「メイク拡大鏡」のおすすめ商品の比較一覧表
メイク拡大鏡の選び方 コスメ&メイクライターに聞いた!
まずはメイク拡大鏡の選び方をチェックしていきましょう。コスメ&メイクライターの古賀令奈さんのアドバイスも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
鏡の拡大率をチェック
拡大鏡を購入するときは、できるだけ拡大率をチェックするようにしましょう。拡大率の数字が大きくなるほど、対象が大きく見えます。拡大率が2、3倍だと顔全体がズームアップされるイメージで、顔全体のバランスをチェックしながらこまかい部分のメイクもこなせます。
拡大率5、7倍は目だけ、口元だけなど単独のパーツをしっかり見たい人向きです。はじめて購入する場合は、拡大率2、3倍を選ぶといいでしょう。
鏡のサイズと高さを確認しておこう
メイク拡大鏡は、通常の等倍鏡と拡大鏡がセットになっているものがほとんどです。拡大鏡はポイントメイクなど、顔のパーツを拡大してチェックするためのものなので大きさはそれほど重要ではありません。しかし、等倍鏡はメイクをした顔全体のバランスをチェックするため、顔全体がしっかりうつる大きさである必要があります。
また、顔の正面に鏡がくる高さにする必要があるためメイク拡大鏡の高さも大切になってきます。購入前にしっかり確認しておきましょう。
ライト付きの女優ミラー、ハリウッドミラーも便利
メイク拡大鏡にはライトが搭載されている商品があります。このタイプは女優ミラーやハリウッドミラーとも呼ばれ、役者がメイクに使っているライトつきミラーが由来となっています。ライトつきミラーを使うと、顔に影ができにくくなります。
照明の具合や天候などに左右されることなく、いつも同じようにメイクできてこまかい部分もチェックしやすくなります。
角度を調整できるものが便利
メイクするパーツによっては、鏡の角度を変えることもあるでしょう。そういった場合に、角度調節が可能なミラーであれば、その都度ミラーを持ち替えることなくスムーズにメイクをすることができます。また、拡大鏡のついた三面鏡タイプのものであれば、サイドの様子が確認しやすくなり便利です。
使い方に合ったメイク拡大鏡を選んでください。
台座の安定性とライトの機能もチェック コスメ&メイクライターからのアドバイス
コスメ&メイクライター
メイク拡大鏡には拡大鏡と等倍鏡の両面仕様になっているものが多く、鏡面を裏返して使うことが少なくありません。台座が軽く不安定だと裏返す際に使いにくいため、重みと安定感のあるものがおすすめです。
また、ライトがついているタイプは、明るさ調整機能の有無、照明の色などもチェックするポイントです。イメージとの相違がないか事前に確認してから購入しましょう。
メイク拡大鏡のおすすめ9選 自宅用卓上タイプ・持ち運び用コンパクトミラーも厳選!
ここからは、メイク拡大鏡のおすすめ9選を紹介します。メイクする場所、使い方に合わせてぴったりのアイテムを選びましょう!
コスメ&メイクライター
多機能を重視する方には、BESTOPE『三面鏡 女優ミラー 卓上 ledつき』がおすすめ。ライトの明るさ調整や180度回転などもでき、総合的に使いやすいでしょう。

コスメ&メイクライター
鏡うつりにこだわりたい方には、ありのままの色をうつし出すナピュアミラー『両面折立ハンドナピュアミラー3倍(AM-14SV)』がおすすめです。

コスメ&メイクライター
コンパクトタイプなら、CHANEL『ミロワール ドゥーブル ファセット コンパクトミラー』が使いやすく見栄えもいいです!

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする メイク拡大鏡の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのメイク拡大鏡の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのメイクアイテムに関連する記事はこちら 【関連記事】
メイク拡大鏡でメイクも身だしなみも美しく
メイク拡大鏡の9選と選び方をご紹介しました。こまかい部分をしっかり確認できるメイク拡大鏡はポイントメイクがうまくいかない人や身だしなみにこだわりたい人、また眼鏡をかけている人に便利に使っていただけます。
メイクやスキンケアの細部にまでこだわりたい人は、肌本来の色をうつすミラーや拡大率の異なるミラーをいくつか使い分けてみるのもよいでしょう。メイク拡大鏡をうまく活用して、メイクも身だしなみも美しくあり続けましょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
京都在住のコスメ&メイクライター、コスメコンシェルジュ。 「マイナビウーマン」「ELLE ONLINE」などの女性向けメディアで、主にコスメレビュー、メイクのHow To記事を執筆。 大手化粧品会社、大手食品会社、大手化粧品コミュニティサイトなどの企業案件も担当。 「JAFCA 一般社団法人日本流行色協会」2021年春夏流行色メイクパターン作成。 マンツーマン形式で実践的にお悩みに応える「メイク相談室」を運営。