77歳の喜寿祝いとは?
喜寿祝いとは77歳をお祝いする、室町時代から始まったとされる日本の風習です。「寿」には「長命」という意味もあります。「喜」という漢字を楷書体で見ると「七十七」に見えることが喜寿の由来です。お祝いするタイミングとしては、年齢を「満年齢」で祝うことが増えてきています。
喜寿のテーマカラーは紫。プレゼントには紫を取り入れたものを贈ると縁起がいいと言われています。また、家族みんなで食事や旅行をするなど、喜寿の時間を一緒に過ごすことが何よりのお祝いとなるでしょう。
喜寿祝いの相場とは?
喜寿の予算は、お祝いする人と自分の関係性で変わってきます。両親に贈る場合の相場は、1万円~5万円程度が一般的です。孫から祖父母に贈る場合の相場は、1万円~3万円程度が多いようです。
一人で贈るのもいいですが、家族皆でお金を集めて高価なものをプレゼントするのもいいでしょう。気持ちがつとぁれば金額はあまり関係ないので、本人が喜びそうなものを選びましょう。
喜寿祝いに贈ってはいけないものは?
「死」や「苦」「老い」などを連想させるものは選ばないようにしましょう。「櫛(くし)」(苦、死)や、老化をイメージさせてしまう「老眼鏡」などです。
また、靴や靴下は足で踏みつけるというイメージがあるのでNGです。とくに日本茶は選びがちですが、お悔やみの場で飲むイメージもあるのでNGといわれています。気をつけて選ぶようにしましょう。
喜寿祝いのプレゼントにおすすめ品はこちら!
高級なものから日常的なものまで厳選しましたので、ぜひ参考にしてください。
▼男女共通
▼男性向け
▼女性向け
▼おすすめ商品の比較一覧表
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼男女共通

男女共通、喜寿祝いの品といえば銘菓。文の菓『喜寿祝い 名入れ・オリジナルメッセージ入り カステラ』の表面には祝喜寿の文字、その下にはお祝いや名入れなどおいしさと気持ちの両方を届けることができます。
オリジナルのお祝いメッセージを入れられる!
やわらかくて食べやすいカステラは喜寿祝いのプレゼントにぴったり。鶏卵、砂糖、小麦粉、水あめ、ハチミツだけで作られたシンプルなカステラは、素材をいかした素朴な味わいです。
熟練の職人が気温や湿度、生地に合わせておいしく焼き上げています。ふわふわのカステラに、30文字までのメッセージを入れられるオリジナルギフトです。ご長寿を願う気持ちを込めて贈りましょう。
玄関にちょこんと座ってかわいくお出迎え!
喜寿のテーマカラーである紫のちゃんちゃんこを着たテディベアのお祝いプレゼントです。玄関やリビングなど、いつも目に入る場所に飾ってもらえます。
座布団と両手にマグネットが入っているので安定する作り。足の裏に「祝喜寿」の文字と、ご長寿を象徴する鶴と亀がプリントされているのもポイント。金屏風がお祝いムードを盛り上げます。
縁起がいい鶴と亀の鉢セット!
百貨店による日本ギフト大賞で、プレミアムギフト賞に輝いた鶴と亀の鉢セットです。山田平安堂は宮内庁御用達の漆器を扱うお店。「寿恵広(すえひろ)」は、逆さにすると末広がりの「八」になることから名づけられました。
ほんのり黒がかった古代朱色にすず蒔き絵の鶴が羽ばたく鉢と、黒い器に金蒔き絵の亀が歩く姿を描いた鉢のセットです。毎日の食卓にならべて使ってもらえます。
名前をアレンジして感謝の気持ちを届ける!
名前をひと文字ずつ詩にした感動的なプレゼントです。贈る相手の生き方や人生について、ねぎらったり感謝したりする気持ちを詩で表現しています。
文字数に制限はなく、味わい深い「京円」と読みやすい「武匠体」の書体フォントから選択。「桜と折り鶴」や「戦国武将家紋」など12種類の友禅和紙を用意しています。ちぎり絵は30種類以上のデザインから選択可能です。
憧れの温泉宿で過ごす時間をプレゼント!
豪華に喜寿をお祝いしたい場合は、旅行のプレゼントがぴったり。誰もが憧れるような旅館や全国的に知られるホテルに泊まれるカタログギフトです。
専用コンシェルジュのスタッフが電話対応するので、慣れていない人でも利用しやすく配慮されています。星の数に合わせて交換できる仕組みなので、家族みんなで利用することも可能です。
お気に入りの写真とメッセージでお祝い!
離れて暮らしていてなかなか会えない相手に喜んでもらえる写真入りのプレゼントです。写真は背面から入れ替えられるので、お孫さんを抱っこしたショットや思い出の写真など、何枚かセットで贈るのもよさそう。
竹のフレームに、メッセージや名前、日にちなど希望の彫刻を入れてもらえます。時計、カレンダー、温度計のデジタル表示機能つきです。
名店の味わいや有名シェフの料理を楽しめる!
外食が好きな人の喜寿祝いプレゼントにぴったりな、カタログタイプのお食事体験ギフトです。掲載された施設のなかから、好きなところを選んでもらえます。インターネットだけでなくハガキでも申し込めるのがポイント。
招待カードが届いたら利用日を電話で予約する仕組みです。魅力的なロケーションのお店や豪華なホテルで、本格的な味わいの食事を楽しめます。
ふくろうのやさしい笑顔に癒される!
喜寿のテーマカラーである紫で彩られたふくろうの置物です。京都にある和雑貨のお店で、ひとつずつ和紙をていねいに貼り合わせて作られています。にっこり笑った表情がなごやかな雰囲気を演出。
ふくろうは「不苦労」という漢字を当てられることから、縁起がいい鳥とされています。ご長寿のお祝いとこれからの幸せを願ったプレゼントにぴったり。
▼男性向け
焼酎好きな人にぴったりなふくろうのサーバー!
かわいいふくろうのモチーフが喜寿のお祝いにぴったりな焼酎サーバーです。陶器のかめで熟成するのと同じ原理で、焼酎を入れてから数日ねかせることでまろやかな味わいになります。
一升瓶の焼酎を1本丸ごと入れておけるサイズなので、2〜3日そのままにしておきましょう。熟成が進んでおいしくなります。付属の焼杉台に乗せると、グラスに注ぎやすい高さになる設計。仲間との晩酌にもぴったりです。
ソファのような座り心地でリラックス!
腰痛持ちの男性には喜寿祝いに座椅子をプレゼント。座面が16cmと厚みがあるので、立ち上がるときの腰にかかる負担を軽減します。中央部分に使われている低反発ウレタンが、体圧を分散して背骨にフィット。
背もたれとヘッド部分は14段階にリクライニング可能です。頭の角度も調整できるので、テレビを観やすい位置に調整できます。サイドにはリモコンを入れておけるポケットつき。
濃厚な味わいと口どけがたまらない!
ゴージャスなパッケージのギフトです。自社茶園で採れた上質な抹茶をたっぷり8杯分も使用。蔵で熟成した抹茶は、市場価格10万円/kgの値段がつくほどのプレミアムな味わいが魅力です。
時間をかけて熱を入れることで抹茶の風味をキープし、たまごや牛乳など素材の味も楽しめます。添加物を使用していないのもポイントで、冷凍保存可能。濃厚でやわらかいテリーヌは、スイーツ好きな人への喜寿祝いにぴったりです。
膝の裏を乗せて足をリラックス!
足が疲れやすい男性の喜寿祝いプレゼントに適した超極小ビーズのクッション枕です。ポリエステルの綿を合わせているので、弾力性や復元力が高いのがポイント。体型に合わせて変形するので、しっかりと支えられます。
昼寝のときやテレビを観ながら、両ひざの裏を乗せて重さをリリース。足を持ち上げられた軽さを感じられます。
本格的な書き味の万年筆!
手紙や文章を書く人への喜寿祝いには、本格派に適した万年筆をプレゼントしましょう。こちらの万年筆は、ボディカラーがブラックとディープレッドの2種類。ボディゴールドがアクセントになったおしゃれなデザインも魅力です。
15号サイズの大きめなペン先を使用しているのがポイント。柔軟性と弾力性も兼ね備えていて、ゆったりとした書き心地です。
ご長寿を願うお茶碗と湯呑みのセット!
伝統工芸品が好きな人には、佐賀県の有田焼を喜寿祝いにプレゼント。お茶碗と湯呑みに描かれているの6個のひょうたんがポイントです。「六瓢(むびょう)」と読むことから、無病息災を願った縁起のいいデザイン。
また、ひょうたんから駒が出るということわざがあり、6つの吉運を呼ぶ開運力を持っているとされています。「いつまでもお元気で」の文字書かれた木箱入りで、お祝いのメッセージカードつきです。
▼女性向け

肩凝りがつらそうな方には、マシュマロのようなやわらかさのアテックス ルルド『ホットネックマッサージピロー(AX-HXL191)』を。もみ位置ともみ感の変更もかんたんに操作できておすすめです。
マシュマロのようなやわらかさに包まれる!
喜寿祝いのプレゼントにぴったりなリラックスグッズです。こりやすい首をホットマッサージ。表と裏をひっくり返すと、もみ位置が変わって「もみ上げ」と「もみ下げ」を切り替えられます。
三日月形でどこにでもフィットしやすいので、首のほかに足や腰にも使用可能です。モチモチのやわらかい感触で、横向きに寝るときに当てても気持ちいい。おしゃれでかわいい見た目もポイントです。
おしゃれで使いやすいショルダーバッグ!
マルチに使えるバッグは喜寿祝いのファッショングッズにぴったり。こちらは、日常使いはもちろん、旅行にも活躍するショルダーバッグです。フラワーデザインと丸いフォルムが女性らしい上品な印象を与えます。
収納力が高いマチ幅タイプで、500mlのペットボトルや折りたたみ傘もすっぽりおさまるのがポイント。太めのショルダーなので、肩がこりやすい女性の負担をやわらげます。
上品な真珠が首元を彩るアクセサリー!
喜寿祝いのプレゼントに適した真珠のネックレスです。ふだんのお出かけから冠婚葬祭まで幅広く使えるデザイン。ホワイトピンクのあこや真珠が、上品なかわいらしさを演出します。
どんなファッションにも合わせやすい、7.0〜7.5mmのサイズです。留め具が花の形になっているもアクセントになっています。おしゃれ好きな女性に喜ばれそう。
見ているだけで華やかな気分になるお花のギフト!
お花が好きな女性には、長く楽しめるプリザーブドフラワーの贈り物が喜ばれそう。こちらは、長寿のシンボルとされている亀をモチーフにしたアレンジメントです。
和室にも洋室にも合うデザインもポイント。お部屋に華やかさをプラスしてくれます。
椅子に座ってできる体幹運動!
まだまだ元気で過ごしてもらいたい女性向けには、手軽にできる運動グッズのプレゼントがぴったり。一般的なバランスボールよりも小さいので、喜寿を迎えた女性にも使いやすいサイズです。
椅子に座って両ひざのあいだに挟めば、内転筋のトレーニングになります。毎日10分の使用が目安。もし破裂してしまったときには、ゆっくりしぼんでいくアンチバースト設計です。
染錦黄金技法で色づけした美しい陶芸作品!
陶芸が好きな女性のコレクションに加えてほしいコーヒーカップです。藤井錦彩さんは有田焼の伝統を守りつつ、古伊万里や色鍋島の技法も取り入れた陶芸作品を作り出しています。
ひとつの色を使うたびに焼成して、最後に金を焼きつけることで陰影を表現。光の角度によって、金の光沢が変化して見える豪華できらびやかな作品です。喜寿カラーの紫と黄色の花がアクセントになっています。
カシミヤのやわらかな肌触りを楽しめる!
おしゃれな女性への喜寿祝いプレゼントにぴったりなストールです。カシミヤ製品の品質表示をする「JWIF一般財団法人ケケン試験認証センター」の承認を受けた、質が高いカシミヤを使っています。
カラーバリエーションが豊富で、喜寿のテーマカラーの紫や黄色もラインナップ。ベーシックながらもトレンドを押さえたデザインで、おしゃれを楽しめます。
▼おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 喜寿祝いプレゼントの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの喜寿祝いプレゼントの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
喜寿祝いにぴったりのメッセージを書くコツ
せっかくの機会ですから、プレゼントにメッセージを付けて贈りましょう。普段なかなか言えない感謝の気持ちを伝えるチャンス。
「喜寿おめでとう」「77歳おめでとうございます」とお祝いをしたうえで、「いつまでも長生きしてね」「いつもありがとう、これからもよろしく」「身体に気を付けて」などのメッセージを添えるとよいです。
また、自分や子供、孫の成長を伝えたり、「こういう部分を尊敬している」「こういうことを教えて欲しい」のような内容を伝えることで、「もっと長生きしよう!」と喜んでもらえることでしょう。
おじいちゃん、おばあちゃんが喜ぶプレゼント特集! 【関連記事】
喜んでもらえるアイテムを見つけよう!
77歳を迎えるご長寿のお祝いにぴったりなプレゼントと選び方をご紹介しました。喜寿祝いプレゼントに迷ったときは、テーマカラーの紫や黄色を取り入れてみましょう。縁起のいい鶴や亀、ふくろうのモチーフも喜寿祝いに適しています。
贈る相手の趣味やライフスタイルに合わせて、使いやすいものを選ぶのもポイント。ギフトソムリエ・Papp Hidekoさんが教えてくれたアドバイスも参考にして、贈る相手にぴったりな喜寿祝いのプレゼントを見つけてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
WSET認定Higher Certificate(Level.3)、食品メーカーにてフランスワインインポーター▶広告代理店CR局コピーライター プランナー ディレクターを経てハンガリー(ブダペスト)移住。 コスメ、ビューティ、ファッション、インテリアグッズ、文房具とありとあらゆる商品のコピーライティングを手がけてきた経験から様々な商品知識に精通し、ギフトセレクト系記事も多数執筆。メディア等現地メディア・フィノマガジン ハンガリーワイン専門サイト/フィネスワインピアを自らWEBサイト制作し運営中。 在ブダペスト・ワインエージェント”クルティエ“。一般社団法人国際芸術文化交流日本ハンガリーワイン協会ハンガリー支部・理事。日経xwomanアンバサダー。ブダペスト&東京でワインイベント企画多数開催。ワイナリー取材撮影を精力的に行いハンガリーのワインメディア雑誌にも出演。