商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | 産地 | 原材料 | 賞味期限 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
石渡商店『気仙沼旨味帆立とコラーゲンのXO醤』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月7日時点 での税込価格 |
気仙沼産ホタテとフカヒレコラーゲンの贅沢な旨み | 145g | 日本 | ラー油(食用大豆油、唐辛子)、干しホタテ貝柱、干しエビ、食用落花生油、金華ハム、エシャロット、にんにく、オイスターソース、ほか | 製造日より180日 |
ユウキ食品『XO醤』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格 |
たっぷり使える大きめサイズ | 120g | 日本 | XOベース(なたね油、にんにく、エシャロット、干し貝柱、砂糖、唐辛子、えび、その他)、砂糖、ブランデーほか | 1年 |
李錦記『海鮮XO醤』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格 |
世界的な中華調味料ブランドのXO醤 | 80g | 中国 | 大豆油、干しエビ、にんにく、干し貝柱(イタヤガイ)、塩蔵唐辛子、そら豆みそ、砂糖、酵母エキス、香辛料、調味料(核酸) | 24カ月 |
老騾子『朝天XO醤』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格 |
具材たっぷり! そのままでも加熱してもOK | 105g | 台湾 | 干し貝柱、大豆油、干しエビ、干しカレイ、唐辛子、食塩、調味料(アミノ酸等) | - |
李錦記『海鮮XO醤(チューブ入り)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格 |
ひとり暮らしでも使いやすいチューブタイプ | 90g×4個 | 中国 | ホタテエキス、粉飴、砂糖、エビパウダー、大豆油、塩蔵唐辛子、そら豆みそ、にんにく、干しヒラメ、エシャロット、干しエビ、ほか | 18カ月 |
前田農園『果菜XO醤』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格 |
スープや鍋、おつまみにもなる万能調味料 | 100g | 日本 | リンゴ、玉ねぎ、白ねぎ、純米酒、味噌(まるや八丁味噌、立科有機米みそ、まるや有機赤だし味噌、マルクラ白味噌)、三河味醂、ほか | 製造から6カ月 |
エバラ食品『業務用 XO醤』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格 |
330gの大容量! 業務用でも家庭用でも | 330g | - | 植物油脂(国内製造)、玉ねぎ、ベーコン、ホタテ貝柱、にんにく、鯛フレーク、エビ、食塩、唐辛子、砂糖、ほか | 開栓前常温8カ月 |
李錦記『香港XO醤』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格 |
多彩なメニューで活躍 | 220g | 中国 | 大豆油、干しえび、干し貝柱、唐辛子、シャロット、オイスターソース、香辛料(ニンニク、唐辛子、五香粉)、砂糖、塩、えびの卵ほか | - |
ユウキ食品『食べるXO醤』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格 |
具材がたっぷり入った食べられるXO醤 | 420g | 日本 | 大豆油(国内製造)、ごま油、フライドオニオン、ローストアーモンド、干し貝柱粉、ラー油、ローストピーナッツ、砂糖、ブランデーなど | 製造日より12ヶ月 |
XO醤とは? チャーハンや野菜炒めに!
XO醤のはじまりは1980年代、香港ペニシュラホテルで広東料理のレストランシェフが考案したと言われています。熟成年数が長く、ブランデーの最高級の等級であることを示す「extra old」が由来。
原料はそれぞれメーカーによって違いがありますが、干し貝柱や干しえび、金華ハムなどの高級食材が惜しみなく使われているのが特徴。ペースト状にした高級調味料で、チャーハンや野菜炒め、スープなどを作るときによく使われます。
最近では具材の大きいものが多く、おつまみやご飯のおともとして楽しめるタイプも話題になっています。
XO醤の上手な選び方 料理研究家に取材
XO醤は産地や具材の大きさなどの違いによって、味や食感が異なります。さまざまなXO醤のなかからどうやって決めればいいのかわからない人のために、ここではXO醤を選ぶときのポイントを紹介します。
XO醤の種類は産地で異なる ポイント1
まずはじめに、XO醤の産地を確認しましょう。どこで作られたものかによって使われている具材や、辛さなどが大きく異なります。産地はおもに「日本」「香港」「台湾」です。ここでは、XO醤の産地ごとの違いや特徴について紹介します。
日本人になじみやすい「日本産」
本場でつくられたXO醤のなかには、日本人の好みが分かれやすい、辛味などのパンチが強いものもあります。そのため最近では、日本人向けに作られた日本産のXO醤も登場するようになりました。
味は本場のXO醤に比べてマイルドで食べやすいのが特徴。また、国産野菜などを使用した変わり種もあり、その土地ならではの食材を使用した旨みたっぷりのXO醤も製造されています。
本格中華を楽しめる「香港産」「台湾産」
XO醤は、いつもの料理に少し入れるだけで、あっという間に本格中華の味に仕上げてくれるのが魅力です。
とくにXO醤の発祥地である香港では、多くの飲食店がその店独自のXO醤を作っているほど。それだけに、日本で手に入る商品も味の幅が広いです。お気に入りのものがみつかれば、おうち中華の味がぐっとレベルアップするでしょう。
具材選びでは「大きさ」がポイント ポイント2
具材の大きさも見ていきましょう。XO醤は調味料や隠し味として使えるペーストタイプのものが主流でしたが、最近ではゴロゴロと具材が入っているものも登場しています。ここでは、具材のサイズによってどのような楽しみ方ができるかを紹介していきます。
大きい具材はそのままおつまみに
ゴロゴロとたくさんの大きな具材が入っているタイプのXO醤は、そのままでおいしいおつまみや箸休めになります。また、豆腐やキュウリにのせるだけでかんたんに一品料理ができるのも便利です。
ご飯のおともとしても絶品で、卵かけご飯に混ぜても贅沢な味わいに仕上げてくれます。
小さい具材は料理の決め手に
ペーストタイプや具材が小さめのXO醤は、調味料として使うのに向いています。野菜や豚肉と一緒に炒める「XO醤炒め」が代表例のひとつ。
料理に用いる素材の食感をいかしつつ、XO醤の旨味も加えたいというときは、ペーストタイプか具材が小さいタイプを利用するといいでしょう。
変わり種を見つけて楽しむのもあり
XO醤は干しえびや金華ハム、干しホタテといった素材をメインに使用していますが、なかにはカラスミなど少し変わった素材を使用しているXO醤もあります。
とくに、日本産のものでは国産野菜を使用しているなど変わり種タイプも。いつも使っているXO醤がある方は、ときには異なる素材を使って作られたXO醤を試してみると、新しい魅力に出会えるでしょう。
辛さを選ぶときは「好み」と「使い方」 ポイント3
XO醤はそれぞれ辛さが異なります。本場の香港産や台湾産の場合、事前に確認しておかないと辛すぎて食べられない、ということもあるので注意しましょう。
XO醤を選ぶときには、どのように使うかイメージしておくことと、自分の好みの辛さに合わせることがポイントです。では、詳しく見ていきましょう。
ディップソースとして使う場合
野菜などをつけて食べるディップソースとしてXO醤を使う場合、「ある程度の辛み」があるタイプがいいでしょう。野菜や白身魚など淡泊な食材につけて味わうので、適度にアクセントがあるとより食べやすくなるでしょう。
ただし、食材と一緒にダイレクトに口に入ってくるので、辛いのが苦手という人はマイルドなタイプからチャレンジしてみてくださいね。
ご飯にのせて食べる場合
ご飯にのせて食べる場合は、甘味と辛味のバランスがいいものや、辛味がややひかえめなXO醤がいいでしょう。そのため、まずは日本産のXO醤から探してみることがおすすめです。
もし、予想以上に辛くて食べられないという場合には、卵かけご飯に混ぜて食べると辛味がマイルドになりますのでお試しください。
高級ブランドという選択肢も ポイント4
XO醤はもともとホテルレストランから誕生したという背景もあり、日本でも中華料理店が生産・販売しているXO醤もあります。そのなかでも名店と呼ばれる店が作るブランドXO醤は、原材料に高級食材をふんだんに用いています。
お値段ははりますが、これを使うことでそれぞれの店の味に近づけることが魅力です。そのため、本格的な料理を作ってみたい人や、料理好きへのプレゼントには、ブランドもののXO醤を選ぶという選択肢もあります。
XO醤初心者は「少量」から購入しよう ポイント5
XO醤の辛さはブランドや商品によってさまざま。具体的な辛さ表記はされていないので、はじめて購入するときは少し悩んでしまうかもしれません。
瓶に詰められた大容量タイプから、小さいサイズのものまで容量も多種多様なので、はじめて購入する方は少量タイプのものから試してみて、自分のお気に入りを探してみるのがいいでしょう。
具の大きさや原材料にこだわって選びましょう 料理研究家のアドバイス
XO醤に用いられる旨み素材は、干し貝柱、干しエビ、金華ハムが代表的ですが、元々定義がないものだけにバリエーションが多いんです。それもあって、可能なら原材料表記を確認して味の傾向を推測するとよいでしょう。
また、調味料として加熱使用することが多いなら、具が小さめで均一に混ざっているもの、そのまま薬味やつまみとして味わいたいなら、具それぞれの質感があって油分が少なめのものを選んでみてください。
XO醤のおすすめ9選 チャーハンやスープ、焼きそばにも!
ここからは、XO醤のおすすめ商品を紹介します! 本場のXO醤だけでなく、変わった素材を使用した日本産のXO醤も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
石渡商店『気仙沼旨味帆立とコラーゲンのXO醤』は我が家の定番調味料のひとつです。気仙沼産ホタテを使った干貝柱の上品な旨みを軸に、いくつもの素材の風味をフカヒレコラーゲンが見事にまとめた完成度の高い味わいは、幅広いジャンルの料理に利用価値大。
『海鮮』と銘打っているだけに、李錦記『海鮮XO醤』は魚介の旨みが凝縮した商品です。塩焼きそばや野菜スープなどの隠し味に使うと効果絶大ですよ。
老騾子(ロウバ)の「朝天」シリーズの調味料はどれも味のインパクトが強いのですが、『朝天XO醤』も例外ではありません。乾貨(海産物の乾物)の風味が鮮烈で、少量加えるだけでも料理が一気に本場風の味わいになりますよ。

気仙沼産ホタテとフカヒレコラーゲンの贅沢な旨み
宮城県気仙沼産のホタテを使用し、さらに金華ハムやフカヒレコラーゲン、蝦子(えびこ)といったの高級食材も贅沢に加えた日本産のXO醤。石渡商店はフカヒレの町・気仙沼を代表するフカヒレ加工品会社なので、良質のフカヒレコラーゲンを使っています。
旨みと芳醇な香りが絶妙で、料理に辛みよりも旨みを加えたいときにおすすめ。 和洋中問わず使いやすいので、さまざまな料理に使えるでしょう。化学調味料や保存料を一切使用していないのも安心感があります。
※各社通販サイトの 2024年10月7日時点 での税込価格
内容量 | 145g |
---|---|
産地 | 日本 |
原材料 | ラー油(食用大豆油、唐辛子)、干しホタテ貝柱、干しエビ、食用落花生油、金華ハム、エシャロット、にんにく、オイスターソース、ほか |
賞味期限 | 製造日より180日 |
内容量 | 145g |
---|---|
産地 | 日本 |
原材料 | ラー油(食用大豆油、唐辛子)、干しホタテ貝柱、干しエビ、食用落花生油、金華ハム、エシャロット、にんにく、オイスターソース、ほか |
賞味期限 | 製造日より180日 |
たっぷり使える大きめサイズ
家庭向けの調味料などを幅広く取り扱う、ユウキ食品のXO醤です。なたね油をベースに、にんにくや干し貝柱、唐辛子、干しエビなどの食材をブレンドしています。
ブランデーを加えることによって味がまとまり、味わい深いXO醤に仕上がっているのが特徴です。
※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格
内容量 | 120g |
---|---|
産地 | 日本 |
原材料 | XOベース(なたね油、にんにく、エシャロット、干し貝柱、砂糖、唐辛子、えび、その他)、砂糖、ブランデーほか |
賞味期限 | 1年 |
内容量 | 120g |
---|---|
産地 | 日本 |
原材料 | XOベース(なたね油、にんにく、エシャロット、干し貝柱、砂糖、唐辛子、えび、その他)、砂糖、ブランデーほか |
賞味期限 | 1年 |

世界的な中華調味料ブランドのXO醤
高級素材の干しエビ、干し貝柱をふんだんに使用した贅沢なXO醤。世界の一流シェフからも愛されている「李錦記(リキンキ)」の一品で、料理好きの人へのプレゼントにも喜ばれるでしょう。
高級素材の旨みはもちろん、香辛料の豊かな風味もあわせて楽しめます。産地はXO醤本場の香港。具材は小さめなので、煮込み料理に使うのもいいでしょう。本格的な中華料理の味に仕上げたい人におすすめの調味料です。
※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格
内容量 | 80g |
---|---|
産地 | 中国 |
原材料 | 大豆油、干しエビ、にんにく、干し貝柱(イタヤガイ)、塩蔵唐辛子、そら豆みそ、砂糖、酵母エキス、香辛料、調味料(核酸) |
賞味期限 | 24カ月 |
内容量 | 80g |
---|---|
産地 | 中国 |
原材料 | 大豆油、干しエビ、にんにく、干し貝柱(イタヤガイ)、塩蔵唐辛子、そら豆みそ、砂糖、酵母エキス、香辛料、調味料(核酸) |
賞味期限 | 24カ月 |

具材たっぷり! そのままでも加熱してもOK
干し貝柱や干しエビなどの魚介類が贅沢に入った商品。具の質感がしっかりあるので、薬味にもぴったりです。また、揚げる、炒めるなどといった熱を加える調理によって、旨みと香ばしさをより引き出せるでしょう。
また、香味油を作るときにこのXO醤を加えて揚げるのもおすすめです。蒸し魚や鶏の唐揚げなどに絶妙に合います。
※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格
内容量 | 105g |
---|---|
産地 | 台湾 |
原材料 | 干し貝柱、大豆油、干しエビ、干しカレイ、唐辛子、食塩、調味料(アミノ酸等) |
賞味期限 | - |
内容量 | 105g |
---|---|
産地 | 台湾 |
原材料 | 干し貝柱、大豆油、干しエビ、干しカレイ、唐辛子、食塩、調味料(アミノ酸等) |
賞味期限 | - |
ひとり暮らしでも使いやすいチューブタイプ
さきほどのXO醤と同シリーズで、こちらはペーストタイプに仕上げた調味料。チューブに入っているので、瓶タイプよりもかんたんに使えるのがメリットです。ひとり暮らしや、料理の時間を少しでも短縮したい人に向いています。
こまかく刻んだ貝柱や干しえびを使用し、ペースト状ながら香辛料と海鮮の旨みをしっかり感じられます。チャーハンや炒めものにはもちろん、ごま油やポン酢と混ぜて焼き肉や鍋などのつけダレにしてもおいしく食べられます。
※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格
内容量 | 90g×4個 |
---|---|
産地 | 中国 |
原材料 | ホタテエキス、粉飴、砂糖、エビパウダー、大豆油、塩蔵唐辛子、そら豆みそ、にんにく、干しヒラメ、エシャロット、干しエビ、ほか |
賞味期限 | 18カ月 |
内容量 | 90g×4個 |
---|---|
産地 | 中国 |
原材料 | ホタテエキス、粉飴、砂糖、エビパウダー、大豆油、塩蔵唐辛子、そら豆みそ、にんにく、干しヒラメ、エシャロット、干しエビ、ほか |
賞味期限 | 18カ月 |
スープや鍋、おつまみにもなる万能調味料
日本人の口に馴染みやすい、日本産のXO醤。醤油と味噌ベースの味なので、はじめてXO醤にチャレンジする人や、クセがある食品は苦手という人でもおいしく食べられるでしょう。
前田農園の自家製野菜と、たっぷりの果実などを使用しているのが特徴。甘味と辛味のバランスがよく、干ししいたけの豊かな風味で旨みも出ています。もちろんそのまま食べてもいいですし、青じそに巻いて出せばかんたんなおつまみにもなります。
※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格
内容量 | 100g |
---|---|
産地 | 日本 |
原材料 | リンゴ、玉ねぎ、白ねぎ、純米酒、味噌(まるや八丁味噌、立科有機米みそ、まるや有機赤だし味噌、マルクラ白味噌)、三河味醂、ほか |
賞味期限 | 製造から6カ月 |
内容量 | 100g |
---|---|
産地 | 日本 |
原材料 | リンゴ、玉ねぎ、白ねぎ、純米酒、味噌(まるや八丁味噌、立科有機米みそ、まるや有機赤だし味噌、マルクラ白味噌)、三河味醂、ほか |
賞味期限 | 製造から6カ月 |
330gの大容量! 業務用でも家庭用でも
たっぷり使える大容量のXO醤。330gも入っているので、XO醤が大好きでたくさん使いたいという人にうれしい商品です。
使用素材は玉ねぎやベーコン、ホタテ貝柱など。唐辛子はもちろんカレー粉も使用されていて、しっかり素材の旨みを引き立たせてくれます。
チャーハンや野菜炒めはもちろん、点心の薬味としても活用できます。
※楽天は6個セットです
※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格
内容量 | 330g |
---|---|
産地 | - |
原材料 | 植物油脂(国内製造)、玉ねぎ、ベーコン、ホタテ貝柱、にんにく、鯛フレーク、エビ、食塩、唐辛子、砂糖、ほか |
賞味期限 | 開栓前常温8カ月 |
内容量 | 330g |
---|---|
産地 | - |
原材料 | 植物油脂(国内製造)、玉ねぎ、ベーコン、ホタテ貝柱、にんにく、鯛フレーク、エビ、食塩、唐辛子、砂糖、ほか |
賞味期限 | 開栓前常温8カ月 |
多彩なメニューで活躍
干し貝柱や干しえびといった贅沢な素材をふんだんに使った、正統派の香港スタイルXO醤です。
いつもの炒めものに加えるほか、煮込み料理や温野菜サラダの味つけに使ってもよく合います。ほかにも、麺類やおかゆの薬味に使ったり、おつまみ代わりにそのまま味わったりするなど、幅広く使えて日々の料理に活躍するでしょう。
※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格
内容量 | 220g |
---|---|
産地 | 中国 |
原材料 | 大豆油、干しえび、干し貝柱、唐辛子、シャロット、オイスターソース、香辛料(ニンニク、唐辛子、五香粉)、砂糖、塩、えびの卵ほか |
賞味期限 | - |
内容量 | 220g |
---|---|
産地 | 中国 |
原材料 | 大豆油、干しえび、干し貝柱、唐辛子、シャロット、オイスターソース、香辛料(ニンニク、唐辛子、五香粉)、砂糖、塩、えびの卵ほか |
賞味期限 | - |
具材がたっぷり入った食べられるXO醤
ブランデーに一昼夜漬け込んだ干し貝柱と干しえびに、香味野菜やナッツを加えた「食べる醤」です。その他にも、フライドオニオン・粗挽きにんにく・生姜・アーモンド・ピーナッツが入っていて、具材感はたっぷり!
そのまま食べても良いですし、通常のXO醤のように調理の隠し味とするのもおすすめ。タレ代わりとして、蒸したり茹でたりした肉や野菜にかけるとおいしいですよ。
※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格
内容量 | 420g |
---|---|
産地 | 日本 |
原材料 | 大豆油(国内製造)、ごま油、フライドオニオン、ローストアーモンド、干し貝柱粉、ラー油、ローストピーナッツ、砂糖、ブランデーなど |
賞味期限 | 製造日より12ヶ月 |
内容量 | 420g |
---|---|
産地 | 日本 |
原材料 | 大豆油(国内製造)、ごま油、フライドオニオン、ローストアーモンド、干し貝柱粉、ラー油、ローストピーナッツ、砂糖、ブランデーなど |
賞味期限 | 製造日より12ヶ月 |
「XO醤」のおすすめ商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | 産地 | 原材料 | 賞味期限 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
石渡商店『気仙沼旨味帆立とコラーゲンのXO醤』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月7日時点 での税込価格 |
気仙沼産ホタテとフカヒレコラーゲンの贅沢な旨み | 145g | 日本 | ラー油(食用大豆油、唐辛子)、干しホタテ貝柱、干しエビ、食用落花生油、金華ハム、エシャロット、にんにく、オイスターソース、ほか | 製造日より180日 |
ユウキ食品『XO醤』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格 |
たっぷり使える大きめサイズ | 120g | 日本 | XOベース(なたね油、にんにく、エシャロット、干し貝柱、砂糖、唐辛子、えび、その他)、砂糖、ブランデーほか | 1年 |
李錦記『海鮮XO醤』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格 |
世界的な中華調味料ブランドのXO醤 | 80g | 中国 | 大豆油、干しエビ、にんにく、干し貝柱(イタヤガイ)、塩蔵唐辛子、そら豆みそ、砂糖、酵母エキス、香辛料、調味料(核酸) | 24カ月 |
老騾子『朝天XO醤』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格 |
具材たっぷり! そのままでも加熱してもOK | 105g | 台湾 | 干し貝柱、大豆油、干しエビ、干しカレイ、唐辛子、食塩、調味料(アミノ酸等) | - |
李錦記『海鮮XO醤(チューブ入り)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格 |
ひとり暮らしでも使いやすいチューブタイプ | 90g×4個 | 中国 | ホタテエキス、粉飴、砂糖、エビパウダー、大豆油、塩蔵唐辛子、そら豆みそ、にんにく、干しヒラメ、エシャロット、干しエビ、ほか | 18カ月 |
前田農園『果菜XO醤』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格 |
スープや鍋、おつまみにもなる万能調味料 | 100g | 日本 | リンゴ、玉ねぎ、白ねぎ、純米酒、味噌(まるや八丁味噌、立科有機米みそ、まるや有機赤だし味噌、マルクラ白味噌)、三河味醂、ほか | 製造から6カ月 |
エバラ食品『業務用 XO醤』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格 |
330gの大容量! 業務用でも家庭用でも | 330g | - | 植物油脂(国内製造)、玉ねぎ、ベーコン、ホタテ貝柱、にんにく、鯛フレーク、エビ、食塩、唐辛子、砂糖、ほか | 開栓前常温8カ月 |
李錦記『香港XO醤』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格 |
多彩なメニューで活躍 | 220g | 中国 | 大豆油、干しえび、干し貝柱、唐辛子、シャロット、オイスターソース、香辛料(ニンニク、唐辛子、五香粉)、砂糖、塩、えびの卵ほか | - |
ユウキ食品『食べるXO醤』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格 |
具材がたっぷり入った食べられるXO醤 | 420g | 日本 | 大豆油(国内製造)、ごま油、フライドオニオン、ローストアーモンド、干し貝柱粉、ラー油、ローストピーナッツ、砂糖、ブランデーなど | 製造日より12ヶ月 |
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする XO醤の売れ筋をチェック
AmazonでのXO醤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ほかの中華調味料もそろえよう! 関連記事
自分の料理スタイルに合っているもの
この記事では、XO醤の選び方とおすすめの商品を紹介しました。辛さや具材の大きさによって違いがあるXO醤は、自分の好みや使い方によって選ぶことがポイントです。自分の料理スタイルに合っているものや、魅力を感じたXO醤を選んでみてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。