学習机おすすめ14選|中学生から大人まで使えるシンプルモデルも紹介

ISSEIKI『サンタフェ デスク 105』
出典:Amazon

小学校の入学前に準備していおきたい「学習机」。ニトリ、無印、カリモク、コイズミ、イオンなどさまざまなメーカーから販売されていますが、サイズやデザイン、引き出しの個数、椅子など、選ぶポイントが多数あります。

近年は、子ども部屋ではなくリビングで学習する家庭も増えており、シンプルでコンパクトな学習机が人気です。

この記事では、学習机の選び方とおすすめ商品をご紹介。さらに、通販サイトの最新人気ランキングもあるので、ぜひ売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

インテリアコーディネーター
秡川 寿美礼

設計事務所(株)木型屋のむすめの仕事部屋を経て、1998年に(有)エル・エル・プランニングを設立。 「ライフスタイルからインテリアをデザインする」という独自の発想と設計手法で、家具、カーテンなどのセ レクトから、造作家具やリフォームの設計まで、トータルなインテリア空間デザインを得意としている。インテリアコーディネーター、マンションリフォームマネジャーの資格を持つ。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家具・インテリア、住まい・DIY、本・音楽・映画
横尾 忠徳

「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。

◆本記事の公開は、2019年07月09日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

学習机おすすめ14選

それでは、学習机のおすすめ商品をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね。

ニトリ『デスクワゴンセット(レトアーデC)』

ニトリ『デスクワゴンセット(レトアーデC)』 ニトリ『デスクワゴンセット(レトアーデC)』 ニトリ『デスクワゴンセット(レトアーデC)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

シンプル&コンパクトで使いやすい

コンパクトな収納棚や引き出しがあって使いやすいデスク。デスク上には、可動する仕切りが付いた本棚など3か所の収納スペースと小さな引き出しがセットされています。デスク下には、大きな引き出しが2つ、ランドセルも置けるキャスター付きのデスクワゴンも用意され、深さのある大きな収納スペースが確保されています。

ニトリ『ライト付きデスク リビオG』

ニトリ『ライト付きデスクリビオG』 ニトリ『ライト付きデスクリビオG』 ニトリ『ライト付きデスクリビオG』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

シンプルなデザインでおしゃれ

人気家具メーカー、ニトリの学習机です。4分割できる棚がついていて自由に組み合わせて使えるのがポイント。キャビネットは3段の引き出しで、教科書や文具がたっぷりと収納できます

装飾のないシンプルなデザインなので、飽きずに使い続けられるでしょう。同じシリーズのイスも展開しています。

エキスパートのおすすめ

杉工場『MUCMOC デスク』

杉工場『MUCMOCデスク』 杉工場『MUCMOCデスク』 杉工場『MUCMOCデスク』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
インテリアコーディネーター:秡川 寿美礼

インテリアコーディネーター

手入れしながら長く使える無垢材のデスク

手にふれる天板や引き出し部分に無垢材を使いオイル仕上げにするなど、天然の木の温かみが感じられる学習机です。

無垢材は、表面材が削れたり剥がれたりしてしまうようなことがなく、キズがついても削ってオイル仕上げにし直すなど、修理して使い続けることができます。「いいものを大事に使ってほしい」「兄弟で受け継いで使ってほしい」という方におすすめです。

成長に合わせて天板面の高さを変えられる機能があり、同シリーズの椅子や本棚、ワゴンなどと組み合わせて使うこともできます。幼児期から使える机や、絵本の収納棚をお探しの方にもおすすめです。

エキスパートのおすすめ

ジェイサプライ『パソコンデスク L字型 コーナー(PD002)』

ジェイサプライ『パソコンデスクL字型コーナー(PD002)』 ジェイサプライ『パソコンデスクL字型コーナー(PD002)』 ジェイサプライ『パソコンデスクL字型コーナー(PD002)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
インテリアコーディネーター:秡川 寿美礼

インテリアコーディネーター

コーナーを有効活用! シンプルなL字型の学習机

部屋のコーナーを有効に使える学習机がほしいという方におすすめなのが、こちらのパソコンデスク。L字型の机は、脇に参考書類などを広げたまま作業を進めたり、飲み物を置いたりするときに有効に使えて便利です。

机より下の位置に本や文具を収納できるので、明るい窓の下に机を置きたいという方にもおすすめです。デザインもシンプルなので、家族共用で使え、リビング用にもぴったりです。

エキスパートのおすすめ

フナモコ『ニュー ラチス』

フナモコ『ニューラチス』 フナモコ『ニューラチス』 フナモコ『ニューラチス』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
インテリアコーディネーター:秡川 寿美礼

インテリアコーディネーター

収納式デスクだから限られたスペースに置ける

部屋が狭いので場所を取らない学習机がほしいという方におすすめなのが、収納式の机であるライティングビューローです。こちらのライティングビューローは収納の扉を開けると奥行き約73cmの机になり、閉じれば奥行き約34cmの収納家具になるすぐれもの。

こちらの商品は本棚つきなので、収納量もばつぐん。同シリーズの本棚と組み合わせれば、大容量の壁面収納になるので、リビング学習用の机としてもおすすめです。

エキスパートのおすすめ

dinos(ディノス)『本好きの為のデスクシリーズ デスク本体』

インテリアコーディネーター:秡川 寿美礼

インテリアコーディネーター

天井や壁の高さに合わせて収納を追加できる

「増え続ける本を収納したい」「組み立てたレゴを飾りたい」など、たっぷり収納も確保できる学習机がほしいという方におすすめなのが、本棚一体型の学習机です。

机の幅は3種類。上置きや本棚単体の商品と組み合わせて設置することもできるので、天井高や壁の幅に合わせて収納を確保することができます。リビングの収納と、リビング学習机としてもおすすめです。

ニトリ『くみあわせデスクセットPLABO N』

ニトリ『くみあわせデスクセットPLABON』 ニトリ『くみあわせデスクセットPLABON』 ニトリ『くみあわせデスクセットPLABON』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ナチュラルでシンプルなセット商品

デスク・キャビネット・デスクライトが3点セットになったニトリのデスクセット。ナチュラルでシンプルなデザインが魅力でコンパクトなので、リビングにとてもマッチします。子供から大人までみんなで使える机です。

LOWYA(ロウヤ)『学習机 4点セット(F807_G1008)』

LOWYA(ロウヤ)『学習机4点セット(F807_G1008)』 LOWYA(ロウヤ)『学習机4点セット(F807_G1008)』 LOWYA(ロウヤ)『学習机4点セット(F807_G1008)』 LOWYA(ロウヤ)『学習机4点セット(F807_G1008)』 LOWYA(ロウヤ)『学習机4点セット(F807_G1008)』 LOWYA(ロウヤ)『学習机4点セット(F807_G1008)』 LOWYA(ロウヤ)『学習机4点セット(F807_G1008)』 LOWYA(ロウヤ)『学習机4点セット(F807_G1008)』 LOWYA(ロウヤ)『学習机4点セット(F807_G1008)』
出典:Amazon この商品を見るview item

お子様から大人まで安心して使えるでデスク

デスクの手前や本棚、引き出しなどには角丸加工が施されているので、お子様にも安心して使えるデスクです。

また、上段を外せるので、デスクを広く使いたい方にもぴったり。お子様の成長に合わせて取り外すことができますよ。部屋に馴染みやすいシンプルな木目調デザインなので長く使うことができます。

ISSEIKI『サンタフェ デスク 105』

ISSEIKI『サンタフェデスク105』 ISSEIKI『サンタフェデスク105』 ISSEIKI『サンタフェデスク105』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

おしゃれなデザインで大人でも欲しくなる!

アルダー無垢材のオイル仕上げ。書棚が一体となった学習机ですが、オープンで圧迫感のないデザインが特徴で、置く部屋を選びません。棚の仕切りは、スライド式で使い方に応じて調整が可能。引き出しもスライドレールで動きもスムーズです。この机は自宅での組み立てが必要です(工具は付属)

カリモク『ユーティリティプラス SS3478』

カリモク『ユーティリティプラスSS3478』 カリモク『ユーティリティプラスSS3478』 カリモク『ユーティリティプラスSS3478』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

シンプル&コンパクト!ミニマルなデザインが魅力!

同じ机を組み合わせることでお子様の学習机やL字型デスクになる、シンプルデザインの学習机です。別売りですが引き出しは取付が可能。かんたんな工具で組立や分解ができるので女性でも扱いやすいところがポイントです。

カラーは4種類で落ち着いたウッド調のデザインなので、どのような部屋にも合わせやすく、インテリアにこだわりたいご家庭にも満足できる学習机となっています。

19家具『バースツインデスク』

好みでカスタマイズが出来るおしゃれなツインデスク

カスタマイズの幅が広くお子様だけでなく、家族全員が使用できる机です。清潔感のあるナチュラルとシックなデザインのブラウンの2種類のカラーバリエーションがあります。どちらも落ち着いたデザインでお部屋のインテリアに溶け込めます。

シーンに合わせてシェルフを動かすなどすることで幅広い使い方ができるところも魅力的。コード通しもあるのでパソコンでの作業も、配線に困ることなく使用できます。お子様の学習机だけでなくビジネスシーンでも活躍する机ですのでお子様が社会人になっても使い続けられるでしょう。

コイズミ『スタディアップ デスク アルフ』

コイズミ『スタディアップデスクアルフ』 コイズミ『スタディアップデスクアルフ』 コイズミ『スタディアップデスクアルフ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

子供の成長に合わせて組み換え可能なユニットタイプ

子供の成長に合わせて本棚、チェストやシェルフを追加することができるユニットタイプ。小学校への入学時は、シンプルな机と本棚だけをリビングに、荷物や教材が増えてくる中学生以降は、チェストやシェルフを買い足して子供部屋に、などアレンジが可能です。配置の組み合わせは10パターン。カラーも、ベーシックなナチュラルとブラウンの2色なので、リビング、子供部屋、書斎など置く場所を選びません。

堀田木工所『ウィンディ 学習机セット』

堀田木工所『ウィンディ学習机セット』 堀田木工所『ウィンディ学習机セット』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

組み合わせ自由な学習机セット

机本体の上棚とキャスターワゴンがセットになったタイプ。天然の植物油を主原料とした自然塗料仕上げで、やわらかい印象です。

ワゴンにはスライドレールがついて引き出しやすく、小さな子どもでもラクに開けられます。また、補修キットもついているので、汚れやキズが目立ってきたときにはすぐ補修が可能です。

エキスパートのおすすめ

LOWYA(ロウヤ)『システムデスク 壁面収納 本棚ラック付』

LOWYA(ロウヤ)『システムデスク壁面収納本棚ラック付』 LOWYA(ロウヤ)『システムデスク壁面収納本棚ラック付』 LOWYA(ロウヤ)『システムデスク壁面収納本棚ラック付』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
インテリアコーディネーター:秡川 寿美礼

インテリアコーディネーター

用途や好みに応じて自由にレイアウト可能

スペースに合わせてデスクと本棚を組み合わせ、L字型にもI字型にもレイアウトを変えられるのがこちらの学習机。L字型配置ならデスクの奥行きは45cmですが、I字型なら奥行き72.5cmになります。

本棚の一部は、フックでひっかけて収納ができる穴あきパネルになっています。工作や手芸などが趣味のお子様なら、工夫次第で使いやすい作業デスクにもなるでしょう。

商品特徴・価格の比較一覧表

画像
ニトリ『デスクワゴンセット(レトアーデC)』
ニトリ『ライト付きデスク リビオG』
杉工場『MUCMOC デスク』
ジェイサプライ『パソコンデスク L字型 コーナー(PD002)』
フナモコ『ニュー ラチス』
dinos(ディノス)『本好きの為のデスクシリーズ デスク本体』
ニトリ『くみあわせデスクセットPLABO N』
LOWYA(ロウヤ)『学習机 4点セット(F807_G1008)』
ISSEIKI『サンタフェ デスク 105』
カリモク『ユーティリティプラス SS3478』
19家具『バースツインデスク』
コイズミ『スタディアップ デスク アルフ』
堀田木工所『ウィンディ 学習机セット』
LOWYA(ロウヤ)『システムデスク 壁面収納 本棚ラック付』
商品名 ニトリ『デスクワゴンセット(レトアーデC)』 ニトリ『ライト付きデスク リビオG』 杉工場『MUCMOC デスク』 ジェイサプライ『パソコンデスク L字型 コーナー(PD002)』 フナモコ『ニュー ラチス』 dinos(ディノス)『本好きの為のデスクシリーズ デスク本体』 ニトリ『くみあわせデスクセットPLABO N』 LOWYA(ロウヤ)『学習机 4点セット(F807_G1008)』 ISSEIKI『サンタフェ デスク 105』 カリモク『ユーティリティプラス SS3478』 19家具『バースツインデスク』 コイズミ『スタディアップ デスク アルフ』 堀田木工所『ウィンディ 学習机セット』 LOWYA(ロウヤ)『システムデスク 壁面収納 本棚ラック付』
商品情報
特徴 シンプル&コンパクトで使いやすい シンプルなデザインでおしゃれ 手入れしながら長く使える無垢材のデスク コーナーを有効活用! シンプルなL字型の学習机 収納式デスクだから限られたスペースに置ける 天井や壁の高さに合わせて収納を追加できる ナチュラルでシンプルなセット商品 お子様から大人まで安心して使えるでデスク おしゃれなデザインで大人でも欲しくなる! シンプル&コンパクト!ミニマルなデザインが魅力! 好みでカスタマイズが出来るおしゃれなツインデスク 子供の成長に合わせて組み換え可能なユニットタイプ 組み合わせ自由な学習机セット 用途や好みに応じて自由にレイアウト可能
サイズ W85×D50×H101cm W100×D79×H113cm W94×D56.8×H80cm(天板高58~73cm) W120×D149×72cm W89.1×D33.4(73.4)×H180cm W120×D45×H180cm 机:W90×D45×H73cm W98.5×D60×H109cm 幅105×奥行58×高さ124cm W90×D60×H72.3cm W90×D45×H73.8cm(1人用) デスク:W105×D55×73cm W100×D65.5×H73cm [デスク]W120×D44×H72cm、[ラック]W120×D29×H176.5cm
材質 プリント紙化粧繊維板 繊維板 本体:アルダー材、ビーチ材、ポリ板/引き出し:国産ヒノキ材、4mmシナ合板 本体:プリント化粧合板/取っ手:金属製 プリント化粧板 化粧合板、デスク天板:ポリエステル化粧合板 【デスク/キャビネット】天然木化粧繊維板【ライト】プラスチック - アルダー無垢材 主要木材:ナラ単材(オーク) 甲板の表面材:合成樹脂化粧繊維板 ビーチ突板 アルダー無垢材、プリント化粧板 プリント紙化粧繊維板
カラー ホワイトウォッシュ ライトブラウン、ミドルブラウン、ホワイトウォッシュ レッド、ブルー、ホワイト ブラウン、オーク エリーゼアッシュ、リアルウォールナット、レベッカオーク、ホワイトウッド ホワイト、ナチュラル ライトブラウン、ミドルブラウン オーク/ライトグレー、ナチュラル/ブラウン、ナチュラル/ブルー ナチュラル ナッツシェル、モルトブラウン、モカブラウン、ピュアオーク ナチュラル、ブラウン SK色(メーカーカラー名) ナチュラル ナチュラル
塗装 - - オイル仕上げ - - - - - オイル仕上げ - - - オイル仕上げ ラッカー
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

各通販サイトのランキングを見る 学習机の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの学習机の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:学習机ランキング
楽天市場:学習机ランキング
Yahoo!ショッピング:学習机ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

学習机に関するQ&A

学習机のよくある疑問・質問について解説いたします。

□Q.学習机はいつから購入する?
□Q.学習机の高さの目安は?
□Q.天板の広さの目安は?
□Q.選び方のポイントは?

question icon□学習机はいつから購入する?

answer icon

結論からお伝えすると、「必要になったら」で問題ありません。

学習机の必要性は、ご家庭により変わってきます。例えば、小学校受験をする場合は保育園・幼稚園の頃から必要になりますし、中学受験をする場合は、遅くともお子様が小学校5年生になる頃には用意しておいた方がいいでしょう。逆に、リビングで勉強するといったご家庭では、中学校に入ってからでも遅くはないかもしれません。

そのため、ご自宅の環境とお子様の勉強意欲などを加味して、購入のタイミングを図ってみてください。

 

question icon□学習机の高さの目安は?

answer icon

学習机の高さは、できるだけ数値で設定せず、お子様が正しい姿勢で勉強できる高さを基準にしましょう。具体的には、お子様が椅子に腰をかけ、背筋を伸ばした際、机の天板がお子様の肘の位置の高さになる状態です。

一般的に、販売されている学習机は、高さが60〜70cmが多いですが、上記を目安に、椅子の高さを調節できるタイプにしたり、机の高さ調節ができるタイプを選ぶなどしましょう。

 

question icon□天板の広さの目安は?

answer icon

天板の広さは、教科書やノートを広げて勉強する場合は、幅90cm以上、奥行き50cm前後を目安に選ぶといいでしょう。そのほか、子どもの嗜好(しこう)や趣味、頻繁に使う道具などによって、必要な机の幅と奥行きも変わってきます。

デスクトップ型のパソコンやプリンターが必要な場合や、絵を描いたり、レゴを組み立てたりといった作業をする場合。このようなときは、小学生向けの学習机のサイズでは対応できないことも多くあります。

机の上に常時置きたいものがある場合は、そのサイズを確認して、机の幅と奥行きを決めることをおすすめします。

 

question icon□選び方のポイントは?

answer icon

学習机の基本的な選び方は下記の6つ。

【1】高さ調整可能か
【2】収納力
【3】机の素材
【4】組み合わせが自由にできるか
【5】付属品
【6】デザイン


上記の6つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。

【1】高さ調整可能かチェック

 

学習机は子どもの成長にあわせて、机面の高さが調節できるものを選びましょう。足が床につかないと、子どもの集中力が低下しやすくなるため、しっかりと付くように工夫してあげることが大切です。また、大きくなったときに、机面の高さが低いままですと窮屈でストレスを感じやすくなります。

机面の高さが調節できないタイプの学習机を購入した場合は、調節機能が付いているイスを購入すれば高さ調節ができます。

【2】収納力をチェック

 

机の回りをきれいに片付けるためにも引き出しがあるかどうか、その大きさと個数をチェックするようにしましょう。学習机本体の引き出しは高さが低いものが多いので、必要に応じてワゴンやキャビネットなども検討するとよいでしょう。

【3】机の素材をチェック

 

長く使うなら無垢材がいいですが、天然木以外の加工材の特徴やメリットも確認して材質を決めていきましょう。

▼長く使えて味わい深い無垢材
無垢材とは、「木」そのものを切り、削って製材しているものです。純粋に木のみを素材にして作られた学習机は、長く使うほどに風合いが出てきます。木の色に深みが出たり、逆に色あせたりといった経年変化を楽しむことができるのが特徴的です。

子どもの成長と同じように、学習机の変化も楽しみたいという方は無垢材を選んでみてください。

▼天然木を安価に手に入れられる突板(つきいた)
突板は、0.2mmほどに薄くスライスした木のシートを、ベニヤなどの板にはり付けたものです。見た目は木のようですので、家具の知識がない方が見たら無垢材と見分けがつかない場合もあります。

突板は無垢材に比べると値段も安く、重量も軽いので取り回ししやすいという特徴があります。経年変化は楽しめませんが、お手頃価格で学習机が欲しいという方に向いています。

▼耐久性と価格を重視するなら化粧板
樹脂や紙などの表面に木目などを印刷したシート(化粧シート)を芯材に貼り付けたもの。耐久性があり価格が安いのがメリットです。

【4】組み合わせが自由にできるかチェック

 

子ども部屋を設けるのを機に学習机と学習椅子を選ぶのであれば、同時に本やランドセルなどの収納も検討する必要があるでしょう。例えば、本棚やランドセルラック、キャスター付きのワゴンなどが付属されており、L字型とI字型にレイアウトを変更できる学習机などがあります。トータルでコーディネートできるものを選ぶことで、成長に合わせて限られたスペースを有効活用することができます。

また、本棚やランドセルの収納は、壁面収納などを利用すると、ものが増えても対応しやすく長期的に利用できます。

【5】付属品をチェック

子供用学習机
ペイレスイメージズのロゴ

付属品の有無も学習机を選ぶ上では大切です。

例えば、デスクマットは、学習机を傷から守り長く使うことができます。さらに、筆記具の使い勝手が良くなります。また、デスクライトが設置されていることで目に負担がかかりにくく、夜でも勉強することができます。このように付属品によって、勉強や作業の効率も変わってきます。近年では、シンプルなものはもちろん、キャラクターが描かれたデザインもあるので、お子様にもぴったり。ぜひ、付属品もチェックしてみましょう。

【6】デザインをチェック

 

リビングに学習机を設置する場合は、インテリアの邪魔にならないようにシンプルなデザインのものを選びましょう。シンプルなデザインのものは、子どもが成長してからもそのまま使えるという点でもうれしいポイントです。

小学校に入学するときに学習机を購入する場合、もしかしたら子どもがキャラクターものやカラフルなものを好むかもしれません。このようなときは、イスに取り付けるクッションやデスク用マットなどを、子どもの好みに合わせるなど工夫をしてみてください。

最後に|エキスパートのアドバイス

インテリアコーディネーター:秡川 寿美礼

インテリアコーディネーター

子どもの成長も考慮し長く使える商品を選ぼう

「子ども部屋を与え、学習机や椅子をそろえてあげたら机の前で過ごす時間が増えた」というケースも多くあります。子どもが机に向かえる環境を整えることはとても大切なことです。

ただ、子どもの成長とともにものも増え、小学校入学時にそろえた学習机と本棚では対応できなくなってしまうことも。少し先の将来を見据えて検討することをおすすめします

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部