コーヒーカップとは?
コーヒーカップはコーヒーを美味しく飲むためにデザインされています。例えば、コーヒーカップの背が高く容器に厚みがあるのは、温かいコーヒーの保温性を高めるためです。また、コーヒーといえば芳醇な香りも楽しみの一つかと思いますが、その香りを逃がさないためにもカップの飲み口は狭く作られています。
ティーカップとの違い
ティーカップはコーヒーカップより広く浅く作られています。理由は、紅茶の抽出温度がコーヒーの抽出温度よりも高いためです。温度が高いといつまでたってもなかなか飲み進められません。温度を下げるために、ティーカップの口は広く浅く作られています。
また、ティーカップの内側は美しいデザインが施されているものが多くあります。それは黒い色をしたコーヒーと違って、紅茶の色は透き通っているので、飲みながらティーカップの景色も楽しむためです。
このように、ティーカップとコーヒーカップは別物ということになります。
コーヒーカップの選び方
コーヒーカップは飲む量や素材などでさまざまな選び方があります。コーヒーコーディネーターの中村マサノリさんに教えていただきました!早速見ていきましょう!
コーヒーカップの種類で選ぶ
レギュラーカップ
喫茶店でコーヒーを飲むときなど、広く使われているのが「レギュラーカップ」。コーヒーカップのなかでも一般的な形です。
また、容量ドリップコーヒーの目安量にも合わせられており、使いやすい万能性が魅力のカップです。ソーサーがつけられていることもあり、来客用にもよいでしょう。
デミタスカップ
デミタスカップは、エスプレッソやココアなど、濃いめのコーヒーを楽しむのに最適なカップ。また、容量が小さいので、食後のコーヒータイムなど、あまり量を飲めないけれどコーヒーを楽しみたいときなどにも使えますよ。
エスプレッソカップ
苦味を楽しむエスプレッソのために作られているのがエスプレッソカップです。
飲み口は狭く作られており、エスプレッソの濃厚な香りを楽しめます。風味を損なわないように厚みのある作りになっており、少量でも冷めにくく最後まで美味しくエスプレッソをいただけます。
カプチーノカップ
苦味のあるエスプレッソにミルクやラテを入れて楽しむ、カプチーノやカフェラテに合うのがカプチーノカップ。レギュラーカップと同程度の容量ですが、一般的なレシピでちょうどよく混ざり合う量に作られているのが特徴です。
2種類のドリンクを混ぜるため冷めないように厚めに作られているため、保温性を気にする方にも使いやすいでしょう。
カフェオレボウル

別名は朝食用ボウルと呼ばれています。
コーヒーとミルクを混ぜるカフェオレを、作りやすく飲みやすくしたものがカフェオレボウルです。他のカップとは違ってボウル状になっており、取っ手などがないのが特徴。
カフェオレボウルは、シリアルやスープを楽しむのも一般的な使い方であるため、幅広い容量のものが作られています。料理にも手軽に使えるので、さまざまなシーンで活躍しますよ。
マグカップ
多くの方が使用してるマグカップは、コーヒーをたっぷり楽しみたい方に使い勝手がよいでしょう。
また、カフェオレやカプチーノを作るときに溢れにくいので、さまざまなコーヒーを楽しむ方にもぴったり。陶器のものであれば保温性も高いので、ひとつひとつ揃えるのが難しい方はマグカップがよいでしょう。
コーヒーカップの素材で選ぶ 陶器やガラスなど
陶器
湯呑みやお茶碗など、日本でなじみ深い素材である陶器は、粘土を用いて作られたもの。陶器はハンドメイドのものが多く、土の風合いが残るナチュラルな雰囲気が魅力的です。
陶器のコーヒーカップは厚みがあり保温性が高い反面、重くなりやすいことも。そのため、重さなどもチェックしながら使いやすいサイズを見つけることが重要です。
磁器
磁器は石を素材に作られたもので、ガラスのような光沢感のある仕上がりなるのが特徴。表面がツルツルとしていることから汚れを落としやすく、コーヒーの色素によるシミがつきにくいメリットもあります。
また、もともとの白さを活かした絵付けや着色なども施されており、高級感のあるデザインが来客用や少し贅沢な豆を楽しみたいときにぴったりです。
ボーンチャイナ
磁器のなかでも独特な乳白色が人気なのがボーンチャイナです。牛の骨灰(こつばい)を混ぜて作られる希少性の高さと仕上がりのよさから、ハイブランドのコーヒーカップに使われています。
カップ自体は薄く軽量化されていますが、通常の磁器よりも強度があり使いやすさもバッチリ。目でも舌でもコーヒータイムを楽しめますよ。
耐熱ガラス
コーヒーカップに使われているガラスは、熱湯にも強い耐熱ガラス。コーヒーの色味を外から見られるので、コーヒーとミルクが混ざっていく姿を楽しむのもおもしろいですよ。
また、透き通った透明感がアイスコーヒーにも適しており、ホットにもアイスにも似合うのも魅力。一年を通して活躍する機会が多いので、使いやすさを気にする方にもよいでしょう。
コーヒーカップの容量で選ぶ

Photo by マイナビおすすめナビ
コーヒーカップは飲むものによって容量が異なります。それは飲むものの味を最大限ひきだああああたせるために最適な容量になっているからです。コーヒーカップの種類によるサイズの違いを説明します。
●レギュラーカップ
容量は120ml~180mlと冷める前に飲みきれるサイズ
●デミタスカップ
容量は60ml~90mlとレギュラーカップの半分で、くどさを感じず楽しめる最適なサイズ
●エスプレッソカップ
容量は30ml~60mlと小さめサイズですが、エスプレッソの苦味をストレートに感じられるので、この容量でも満足感は十分。
●カプチーノカップ
レギュラーカップと同程度の容量
●カフェオレボウル
幅広い容量が作られている
●マグカップ
200ml~250mlとレギュラーカップよりも多い容量。
飲み口の厚みをチェックする
コーヒーカップの飲み口は厚いタイプと薄いタイプがあります。厚みは素材や種類によって異なってきます。飲み口が厚いタイプは、口当たりが滑らかなのでしっかりと深いコクのあるコーヒーが合います。薄いタイプは、口当たりが軽いのが特徴で、酸味があって軽やかなタイプのコーヒーが合います。コーヒー好きの人は。飲み口にも注目しながら好みのコーヒーを味わうのがおすすめです。
来客用はセットでそろえておくと便利!プレゼントにも!
来客用のコーヒーカップを選ぶときには、ソーサーとセットになっているものがベストです。これは、カップとソーサーの色味やサイズ感が違うとチグハグ感が生まれ、カップの魅力が下がってしまうからです。
また、コーヒーポットやミルクジャグなどを、同じブランドから選ぶことでテーブルの上に統一感が生まれ、よりおしゃれにもてなせますよ。
コーヒーカップおすすめランキングTOP10 ブランド別で紹介!
編集部がAmazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングをもとに選んだ商品のなかから、コーヒーコーディネーターの中村マサノリさんがおすすめしたいコーヒーカップをランキング形式で発表します!
10位から1位の順に発表します!
10位 WEDGWOOD(ウェッジウッド)






出典:Amazon
種類 | レギュラーカップ |
---|---|
素材 | 磁器 (ボーンチャイナ) |
容量 | 150cc |
ソーサー | あり |
電子レンジ対応 | 不可 |
9位 アラビア(ARABIA)








出典:Amazon
種類 | マグカップ |
---|---|
素材 | 磁器 |
容量 | 280ml |
ソーサー | あり |
電子レンジ対応 | 可 |
8位 HARIO(ハリオ)




出典:楽天市場
種類 | レギュラーカップ |
---|---|
素材 | 磁器 |
容量 | 150ml |
ソーサー | あり |
電子レンジ対応 | 可 |
7位 iittala (イッタラ)












出典:Amazon
種類 | マグカップ |
---|---|
素材 | 磁器 |
容量 | 220ml |
ソーサー | あり |
電子レンジ対応 | 可 |
6位 Noritake (ノリタケ)


















出典:Amazon
種類 | マグカップ |
---|---|
素材 | 磁器 (ボーンチャイナ) |
容量 | 375cc |
ソーサー | あり |
電子レンジ対応 | 不可 |
5位 テーブルウェアイースト








出典:Amazon
種類 | カフェオレボウル |
---|---|
素材 | 磁器 |
容量 | 500ml |
ソーサー | なし |
電子レンジ対応 | 可 |
4位 ビアレッティ














出典:Amazon
種類 | エスプレッソカップ |
---|---|
素材 | 磁器 |
容量 | 100ml |
ソーサー | あり |
電子レンジ対応 | ‐ |
3位 Wired Beans(ワイヤードビーンズ)














出典:Amazon
種類 | マグカップ |
---|---|
素材 | 陶器 |
容量 | 240ml |
ソーサー | なし |
電子レンジ対応 | 可 |
2位 リチャードジノリ










出典:Amazon
種類 | レギュラーカップ |
---|---|
素材 | 陶磁器 |
容量 | 120ml |
ソーサー | あり |
電子レンジ対応 | 不可 |
1位 マイセン (MEISSEN)










出典:Amazon
種類 | レギュラーカップ |
---|---|
素材 | 磁器 |
容量 | 200ml |
ソーサー | あり |
電子レンジ対応 | 不可 |
コーヒーカップ&ソーサーセットおすすめ7選 おしゃれ!プレゼントにも最適!
WEDGWOOD(ウェッジウッド)『ワイルド ストロベリー ティーカップ&ソーサー ペア』


















出典:Amazon
種類 | レギュラーカップ |
---|---|
素材 | 磁器 (ボーンチャイナ) |
容量 | 約200ml |
ソーサー | あり |
電子レンジ対応 | 不可 |
白山陶器『コーヒーカップ&ソーサー』






出典:Amazon
種類 | レギュラーカップ |
---|---|
素材 | 陶器 |
容量 | 200ml |
ソーサー | あり |
電子レンジ対応 | 不可 |
Kaffeeform (カフェフォルム)『ラテ カップ&ソーサー』

出典:Amazon
種類 | ラテカップ |
---|---|
素材 | コーヒー豆 、生分解性ポリマー BPA FREE |
容量 | 290ml |
ソーサー | あり |
電子レンジ対応 | 不可 |
ROYAL COPENHAGEN(ロイヤルコペンハーゲン『ブルーエレメンツ カップ&ソーサー 』

出典:Amazon
種類 | マグカップ |
---|---|
素材 | 磁器 (ポーセリン) |
容量 | 260ml |
ソーサー | あり |
電子レンジ対応 | 不可 |
白い食器『高級白磁 エスプレッソ デミタスカップ&ソーサー5客セット』










出典:Amazon
種類 | デミタスカップ |
---|---|
素材 | 陶磁器 |
容量 | 110ml |
ソーサー | あり |
電子レンジ対応 | 可 |
ヌォーバポイント『カプチーノカップ ペスカーラ』

出典:Amazon
種類 | カプチーノカップ |
---|---|
素材 | 軟陶器 |
容量 | 165ml |
ソーサー | あり |
電子レンジ対応 | ‐ |
ヌォーバポイント『エスプレッソカップ パレルモ』












出典:Amazon
種類 | エスプレッソカップ |
---|---|
素材 | 軟陶器 |
容量 | 56ml |
ソーサー | あり |
電子レンジ対応 | ‐ |
コーヒーカップ『マグカップ』おすすめ4選
東洋佐々木ガラス『耐熱マグカップ』


















出典:Amazon
種類 | マグカップ |
---|---|
素材 | ホウ硅酸ガラス |
容量 | 330ml |
ソーサー | なし |
電子レンジ対応 | 可 |
ナルミ『マグカップ(赤い毛糸帽の女の子)290cc』






出典:Amazon
種類 | マグカップ |
---|---|
素材 | ボーンチャイナ |
容量 | 290ml |
ソーサー | なし |
電子レンジ対応 | 不可 |
ARABIA (アラビア) 『ムーミンマグ ピンク Pink, Love』












出典:Amazon
種類 | マグカップ |
---|---|
素材 | 磁器 |
容量 | 約250ml |
ソーサー | なし |
電子レンジ対応 | 可 |
ロイヤルコペンハーゲン 『ブルーフルーテッド プレイン ハイハンドル マグ 』

出典:Amazon
種類 | マグカップ |
---|---|
素材 | 磁器 |
容量 | 330ml |
ソーサー | なし |
電子レンジ対応 | 不可 |
「コーヒーカップ」のおすすめ商品の比較一覧表
コーヒーをだすときのテーブルマナー 来客時やセットの仕方など
来客時にコーヒーをだすとき、何気なくだしていませんか? 相手が飲みやすくなるための、カップのセットの仕方やだし方があります。ではさっそく見ていきましょう!
コーヒーカップのセットの仕方
コーヒーカップをソーサーのうえに置き、スプーンは持ち手がカップの取っ手側にくるように置きます。スティックタイプの砂糖の場合はスプーンにそえて一緒に置きます。
角砂糖や粉砂糖の場合は、別の器にトングやスプーンと添えて出しましょう。
来客時のコーヒーの出し方
お客様の利き手側にカップの取っ手がくるように置くのがマナーです。ただ、ミルクや砂糖が取りやすいように、取っ手を利き手と逆側に置く場合もあります。
絵柄があるコーヒーカップの場合は、絵柄がお客様の正面に向く状態で置くことがマナーとされています。
お茶菓子などと一緒に出す場合は、お茶菓子をお客様の正面に出したあとに、コーヒーをお茶菓子の右側に出しましょう。
キャンプで使えるマグカップ特集!
会社でのデスクワークに便利な保温マグカップ。保温効果とこぼれにくいようにフタ付きのものも人気です。また、昨今のキャンプブームからアウトドアで保温マグカップを使う人も増えています。電子レンジ対応可のマグカップや人気ブランドのサーモスのマグカップもラインナップしています。記事後半にはAmazonや...
シェラカップは、カップ状の入れ物に取っ手が付いた独特の形状をしている製品です。キャンプでは飲み物を入れたり、食器としておかずやごはんなどを入れるのに使えたりと、ひとつで何通りにも使えるのが魅力。軽量で重ねやすくさまざまなサイズがあるので、必要に応じていくつか集めておくととても役立ちますよ。ここ...
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする コーヒーカップの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのコーヒーカップの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/10 コンテンツを一部修正しました(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
OfficeR.I.B代表。 ナレーター・音楽の専門学校在籍時に、たまたま飲んだブルーマウンテンの美味しさに、インスタントとはまるで違うレギュラーコーヒーの世界にハマり、もっと世の中を知りたいという好奇心から、決まっていた内定を辞退。 その後、独学でどうしても学びたかったコーヒーの勉強を続け、2012年にその年の最優秀成績を収めて、コーヒーコーディネーターの資格を取得。 現在は、モーニング激戦区の東海圏に拠点を移し、安くて美味しいコーヒーを求めて渡り歩いている。