カップ&ソーサーの選び方のポイント おしゃれなティータイムに!
食卓文化研究家である長尾典子さんへの取材をもとに、カップ&ソーサーを選ぶときのポイントをご紹介します。

Photo by Etienne Boulanger on Unsplash
カップ&ソーサーのタイプを選ぶ
ライフスタイルデザイナー/食卓文化研究家
まず、カップの種類を決めましょう。分類すると、コーヒー専用(120~180㏄程度、比較的直線的でスッキリした形)、紅茶専用(カーブ感があり、口縁がやや広がった形)、兼用(200㏄前後)の3タイプがあります。収納にも限りがある家庭では、コーヒー紅茶兼用のものがおすすめです。
ソーサーのサイズとフォルムも多様です。楕円形や長方形のソーサーには、プチフールや一口菓子と小ぶりのフォークもセットできて便利です。またソーサーにカップ用の溝がないものは、小皿として単独で使うこともできます。
素材と形のデザインから選ぶ
ライフスタイルデザイナー/食卓文化研究家
まず和食器、洋食器、ブランドもの、作家もの、アンティークなどジャンルを決め、そのなかから選ぶとスムーズです。
手に取り直接口に触れるカップは、触感がとても大切です。素材や厚み、滑らかさなど、好みの質感を確認しましょう。持ったときの重さには、飲みものの重量が加わることもお忘れなく。
カップハンドルは親指、人差し指、中指の3本でしっかり持つのがマナーです。ハンドルの大きさや形は持ちやすいか、実際に持って確認できるとよいのですが、通販で購入する場合は素材の特性や重量・サイズなどの記載を参考にして購入するとよいでしょう。
陶器と炻器(せっき)といった素材は比較的厚手で重量感があり、ナチュラルでカジュアルな温かみがあります。磁器とボーンチャイナは薄手で繊細、白地の洗練されたエレガントな感じがあります。一般的にコーヒーカップは、ティーカップより厚手の質感が好まれます。
個性的なカップ&ソーサーをお求めなら、ガラスや金属、木製はいかがですか。たとえば天然木の曲げわっぱは、木の触感が心地よく軽くて丈夫なうえ、伝統工芸の美も楽しめる一客となるでしょう。一方、錫(すず)やチタン、ステンレスといった金属製はモダンです。温かい飲みものを耐熱性ガラスカップに入れるのもステキ。また、カップとソーサーが異素材の組み合わせも印象的です。
色や柄のデザインから選ぶ
ライフスタイルデザイナー/食卓文化研究家
白無地はオールマイティーといわれますが、家庭ではむしろ色柄ものをお選びになると、食空間に彩りを添える自分だけの一客となるでしょう。
和食器の色無地なら、釉薬(ゆうやく)の微妙な色合いや掛け方で生まれる趣にも注目しましょう。貫入もの(釉薬にこまかいヒビが入っているもの)、粉引(こひき)、萩焼などは使い込むほどに味が出て景色が変わります。紅茶専用カップの内側は白色もしくは淡い色のものが、紅茶の色味を目で楽しめておいしさが増します。
北欧ブランドは、ナチュラルモダンで実用的なデザイン性が日常空間になじみます。東洋からヨーロッパに渡ったころのデザインを彷彿とさせる、シノワやジャパネスクスタイルのデザインもステキです。アンティークものなら、時代を経た存在感と唯一性があります。
和食器の染付や伝統柄は、誰にでも親しみやすく、懐かしいような安心感を与えてくれます。古伊万里、九谷の色柄は華やかです。同形で色柄違いの揃いなら、カップとソーサーの組み合わせを変えて、毎回違った気分でお茶の時間を過ごせます。和の色柄は箸を使うダイニングスペースにしっくりなじむのも利点です。
必要に応じて客数を決める
ライフスタイルデザイナー/食卓文化研究家
一般的には一客から購入できますが、洋食器なら偶数で増やすのが原則。和食器は奇数が基本で、5客一組であることも参考にしましょう。
雑貨品や限定品は後で同じものを買い足すことが難しい場合があります。お揃いで使いたい場合は、家族の人数分に予備と最大来客数を加えた数を目安に購入されるとよいでしょう。
プレゼントなら人気ブランドを
プレゼントにカップ&ソーサーを贈りたいと考えている方は、人気ブランドから選ぶとハズさないでしょう。自分ではなかなか手が出ない、ハイブランドのものだときっと喜ばれるはず。ウェッジウッドやロイヤルコペンハーゲン、マイセンなどが人気ですね。日本簿ブランドだと、ナルミやノリタケがおすすめです。ギフトボックスに入れられるかどうかも確認してくださいね。
カップ&ソーサーのおすすめ12選 人気ブランドやおしゃれな北欧風など
ここまで紹介したカップ&ソーサーの選び方のポイントをふまえて、食卓文化研究家の長尾典子さんと編集部で選んだおすすめ商品をご紹介します。

『信楽焼 しのぎ 黒釉彫 コーヒーカップソーサー』






出典:楽天市場
材質 | 陶磁器(信楽焼) |
---|---|
カップサイズ | 直径9×高さ7.5cm |
ソーサーサイズ | 直径15.5cm |
容量 | 260cc |
原産国 | 日本 |
その他 | 電子レンジ・オーブン・食洗機可 |

『コーヒーカップソーサー ナチュラル』








出典:Amazon
材質 | 磁器(美濃焼) |
---|---|
カップサイズ | 直径6.6×高さ6.2cm |
ソーサーサイズ | 12.7×15.6cm |
容量 | 150cc |
原産国 | 日本 |
その他 | 電子レンジ・食洗機可 |

大館工芸社『曲物カップ』










出典:Amazon
材質 | 秋田杉 |
---|---|
カップサイズ | 直径8×高さ6.3cm |
ソーサーサイズ | 直径14×高さ0.8cm |
容量 | 260cc |
原産国 | 日本 |
その他 | - |

デュラレックス『サファイア カップ&ソーサー』












出典:Amazon
材質 | 全面物理強化ガラス |
---|---|
カップサイズ | 直径7.7×高さ6.7cm |
ソーサーサイズ | 直径13.5cm |
容量 | 220cc |
原産国 | フランス |
その他 | 電子レンジ・食洗機・熱湯・フリーザー(-25度)可 |

PFLife『木製ソーサー 木製スプーン付き 高品質セラミックカップ 3点セット』
















出典:Amazon
材質 | ボーンチャイナ(磁器) |
---|---|
カップサイズ | 直径8.8×高さ7.8cm |
ソーサーサイズ | - |
容量 | 350ml |
原産国 | - |
その他 | 木製スプーン付き |

キントー『CAST コーヒーカップ&ソーサー ステンレス』








出典:Amazon
材質 | カップ:耐熱ガラス、ソーサー:ステンレス |
---|---|
カップサイズ | 直径8.7×高さ6.5×幅10.6cm |
ソーサーサイズ | 直径13×高さ1cm |
容量 | 220ml |
原産国 | 中国 |
その他 | 電子レンジ(カップのみ)・食洗機可 |

ヘレンド『シノワズリ POGDO ティーカップ&ソーサー』






出典:楽天市場
材質 | 磁器 |
---|---|
カップサイズ | 直径8.7×高さ6.5cm |
ソーサーサイズ | 直径14.1×高さ3.7cm |
容量 | 200ml |
原産国 | ハンガリー |
その他 | - |

アラビア『24h トゥオキオ カップ&ソーサー』

出典:Amazon
材質 | 磁器 |
---|---|
カップサイズ | 直径10×高さ6.5×幅12.5cm |
ソーサーサイズ | 直径16.5×高さ2.5cm |
容量 | 約260ml |
原産国 | タイ |
その他 | 電子レンジ・食洗機・オーブン・フリーザー可 |

賞美堂本店『マイセン写し 色絵 草花文 コーヒー碗皿』

出典:Amazon
材質 | 磁器(有田焼) |
---|---|
カップサイズ | 直径8.5×高さ7cm |
ソーサーサイズ | - |
容量 | 175ml |
原産国 | 日本 |
その他 | - |

前畑『musbu 小紋 カップ&ソーサー(5客)』






出典:Amazon
材質 | 磁器 |
---|---|
カップサイズ | 直径8×高さ5.5cm |
ソーサーサイズ | 直径13.5×高さ2cm |
容量 | 200ml |
原産国 | 日本 |
その他 | 電子レンジ・食洗機可 |
WEDGWOOD(ウェッジウッド)『ワイルド ストロベリー パステル ティーカップ&ソーサー』
![Wedgwood(ウェッジウッド)ワイルド・ストロベリーパステルティーカップ&ソーサーピンク[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41wcGymx5yL._SL500_.jpg)
![Wedgwood(ウェッジウッド)ワイルド・ストロベリーパステルティーカップ&ソーサーピンク[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41C6kZGJIOL.jpg)
![Wedgwood(ウェッジウッド)ワイルド・ストロベリーパステルティーカップ&ソーサーピンク[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41cbFf3b6GL.jpg)
![Wedgwood(ウェッジウッド)ワイルド・ストロベリーパステルティーカップ&ソーサーピンク[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41wcGymx5yL._SL500_.jpg)
![Wedgwood(ウェッジウッド)ワイルド・ストロベリーパステルティーカップ&ソーサーピンク[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41C6kZGJIOL.jpg)
![Wedgwood(ウェッジウッド)ワイルド・ストロベリーパステルティーカップ&ソーサーピンク[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41cbFf3b6GL.jpg)
出典:Amazon
材質 | ファイン ボーン チャイナ |
---|---|
カップサイズ | 直径8.5×高さ6cm |
ソーサーサイズ | 直径13.5cm |
容量 | 200ml |
原産国 | インドネシア |
その他 |
ROYAL COPENHAGEN(ロイヤルコペンハーゲン)『プリンセス ハイハンドル カップ&ソーサー』

出典:Amazon
材質 | ポーセリン |
---|---|
カップサイズ | 直径9×高さ8cm |
ソーサーサイズ | 直径15cm |
容量 | 240ml |
原産国 | タイ |
その他 | 電子レンジ可、食洗器可 |
「カップ&ソーサー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする カップ&ソーサーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのカップ&ソーサーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
カップ&ソーサーの歴史 食卓文化研究家が解説!
ライフスタイルデザイナー/食卓文化研究家
カップ&ソーサーは、ヨーロッパ生まれとイメージされがちですが、そのルーツは東洋です。
焼物のうち磁器は、china(チャイナ)と呼ぶことからも分かるように中国で誕生し、続いて韓国を経て日本でも焼かれます。17世紀のヨーロッパではまだ作ることができなかった美しい白い肌の磁器は、憧れの的となり、はるばる海を渡って運ばれました。そして、それは貴族や王だけが手にできる高価なステイタスとなるのです。
当時のカップ&ソーサーは、まさに湯呑茶碗と茶托の姿でした。小ぶりな煎茶碗のようなカップはtea bowl(ティーボール)と呼ばれていました。やがて、熱いものを飲みなれない彼らは、ティーボールにハンドルをつけるようになります。ティーカップの誕生です。
そして、ソーサーは、深く大きめなものが好まれました。熱い紅茶をここに移し替え、冷まして飲むのです。アンティークのソーサーをみればわかります。カップとソーサーの容量が等しい必要があったのです。
東洋の磁器の美しさに魅せられ、模倣し、やがてヨーロッパ独自の美意識で進化してきた西洋カップ&ソーサー。文化と美は常に世界中を循環しているのです。
お気に入りのカップ&ソーサーは長く大切に使いましょう 食卓文化研究家のアドバイス
ライフスタイルデザイナー/食卓文化研究家
直接手で持ち、口に触れるカップ&ソーサーは、ご購入前に触ってみる機会があると安心です。事前に持ちやすさや心地よさが確認できるとよいでしょう。
また、ご家庭のダイニングスペースのスタイルと合うデザインのカップ&ソーサーを選ぶように心がけましょう。空間になじむと使いやすく出番も多くなり、長く楽しく使えるアイテムとなるはずです。
選ぶときのポイントは、「実際に使っているときのイメージの湧くもの」「さまざまな使い方をイメージできるもの」です。器は一器多用が大切です。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/11 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
季節を愛で、暮らしを楽しむ“Nippon Stylish Life”をコンセプトに、西宮市のサロンを中心に全国各地で食と食空間演出をテーマにした講座・イベント・セミナーを行っている。 サロンでは、食卓文化の講義、テーブルコーディネート実習、手作りランチを楽しみながら、多角的に学べる「ブラッシュアップ講座」が人気! 日々のご飯からおもてなしまで、身近な食材を使ったヘルシーでシンプルなレシピをお洒落に昇格するコツも学べます。 プロを目指したい方には、「食空間コーディネーター資格取得講座」も開講中。 季節ごとに開催中の「Japan Cool Seminar in Tokyo~日本伝統美味食探検~」は、様々な伝統食材をテーマに、都内レストラン・料亭にて、その日だけのオリジナル料理を味わいながら日本の食を学ぶCoolな講座。 英語アナウンサーの経験を生かし、「日本文化をやさしい英語を交えて学ぶ講座」、「英語だけによる日本の食と食卓文化セミナー」も務める。 旅館・ホテルの食空間コンサルタント、オリジナル食器デザイン販売も手掛けている。 奈良女子大大学院人間文化研究科博士前期課程修了 生活環境学学位取得 現在、龍谷大学大学院 農学研究科博士後期課程 食空間コーディネーター資格認定講師 卓育インストラクター 単著『12 か月の Lifestyle Book 食卓からしあわせは始まる』(エピック)