コーヒーサーバーの選び方 ステンレスやガラスなど素材にも注目!

Photo by BRUNO CERVERA on Unsplash
コーヒーサーバーといってもさまざまな種類があり、メーカーによって違いもあります。ぴったりなコーヒーサーバーをみつけるために、まずはそれぞれの特色や選び方を把握しておきましょう。
種類で選ぶ
コーヒーサーバーの選び方でもっとも大切なのが、本体の種類です。種類は大きく分けて「サーバー単体」「カラフェ」のふたつ。どちらのタイプのコーヒーサーバーが適しているか確認してみましょう。
サーバー単体
サーバー単体の購入はドリッパーをすでに持っている方におすすめです。ただし、持っているドリッパーと口のサイズが合うかどうか確認は必須なので注意しましょう。
サーバー単体だけ選ぶなら、生活スタイルに合わせてさまざまなサイズを検討できます。また、電子レンジ対応など便利な機能がついた商品から選べるのもメリットです。いつも使っているお気に入りのドリッパーに合わせて、使いやすいサーバーを購入しましょう。
カラフェ
サーバー単体とは逆に、ドリッパーと一体化しているのがカラフェです。デザイン性にもすぐれていて統一感があるため、インテリアとしてコーヒーサーバーを取り入れる人も少なくありません。
コンパクトに収納しやすいので、狭いスペースにコーヒーサーバーを置きたいという方にも使い勝手がいいでしょう。もちろんドリッパーのサイズ確認はいりません。コーヒーをオシャレに楽しみたい方におすすめです。
素材で選ぶ
コーヒーサーバーを選ぶときには、素材にも注目して選ぶ必要があります。多くはガラス製ですが、なかにはステンレスや陶器なども存在します。
それぞれの長所がありますので、自分の理想のタイプを探していきましょう!
ガラス|リーズナブルでおしゃれ
コーヒーサーバーはガラス素材で作られた商品が主流です。見た目も美しく、デザイン性が高い商品もあるため、お部屋のインテリアにも合わせやすいのが特徴です。
価格帯もリーズナブルなものが多く、コーヒーサーバーを購入したことがない初心者の方にもおすすめです。ただし断熱性がなく冷めやすいので、温かいコーヒーが飲みたい方は温めなおしができる耐熱ガラスを選びましょう。
ステンレス|保温性にすぐれる
ステンレス製のコーヒーサーバーは保温性が高いのが特徴です。温めなおす手間が省けるだけでなく、温めなおしによるコーヒーの風味落ちが気になる人にもおすすめです。
形状的には、ポットを連想させるものが多いですが、直接ドリッパーを設置できるものもあります。ガラス製と違って、万が一落としてもひび割れや壊れる心配が少ないので、買い換える回数が少なく済むのもメリットです。
陶器|インテリアとしても映える
あまり主流ではありませんが、陶器で出来たコーヒーサーバーもあります。温めなおしができないのが残念ですが、その代わりおしゃれで保温性が高いという魅力があります。
デザイン性にこだわる人は、陶器製のコーヒーサーバーも選択肢に加えるとお気に入りのデザインが見つかりやすいでしょう。インテリアとしてリビングに置けば、グッと部屋の雰囲気も変わります。
容量で選ぶ
どんなコーヒーの飲み方をするか、どんな人数で使うことが多いかによって必要になるコーヒーサーバーの容量や種類は変わってきます。量が足らずに何度も作り足しすることがないよう、こちらも忘れずにチェックしていきましょう。
オフィスなど大人数なら800〜1000ml
一度にたくさんのコーヒーを淹れる場合、800~1000ml程度の量が入るものが適切です。容量が大きければ家族と一緒に飲むときや、オフィスでの来客や大人数でシェアする場合にも重宝します。
また少人数やひとりでも、コーヒーをよく飲む方がいる場合は大きい容量がいいでしょう。朝にたっぷり淹れたコーヒーを数杯飲み、残りをタンブラーにうつして職場に持っていく……なんて使い方もできますよ。
自宅用など少人数なら400〜600ml
ひとり暮らしやパートナーとのふたり暮らしなど、コーヒーをほどほど飲むご家庭には400mlから600mlがピッタリです。
コーヒーを淹れたあと持ち運びが重くなりませんし、メンテナンスも小さい方がかんたんにできます。とにかくコーヒーサーバーを試してみたいという方は、まずは小さめサイズを購入してみるのもいいでしょう。
電子レンジに対応しているかも確認
長時間コーヒーをおくと冷めるので、温めなおしたいと考えることもあるでしょう。そのような場合には電子レンジ対応のコーヒーサーバーだと便利です。レンジで温められるものはおもにガラス製のものになります。
温めなおすと風味が落ちてしまいますが、淹れなおす時間や手間を省きたい方にはおすすめです。カップに温かいコーヒーを注ぎ足したいときや、一度にたくさん温めなおしたいときにも活躍しますよ。
セットタイプも便利
はじめてコーヒーサーバーを使用する場合は、ドリッパーがセットになっているほうが手っ取り早く使えます。後から買い足すとなると、サイズはあっているのかなど考えることが増え、結果的に手間がかかってしまいます。
また、セットで購入すればドリッパーとコーヒーサーバーのデザインが統一されるので、見た目もキレイになりやすいメリットもあります。とくに強いこだわりがなければ、最初はセットでの購入がおすすめです。
コーヒーサーバーの人気メーカー
カリタ(Kalita)
カリタといえば、「3つ穴コーヒードリッパー」が有名。メイドインジャパンにこだわり、品質や機能性、デザイン性を兼ね備えた商品を数多く生み出しています。
銅やステンレス製の重厚感たっぷりな商品や、波佐見焼の技術を取り込んだ陶磁器の商品など、ついコレクションしたくなるような商品ばかり。コーヒー好きならひとつは持っておきたいブランドです。
ハリオ(HARIO)
ハリオは、日本で唯一自社工場を持つ耐熱ガラスのメーカーです。創業当初はフラスコやビーカーなどの理化学用品をメインに製造していましたが、ガラス加工の技術を生かして、コーヒー関連器具や食器など幅広く扱っています。
フタと取っ手がオリーブウッドで作られたコーヒーサーバーは、ナチュラルな風合いが人気。おうちでのコーヒータイムをおしゃれに演出したいなら、ハリオの商品をチェックしてみてください。
コーヒーサーバーおすすめ20選 人気のカリタ・ハリオなど!
ここからはおすすめのコーヒーサーバーを厳選してご紹介します!ぜひぴったりなコーヒーサーバーを探してみてください!

ハリオ『V60 コーヒーサーバー700(VCS-02B)』










出典:Amazon
タイプ | サーバー |
---|---|
容量 | 700ml |
本体素材 | 耐熱ガラス |
サイズ | 縦18×横12.5×高さ13.3cm |
電子レンジ対応 | ○ |
カリタ『1200サーバーN(31133)』












出典:Amazon
タイプ | サーバー |
---|---|
容量 | 1200ml |
本体素材 | 耐熱ガラス |
サイズ | 縦16×横15.5×高さ19cm |
電子レンジ対応 | × |
ハリオ『コーヒーサーバー600 オリーブウッド(VCWN-60-OV)』








出典:Amazon
タイプ | サーバー |
---|---|
容量 | 600ml |
本体素材 | 耐熱ガラス |
サイズ | 縦18.2×横12.8×高さ12.1cm |
電子レンジ対応 | × |
曙産業『コーヒーサーバーストロン 2wayドリッパーセット』
















出典:Amazon
タイプ | カラフェ |
---|---|
容量 | 850ml |
本体素材 | 耐熱ガラス |
サイズ | 縦15×横12.1×高さ21.6cm |
電子レンジ対応 | ○ |
イワキ『NEWコーヒーハウス(K8685-BK)』』














出典:Amazon
タイプ | サーバー、ドリッパー、ポット |
---|---|
容量 | 600ml |
本体素材 | 耐熱ガラス |
サイズ | 縦16×横12.8×高さ17cm |
電子レンジ対応 | ○ |

ボダム 『ダブルウォール フレンチプレスコーヒーメーカー』


















出典:Amazon
タイプ | ポット |
---|---|
容量 | 350ml |
本体素材 | ステンレススチール (本体・リッド外側・フィルター・ナット)、ポリアセタール(リッド内側) |
サイズ | 縦15×横9.5×高さ15.7cm |
電子レンジ対応 | - |
ハリオ『V60 保温ステンレスサーバー600(VHS-60W)』












出典:Amazon
タイプ | サーバー |
---|---|
容量 | 600ml |
本体素材 | ステンレス |
サイズ | 縦16.1×横12.7×高さ14.2cm |
電子レンジ対応 | - |

カリタ『HAコーヒーポット(35197)』








出典:Amazon
タイプ | ポット |
---|---|
容量 | 700ml |
本体素材 | 磁器製(波佐見焼) |
サイズ | 約縦13×横19.5×底径10.5cm |
電子レンジ対応 | - |
KINTO(キントー)『SCS コーヒージャグセット 2cups(27651)』
















出典:Amazon
タイプ | サーバー、ドリッパー、レスト |
---|---|
容量 | 450ml |
本体素材 | 耐熱ガラス,、18-8ステンレス、飽和ポリエステル樹脂、メタクリルスチレン |
サイズ | 縦12×横10×高さ15.5cm |
電子レンジ対応 | ガラスのみ |
cores(コレス)『クリアガラスサーバー(C514)』












出典:Amazon
タイプ | サーバー |
---|---|
容量 | 500ml |
本体素材 | ホウケイ酸ガラス、竹 |
サイズ | 縦15.5×横12.0×高さ11.5cm |
電子レンジ対応 | ガラスのみ |
Love-KANKEI『コーヒーサーバー』


















出典:Amazon
タイプ | カラフェ |
---|---|
容量 | 500ml |
本体素材 | 耐熱ガラス |
サイズ | 直径10×高さ15.5cm |
電子レンジ対応 | ○ |
曙産業『コーヒーサーバーストロン』














出典:Amazon
タイプ | サーバー |
---|---|
容量 | 850ml |
本体素材 | 飽和ポリエステル樹脂 |
サイズ | 縦15×横12.2×高さ13.7cm |
電子レンジ対応 | - |
KINTO(キントー)『 SCS コーヒーカラフェセット 2cups ステンレス(27620)』




















出典:Amazon
タイプ | カラフェ |
---|---|
容量 | 600ml |
本体素材 | 耐熱ガラス、飽和ポリエステル樹脂、AS樹脂、コットンパルプ、木材パルプ |
サイズ | 直径10×横12.5×高さ15.0cm |
電子レンジ対応 | 可 |
OXO(オクソー)『ダブルウォールガラスサーバー (11207200)』


















出典:Amazon
タイプ | サーバー |
---|---|
容量 | 720ml |
本体素材 | ガラス、 ホウケイ酸ガラス(フタ:コルク) |
サイズ | 縦11.5×横15.5×高さ17.5cm |
電子レンジ対応 | - |
iwaki(イワキ)『ドリップサーバー ブラウン 600ml(KT8694-BR)』














出典:Amazon
タイプ | カラフェ |
---|---|
容量 | 600ml |
本体素材 | 本体:耐熱ガラス、ホルダー・ドリッパー:ポリプロピレン(耐熱温度:140℃) |
サイズ | 縦13.5×横11×高さ20cm |
電子レンジ対応 | - |
KAI Corporation(貝印)『KHSコーヒーサーバー2wayドリッパーセット(FP5158)』










出典:Amazon
タイプ | サーバー |
---|---|
容量 | 700ml(満水容量:850ml) |
本体素材 | サーバー:飽和ポリエステル樹脂、ドリッパー枠・フタ・計量スプーン:ポリプロピレン、ドリッパーメッシュ:ポリエステル |
サイズ | 縦12.2×横15.2×高さ21.5cm |
電子レンジ対応 | - |
Cores(コレス)『コーヒー ドリッパー サーバー ゴールドフィルター(C750GD)』
















出典:Amazon
タイプ | カラフェ |
---|---|
容量 | 500ml |
本体素材 | 本体:ガラス、フィルター:純金メッキ (ステンレス) |
サイズ | 縦14.5×横18.5×高さ19cm |
電子レンジ対応 | 可 |
Poetryer『コーヒーサーバー木製ブラケットフィルター付き』














出典:Amazon
タイプ | サーバー |
---|---|
容量 | 300ml |
本体素材 | 高ホウケイ酸ガラス |
サイズ | 縦75×横75×高さ10.5cm(ドリッパー:縦13.5×横13.5×高さ13.5cm) |
電子レンジ対応 | - |
bonmac(ボンマック)『ダブルウォール コーヒーカラフェセット 700ml』








出典:Amazon
タイプ | カラフェ |
---|---|
容量 | 700ml(実用容量:350ml) |
本体素材 | 本体:耐熱ガラス、フィルター:18-8ステンレス・飽和ポリエステル樹脂、ホルダー:AS 樹脂 |
サイズ | 縦9.9×横15.1×高さ17.5cm |
電子レンジ対応 | 可(ガラス本体のみ) |
珈琲考具(KOGU coffee) 『割れにくい サーバー 400ml』






出典:楽天市場
タイプ | サーバー |
---|---|
容量 | 400ml |
本体素材 | 本体:飽和ポリエステル樹脂(耐熱110℃・耐冷-20℃)、フタ:ポリプロピレン |
サイズ | 縦10.7×横14.2×高さ10.5cm |
電子レンジ対応 | 可 |
「コーヒーサーバー」のおすすめ商品の比較一覧表
コーヒーサーバーおすすめランキング【TOP10】
ご紹介した商品のなかから、コラムニストの岩田リョウコさんおすすめの商品をランキングで発表! 10位から1位の順に発表します。
10位 曙産業『コーヒーサーバーストロン』
9位 曙産業『コーヒーサーバーストロン 2wayドリッパーセット』
8位 ボダム『ダブルウォールフレンチプレスコーヒーメーカー』
コラムニスト・イラストレーター
ボダム 『ダブルウォール フレンチプレスコーヒーメーカー』はフレンチプレス式。保温機能が高いステインレスと二重構造で、淹れたコーヒーをしばらく温かい温度で楽しめます。フレンチプレスはドリッパーは必要なくこれひとつでできてしまうので、お手軽でおすすめです。
7位 ハリオ『V60 コーヒーサーバー700』
コラムニスト・イラストレーター
やはり王道のハリオ『V60 コーヒーサーバー700』は外せません。シンプルですが目盛りの見やすさ、ハンドルの持ちやすさなどの必須機能を兼ね備えています。電子レンジ対応もうれしいポイントです。
6位 カリタ『HAコーヒーポット』
コラムニスト・イラストレーター
波佐見焼の磁器サーバーポットのカリタ『HAコーヒーポット』は、陶器ならではのぬくもりと安定感があります。あらかじめポットをお湯で温めておくとさらにグッド。やさしいデザインは、日々のコーヒーライフを充実したものにしてくれます。
5位 Love-KANKEI『コーヒーサーバー』
4位 cores(コレス)『クリアガラスサーバー(C514)』
3位 KINTO(キントー)『SCS コーヒージャグセット 2cups(27651)』
2位 ハリオ『V60 保温ステンレスサーバー600』
1位 ハリオ『コーヒーサーバー600 オリーブウッド』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする コーヒーサーバーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのコーヒーサーバーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
毎日使いやすいサーバーを選ぶのが大事 【最後に】専門家からのアドバイス
コラムニスト・イラストレーター
コーヒーをハンドドリップで淹れる場合の受け皿となるのがコーヒーサーバー。機能性やデザイン性を兼ね揃えた商品がたくさんあるので、選ぶのに迷ってしまいますが、日々のコーヒーの飲み方を一度思い浮かべて、それに合った機能を持ったサーバーを選ぶといいですね。
まとめ
今回はコーヒーサーバーをご紹介しました。種類だけでなく、材質や容量などさまざまな選ぶポイントがあるので、あなたのこだわりをしっかりおさえて選ぶことが大切です。あなた好みのコーヒーサーバーを選んでみてくださいね。
【関連記事】その他のコーヒーメーカーや関連アイテムをチェック
もっと初心者向けの基本的な選び方を見る
もっと細かく、種類別にコーヒーメーカーの選び方とおすすめ商品を見る
コーヒーメーカーをもっと美味しく楽しむための関連アイテムを見る
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
コロラド大学大学院で日本語教育学を学び、2009年から外務省専門調査員としてシアトル日本国総領事館勤務。 趣味で立ち上げたコーヒーのトリビアをイラストで紹介する『I Love Coffee』が月間訪問者数60万人のサイトに成長しアメリカで書籍化される。 中国語、韓国語、ロシア語に翻訳出版されている。 日本語著書に『シアトル発ちょっとブラックなコーヒーの教科書』。 宝島社リンネルwebやTABI LABOでコーヒーコラム連載中。