置き時計の選び方
それでは、置き時計の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】文字盤のタイプ
【2】サイズ
【3】電波式かどうか
【4】便利機能
【5】デザイン
上記の5つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】文字盤のタイプをチェック
まず最初に、時刻の表示方法をデジタル式にするか、アナログ式にするかを考えましょう。
▼デジタル|正確な時刻を数字で知らせてくれる
デジタル時計は、時刻が数字で表示されるので正確な時間を瞬時に把握しやすいのが特徴。数字表示なので視認性が高く、小さな子どもでもわかりやすいのがメリットです。LEDを採用している製品も多く、暗い場所でも時刻を確認することができます。
また、気温や湿度など時計表示以外の機能がついた多機能デジタル置き時計もたくさん発売されているので、多機能な機能を求めるならアナログよりも選択肢が多いのがポイントです。
▼アナログ|長短の針で時刻を知らせてくれる
アナログ時計は、長針と短針の2つの針で時刻を表示するのが特徴。針の位置=針の指し示す形で時刻を判断できるので、遠くから大まかにでも見えていれば大体の時刻が把握できるのがメリットです。
秒針を刻む音が気になる方は、無音や静音タイプの「連続秒針」または「スイープ秒針」機能(秒針が滑らかに動くため音がしない)をもったモデルがおすすめです。
【2】サイズをチェック
置き時計を選ぶ際、意外に大切なポイントはサイズ感です。購入する前にどこに置くかをしっかり把握して、邪魔にならないサイズのものを選ぶようにしましょう。
たとえば、小さい棚などに置く場合は、棚の高さや奥行きを測っておくことを忘れずに。最近の置き時計はサイズが多様化しているので、買ってみたら棚に置けないなどの落とし穴があります。
【3】電波式かどうかチェック
時計は正確な時間を把握するためのアイテムですが、デジタル時計やアナログ時計など時計の種類に関係なくどんな時計でも使用しているうちに少しずつ時刻がずれていってしまうものです。そのズレを自動的に修正し、正確な時刻に合わせてくれるのが、電波式時計です。
時刻が正確であってほしい目覚まし時計などには、ぜひ備えておきたい機能。デジタル時計・アナログ時計ともに対応製品が発売されています。手動で時刻を合わせる必要がなくなるとても便利な機能ですが、電波受信の弱い場所や届きにくいところでは、時刻が自動修正されないことがありますので、ご注意を。
【4】便利機能をチェック
いまや時計は時刻だけを知るアイテムではなくなりました。ありとあらゆる情報やサービスを時刻とともに受け取れるようになっています。ここではあると便利な機能について紹介していきます。
▼ソーラー機能|電池交換が不要!
多くの置き時計は、電池式ないし充電式ですが、ソーラーパネルを内蔵したモデルも発売されています。太陽光はもちろん室内灯の光を利用して時計を動かすことができるためとても経済的です。
なお、ソーラーパネルパネルが使えない場所では、電池で駆動しますので、時刻がわからないということはありません。
▼防水機能|水周りにも置くことができる
防水機能があれば、キッチンやお風呂で利用することもできます。防水機能がついていれば、キッチンに持ち込む場合に、水撥ねを気にすることなく、台所作業ができます。
またお風呂場での利用ができれば、半身浴される方など、入浴時間を確認することができます。防水レベルは、防水等級を表す「IPX」で表しますので、お風呂場で利用するのであれば、IPX2以上のモデルが目安ですので、参考にしてみてください。
▼アラーム機能(目覚まし機能)|スヌーズ機能があれば二度寝防止に
アラーム機能は、指定時刻に音をならす機能のこと。目覚まし機能として使っている方が多いでしょう。だんだん音が大きくなるものや、一度消しても一定時間後に再度アラームしてくれる「スヌーズ機能」などもあります。
アラームとして鳴らすことのできる音の数や種類(機械音や音楽など)は商品ごとにさまざまです。
▼気温・湿度表示機能|室内の温度や湿度コントロールに
気温と湿度が表示できる機能。エアコンの電源をつけたり消したりするとき、加湿器や除湿機をオンオフする時など、お部屋の環境をさっと確認できるのがメリットです。
▼ライト機能|夜間に便利
ボタンを押すと文字盤を照らすライトがつく機能。夜間で消灯しているときに時刻を確認したいときに便利です。
電球をつかって文字盤全体を明るくするもの以外に、日中の光を蓄えて発光させるルミブライト蓄光機能を備えたものであれば、秒針や文字そのものが光って時刻を確認することができます。
▼カレンダー機能|スケジュールの把握に
日付や曜日までを表示する機能。スケジュールの把握などに便利です。時計にカレンダー機能だけがついているというよりは、気温や湿度などその他の機能と切り替えて表示できるものが多いです。
▼スマートフォン充電機能|置くだけで充電できるタイプも
スマホやタブレットの充電はふと気づいたときに減っているもの。寝る時のベッド周りやデスクなどの置き時計で充電ができたら便利ですよね。置き時計にはUSBポートが搭載された製品や、今ではワイヤレスで置き時計の上にのせるだけで充電できるタイプの製品もあります。
コンセントの位置が使いづらい場合や、狭い机での作業が多い方などにもとても便利です。
【5】デザインをチェック
置き時計はインテリアとしての一面もあります。おしゃれなデザインを選んでみましょう!
▼部屋の雰囲気にあわせたデザインを選んで
時計は機能性も大事ですが、インテリア小物としても、とても大切なアイテムです。置くお部屋の雰囲気に合わせたものを選びましょう。
ナチュラルな雰囲気のお部屋なら、ウッド素材のものを選ぶと、お部屋になじむのでおすすめです。洗面所に置くなら、清潔感のある白基調のものなどがいいですね。最近人気のビンテージ調のお部屋なら、フレームや文字盤がビンテージ加工されたものがおすすめ。置き時計は文字盤のデザインも豊富にあるので、お部屋の雰囲気にあったものを選びましょう。
▼おしゃれな時計はプレゼントにも喜ばれる
置き時計ならお部屋ごとにあっても便利なので、一つの家庭に置き時計が複数あるうちも珍しくありません。おしゃれな置き時計もたくさんあるので、プレゼントとして贈ることもありでしょう。
その際は、贈る相手の好みやインテリアの雰囲気などに合わせてスタイリッシュなもの、レトロ風・アンティーク風のもの、モダンなメタルもの、ナチュラルな木製などの観点から選んでいきましょう。
置き時計のおすすめ商品15選
それでは、置き時計のおすすめ商品をご紹介いたします。
▼デジタルタイプ
▼アナログタイプ
▼おすすめ商品の比較一覧表
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼デジタルタイプ
うえで紹介した置き時計の選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。
使用しているシーンをイメージしながら、目当ての商品を選んでみてくださいね。まずはデジタルタイプをご紹介します。
文字色はなんと70色から選択が可能
液晶は高コントラストで数字や文字がくっきりと見やすく、表示LEDを3段階で調整できるようになったので視認性が大きく向上しています。
気温や湿度、カレンダーなど日常生活に必要な情報を表示、電波での時刻自動修正機能があるので、いつでも正確な時刻を確認することができます。スマートでクールな外観は、モダンなインテリアにマッチするでしょう。
ワイヤレス充電+アラーム+月日表示の3役搭載
天然竹製のスタイリッシュなデジタル時計です。カレンダー表示、12h/24h切替、アラーム3時刻、明るさ設定3段階が付いている優れもの。スマートフォンと置くだけのワイヤレス充電機能付きでデスク、枕元周りもすっきりさせることができますよ。

多彩な機能を搭載した万能デジタル時計
ウッド調の本体にLEDで時刻などを表示するという、面白い発想のこの置き時計は、機能性も抜群です。LED表示という特性を活かして、時間と気温の表示をカンタンに切り替えることができます。目覚まし時刻も、5つまで設定できるすぐれもの。朝が弱い人にはうれしい機能ですね。
寝室に置く場合でも、LEDの明るさ調節ができ、夜にわずらわしくない光量へ調節できるのもうれしいポイント。カラーバリエーションは4種類です。お部屋に合わせてお好きな色を選んでみては。
ワイヤレス充電付きスピーカーの置き時計
メインはスピーカーでありながら、充分な時計機能が付いた商品。Soundcoreアプリ上でアラームの設定やLED表示のオン・オフ、明るさの調整(5段階)などを行ないます。製品上部にはQi対応ワイヤレス急速充電器を搭載。背面のUSBポートを使えば、同時に3台充電することが可能です。
アクセサリー付きのかわいいおしゃれなデザイン
シンプルなデザインながらスワロフスキーのアクセサリーを使ったラグジュアリー感ある雰囲気の置き時計なので、自宅で使うため以外にも友人・知人へのプレゼントにも最適です。
女性デザイナーが女性のための目覚まし時計として制作した商品。キルト風の枠のデザインなどもおしゃれですよ。
ソーラー発電で電池長持ち! 掛時計としても使える
スクエアなシンプルで飽きがこないデザイン。ソーラーパネルのついた電池の寿命を長持ちさせてくれる電波置き時計。電池交換の手間や時刻合わせの手間が一気に減るので、とっても便利です。
健康管理に便利な温度・湿度表示機能も備えているので、リビングルームに1台あると便利でしょう。置時計としてだけでなく、掛け時計としても使えますよ。
天気予報や六曜サーチができる多機能モデル
2時間後の天気予報をアイコンで表示してくれる置き時計。晴れ・曇り・雨だけでなく、晴れときどき曇りのように天気の変化までわかるところもポイント。お出かけ前の確認にとても便利です。
さらに大安や仏滅などが瞬時にわかる六曜サーチ機能つき。多機能モデルなのでプレゼントにもぴったりでしょう。
▼アナログタイプ
続いて、静かな場所でも音が気にならない、秒針の音がしないなどのアナログタイプをご紹介します。

モダンさがセンス抜群なコンパクト置き時計
デンマークのデザイナー、「ヘニング・コッペル」がデザインを手がけた、コンパクトなアラームつき置き時計。無駄のないシンプルなデザインと、シルバーの本体がモダンな雰囲気を演出してくれます。モダンなお部屋にはもちろん、カジュアルなテイストのお部屋に置いても、空間をピリッと引き締めてくれそうです。ドットインデックスの白文字盤はシンプルで、アラーム針だけブルーでデザインされているのがいっそう目を引きます。
置く場所としておすすめなのは、デスクの上。サイズも小さく、主張しすぎることもありません。ディテールにこだわるデンマークデザインが、デスクをワンランク上の空間にしてくれるはず。

湿温度機能がついた知的な置き時計
ナチュラルな木の素材とホワイトの文字盤が上品で、自然な印象の置き時計です。こちらは秒針がないタイプ。フレームはホワイトアッシュという素材で、木目がキレイです。小さいながらも、木のぬくもりをしっかりと空間にプラスします。
湿温度機能がついているので、リビングや玄関に置くと便利です。湿温度計のメモリは直線ではなく、円を描いていてディテールにもこだわっています。ナチュラルなお部屋に合うのはもちろんのこと、白基調の空間に置いてあげると木の部分が引き立ち、空間にやわらかい雰囲気をプラスしてくれそう。
インテリア性にもすぐれたデザインで、さりげなく積み上げた本の上に置くだけでもインテリアになりそうです。

置くだけでオシャレな空間にしてくれる置き時計
もはやインテリア雑貨といっても過言ではない、オシャレな置き時計です。このTWEMCOの置き時計の最大の特徴は、パタパタのカレンダー。黒地に白の文字盤がシンプルなんですが、なんとも言えない存在感があります。秒針だけ赤というのも、遊び心がありますね。
カラーバリエーションはブラック、グレー、オレンジ、ホワイトと豊富で、お部屋に合わせて選べるのがうれしいポイント。どこかレトロっぽさを残したデザインは、最近流行中の男前部屋や、ビンテージテイストの空間にぴったりですね。ナチュラルやシンプルな雰囲気のお部屋に置きたい場合は、主張しすぎない色合いのホワイトがおすすめです。

アンティークデザインでお部屋にアクセントを
アンティークなデザインがかわいい置き時計です。形はシンプルですが、ポイントは素材の仕上げ。さりげないペンキのはがれ具合がオシャレですね。アンティーク感のあるお部屋にはもちろん、ナチュラルなお部屋にもほどよいアクセントになると思います。
色は2色展開で、グリーンはお部屋にさわやかさをプラスするのにおすすめです。ホワイトは、癖のない色なのでどんなお部屋にも合いますが、シャビーシックな雰囲気にとくに合いそうです。秒針がついていますが、コチコチと音がしないので、寝室に置いても寝るときに耳障りにならないのもうれしいですね。

スタンド式の変わり種デザイン時計
置き時計の形というと、大抵は丸や四角が定番ですが、こちらはスタンド式というユニークなデザイン。スタンド式という形を活かすなら、デスク上や洗面所、玄関などの狭いスペースに置くのがとくにおすすめです。秒針の音がしないタイプなので、もちろん寝室にも。
色はシンプルなホワイトとブラックの2色展開です。ホワイトは清潔感のあるデザインなので、洗面所やナチュラルなお部屋に置くのがいいでしょう。ブラックはモダンな雰囲気なので、ブラウン系のお部屋や会社のデスク上に置いてみてはいかがでしょうか。
木製のかわいい置き時計ならこれ
木材加工会社の作るボディは、作りが丁寧でクオリティが高いのがポイント。セイコー社のステップムーブメントでコチコチ音がなりますが、比較的静かな部類に入る一台です。
長短針のカラーが白、黒、水色、赤色の4色、ボディ形状は、四角と丸から選べるおしゃれな置き時計。単3電池1本で駆動。
水色の長短針がアクセントになるおしゃれな時計
掛け時計としては少し小さめで置き時計としては少し大きめな面白いサイズ感の時計です。鋳物技術を応用して生まれた時計らしく、外枠のアルミニウムの加工はとても美しくシャープな印象に仕上がっています。
文字盤は白とグレーの2色展開で、どちらも水色の針が時を刻みます。色のコントラストがあるときはかっこよく、別なときにはかわいらしくみえる不思議な魅力をもっていて、ずっと見ていても飽きない時計です。
シンプルでかわいく実用的な電波時計
おしゃれな家電製品を多数発売するブランド「BRUNO(ブルーノ)」の置き時計。かわいい木製のハウス型で、ホワイトとブラックの2色展開です。掛け時計としても使えるので、場所に合わせて設置可能です。カバーが無く針がむき出しになっているところがアナログ感がありおしゃれな雰囲気を醸し出しています。
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る 置き時計の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での置き時計の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
置き時計のその他のおすすめはこちら 【関連記事】
最後に|エキスパートのアドバイス
置き時計の魅力を空間にプラスしてみよう
最近はスマートフォンの普及などにより、置き時計を使わない方も多いと思いますが、置き時計は機能だけでなく、置いてあるだけでインテリアになります。たとえば、アナログの置き時計を置いたりすることで、どこか空間に優しい空気感をプラスすることができます。
「時計はスマートフォンでじゅうぶん」という方も、デジタルデトックスを兼ねて、お気に入りの置き時計をお部屋に導入してみるのもいいのではないでしょうか。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。