おすすめ商品の比較一覧表
習字セットは学校販売じゃなくて大丈夫?
小学生になると必要になる、習字セット。学校側から「絶対にこれで」という指定があればもちろん従うべきですが、最近では指定がある学校は少ないようです。通販で手軽に買える習字セットは、小学校で必要なセット内容が揃っているものもたくさんあります。さまざまなデザインから選べるので、子どもが気に入るものを選ぶことができるでしょう。
学校教材としておろしているメーカーの商品も、通販で購入することができますよ。
子ども用習字セットを選ぶポイント 小学校で必要!
まずは子ども用習字セットの選び方をチェックしていきましょう。書道師範のぺんらいとさんのアドバイスもご紹介しています。
基本的な道具があるかをチェックしよう
◆太筆・細筆
◆筆巻き
◆硯(すずり)
◆墨汁
◆文鎮
◆下敷き
◆水差し
◆ケース
習字をする際は、基本的に上記の道具が必要です。セットで購入するなら、これらのものが含まれている必要があります。セットに含まれていない場合は、あとで買い足してもOK。まずは、セットになにが入っていてなにが足りないかをチェックしておきましょう。
子ども用であっても、筆のメーカーにこだわって
子ども用であっても、筆にこだわるのは大切なポイント。安価なタイプの筆もたくさんありますが、筆先がすぐに割れてしまう品質であったり、毛先が思ったとおりに形づくりにくかったりと、いろいろなデメリットがあります。そのため、できるだけ品質のよいメーカーのものを選ぶとよいです。
楽しく学べるよう、子どもが扱いやすい筆を選んであげましょう。
硯の素材は「セラミック製」や「樹脂製」がおすすめ
学校に持っていったり、習字教室に持っていったりと、持ち運んで使うことが多い子ども用習字セット。子どもの小さな身体で重たいセットを持つのはたいへんなので、少しでも軽くなるようにしてあげることもポイントのひとつです。
本来の硯の素材は、天然石なので重たいですが、セラミック製や樹脂製の軽いタイプの硯も増えてきています。これらの新素材の硯は天然石と異なり、割れる可能性がとても低いのがポイント。持ち運びが多い環境にぴったりです。
下敷きのタイプで選ぶ
習字の下敷きは、墨で机が汚れないようにするためだけではなく、字をきれいに書くためのガイドとしても活用できます。基本的なきれいな字を習得しようとしている子どもたちにとっては、ガイドがとても大切です。
文字のバランスをとったり、位置をしっかり決めたりするために、罫線でガイドしてくれる下敷きがあれば、スムーズな学習にとても役立ちます。
バッグの使いやすさで選ぶ
習字のための道具を、ひとつのセットとして持ち運ぶためには、ケースとしてのバッグの品質も大切です。
「撥水加工」や「メッシュ素材」なら汚れにくい
習字で使うセットですから、墨などで汚れてしまうことがあります。バッグもかんたんに汚くなってしまいがちですから、汚れにくい対策が施されているものが望ましいでしょう。
バッグの素材が汚れにくい撥水加工になっているものであれば、すぐに汚れを落とすことができ、きれいにたもてるため、長く使えます。また、通気性のよいメッシュ生地になっているものも衛生的です。
「フルオープン」できると使いやすい
子どもがスムーズにバッグの中身を取り出すためには、バッグの開閉の形状も大きなポイントです。
ファスナーやボタンで留めている部分が大きく開いて、フルオープンになるものが使いやすいでしょう。かんたんにセットの中身を取り出すことができ、なかでぐちゃぐちゃになってしまうことを防いでくれます。収納するときもひとつひとつ目で確認しながらしまえるので、整理整頓も身につくでしょう。
「肩掛けタイプ」なら登下校もラクラク!
バッグの取っ手の部分は、手提げとして持つタイプと、肩に掛けるタイプがあります。頻繁に持ち運ぶ場合は、肩掛けタイプになっているものを選んであげましょう。より持ち運びがかんたんで軽く感じられます。
なかには、取っ手と肩掛けが両方ついている2WAYのアイテムもあります。肩掛け部分は取り外し式になっているものを選ぶと、便利に使えます。
最近はおしゃれなデザインも豊富!
子ども用習字セットは、子どものモチベーションをアップさせられるようなパッケージがよいでしょう。最近のものはデザインが多彩になっていて、キャラクターデザインのものもあります。
また、長い期間にわたり使用したいなら、飽きのこないシンプルなデザインを選ぶとよいでしょう。子どもの好みのデザインを選んでください。
子ども用習字セット6選【男の子向け】 人気の呉竹やあかしやなど
まず、男の子向けの子ども用習字セットのおすすめを6商品紹介します。

呉竹『書道セット ダークブラウン(GA-540S)』




















出典:Amazon

あかしや『書道セット パフスポーツ ネイビー(AF60P-NV)』














出典:Amazon
あかしや『書道セット ショルダートート ブルー(AF40T-BL)』












出典:Amazon
呉竹『書道セット ハードケース付き スポーツナンバー(GA-1220S)』










出典:Amazon
エコール教材『書道セット シュターデル(stdl-s)』
















出典:Amazon
COLORFUL CANDY STYLE(カラフルキャンディスタイル)『書道・習字セット 電車コレクション(N2222310)』






出典:楽天市場
子ども用習字セット5選【女の子向け】 おしゃれでかわいいデザイン!
続いて、女の子向けの子ども用習字セットのおすすめ商品を紹介します。

呉竹『書道セット 赤(GA-432S)』






出典:Amazon
あかしや『書道セット プリティーリボン(AX282N)』
















出典:Amazon
トーヨー教材『書道セット ピンキーステラ』






出典:楽天市場
モリベクリエーション『書道セット マイプリティリトルシング レッスンバッグ付き(MS-12-MY)』














出典:Amazon
COLORFUL CANDY STYLE(カラフルキャンディスタイル)『書道・習字セット ピアノの上で踊る黒猫ワルツ ブラック(N2200810)』


















出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 子ども用習字セットの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの子ども用習字セットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
書道師範からのアドバイス
書道師範/筆耕士
大人でも使いやすい道具を選びましょう
子どもははじめて習字を経験するので、大人でも使いやすいと思う道具が必要です。昔から人気の書道店が販売しているものは、使いやすいように考えられているでしょう。安価なものやデザインだけで選ばないようにしてください。
そのほか小学生におすすめの記事はこちら 【関連記事】
学校で習字が始まる前にセットを揃えよう!
習字に必要なアイテムがそろっている子ども用習字セットは、パパやママにとっても便利なアイテム。子どもたちの使いやすいもの、デザインが好みにぴったりのものを選べば、習字が楽しくなるはずです。
セットの内容や、筆のメーカー、硯の素材などのポイントを注意して、子どもがより習字をたのしめて、しかもしっかり学ぶことができるセットを選ぶようにしてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
筆耕士として贈答用熨斗紙表書き・名入れ、封筒など宛名書き等の代筆。書道歴15年以上。子育てをしながら書道教室に通い師範取得。現在書道展覧会の出品にも意欲的に取り込み中。冠婚葬祭において、前準備等に関する仕事にも携わっております。