電波置時計おすすめ13選|デジタル・アナログ別に、おしゃれな時計を紹介

リズム時計 電波 目覚まし 時計 デジタル Iroria M イロリアM グラデーション LED 365色 表示 黒 RHYTHM 8RZ196SR02
出典:Amazon

常に正確な時刻を知らせてくれる電波置時計は、わずらわしい時刻合わせの必要がなく数字も見やすいため、部屋にひとつ置いておきたいもの。

本記事では、電波置時計の選び方とおすすめ商品をご紹介。さらに、後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクがありますので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

IT・家電ライター
河原塚 英信

デジタル系トレンド情報誌の編集者を経て、フリーランスの編集ライターへ。 テレビやデジタルカメラ、スマートフォン、ドローンなどのデジタル製品を中心に執筆。 生活家電専門サイト『家電 Watch』の、編集記者でもある。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家具・インテリア、住まい・DIY、本・音楽・映画
横尾 忠徳

「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。

◆本記事の公開は、2020年06月30日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。

また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。

それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。

電波置時計の魅力

時計
ペイレスイメージズのロゴ

電波置時計の魅力は、なんといっても時刻表示の正確さ。標準電波を受信することで自動的に時刻やカレンダー表示を修正し、つねに正確な時刻を表示してくれます

また、デジタル・アナログの違いはもちろん、サイズや機能などバリエーションの多さも電波置時計の魅力のひとつ。デザインも多種多様なので、部屋のインテリアに合わせて選ぶことができます。

電波置時計の選び方

それでは、電波置時計の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。

【1】表示方法
【2】電源の種類
【3】サイズ
【4】価格
【5】付加機能


上記の5つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『すべてのおすすめ商品』を今すぐ見る

【1】表示方法をチェック

置時計の見た目という点で差が出てくる、デジタル表示とアナログ表示。どのように選ぶのがいいのでしょうか。実はデザインだけではなく、機能面でも違いがあります。ご自身の用途にあったほうを選んでみてください。

▼正確な時刻を把握できるデジタル表示

 

デジタル表示は、正確な時刻を把握できるところがメリット。1分または1秒単位まで数字で表示されますので、より正確な時刻を知りたいときにはこちらが適しています。

一方、デザイン面ではどうしても数字を表示するディスプレイに面積をとられがち。バリエーションの面ではアナログよりも少なめです。

『デジタル表示のおすすめ商品』を今すぐ見る

▼パッと見て大体の時刻がわかりやすいアナログ表示

 

アナログ表示のメリットは、時刻がイメージ的にわかりやすいところ。針の位置でだいたいの時刻がわかりますし、次の予定までの時間も視覚的に把握することができます。針と文字盤もデザインの一部にできるため、デザインのバリエーションも豊富です。

一方、「〇時〇分〇秒」という正確な時刻を知りたいときや、目覚まし時計として使う際に1分1秒のこまかい時間設定は難しくなります。

『アナログ表示のおすすめ商品』を今すぐ見る

【2】電源の種類をチェック

 

電波置時計は電気で動くものなので電源はマスト。手軽なのは電池式です。電池交換の手間はありますが、電源の場所に縛られることがなく、設置場所に自由度があります。

ソーラー電池で動く方式は、電池交換の手間もやっかいな電源ケーブルも必要なし。ただし「じゅうぶんな光源がある場所でないと動かない」というデメリットがあります。

コンセントにつないで動作する方式は、電池交換の手間も充電の手間もなし。その一方で設置場所がコンセントの位置によって縛られたり、ケーブルがうっとうしいと思うこともあるかもしれません。

【3】サイズをチェック

 

電波置時計は、大きいものから小さいものまでさまざまなサイズがあります。もし部屋のなかで同じ場所に置き続けたい場合は、文字盤や表示が部屋のどこからでも見えるサイズのものを選ぶと、時間がすぐわかりやすいので便利です。

家のなかで置時計を移動させることが多かったり、目覚まし専用など手元で見れれば充分という場合であればコンパクトなものが適しています。もし出張や旅行に持っていきたいのであれば軽くて小さいことをウリにした電波時計もありますので、そういったものを選ぶと荷物もかさばりにくいでしょう。

【4】価格をチェック

時計と手帳
ペイレスイメージズのロゴ

電波置き時計は、1000円代で購入できるものもあれば1万円以上する高級時計まで幅広く展開しています。時計の機能だけで十分という方には、リーズナブルなモデルがおすすめ。一方でインテリア性や機能性にこだわりたいという方は、お値段はあがりますが、自分にぴったりのデザインを見つけることができます。ご自身の予算に応じて、価格から選んでみても良いでしょう。

【5】付加機能をチェック

電波置時計のメインの機能は、もちろん時刻表示。それに加えてさまざまな付加機能が備わったものがあります。ほしい機能がついた電波置時計を選べば、追加でほかの機器を置く必要がなく、部屋をスッキリできるかもしれません。

▼健康管理に活用できる温度計や湿度計

 

電波置時計のなかには、温度と湿度が表示できるものがあります。この2つがわかると、その日の服選びや健康管理にも活用できるのがメリットです。

温度表示や湿度表示も、デジタルのものとアナログのものがあります。時刻と同じくデジタルなら正確な値を、アナログなら直感的に値を把握しやすいので、好みに合ったものを選びましょう。

▼目覚まし時計として使うならアラーム機能に注目

 

つねに正確な時刻を表示できる電波置時計は、目覚まし時計としてもぜひ使いたいもの。さらにアラーム機能が充実しているものを選ぶと、なお役に立ってくれます。

たとえば、一度アラームを止めても再び鳴り出すスヌーズ機能、大音量の音でアラームを鳴らす機能などは、目覚めが悪い方にとってうれしい機能です。

エキスパートのアドバイス

IT・家電ライター:河原塚 英信

IT・家電ライター

標準電波が届きやすい場所に置いて有効活用する

電源さえ確保できれば時刻合わせすることなく、つねに正確な時を刻んでくれるのが電波時計です。一方で標準電波がキャッチできない場所では、ユーザー自身が時刻合わせする必要があります。


アナログタイプの場合、一般的な時計と違い時刻合わせに少し手間がかかる点に注意が必要です。電波置時計を使いたい場所が、標準電波をキャッチしにくい場所ではないことを確認しておきましょう。

電波置時計のおすすめ商品

それでは、電波置時計のおすすめ商品をご紹介いたします。

▼おすすめ8選|デジタル表示

▼おすすめ5選|アナログ表示

▼おすすめ商品の比較一覧表


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼おすすめ8選|デジタル表示

しれでは、電波置時計のおすすめをご紹介します。文字盤がどれも同じように見えるデジタル置時計ですが、機能面では多種多様。思ってもみなかった機能を持った商品がみつかるかもしれませんよ。

SEIKO CLOCK(セイコークロック)『PYXIS(NR532K)』

SEIKOCLOCK(セイコークロック)『PYXIS(NR532K)』 SEIKOCLOCK(セイコークロック)『PYXIS(NR532K)』 SEIKOCLOCK(セイコークロック)『PYXIS(NR532K)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
手軽な大きさに大音量スピーカーを搭載

手軽な小さめサイズの本体に大音量スピーカーを備えた電波置時計です。本体前面の大きな面積を占めているのがスピーカー。寝起きが悪い人でも、このスピーカーから出るアラームでしっかり起きられるのではないでしょうか。

一度起きてもまた寝て起きてしまう人のために、スヌーズ機能も搭載。眠りの質に大きく関係するといわれる温度を表示する機能もあります。

RHYTHM(リズム時計工業)『CITIZEN(8RZ139-003)』

RHYTHM(リズム時計工業)『CITIZEN(8RZ139-003)』 RHYTHM(リズム時計工業)『CITIZEN(8RZ139-003)』 RHYTHM(リズム時計工業)『CITIZEN(8RZ139-003)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
日めくりカレンダー表示が大きくて見やすい

あえて時刻表示よりもカレンダー表示を大きくしたという変わり種。カレンダー部分は日めくり風の表示になっており、リビングにこれ1台あれば、現在の時刻だけでなく、今日の日付も手軽に確認することができます。

時刻の下には温度・湿度表示機能も搭載。また、アラーム機能もついているので、目覚まし時計としても使えます。

RHYTHM(リズム時計工業)『CITIZEN(8RZ182-019)』

RHYTHM(リズム時計工業)『CITIZEN(8RZ182-019)』 RHYTHM(リズム時計工業)『CITIZEN(8RZ182-019)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
ソーラー発電で電池長持ち! 掛時計としても使える

ソーラー発電を併用することで電池の寿命を長持ちさせてくれる電波置時計。明るい部屋で使えば電池交換の手間を減らすことができ、電波時計機能と合わせてメンテナンスの機会が少なくすむでしょう。

健康管理に便利な温度・湿度表示機能も備えているので、リビングルームに1台あると便利。置時計としてだけでなく、掛時計として使えるのもうれしいポイントです。

ADESSO(アデッソ)『カラーカレンダー電波時計(NA-929)』

ADESSO(アデッソ)『カラーカレンダー電波時計(NA-929)』 ADESSO(アデッソ)『カラーカレンダー電波時計(NA-929)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
デジタルカレンダー表示機能つきの電波置時計

デジタルカレンダー表示機能が便利な電波置時計。カレンダー部分はカラー表示となっており、土曜日が青、日曜日が赤で見やすく表示されます。

年月や曜日、温度と湿度もデジタル表示され多機能。明るさは3段階で切り替えられ、明るい部屋でも暗い部屋でも使いやすいです。電源はACアダプターとなっており、電池交換の手間がいりません。

SEIKO CLOCK(セイコークロック)『SEIKO(SQ772G)』

折りたたんで旅行や出張のおともに

旅行や出張の際には、できるだけ荷物は減らしたいもの。この電波置時計はコンパクトに折りたたんで持ち運ぶことができるので、スーツケースやカバンのなかにかさばらずに持っていけるでしょう。

小さいだけでなく機能も充実。アラーム機能にはスヌーズ機能がついています。また、ふたを開けた状態で一定以上の暗さになると自動的に点灯するライトも搭載しています。

RHYTHM(リズム時計工業)『Iroria M(8RZ196SR02)』

365色の表示色切り替え機能搭載

時刻の表示カラーが変更できないデジタル電波置時計が多いなか、こちらは365色のカラーバリエーションで表示色を変えられる商品です。色の種類が豊富なので、部屋のコーディネートに合った色も見つかるでしょう。単色だけでなく、グラデーション表示も可能です。

電源はACアダプタなので、電池交換の手間がありません。スヌーズつきのアラーム機能も搭載していますので、目覚まし時計として使うこともできます。

RHYTHM(リズム時計工業)『フィットウェーブアビスコ(8RZ167SR38)』

スワロフスキーをあしらったおしゃれなデザイン

アクセサリークリスタルで知名度のある「スワロフスキー」が贅沢に文字盤の周辺にあしらわれています。シンプルながらラグジュアリー感ある雰囲気で、贈りものにも適した電波置時計です。

女性用の目覚まし時計として女性デザイナーが制作しており、キルト風の枠のデザインもおしゃれ。スヌーズ機能や温度・湿度表示など、機能も充実しています。

CASIO(カシオ)『IDL-170J-7JF』

CASIO(カシオ)『IDL-170J-7JF』 CASIO(カシオ)『IDL-170J-7JF』 CASIO(カシオ)『IDL-170J-7JF』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
部屋の状態をアイコンで知らせる機能を搭載

日本気象協会と共同企画された電波置時計で、部屋の状態をわかりやすいアイコンで知らせてくれるすぐれもの。温度や湿度をただ表示するだけではなく、表情アイコンで快適な状態か知らせてくれるので一目瞭然です。

具体的な温度・湿度の数値ももちろん表示。写真立てのように置けるだけでなく、掛時計としても使えます。

▼おすすめ5選|アナログ表示

つづいて、アナログ電波置時計おすすめ6選をご紹介します。デザイン面に関心が向きがちなアナログ電波置時計ですが、なかには便利な機能が搭載されているものも。バリエーション豊かな商品を厳選しました。

Lemnos(レムノス)『MIZUIRO 電波時計(LC07-06)』

Lemnos(レムノス)『MIZUIRO電波時計(LC07-06)』 Lemnos(レムノス)『MIZUIRO電波時計(LC07-06)』 Lemnos(レムノス)『MIZUIRO電波時計(LC07-06)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
ライトブルーの針がデザインのアクセント

ライトブルーの針が印象的な電波時計。デザイン面だけでなく、遠くからでも見やすいという機能的な面でもこの配色が際立っています。

本体には無垢のアルミニウムを熟練の技で削りだした枠を使用。カジュアルでありながら高級感がある、モダンなデザインです。スタンドを使って置時計としても、そのままで掛時計としても使えます

CASIO(カシオ)『TTM-160NJ-8JF』

CASIO(カシオ)『TTM-160NJ-8JF』 CASIO(カシオ)『TTM-160NJ-8JF』 CASIO(カシオ)『TTM-160NJ-8JF』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
夜見えライトで夜中でも時刻がわかりやすい

アラームの約8時間前から弱い光でライトが点灯する、夜見えライト機能が搭載された電波置時計です。夜中に起きたときに時刻がわかりやすく、秒針も停止するため、眠りを妨げられることもないでしょう。

5段階で変化するアラームやスヌーズ機能も搭載しているので、目覚まし時計としても便利です。アナログ表示の時刻表示に加え、デジタル表示のカレンダーと温度・湿度表示も備えています。

SEIKO CLOCK(セイコークロック)『BZ360M』

SEIKOCLOCK(セイコークロック)『BZ360M』 SEIKOCLOCK(セイコークロック)『BZ360M』 SEIKOCLOCK(セイコークロック)『BZ360M』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
ガラスデザインでおしゃれ! 高級感あるデザイン

インテリアとしてもおしゃれなガラスデザインの電波置時計です。随所にスワロフスキーがちりばめられた、高級感のある見た目。部屋を彩るさりげないポイントになってくれるでしょう。

秒針のコチコチという音がしない、スイープセコンド機能を搭載しているのもうれしいところ。見た目だけでなく、音の面でも高級な雰囲気をたもってくれます。

SEIKO CLOCK(セイコークロック)『KR333N』

SEIKOCLOCK(セイコークロック)『KR333N』 SEIKOCLOCK(セイコークロック)『KR333N』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
デジタルカレンダーと温度計が便利なアナログ時計

アナログ表示の時刻表示に加えて、デジタル表示のカレンダーと温度計を搭載。多機能でありながら、シンプルでムダが少ないデザインです。

目覚まし時計としても使えるよう、オートスヌーズ機能つきのアラーム機能も備わっています。アラームをONにすると秒針が止まる仕組みになっているので、寝ている間も音が気になりません。

RHYTHM(リズム時計工業)『Rhythm Iroria A(8RZ197SR02)』

RHYTHM(リズム時計工業)『RhythmIroriaA(8RZ197SR02)』 RHYTHM(リズム時計工業)『RhythmIroriaA(8RZ197SR02)』 RHYTHM(リズム時計工業)『RhythmIroriaA(8RZ197SR02)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
虹色グラデーションがキレイなLED時計

LED表示の針で時刻をきざむ、超薄型のアナログ電波置時計です。従来の方法では針のムーブメント部分でどうしても分厚くなりがちなところを、LED表示にすることで21mmという薄さを実現しています。

光センサー採用により、暗くなると自動で光を弱くする自動調光機能が装備されています。カラーバリエーションも豊富で、7色のグラデーションもキレイです。

▼おすすめ商品の比較一覧表

画像
SEIKO CLOCK(セイコークロック)『PYXIS(NR532K)』
RHYTHM(リズム時計工業)『CITIZEN(8RZ139-003)』
RHYTHM(リズム時計工業)『CITIZEN(8RZ182-019)』
ADESSO(アデッソ)『カラーカレンダー電波時計(NA-929)』
SEIKO CLOCK(セイコークロック)『SEIKO(SQ772G)』
RHYTHM(リズム時計工業)『Iroria M(8RZ196SR02)』
RHYTHM(リズム時計工業)『フィットウェーブアビスコ(8RZ167SR38)』
CASIO(カシオ)『IDL-170J-7JF』
Lemnos(レムノス)『MIZUIRO 電波時計(LC07-06)』
CASIO(カシオ)『TTM-160NJ-8JF』
SEIKO CLOCK(セイコークロック)『BZ360M』
SEIKO CLOCK(セイコークロック)『KR333N』
RHYTHM(リズム時計工業)『Rhythm Iroria A(8RZ197SR02)』
商品名 SEIKO CLOCK(セイコークロック)『PYXIS(NR532K)』 RHYTHM(リズム時計工業)『CITIZEN(8RZ139-003)』 RHYTHM(リズム時計工業)『CITIZEN(8RZ182-019)』 ADESSO(アデッソ)『カラーカレンダー電波時計(NA-929)』 SEIKO CLOCK(セイコークロック)『SEIKO(SQ772G)』 RHYTHM(リズム時計工業)『Iroria M(8RZ196SR02)』 RHYTHM(リズム時計工業)『フィットウェーブアビスコ(8RZ167SR38)』 CASIO(カシオ)『IDL-170J-7JF』 Lemnos(レムノス)『MIZUIRO 電波時計(LC07-06)』 CASIO(カシオ)『TTM-160NJ-8JF』 SEIKO CLOCK(セイコークロック)『BZ360M』 SEIKO CLOCK(セイコークロック)『KR333N』 RHYTHM(リズム時計工業)『Rhythm Iroria A(8RZ197SR02)』
商品情報
特徴 手軽な大きさに大音量スピーカーを搭載 日めくりカレンダー表示が大きくて見やすい ソーラー発電で電池長持ち! 掛時計としても使える デジタルカレンダー表示機能つきの電波置時計 折りたたんで旅行や出張のおともに 365色の表示色切り替え機能搭載 スワロフスキーをあしらったおしゃれなデザイン 部屋の状態をアイコンで知らせる機能を搭載 ライトブルーの針がデザインのアクセント 夜見えライトで夜中でも時刻がわかりやすい ガラスデザインでおしゃれ! 高級感あるデザイン デジタルカレンダーと温度計が便利なアナログ時計 虹色グラデーションがキレイなLED時計
サイズ 高さ51×幅144×奥行42mm 高さ128×幅82×奥行23mm 高さ182×幅260×奥行33mm 高さ170×幅137×奥行20mm 展開時:高さ78×幅71×奥行80mm、折りたたみ時:高さ80×幅71×奥行17mm 高さ68×幅150×奥行30mm 高さ99×幅135×奥行50mm 高さ149×幅230×奥行27mm 直径200×奥行50mm 高さ146×幅125×奥行92mm 高さ225×幅161×奥行123mm 直径99×奥行56mm 直径270×奥行21mm
電源 単3電池×2 単4電池×2 単3電池×2 単4電池×3・ACアダプター 単4電池×2 ACアダプター 単3電池×2 単3電池×2 単3電池×1 単2電池×2 単3電池×1 単3電池×1 ACアダプター
付加機能 大音量電子音アラーム、スヌーズ、ライト、温度表示 スヌーズ、温度・湿度表示 温度・湿度表示 アラーム、スヌーズ、温度・湿度表示、明るさ切り替え(3段階) 電子音アラーム、スヌーズ、ライト、温度表示 電子音アラーム、スヌーズ、表示色切替 電子音アラーム、スヌーズ、温度・湿度表示 温度・湿度表示、生活環境お知らせ機能 - 電子音アラーム、スヌーズ、温度・湿度表示、夜見えライト機能 スイープセコンド 電子音アラーム、温度表示、ステップセコンド、オートスヌーズ 自動調光モード
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

各通販サイトのランキングを見る 電波置時計の売れ筋をチェック

Amazonでの電波置時計の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:電波時計ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

時刻が合わない場合の対処方法

 

電波置時計は「標準電波で時刻を合わせる」ので、電波が届きにくい場所に置いておくと正確に時刻を合わせられなくなる可能性があります。

たとえば鉄筋ビルや地下、窓がない部屋は電波が入りにくい場所としてよく知られています。ほかにも金属製家具、家電製品やOA機器、交通量の多い場所や工事現場の近く、さらには金属製の柵やブラインドも電波を届きにくくするようです。

時刻が合わずに困っている方は、まず金属物を避け、電波が届きやすい窓際に置いてみてください。また、電波の使用量が少なくなる深夜に受信しやすくなるので、夜から朝にかけて窓際に置いてみるという方法も有効です。

【関連記事】ほかの時計も合わせてチェックしてみよう!

まとめ

電波置時計の選び方とおすすめ商品を紹介しました。

電波置時計のなかには、デジタル置き時計とアナログ置き時計があり、機能面でも電源や付加機能などさまざまな違いがあります。小型から大型まであるので、おすすめ商品を参考に、あなた好みの電波置時計を選んでくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部