と照らし合わせながら選んでみてください。
フレグランスアドバイザー
『オムニア コーラル(44210)』は、サンゴの美しい赤のイメージどおり、華やかさがあるのにくどくありません。そんなフェミニンな香りは、春から夏におすすめの香水です。

レッドコーラルのような華やかさを堪能
夏のバケーションに似合いそうな、ハイビスカスとザクロのフレグランス。甘すぎないさわやかな香りは、何度使用しても飽きません。尖った感じやクセがないので、人の多いオフィスでも安心して楽しめるでしょう。
地中海に生息する赤いサンゴの宝石を彷彿させるボトルデザインも、夏の太陽のようにハツラツとした輝きに満ちています。
フレグランスアドバイザー
『オ.パフメ オーテヴェール(47150)』はブルガリのファーストフレグランスで、長きにわたり人気を博すだけに使い勝手がよく、シトラスも効いていて日本人にぴったりの香りです。1年をとおして使えるのもうれしいですね。

ユニセックスのライトな香り
着物姿によく似合うグリーンティーのさわやかな香り。リフレッシュ感のある和のアロマが癒しを添えてくれます。強すぎず薄すぎず、さわやかでいやみのない香りは、使う人や場所を選ばずオールマイティーに活躍してくれるでしょう。
水のような感覚で全身につけられる手軽さも魅力。甘い香りが苦手な人も安心して使えます。
明るさと上品さが絶妙なバランスでマッチ
ピュアなフローラル調とドライなウッディ調のハーモニーが心地よい、気品あふれる香り。甘くやわらかいフレグランスを身にまとえば、どこか上品さがあるミステリアスな女性に仕上げてくれます。カジュアルよりもフォーマルな場所やシックな服装に似合う香水。
重厚感のある漆黒のボトルは、飾っておくだけですてきな空間を演出してくれるでしょう。
若々しいエネルギーがほしいときに!
トップからラストまで、バラのハーモニーを堪能できる贅沢な香水です。フレッシュでフルーティーなフレグランスから始まった後、つぼみが花開くようにローズがみずみずしく香ります。
コロンとした丸いピンクのボトルは、上品でかわいらしいデザイン。美しい曲線とブルガリのアイコンがプレシャスな存在感を示しています。
マグノリアのエレガンスな香りを堪能
大きく美しい花を咲かせるマグノリアのように、上品で優美な香りを楽しめる香水。トップノートのフレッシュな香りから、徐々に芳醇なフローラルのフレグランスへ移ります。花束に埋もれているようなゴージャスな気分を楽しめるでしょう。
女性らしいフォルムと情熱にあふれた色のボトルがなんとも官能的。大人の女性によく似合う香水です。
ホワイトティーの香りで癒しのひととき
ホワイトティーをベースにした優しい香り。ムスクのセクシーな甘さもあり、落ち着いた雰囲気を演出します。万人受けしやすいフレグランスは、プライベートやオフィスなどさまざまなシーンで活躍してくれるでしょう。
性別を問わず使用できるのも高ポイント。清潔感のあるボトルは、どこに置いてもすぐになじみますよ。
イランイランと太陽の香りで輝きをもたらす
明るく華やかなフローラル調のフレグランス。イランイランの花をメインにした香りは、自分だけでなく周囲までも楽しい気分に誘ってくれます。イベントに出かけるときに身にまとえば、さらに気持ちが盛り上がるでしょう。
ゴールドカラーを採用した個性的なボトルデザインも魅力的。その陽気さで落ち込んだときの気分転換に一役買ってくれますよ。
ミステリアスで魅惑的な香り
シプレー・フローラル・ムスクの誘惑的な香りは、刺激的な夜にお似合い。最初にマルベリーの甘美な香りで印象づけた後は、華やかなナイトブルーミングジャスミンとチュベローズがあらわれ、ラストに官能的なブラックムスクで甘く誘います。
高級感漂う現代的なボトルデザインも「夜の女王」のイメージにぴったり。街に出かける前に軽くつければ、いつもと違う自分を演出できるでしょう。
フレグランスアドバイザー
『ゴルデア(50210)』は、オリエンタル独特の重厚さや甘さはあまりなく、芳醇でフェミニンな香りが女性の格を上げてくれそうです。パリッとしたスーツにまとえば、クラスアップしたオーラが印象美人にしてくれますよ。

官能的でオリエンタルな香り
イランイランなどのフローラル系とムスクを組み合わせた、甘さが際立つ香り。ラグジュアリーかつモダンなフレグランスは、大人っぽくムーディーな印象に仕上げてくれます。夜のプライベートなお出かけタイムに活躍してくれるでしょう。
ゴールドの輝きを放つボトルは、置いておくだけでその場の雰囲気を明るくしてくれます。
気品あふれる荘厳な香り
崇高な宝石グリーンジェイドの気高さを備えたフローラル調の香りが特徴です。マグノリアエッセンスを香料に使った魅惑的なフレグランスは、ゴージャスな雰囲気にぴったり。ドレスアップしたときにつければ第一印象で差をつけることができますよ。
オリエンタルな雰囲気が漂うボトルデザインも魅力のひとつ。特別な日のために持っておきたい香水です。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ブルガリのレディース香水の売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのブルガリのレディース香水の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
その他の香水はこちら! 【関連記事】
上品な大人の女性をイメージさせるハイブランドのクロエ。バッグやアクセサリーに加えて香水の人気も高く、多くの女性から愛され続けています。この記事では、香りと味の研究所(株)DMR Lab代表K.Denny B.さんと編集部が選んだクロエの香水のおすすめ13選と選び方をご紹介していきます。
この記事では、フレグランスアドバイザーのMAHOさんと編集部が、バーバリーの香水の選び方、おすすめ17選をご紹介します。イギリスを代表するファッションブランドのバーバリーの香水は、フォーマルな場面やふだん使いなど、さまざまなシーンで使用できます。レディースとメンズの両方を取り上げますので、参考...
イタリアのブランドであるドルチェ&ガッバーナ。メンズ香水にはさわやかな香りの商品が多いことが特徴です。しかし、ふだんあまり香水をつけない人は、どれを選んでいいか迷うものです。この記事では、ドルチェ&ガッバーナのシリーズごとの香りの特徴を解説し、フレグランスアドバイザーのMAHOさんと編集部が選...
AEAJ認定アロマブレンドデザイナーのK.Denny B.さんと編集部が選んだおすすめのエルメス香水12選と選び方をご紹介していきます。数あるブランドのなかでもとくに上品で優雅なイメージを持つエルメス。エルメスの高貴な香りを身にまとえば自然と背筋が伸びそうですね。記事後半には、Amazonや...
この記事では、フレグランスアドバイザーのMAHOさんがおすすめする香水を5つ紹介! そのほか、シャネル、ディオール、ブルガリなど人気のブランド香水や、年代別、男性・女性別にもおすすめの香水を多数ピックアップしています。記事後半では、Amazonや楽天市場など、大手通販サイトの人気売れ筋ランキン...
本記事では、パリを拠点に活躍する調香師・新間美也さんへの取材をもとに、10代女性におすすめの香水の選び方と、おすすめ商品5選をご紹介します。身だしなみのひとつである香水ですが、どんな香りのものを選べばいいのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。10代の方におすすめの香りもあわせて解説して...
濃度や香りから好みを探そう!
ブルガリレディース香水の11商品をご紹介しました。
香水は濃度や香りがそれぞれ異なります。女性らしい印象を与えたいならフローラル系、大人の女性を演出したいときはオリエンタル系というように、目的や気分に合わせて選んでみましょう。
あなたがほしいブルガリレディース香水を選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
薬科大学卒業後、薬剤師として大塚製薬㈱新薬開発部に勤務。 結婚退職後、学生の頃より興味のあった調香を名古屋のフレグランススクールにて学ぶ。さらに香水はモード・ファッションと密接な関係にあることを踏まえカラーコーディネートの資格を有す。 薬は治療に用いるが、香りは予防医学的に役立つことに注目し香水の持つ奥深い魅力や使い方などを解説することで、香水を通して自分磨きをパワーアップできるような知識提供を目指す。