大音量目覚まし時計に求められる役割とは 確実に起きられる!二度寝しない!
大音量目覚まし時計に求められるミッションは目を覚まさせることです。しかし、起こす相手が朝が弱かったり、眠りが深かったりすると、かんたんなことではありません。近年では目覚まし時計の代わりにスマホのアラームを使う場合も多いですが、なかなか起きられず苦労することもありませんか?
大音量目覚まし時計は、確実に起きられるようにするために大きな音が出るのが特徴。目覚ましの音に気付かず寝つづけてしまった……ということも少なくなるでしょう。寝坊気味の方や、社会人として働き始める方は、ぜひ使ってみてください。
大音量だけじゃない目覚まし時計のおすすめはこちら
大音量目覚まし時計の選び方 失敗しない!音量と音量調節、スヌーズ機能がポイント
大音量目覚まし時計は、大音量であることはもちろん、音量の段階的な調節、多彩な音色、スヌーズ機能、光や音の振動など、さまざまな機能があります。まずは大音量目覚まし時計の選び方のポイントを確認しましょう。
音量の大きさで選ぶ
大音量目覚まし時計というほどですから、音の大きさは重要です。ただし、説明書やスペック表に「大音量」と書いてあっても、実際にどれくらいの音の大きさなのかわからないケースも多々あります。
音の大きさをあらわすデシベル(dB)が表示されているならば、その数字をチェック。数字が大きいほど大音量です。目安として、90dBで大声や犬の鳴き声ほど、100dBで自動車のクラクションほどの音量になります。90dB以上あれば、充分な音量といえるでしょう。
音量やメロディの音色の調節機能で選ぶ
状況に応じて目覚まし時計の音量を調節したいならば、段階的に音を調節できるモデルを選びましょう。同居の家族に気を使いたいときや、のんびりとした休日の目覚ましとして使うときに音量を下げることができます。
多彩な音色を備えたモデルなら、気分によって音を変えることも可能です。ずっと同じ音色だと、慣れてしまって起きにくくなるという方にもおすすめ。
スヌーズ機能の有無で選ぶ
二度寝を経験したことがある人がほとんどでしょう。たいていの場合は、アラームを消してしまったあと気づいたら時間が経っていたというもの。そんなときに便利なのが繰り返しアラームが鳴るスヌーズ機能付きです。アラームを一度止めてしまっても一定時間後にもう一度アラームを鳴らしてくれます。スヌーズの時間設定は、各メーカーごとに違うので、自分にあったものを選んでください。
電池切れ時に備えて電源が併用できるものを
大切な日に使う場合は、複数の電源を備えた目覚まし時計を選ぶといいでしょう。電池のみで動くものの場合、朝に目覚ましの電池が切れてしまって、まさかの寝坊という可能性もあります。
電池以外に、USBやコンセントなどで常時電力を供給できるモデルなら安心です。ただし、バリエーションは少ないのでほかの要素との選択となる場合があるため、注意しましょう。
秒針音が静かなのか確認
秒針のかすかなコチコチいう音が気になって寝られない……という方に使ってほしいのが、スイープセコンド機能。秒針が静かにスーッと動きつづけるので、カチコチ音が発生しません。また、寝ている時間帯だけ、秒針の針の動きが停止する時計もあります。
また、秒針の音が気にならない方でも、無意識下のうちに音に慣れてしまって朝に起きられなくなることもあります。朝に起きやすくするためにも、秒針の音には注意して選びましょう。
光でも起こしてくれるものは目覚めも快適
大音量に加えて、朝日のようなやわらかな光で起こしてくれたり、本体が強く振動することで起こしてくれたりなど、さまざまな起こし方で快適な目覚めを提供してくれる商品がたくさん登場しています。
大音量だけでは起きられるか不安な方は、起こす手段にも注目して選んでみてください。
光目覚まし時計のおすすめはこちらをチェック
大音量に振動付きならさらに起きやすい
スヌーズ機能もいいけれど、一回のアラームでびしっと置きたいという方は、振動付き目座まし時計も検討してみましょう。枕の下にアラームと連動しているパーツや時計本体を入れておくだけと準備はいたって簡単です。大音量と振動が同時刻にスタートするので、眠気も吹き飛びますよ!
電波式なら正確な時間に音が鳴らせる
電波式は、標準電波を受信して自動で時間の誤差を修正する機能です。電波式なら正確な時間でアラームが鳴らせるので、忙しい朝の1分1秒をムダにすることがありません。正確な時間を確認したい方は、電波式がおすすめです。
音に対する慣れに対応できる商品を選ぼう プロの家電販売員/家電ライターによるアドバイス
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
音量が大事……というのはもちろんなのですが、ただ大音量で朝に鳴るだけでは、起きられない人は起きられません。段々と音が大きくなっていくということに人間の耳は敏感です。鳴りつづけていると音が大きくなっていくタイプのものはより強力といえます。
また、毎日同じ音では慣れが出てしまい、やはり効きが悪くなってきます。そうならないためにも音色が変えられるタイプのものを選ぶと効果的です。
大音量目覚ましおすすめ12選 【評判の人気ブランド・メーカー】シチズン、セイコー、カシオほか
多彩な商品のなかから、プロの家電販売員/家電ライターと編集部がおすすめの大音量目覚まし12選をご紹介します。選び方のポイントを参考に、自分に合った商品を探してみましょう。なかにはニヤリとしてしまうようなコミカルな目覚まし時計もあるので、たのしみながら選んでください。
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
SEIKO CLOCK(セイコークロック)『ULTRAMAN(CQ141S)』は、日本でいちばん強力といわれているライデンシリーズのコラボモデルになっています。ウルトラマンといっても主張しすぎないデザインで、どんな寝室でも浮くことがないのが大きなメリットです。
人間の体内時計は日光を浴びることで調節されており、徐々に明るくなってくると体は目覚めてきます。YABAE(ヤバエ)『光目覚まし時計』はその仕組をうまく利用しており、自然な光と音で気持ちのいい目覚めを促してくれます。
CASIO(カシオ)『TQ-720J-7JF』は視認性のいい文字盤にシンプルながらも非常に大音量なアナログベル音が特徴。古きよき時代を思い出す小物として、現代社会ではインテリアとして映えるのも大きなポイントです。

SEIKO CLOCK(セイコークロック)『ULTRAMAN(CQ141S)』
















出典:Amazon
サイズ | 128×226×131mm |
---|---|
最大音量 | - |
音量調節 | 5段階 |
音色変更 | 5種類 |
電源 | 単3形アルカリ乾電池×4 |

YABAE(ヤバエ)『光目覚まし時計』














出典:Amazon
サイズ | 100×180mm |
---|---|
最大音量 | 約95dB |
音量調節 | 4段階 |
音色変更 | 5種類 |
電源 | ACアダプター |

CASIO(カシオ)『TQ-720J-7JF』












出典:Amazon
サイズ | (約)149×113×77mm |
---|---|
最大音量 | - |
音量調節 | - |
音色変更 | 1種類 |
電源 | 単3形アルカリ乾電池×2 |
CASIO(カシオ)『TQ-647-1JF』










出典:Amazon
サイズ | 76×165×86mm |
---|---|
最大音量 | - |
音量調節 | 2段階 |
音色変更 | - |
電源 | 単3形アルカリ乾電池×2 |
ADESSO(アデッソ)『ブルブル・クラッシュ 振動アラームクロック(MY-106)』

出典:Amazon
サイズ | 90×32mm |
---|---|
最大音量 | - |
音量調節 | 3段階 |
音色変更 | - |
電源 | 単3形アルカリ乾電池×2 |
SEIKO CLOCK(セイコークロック)『リラックマ(CQ147B)』












出典:Amazon
サイズ | 51×144×42mm |
---|---|
最大音量 | - |
音量調節 | 2段階 |
音色変更 | - |
電源 | 単3形アルカリ乾電池×2 |
HAMOIARC『大音量目覚まし時計』














出典:Amazon
サイズ | 105×75mm |
---|---|
最大音量 | - |
音量調節 | - |
音色変更 | - |
電源 | 単4形乾電池×3 |
SEIKO CLOCK(セイコークロック)『PYXIS(NR436W)』














出典:Amazon
サイズ | 144×115×114mm |
---|---|
最大音量 | - |
音量調節 | 2段階 |
音色変更 | - |
電源 | 単3形アルカリ乾電池×2 |
YABAE(ヤバエ)『目覚まし時計 木目調』
















出典:Amazon
サイズ | 150×45×75mm |
---|---|
最大音量 | 95dB |
音量調節 | 無段階調整 |
音色変更 | 5種類 |
電源 | ACアダプター、内臓電池 |
TCAX(タックス)『デジタルLED時計』














出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
最大音量 | 90dB |
音量調節 | - |
音色変更 | 13種類 |
電源 | USB |
SEIKO CLOCK(セイコークロック)『PYXIS RAIDEN デジタル置き時計(NR523K)』

出典:Amazon
サイズ | 98×222.×125mm |
---|---|
最大音量 | - |
音量調節 | 3段階 |
音色変更 | - |
電源 | 単3形アルカリ乾電池×4 |
シチズン『大音量 目覚まし時計 バトルMAX-X(4RA482SR02)』






出典:楽天市場
サイズ | 128×276×113mm |
---|---|
最大音量 | - |
音量調節 | ボリューム式 |
音色変更 | - |
電源 | 単3形アルカリ乾電池×2 |
「大音量目覚まし時計」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 大音量目覚まし時計の売れ筋をチェック
Amazonでの大音量目覚まし時計の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】大音量目覚まし時計に関連する記事をご紹介
光目覚まし時計は、テレビ番組や新聞・雑誌で紹介され話題を集め、目覚めをよくしたり、こまかい調光が可能で間接照明がわりにも使えるもの、子ども向けのものなどさまざまな種類があります。この記事では、プロの家電販売員・たろっささんと編集部が、光目覚まし時計の選び方とイチオシの11商品をご紹介します。
ライフスタイルからインテリアコーディネートのアドバイスを行なっている、インテリアコーディネーターの秡川寿美礼さんにスマート電球の上手な選び方とおすすめの商品を教えてもらいました。スマートフォンなどで操作できるLED電球の「スマート電球」。ON・OFFはもちろん、調光や調色、タイマー設定できるも...
国内・海外を問わず、旅行に持っていくと何かと重宝するトラベルクロック。目覚まし時計の機能ならスマホだけでもじゅうぶんかもしれませんが、ふと目をやるだけで時刻や時差をかんたんに確認できるなど、トラベルクロックならではのメリットもあります。この記事では目利きライターの納富廉邦さんへの取材を元に、お...
ベッドサイドに目覚まし時計やティッシュなどの小物を置いたり、ベッドの上で仕事などの作業をしたりするときに、ベッドテーブルやナイトテーブルがあるとなにかと便利です。ですがいざ購入するとなると、高さや大きさ・収納の多さなどさまざまなベッドテーブルがあって、何を選んだらいいかわからないですよね。ここ...
家電流通ライター近藤克己さんによる2020年版ベスト10と、502名にアンケート調査。爆音、振動、光、睡眠計測で、しっかり&さわやかに目覚められる機能、特徴別24選をご紹介します。あなたが気持ちよく起きられるのは、どのタイプでしょうか。なお、時計としての機能はないもののアラーム機能のついたウェ...
編集部まとめ
この記事では大音量目覚まし時計のおすすめ12商品をご紹介しました。
大音量の目覚まし時計を選ぶ際は、まずは音量をチェック。デシベル(dB)の大きいものほど大きな音がでます。また、音だけで起きられるか不安な方や、光や振動で目覚めを促してくれる商品もチェックしてみましょう。
ご紹介した選び方を参考に、あなたがほしい大音量目覚まし時計を選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/25 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。