「アナログ置き時計」のおすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
無印良品 『アナログ目覚まし時計 (MJ‐AC1) 』
|
Lemnos(レムノス)『Yokan 温湿度計付 / ナチュラル(LC11-06 NT)』
|
CASIO(カシオ) 『置き時計(TQ-720J-7JF)』
|
Rhythm(リズム時計工業)『CITIZEN(4RL431-N04)』
|
Rhythm(リズム時計工業)『アリアカンタービレN(8RM400SR05)』
|
SEIKO(セイコークロック)『置時計 電波クロック(BY237G)』
|
DETAIL(ディテール)『プロジェクションクロック アラビック(1598)』
|
ピカソランド『似顔絵時計』
|
誠時(セイジ)『Morteau Brown 目覚まし電波時計 』
|
北村サンプル『寿司時計(CL-27S)』
|
不二貿易『置き時計 スタンド(99055)』
|
Wedgwood(ウェッジウッド)『ブリスタイム クロック』
|
Rhythm(リズム時計工業)『バスクロックR716/くまのプーさん(4KG716MC33)』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
サイズ |
幅7.6奥行3.6×高さ7.6cm
|
幅30×奥行5×高さ10.9cm
|
14.9×11.3×7.7cm
|
幅12.4×奥行6.9×高さ11.9cm
|
幅13.6×奥行7.9×高さ13.5cm
|
幅21×奥行11.4×高さ30cm
|
幅24×奥行15×高さ15cm
|
幅26×奥行5×高さ20cm
|
95×95×43mm
|
幅27×奥行3.5cm
|
幅7.6×奥行6.6×高さ22.5cm
|
幅8×奥行2×高さ8.5cm
|
幅11.8×奥行4.8cm
|
アラーム機能 |
あり
|
なし
|
あり
|
あり
|
あり
|
あり
|
なし
|
なし
|
あり
|
なし
|
なし
|
なし
|
なし
|
スイープムーブメント |
あり
|
なし
|
なし
|
なし(アラームONで秒針停止)
|
なし
|
あり
|
なし
|
なし
|
-
|
なし
|
あり
|
なし
|
なし
|
スヌーズ機能 |
あり
|
なし
|
あり
|
あり
|
あり
|
なし
|
なし
|
なし
|
あり
|
なし
|
なし
|
なし
|
なし
|
ライト |
あり
|
なし
|
あり
|
あり
|
あり
|
なし
|
なし
|
なし
|
文字盤ライト付
|
なし
|
なし
|
なし
|
なし
|
そのほか機能 |
-
|
温湿度計付、ステップムーブメント
|
-
|
電波時計、ジャストアラーム機能付
|
クオーツ時計、連続秒針、アラームオートストップ機能、ほか
|
電波修正機能、光センサーによる自動鳴止め、ほか
|
ステップムーブメント、映写時計サイズ調節可能、壁面設置可
|
-
|
電波機能
|
-
|
-
|
-
|
強化防滴、防塵
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2021年6月21日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月7日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月21日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月21日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月21日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月21日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月21日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月21日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月21日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月21日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月21日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月21日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月21日時点 での税込価格
|
置き時計には大きくわけて、デジタル置き時計とアナログ置き時計の2種類があります。最近はスマホの画面で時間を確認することも多く、とくにスマホの通知領域はデジタル表示がほとんどです。そのため、どちらかというとデジタル時計を目にする機会のほうが多いのではないでしょうか?
実は、アナログ置き時計にはデジタル置き時計にはない魅力があります。
針や文字盤のデザインはデジタル表示の数字よりも自由で、知的な雰囲気からかわいい雰囲気まで幅広くそろっています。
現代的なデザインやアンティークのようなデザインもあるので、どんなインテリアでも合わせられるアナログ置き時計がみつかるでしょう。
また、時刻を視覚的に把握しやすいところも魅力です。針の形で大体の時刻がわかります。
予定の時刻までの時間も、デジタル置き時計のように引き算をする必要がありません。ざっくりと直感的に把握することができ、忙しいときにも便利です。
それでは、そんなアナログ置き時計は実際にどのように選んだらいいのでしょうか。どれも同じように見えて、実は多種多様なアナログ置き時計。それぞれの特徴や選び方を知って、用途に合わせたものを選ぶようにしましょう。
せっかくデジタル置き時計ではなく、アナログ置き時計を選ぶのですから、デザインにはこだわりたいところ。インテリアに合わせたものを、選ぶようにしましょう。
それほど難しく考える必要はなく、和室であれば和風のものを、洋室であれば洋風のものを、古風な部屋であればアンティーク調のものをというように選べばOK。もちろんこだわりがある人でも、アナログ置き時計はデザインの種類が豊富ですから、きっとベストなものがあるはずです。
時計としてのもっとも重要な機能である、時刻の見やすさも忘れてはいけません。このために重要なのは文字盤の大きさ。ふだんその時計を見るときの距離から考えて、文字盤が小さすぎないものを選ぶようにしましょう。
また、文字盤と針の色のコントラストも重要です。文字盤に対して針が浮き出て見えるようなものを選ぶと、遠くからでもぱっと見て時刻をすぐに把握できます。
SEIKO(セイコークロック)『置時計 電波クロック(BY237G)』
アナログの時計は、使っているうちにだんだんと時間がずれてきてしまいますが、自分で時刻を調整するのも面倒です。そんなときに便利なのが電波時計です。電波時計なら現在の時刻を自動的に受信して補正してくれます。つねに正確な時刻を表示してくれるというメリットのほかに、メンテナンスの手間が省けるというメリットも。
時計をつねに正確な時刻に合わせておくのは、意外と面倒です。この手間を省きたい人にもピッタリ。
アナログ置き時計は針で時刻を示すため、つねに針が動いています。秒針はひんぱんに動き、その音が気になることもあるでしょう。
アナログ置き時計のなかには、秒針の音がしないスイープムーブメントと呼ばれるものや、夜など暗くなると秒針が止まる機能を持ったものもあります。とくに、就寝中に枕元に置く場合、こういった機能があると眠りを妨げられなくてすむでしょう。
アナログ置き時計に備わっている機能は、時刻を表示する機能だけではありません。ほかにも、さまざまな付加機能が存在します。
自身の用途に合った付加機能がついているものを選べば、便利さも倍増。ぜひチェックしてみてください。
Rhythm(リズム時計工業)『アリアカンタービレN(8RM400SR05)』
アナログ置き時計のなかには、目覚まし時計として使えるアラーム機能を持ったものがあります。スマホを目覚まし代わりにしている人もいるかもしれませんが、故障やバッテリー切れのことを考えて複数置いておくのが安心です。アナログ置き時計を利用してみてはいかがでしょうか。
二度寝してしまったときのことを考えて、スヌーズ機能があるとさらに安心です。アラームを止めてももう一度鳴る機能で、寝起きが悪い人に向いています。
Rhythm(リズム時計工業)『CITIZEN(4RL431-N04)』
夜ふと目覚めたときに、現在の時刻を知りたいという場面があるかと思います。そんなときは、アナログ置き時計に夜でも時刻が見える機能があると便利です。
暗くなると自動的に光がつくもの、蓄光塗料を使ってだんだん暗くなるもの、スイッチを押すと点灯するものなど、さまざまな方式があります。どれもスマホの画面よりもやさしい光ですので、眠りを妨げる可能性はスマホをつけるよりは低いでしょう。
Lemnos(レムノス)『Yokan 温湿度計付 / ナチュラル(LC11-06 NT)』
健康管理には、温度や湿度の管理が重要です。アナログ置き時計のなかには、温度や湿度を測定して表示する機能をもつものがあります。
温度表示や湿度表示はデジタルのものとアナログのものがあり、時刻と同じくデジタルなら正確な値を、アナログなら直感的に値を把握できるでしょう。
Wedgwood(ウェッジウッド)『ブリスタイム クロック』
デザインが豊富なアナログ置き時計は、贈りものにもおすすめ。ウェッジウッドなどのブランドも、ギフト向けのアナログ時計を販売しています。
アナログ置き時計が示してくれる「時刻」を、思い出の時間としてプレゼント。実用的でもありますので、きっと喜んでもらえることでしょう。
プロの家電販売員と編集部が厳選する、アナログ時計のおすすめ商品を紹介します。選び方でも紹介したとおり、アナログ置き時計はデザインだけでなく、機能も多種多様にそろっています。
このなかにきっと用途に合ったものがみつかるでしょう。
無印良品 『アナログ目覚まし時計 (MJ‐AC1) 』
コンパクトで静か、枕元に置きたい時計
小さいサイズでシンプルなデザイン。文字盤がはっきり見やすいです。
静かな場所での時計の音は煩わしく感じることが多いですよね。カチカチ音のしない連続秒針の目覚まし時計で、睡眠時間や勉強部屋など静かに集中したい場所を快適にします。
Lemnos(レムノス)『Yokan 温湿度計付 / ナチュラル(LC11-06 NT)』
温度計と湿度計もアナログ表示で見やすい
温度計と湿度計も、アナログ表示となっている置き時計。大きめの表示になっており時刻だけでなく、温度と湿度も直感的に把握することができます。
木のぬくもりを感じられる木製のナチュラルなデザインは、木から四角い塊を切り出したような存在感。時計枠には無垢材を贅沢に使用しており、濃い木の色に対して白色の針が、視認性を高めてくれます。
CASIO(カシオ) 『置き時計(TQ-720J-7JF)』
インテリアに馴染むシンプルなデザイン
インテリアに合わせやすいモノトーンカラーのシンプルなデザインの目覚まし時計。白と黒の配色で文字盤の数字がはっきり見やすいタイプです。
時刻アラームセット時に秒針が停止し、耳障りな音がしない秒針停止機能なども搭載。大音量のベルと、約5分おきに繰り返すスヌーズ機能つきで、なかなか起きられないという方におすすめ。
Rhythm(リズム時計工業)『CITIZEN(4RL431-N04)』
ジャストアラーム機能で誤差0秒でアラームが鳴る
独自の「ジャストアラーム機能」により、誤差0秒でアラームを鳴らすことができる置き時計。電波時計の電波を受けてアラームを鳴らすことで、正確な時刻にアラームを鳴らすことを実現しています。実は当たり前のようで、当たり前ではなかった機能です。
アラームは4段階に変化し、起きられないとだんだん音が大きくなります。夜でも時刻が見えるライトがついており、ふと起きたときでも時刻をかんたんに確認できるため便利です。
Rhythm(リズム時計工業)『アリアカンタービレN(8RM400SR05)』
38曲のメロディアラームで快適な目覚め
38曲ものメロディアラームを搭載した置き時計です。メロディは高音質で再生可能で、快適な目覚めを実現してくれます。メロディは固定することもできますし、順番に鳴らすこともできるすぐれものです。
メロディアラームの音量は無段階に調整可能で、うるさすぎない自分好みの音量で目覚められます。連続秒針で秒針の音がしないのも、快眠にはうれしい点です。
SEIKO(セイコークロック)『置時計 電波クロック(BY237G)』
名曲20曲を美しく演奏するメロディ置き時計
名曲を20曲内蔵したメロディ置き時計で、毎正時ごとに美しいメロディを演奏してくれます。光センサーを利用して、夜にはメロディ再生を停止してくれるため、眠りを妨げることはありません。
時計下部にはスワロフスキー・クリスタルを使用した、回転飾りを内蔵しています。マホガニーを使用した豪華なデザインもあいまって、贈りものとしてもピッタリですね。
DETAIL(ディテール)『プロジェクションクロック アラビック(1598)』
壁にアナログ時計を映し出す
プロジェクター方式で、壁にアナログ時計を映し出すことができる時計です。付属のアタッチメントを使うと壁面に取り付けが可能のため、好きな場所に投影できて便利。ピントの調節も可能なので、投影距離をある程度自由に設定できます。
プロジェクターの光源にはLEDを使用し、約40,000時間もの長寿命が実現。単純計算で、つけっぱなしでも約4~5年持続可能ですよ。
写真から似顔絵を描いたアナログ時計
写真から似顔絵を描いた、アナログ置き時計です。デジタル技術を利用した似顔絵のため、そっくりな仕上がりになりますよ。また、満足できない場合は書き直しも可能です。
似顔絵とともに、メッセージも入れることができます。表面に使用された8mm厚のアクリルは、高級感もバッチリ。還暦・退職・結婚記念日など、さまざまなお祝いの機会に利用したいサービスです。
誠時(セイジ)『Morteau Brown 目覚まし電波時計 』
シンプルでナチュラルテイストの電波目覚まし時計
天然木を使用したナチュラルテイストの電波時計です。
サイズが程よいのベッドのサイドボードの上や洗面所、トイレなどに置くことができます。
シンプルなデザインでお部屋にも溶け込みます。カラーはブラウンとナチュラルがあるので、自宅の家具の色合いも考えてどちらにするか選びましょう。
食品サンプル職人手作りの寿司ネタを使用
日本が世界に誇る食品サンプル職人が手作りした、寿司ネタを使用した置き時計です。日本の伝統にこだわり、静岡の工場でひとつひとつ職人が手作り。海外へのお土産としてはもちろん、寿司好きの人へのプレゼントとしても喜ばれることでしょう。
文字盤にも、寿司桶のようなデザインを採用。より日本の食文化の象徴である寿司に近い所有感があります。
スタンドつきで見やすい高さに設置できる
スタンドがついているため、見やすい高さに設置できる置き時計です。置き時計というと、文字盤が置いた地面の高さにあるものがほとんど。スタンドつきなら、低めの場所に設置しても見やすい高さに設定できます。
秒針には、音が気にならないスイープムーブメントを採用。枕元に置いても眠りを妨げづらくなっています。コンパクトな本体は設定場所を選ばないため、どこにでも置けますね。
Wedgwood(ウェッジウッド)『ブリスタイム クロック』
至福の時間をあらわす大切な人に贈りたい置き時計
ブリスタイムとは、Bliss(至福の)Time(時間)から作られた造語。その名が示すとおり、贈った相手に至福の時間を過ごしてほしいという思いを込めることができます。
同じシリーズのピクチャーフレームも用意されているため、思い出の写真とともに組み合わせて贈ることで、より素晴らしい贈りものとなることでしょう。
Rhythm(リズム時計工業)『バスクロックR716/くまのプーさん(4KG716MC33)』
防滴仕様で浴室でも使える
防滴仕様のため、浴室でも使える置き時計です。お風呂に入っているときに、現在の時刻が気になることがありますよね。そんなときにこの時計を浴室に置いておけば、手軽に現在の時刻を確認できます。
置き時計として使えるほか、掛け用フックもついているためタオル掛けなどに掛けることも可能。くまのプーさんのデザインは、子どもにも喜ばれそうです。
Amazon、楽天市場でのアナログ置き時計の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
この記事では、アナログ置き時計のおすすめ商品を紹介しました。
アナログ時計は直感的に時刻が把握できる、忙しいときに便利な時計。ぱっと見はどれも同じように見えますが、デザインだけでなくそれぞれに違った機能が備わっており、選び方は意外と複雑です。
あなたがほしいアナログ置き時計を選んでみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。