痔クッションの選び方とは?
まずは痔クッションの選び方をチェックしていきましょう。医療ライター・きむら まきこさんのアドバイスもご紹介しています。
ドーナツ型やU字型など、中心に穴が開いたものを選ぶ
痔の人が普通のクッションを使うと、気になる部分がクッションに直接触れるのでつらいです。
つらさを軽減するためには、気になる部分がクッションや床に触れずにすむように、中央に穴の開いたクッションが必要となります。
ドーナツ型、U字型などがありますが、基本は中央に穴が開いているものを選んでください。
刺激を減らすには高反発・高弾力タイプを
痔の方がクッションに座るときに大切なのは、気になる部分が接触しないということ。
座ると変形してしまうやわらかいクッションは、お尻の肉も一緒に引っ張られてしまうので痔の方にはつらいです。
なるべくお尻に影響を与えないためにはある程度のかたさや反発力が必要で、それにふさわしいのが高反発・高弾力タイプのクッション。
選ぶときには高反発ウレタンや空気でかたさや厚さを調節可能な商品がおすすめです。
サイズは体型に合わせて選ぶ
気をつけたいのはクッションの中央に開いた穴のサイズです。穴が小さいと気になる部分が触れてしまいます。
使う場所によってもクッションの厚みなどを考慮する必要があります。いつもより座高が高くなる場合もあるので、使う場所によってクッションを選んでください。
カバー付きだと洗濯できるので便利
痔用クッションのなかにはカバーつきの商品があります。
カバーつきのメリットは外して洗えるので、いつも清潔にしておけること。
クッションの中身によっては洗えないものもあるので、カバーがついていると便利です。
医療ライターからのアドバイス
医療ライター
円座クッションは痔や産後にお尻が痛くて座れないときだけではなく、姿勢の矯正としても使うことができます。
大きさや形、クッション性能もさまざまなものがあるので、使う場面も考慮しながら自分のからだに合ったものをさがしてみてください。
痔クッションおすすめ12選 現役医師でもある医療ライター厳選!
痔の方におすすめのクッションを12選ご紹介します。商品によってサイズやタイプが異なりますので、自分の体型やお尻の大きさにぴったりの商品を選んでください。
医療ライター
『お医者さんのリビング円座クッション』は座椅子の代わりになり、立ち上がるときにもスムーズです。
『勝野式 携帯便利Gクッション』は折りたたむことができ携帯できるのでいつでもクッションを使いたい方におすすめ。
『マイ整座クッションGC』はウレタンとジェルの層になっておりクッション性能が高く長時間作業にぴったりです。

アルファックス『お医者さんの円座クッション』




















出典:Amazon
サイズ | 直径:40cm(内径12cm)、厚さ:9cm |
---|---|
材質 | 中身:低反発ウレタンフォーム、保護カバー:ポリエステル、両面仕様外カバー/片面:綿・ポリエステル、片面:綿・麻(裏側はウレタン) |
重さ(内容量) | 615g |
カバー | 有 |
仕様 | リバーシブルカバー、背もたれ可 |

メイダイ『勝野式 医学博士の低反発円座クッション 』




















出典:Amazon
サイズ | 直径:43cm、厚さ:8cm |
---|---|
材質 | 中材:ポリウレタン(低反発)、カバー:ポリエステル・綿 |
重さ(内容量) | 458g |
カバー | 有 |
仕様 | 低反発骨盤ケア用品 |

ユーキ・トレーディング『マイ整座クッションGC』

出典:Amazon
サイズ | 幅:40cm、奥行40cm、厚さ:4.5cm |
---|---|
材質 | 表地:ポリエステル、中材:ポリウレタンフォーム・ジェル(合成ゴム) |
重さ(内容量) | 660g |
カバー | 有 |
仕様 | 撥水加工カバー、アンチショックボール |
IKSTAR『第四世代座布団 低反発クッション』














出典:Amazon
サイズ | 幅:45cm、奥行:38cm、厚さ:4~11cm |
---|---|
材質 | 本体:ポリエステル(低反発ウレタン)、カバー:通気メッシュ |
重さ(内容量) | 1,100g |
カバー | 有 |
仕様 | 滑り止め加工 |
ルキット『病院のU字クッション』














出典:Amazon
サイズ | 直径:40cm(内径15.5cm)、厚さ:7.5cm |
---|---|
材質 | ビニールレザー、ウレタン(内部) |
重さ(内容量) | 1,160g |
カバー | 無 |
仕様 | マジックテープつき |
MOGU『サークルクッション』

出典:Amazon
サイズ | 直径:39cm、厚さ:10cm |
---|---|
材質 | 本体:ナイロン85%、ポリウレタン15%、中材:パウダービーズ |
重さ(内容量) | 300g |
カバー | 無 |
仕様 | 洗濯不可 |
オカモト『円座 ラバークッション』

出典:Amazon
サイズ | S:直径35cm(内径10.7cm)、M:直径37cm(内径12.5cm)、L:直径40.5cm(内径13.6cm) |
---|---|
材質 | 本体:天然ゴム、バルブ:黄銅・ニッケルメッキ、カバー:綿80%、ポリエステル20% |
重さ(内容量) | - |
カバー | 有 |
仕様 | 空気注入式 |
メイダイ『携帯便利 Gクッション』










出典:Amazon
サイズ | 幅:37cm、奥行:27cm、厚さ:3cm |
---|---|
材質 | 表地:ポリエステル、中材:ウレタンフォーム |
重さ(内容量) | 120g |
カバー | 無 |
仕様 | 軟質・低反発・高反発ウレタンを組み合わせた立体構造 |
アルファックス『お医者さんのリビング円座クッション』














出典:Amazon
サイズ | 直径:50cm、厚さ:15cm |
---|---|
材質 | 表地:綿、中材:ウレタンフォーム、保護カバー:ポリエステル |
重さ(内容量) | 1,300g |
カバー | 有 |
仕様 | へたりにくい3層構造 |
コジット『姿勢サポートクッション』

出典:Amazon
サイズ | 幅:40cm、奥行:38cm、厚さ:14cm |
---|---|
材質 | 本体:ポリエステル、クッション材:ウレタンフォーム |
重さ(内容量) | 730g |
カバー | - |
仕様 | 背筋を伸ばす斜め構造 |
Sedhoom『第7世代座布団 低反発 腰痛クッション』














出典:Amazon
サイズ | 幅:45cm、奥行:35cm、厚さ:8cm |
---|---|
材質 | カバー:綿フランネル、中材:ウレタン(メッシュ) |
重さ(内容量) | 680g |
カバー | 有 |
仕様 | 人間工学設計 |
NEXUS SPITZE『円座クッション』














出典:Amazon
サイズ | 幅:31cm、奥行:37cm、厚さ:6cm(内径10×18cm) |
---|---|
材質 | - |
重さ(内容量) | 390g |
カバー | 有 |
仕様 | 防臭 |
「痔用クッション」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 痔用クッションの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での痔用クッションの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
医療ライターおすすめの記事はこちら!
マスクスプレーの選び方や、現役医師・きむら まきこさんへの取材をもとに、編集部が選んだおすすめのマスクスプレー15商品をご紹介します。風邪や花粉対策に欠かせないマスクを快適に使うためのマスクスプレー。ウイルスや花粉対策、除菌抗菌、消臭作用に役立ちます。人気の生活の木のマスクスプレーも掲載中! ...
医療ライターのきむら まきこさん監修のもと、洗えるマスクの選び方やおすすめの商品を厳選! 洗濯機で洗えるものや、マスクの紐部分の調節ができるものなど、さまざまな商品を紹介します。記事の後半には、楽天市場などの通販サイトの人気売れ筋ランキングもあります。ぜひ毎日つけるのが楽しくなる、洗えるマスク...
編集部からのひと言
痔のつらさはなった方でないとわかりません。やわらかいクッションならなんでもいいというわけではなく、適度なかたさと反発力が必要です。ご紹介したクッションはとくに痔の方用とはなっていない商品もありますが、座り心地のよさ、お尻や腰の負担を軽減する機能があります。
座るときにいつもお尻を気にしていた方にとって、気楽に腰を下ろせるクッションは得がたい味方です。ご紹介した商品を参考にお気に入りを見つけてください。
またお尻に悩みを抱えている方への贈りものにすれば、喜ばれるでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/11 一部商品情報を修正しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
現役内科医師。 医学部卒業後、臨床で診療にあたるほか、産業医として企業の健康経営にも携わっている。プライベートでは未就学児を含め3児の母。 病気のひとを診るなかで、病気になる前のひとがさらにたくさんいることを目の当たりにし、予防医学、未病の大切さを伝えるべく、医療系の記事執筆、監修等も多数手がけている。また、趣味で漢方の勉強やビジョントレーニングもマニアックに学んでいる。