使いやすいマグカップの選び方
飲み物を飲むとき、ほっと一息つくときに欠かせない「マグカップ」。この記事では、機能や素材など、マグカップを選ぶうえでチェックしたいポイントをご紹介。コーヒーコーディネーターである中村マサノリさんのアドバイスもご紹介していますので、自分の使い方に合うマグカップを選ぶ際の参考にしてみてくださいね。ポイントは下記6点。
【1】飲み物に合わせて容量を選ぶ
【2】素材で選ぶ
【3】保温力の高さもポイント
【4】電子レンジや食洗機対応が便利
【5】インテリアやテーブルウェアにあったデザインを
【6】自分へのご褒美やプレゼントにはブランド品を
それぞれ解説していくのでチェックしてみましょう。
【1】飲み物に合わせて容量を選ぶ
まずは、カップの容量をチェック。マグカップの容量は、250~400mlのものが一般的で、この容量のなかから最適なサイズを見つけることが大切です。
たとえば、コーヒーなどのドリンクがメインになるなら小さめの250~300ml、スープなど幅広く使いたいなら300~400mlと大きめサイズを選ぶのがよいでしょう。
【2】素材を選ぶ
マグカップは使われている素材によって、特徴やメリットがさまざま。そこで、素材の違いに着目して、使いやすいマグカップを探していくことも重要です。
下記で紹介している素材のほかにも、木製や焼き物などもシンプルで人気があります。
陶磁器
マグカップのなかでも一般的なのが、土で作られた陶磁器製です。陶磁器のマグカップはサイズやデザインの種類が多く、価格帯も幅広いため、目的に合わせたマグカップを選びやすいのが特徴。
また、表面に釉薬(ゆうやく)を塗っているため水や汚れに強く、黄ばみや飲み残しによるシミができにくいので、見た目のキレイさを保ちやすいのもメリットです。
ガラス
飲み物の色を楽しみながら飲めるのが、ガラス製マグカップの大きな特徴。炭酸の泡や氷の透明感など、涼しげな印象から夏場で活躍しやすい素材です。
近年では、耐熱ガラスを使用したものも多く、温かい飲み物を入れても熱くなりにくいので、使いやすさがアップしています。来客用としても使用しやすいので、持っておくと非常に重宝します。
ステンレス
機能性を求める方にぴったりな素材がステンレスです。ステンレス製のマグカップは、保温力にすぐれており、温かさや冷たさをキープしてくれます。食事中でも、飲み物を最後までおいしく楽しめますよ。
キャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンで使用する場合も、ステンレス製がおすすめ。結露しにくいものや温度が表面に現れづらいものなら、机のうえを濡らしたり熱くて持てなかったりすることもなく、どんな場所でも使いやすいです。
【3】保温力の高さもポイント
マグカップを選ぶ際は、保温性にも注目してみましょう。仕事や趣味をしながら飲み物を飲んでいると、作業に集中してしまい飲み切る前に常温に戻っておいしくなくなってしまうことも。そんなとき、保温性が高いマグカップを選べば、飲み物を長くゆっくり楽しめます。
保温性の高いマグカップは、蓋付きのものも多く衛生面でも安心です。キャンプなどのアウトドアシーンでも活躍するでしょう。
【4】電子レンジや食洗機対応が便利
マグカップを使ううえで注意して見ておきたいのが、電子レンジと食器洗い機での使用ができるかということ。
電子レンジの使用が可能だと、飲み物の温め直しや調理に適していますし、食器洗い機で洗えると、家事効率を上げられます。使い勝手がよくなるため、しっかりとチェックしておきましょう。
【5】デザインで選ぶ
マグカップは使用する頻度が高いものだからこそ、そのデザインも大切です。明るい華やかなデザインならテーブルのうえも明るくなり、食事やティータイムがより楽しくなります。また、リラックスモードのときには、やさしい色合いや柄のものを選ぶなど、気分に合わせて選びましょう。
デザイン性の高いマグカップは来客用にも使用でき、そこから会話が弾むことも。インテリアやテーブルウェアにあったデザインで統一すると、センスのいいテーブルコーディネイトができて◎。好みに合うデザインやブランドなどから、つい使いたくなるデザインのマグカップを選んでください。
【6】自分へのご褒美やプレゼントにはブランド品を
さまざまなデザインが販売されているマグカップですが、自分へのご褒美におしゃれな有名ブランドのマグカップを選んでみるのもいいでしょう。北欧ブランドのマリメッコやイッタラ、フランスブランドのルクルーゼなどが人気で、ほかのキッチン雑貨と合わせてもおしゃれですね。
また、なにかのお祝いや、感謝の気持ちを伝えるプレゼントには、自分ではなかなか買わない高級ブランドのマグカップを贈ると喜ばれそうです。ティファニーやエルメス、陶磁器ブランドのロイヤルコペンハーゲンなどが有名。
さらに、結婚祝いなどではカップルへの贈り物としてペアマグカップも喜ばれやすいためおすすめ。ふたりの雰囲気に合うマグカップを選びましょう。
コーヒーコーディネーターがアドバイス
汎用性が高いからこそ「自分にあったもの」を
「コーヒーカップ」や「ティーカップ」といった、使う目的が限定的に作られている「○○カップ」と違い、用途を気にせずに使えて汎用性が抜群に高いマグカップ。
そんな、暮らしのすぐそばに存在するマグカップだからこそ、まずは自分が直感で「あ、いいな!」と思える色・模様・形をしたものを選んでみる事をおすすめします。
マグカップのおすすめ27選
ここでは、コーヒーコーディネーターの中村マサノリさんと編集部が選んだ、おすすめのマグカップをご紹介します。商品ごとの特徴やメリットなどを解説しますので、自分に適しているものを、ぜひ探してみてくださいね。
飲み物のおいしい温度をキープ
『保温マグカップ JDC-351ESP』は保温性にすぐれたステンレスを用いたマグカップ。さらに、蓋を取りつけることで外気のシャットアウトができるので、ステンレスの保温性を効率的に活かせる仕様になっています。
飲み物のおいしさを損なわず、ゆっくり楽しめるので自宅でもオフィスでも活躍するでしょう。
リーズナブルで揃えやすい!
日常的に使いたいときには、高級なマグカップはややハードルが高いですよね。『SCS マグカップ』はリーズナブルな価格のマグカップなので、家族で揃えられます。
シンプルな4色のカラーは年齢や性別を問わず使用でき、来客用としても活躍。どんなシーンでも活躍する使い勝手のよさを、手にとって感じてみてください。
おしゃれに友達をもてなせるマグカップ
なかが見えるクリアなガラス製で、シンプルで使いやすいマグカップです。耐熱ガラスで作られているので、飲み物だけでなくゼリーなどを作るときにも使えます。ゼリーの透明感がマグカップの外から見られるため、いつものゼリーが映えるスイーツへ変わりますよ。
2個セットなので、来客用としても使いやすい製品です。
クリアな透明感でドリンクの色が映える
こちらのガラス製マグカップは耐熱仕様になっており、電子レンジ対応、食器洗い機でも使えます。ホットドリンクをアイスに、アイスドリンクを電子レンジでホットにするなど、さまざまな用途に対応可能です。
また、なかのドリンクが見えやすい美しい透明度も魅力的で、カフェオレやジュースなど色味のあるドリンクを目でも楽しめます。
やわらかいデザインと丈夫さポイント
ル・クルーゼの陶磁器は、気泡の含有率が低いためキズがつきにくく、このマグカップのその性質を受け継いだ丈夫さが特徴です。
ホッとするような、どこか懐かしいデザインは流行に左右されず、いつでも自分の定番マグカップとして活躍してくれるでしょう。
鮮やかな花柄で食卓を彩る!
マリメッコを象徴する特徴的な大きな花柄で、テーブルのうえに置いたときに華やかな印象になる『Unikko マグカップ』。目を引くデザインは派手な印象ですが、シンプルなホワイトが締め色となり、日常のなかになじみやすいデザインとなっています。
また、電子レンジや食器洗い機でも使用可能なため、デザイン性と利便性どちらも兼ね備えているのも使いやすいポイントです。
素朴な質感が癒しの時間にぴったり
『手造り土物のマグカップ』は職人による手造り製品で、土の質感がはっきりとわかるマグカップです。釉薬(ゆうやく)の垂れや溜まり、ヒビの色合いなど、同じように見えてすべて風合いが異なるデザインが特徴。
和食器のような落ち着いた質感が心地よく、ホッと心を落ち着けたいとき使いたくなるマグカップです。
お持ちの食器と合わせやすい真っ白のシンプルマグ
『マグカップ 0.4L』はカラーのみのシンプルなデザインで、どんなシーンでも活躍してくれるマグカップです。ほかの食器と合わないという心配はありません。
さらに、電子レンジや食器洗い機はもちろん、オーブンや冷凍庫にも対応し、使いやすさもばっちり。飽きのこないデザインと使いやすさで、いつまでも使い続けられるマグカップです。
いれたてのコーヒーが長くおいしく飲める
こちらはスライド式の蓋が付いている蓋付きマグカップです。蓋を外さずスライドして飲むことができ、飲まないときは蓋をして保温状態を保ちます。飲み口が広いため、キャップを外せば、直接ドリーパーを設置できるのもうれしい魅力です。
いれたてのコーヒーを保温しながら楽しめるので、コーヒーにこだわる方ほどぴったりのマグカップです。
大きなリボンデザインが可愛い憧れのブランドマグ
こちらは、多くの女性が憧れるブランドであるティファニーのマグカップです。鮮やかな「ティファニーブルー」と純白のリボンのデザインは、見ているだけでうれしくなってしまいますね。
また、ペアマグカップで、好きな名前を入れられるのも魅力です。結婚祝いなど、大切な日を特別なプレゼントでお祝いできます。
贈り物におすすめ!お祝いのマグカップ
商品名にもなっている「フェスティビティ」は祝祭という意味の言葉で、このマグカップにはお祝いやお祭りのときに使われるフルーツや花のモチーフがデザインされています。そのため、お祝いの気持ちをしっかり相手に伝えたいときのギフトにぴったり。
かわいいデザインでありながら、電子レンジや食器洗い機で使用でき実用性もばっちりですよ。
歴史あるブランドの優雅なマグカップセット
「ノリタケ」は、創業100年以上の歴史ある洋食器の日本ブランドです。『レースウッドゴールド』は、レースの清楚なデザインと縁取りのゴールドで上品さをプラスしたデザインで、シンプルなのにゴージャスな雰囲気。
ブルーとピンクのカラーは夫婦で使いやすく、結婚や記念日のお祝いにぴったりです。
長く愛されるクラシックな素敵デザイン
マグカップは毎日使うものだからこそ、飽きないデザインのほうが使いやすいもの。「パラティッシ」はアラビアのクラシックシリーズで、1969年以降多くの方から愛されているデザインです。
緻密さとかわいさが融合した優雅なデザインは、いつ見ても飽きず変わらない美しさ。モノトーンながら、食卓に華を添えてくれそうです。
お手入れしやすいホーローマグカップ
素材にホーローを使っているため、色やにおい移りに強いマグカップ。また、洗剤などの影響を受けづらいため、キレイなデザインがいつまでも続きます。
ディーン&デルーカのロゴのみというシンプルなデザインは、ほかのインテリアの邪魔をせず使いやすいです。
アンティーク感のあるロイヤルデザイン
ロイヤルコペンハーゲンは、1775年に創業した歴史ある陶磁器ブランド。「ブルーフルーテッド」は、創業当時から作り続けられている不朽のデザインで、多くの人々に愛されています。
繊細で華やか、時代の流行に流されない美しさは、いつまでも色褪せません。
奇抜なデザインでおしゃれなマグカップ
取っ手が指輪になっており、薬指にリングを入れて飲むという新しいデザイン。自然な持ち方なのに、指輪をしているように見えます。
かわいらしさと奇抜さは、プレゼントにもぴったりで、もらった相手はきっとびっくりしてくれるはず。結婚祝いにも喜ばれそうですね。
重ねることで省スペースで収納
『シーズン1 ブロックマグ ビッグ』は、マグカップの下半分がスリムに作られており、同種のものなら重ねて収納できるすぐれもの。マグカップの内側には角がないため洗いやすく、汚れがつきにくくなっているのでお手入れもかんたん。
カラーバリエーションも豊富で、家族で色分けしてもよさそうです。
広い飲み口で幅広い使い方ができる!
大胆なラナンキュラス柄が特徴。飲み口が広く作られており、かち割り氷などもそのまま入れられるため、幅広いシーンで使いやすいマグカップです。
また、容量が360mlとたっぷりでスープカップとしても使えますよ。
表情が異なる色や焦げのムラがおしゃれ
『ブロウ 切立マグ』は赤土を使った陶器のマグカップで、ハンドメイドのあたたかい質感や、ひとつひとつ表情の違うデザインが特徴的。
釉薬(ゆうやく)のムラや焦げ具合、ぼやけた色合いなど、ホッとするデザインは、ひと息つきたいときに使いたくなります。
大きいのがうれしい!おしゃれな北欧デザインマグ
『オリゴ マグカップ』は鮮やかなストライプ柄が特徴的で、食卓のなかにひとつあるだけでもパッと明るくなるデザイン。一方で、シンプルなシルエットで使いやすさもじゅうぶん。
三角形のかわいい持ち手がよいアクセントになっており、デザイン性を重視したい方も満足できるでしょう。
スタイリッシュでかっこいい!男性へのプレゼントに
ブラックでシンプルにまとめられたデザインがかっこいいマグカップ。生活感のないデザインで、職場で使用するマグにもおすすめです。
ステンレスによる保温・保冷効果によって飲み物の適温を保ち、おいしさをキープ。オフィスでも使いやすいスタイリッシュなデザインは、常にデスクに置いておきたいマグカップです。
日常使いにぴったり! 使いやすいマグ
どんな特徴よりも、まず使いやすさを求める方にぴったりなのが、こちらの鮮やかなマグカップ。持ちやすい取っ手の形や、たっぷりな容量、電子レンジや食洗機で使用可能など、実用性はじゅうぶん。
つい手にとってしまう、使い勝手のよさを体験してみてください。
一生使い続けられる日本製マグカップ
「生涯を添い遂げるマグ」は、日本各地の焼物職人が、それぞれの土地の素材を使って同じデザインで作るシリーズ。こちらは佐賀県の辻与製陶所がつくる有田焼です。プロのバリスタと一緒に作ったデザインは、コーヒーのおいしさをじゅうぶん楽しめる本格的なマグカップです。
また、名前のとおり、このマグカップには「生涯保証サービス」が付帯されています。所定の費用は必要ですが、破損による交換対応を生涯使用できるので、文字通り、一生愛用できますよ。
歴史あるブランドの伝統的で現代的なデザイン
マイセンは、300年前にヨーロッパで初めて硬質磁器を生みだしたとされるドイツの名窯です。長く愛され続けている伝統の「ブルーオニオン」の柄を、現代風にアレンジしたのがこちらの「ブルーオニオン スタイル」シリーズです。
伝統的でありながら、高級感を感じさせるデザインで、ひとつあるだけで上品な印象になりますね。
シンプルなデザインで機能性もじゅうぶん
おしゃれな耐熱ガラス製のこちらは、キッチン用品などを扱うブランド・ボダムのもの。職人のたしかな技術により、ひとつひとつ丁寧につくられています。
二重構造で保温性・保冷性が高く、電子レンジだけでなくオーブンや冷凍庫での使用もOKです。シンプルながら、機能性にすぐれたアイテムといえます。
キャンプなどのアウトドアシーンにも!
こちらは、ステンレス製の真空断熱マグカップです。保温・保冷にすぐれ、フタ付きなのでホコリなども防いでくれて安心。オフィスや自宅はもちろん、アウトドアシーンでも活躍してくれそうです。
見た目も陶器調でおしゃれですね。カラーはホワイト、レッド、ブラックの3色から選べます。
ファイヤーキングの代表的なカラー!
ファイヤーキングとは、ミルクガラスを使用したアイテムが人気を博し、1986年に惜しまれつつ生産終了したアメリカのブランド。現在もヴィンテージとして日本にも海外にも多くのファンを持つブランドですが、Fire-King Japanとして日本のガラス職人によって復刻されています。
こちらは、そのなかでもベーシックなDハンドルマグ。
ヴィンテージでも人気の高い美しいカラーで、おしゃれなインテリアにもなじむでしょう。
「マグカップ」のおすすめ商品の比較一覧表
コーヒーコーディネーターのおすすめランキング【TOP10】!
ご紹介した商品の中から、コーヒーコーディネーターの中村マサノリさんがおすすめするマグカップランキングを発表します。10位から1位の順に紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
10位 iittala(イッタラ)『ティーマ マグカップ 0.4L』
9位 ARABIA(アラビア)『パラティッシ マグカップ 0.24L ブラック』
8位 Noritake(ノリタケ)『レースウッドゴールド マグカップペアセット(ブルー・ピンク)』
7位 MEISSEN(マイセン)『ブルーオニオン スタイル マグ』
6位 アスベル『真空断熱マグカップ(MG-T330)』
5位 iittala(イッタラ)『オリゴ マグカップ』
4位 THERMOS(サーモス)『保温マグカップ JDC-351ESP』
サーモス『保温マグカップ』は、真空断熱構造による保温性はもちろん、丸洗いする事もできるので実用性はじゅうぶんです。見た目のスマートさもステキですね。
3位 KINTO(キントー)『SCS マグカップ』
デザインや形に迷ったらキントー『SCS マグカップ』がおすすめ。ゆるやかな曲線を描くフォルムは、シンプルすぎず飽きがきません。価格もリーズナブルで、電子レンジや食洗機にも対応している実用性もポイント。
2位 STUDIO M'(スタジオエム)『ブロウ 切立マグ』
1位 テーブルウェアイースト『手造り土物のマグカップ』
テーブルウェアイースト『手造り土物のマグカップ』は、素朴で和のあたたかみが感じられ、使う事でホッとひと息つける、そんな一品です。
コーヒーコーディネーターの中村マサノリさんがおすすめする商品ランキング1位から10位をご紹介しました。マグカップを選ぶ際の検討材料にしてください。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする マグカップの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのマグカップの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【よくある質問】マグカップに関するQ&A
ここでは、マグカップに関するQ&Aをご紹介します。
マグカップの茶渋汚れを落とすには?

気づいたらマグカップに茶渋が……なんてこと、よくありますよね。塩素系漂白剤か酸素系漂白剤、もしくは重曹を使ってつけ置きすると、茶渋をきれいに取ることができますよ。
マグカップが欠けてしまった! 修理はできる?

マグカップが欠けてしまったときは、「金継ぎ」という方法で修理ができます。漆を使ってすき間を埋めていくので、欠ける前の状態に戻すことはできませんが、お気に入りのマグカップをもう一度使いたいときにおすすめ。修理業者に依頼することもできますし、市販の初心者用金継ぎセットを購入して自分で修理することもできますよ。
【関連記事】そのほかのマグカップ関連の記事はこちら
お気に入りのマグカップで生活に楽しみをプラス!
マグカップの機能性を考えることはあまりないかもしれませんが、こだわって選ぶほど、使いやすくて楽しい気分になれるものを手に入れられます。そのため、素材や使いやすさを比較しながら、自分の使い方や目的にあったマグカップを選んでみてくださいね。
あなたの選んだお気に入りのマグカップで、いつもどおりの日常に楽しみやうれしさをプラスしましょう。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。