一泊旅行用バッグの選び方
ファッションライターの平 格彦さんのアドバイスをもとに、一泊旅行用バッグの選び方を紹介します。ポイントは下記のとおり。
【1】サイズ
【2】種類
【3】できるだけ軽いものを
【4】素材の丈夫さや撥水加工
【5】使い勝手の良さやディテール
【6】色やデザイン
上記のポイントをおさえることで、より具体的に自分に合う旅行用バッグを選ぶことができます。
旅行のときのバッグ選びは、旅の快適さを左右する重要なポイント。一泊旅行であれば、手荷物と宿泊セットをまとめて持ち運びしやすいバッグだと便利です。おしゃれなデザインや好みに合うかだけでなく、移動時も負担になりにくいバッグを選びたいもの。一泊旅行用のバッグを選ぶ際のポイントについてみていきましょう。
【1】目的に合わせてサイズを選ぶ
まずは必要な荷物がきちんと入ることが重要です。ただしサイズは大きすぎても邪魔になってしまうため、ちょうどいい容量のアイテムを選びましょう。旅の目的によって持っていくものが変わるため、おなじ一泊旅行でも目的に合わせてサイズを選ぶのがポイントです。
ビジネス出張で使う場合|衣類と仕事道具が入るサイズを
ビジネス出張で使用するなら、一泊分の衣類のほかに仕事道具も入る容量も考えておきましょう。ビジネスバッグとは別に着替えを入れるバッグを用意するという方法もありますが、荷物をまとめてしまったほうが移動も快適。目安として20~30リットル程度の容量があれば一泊のビジネス出張には対応できるでしょう。
飛行機も利用するなら機内持ち込みできるサイズかどうかも重要です。持ち込める手荷物の大きさは利用する航空会社や座席数などによっても異なりますが、縦・横・高さ3辺の合計が100cm以内であれば座席数100席未満の国内線にも持ち込むことができます。
旅行や帰省で使う場合|できるだけコンパクトなものを
旅行や帰省なら、一泊分の衣類と洗面用具、貴重品程度で身軽に出かけることも可能です。荷物がコンパクトなら身動きが取りやすく、持ち歩いても邪魔になりにくくなります。季節などにもよりますが、荷物を厳選してうまくまとめれば10~20リットルくらいの容量でも充分対応できるでしょう。移動中にかさばることがないように肩掛けタイプやリュックタイプだと便利です。
ただし、ガイドブックや旅行雑誌を持っていく場合は、A4サイズがすっぽり入る大きさを確保しておくと便利です。荷物の量には個人差が大きいため、自分の荷物の量やサイズを考慮して選んでくださいね。コンパクトタイプをサブのバッグとして持ち歩くのもおすすめです。
【2】バッグの種類から選ぶ
一泊旅行で使うなら、トートタイプやボストンタイプ、リュックタイプのバッグがおすすめです。バッグの形状は好みが分かれるものですが、旅行用とふだん使いのバッグとでは重視するポイントが異なります。
それぞれの特徴をふまえたうえで、旅行用としての利便性も重視して選んでみてください。
トートタイプ|荷物の出し入れがラク!
大きめサイズのトートバッグは小旅行にもぴったり。ガイドブックや財布を出し入れしやすいのも魅力です。肩から掛けられるやや長めのハンドルのものを選べば、長時間持ち歩くときも負担になりにくくなります。
トートバッグはたくさん荷物を入れると必要なものが見つけにくいのが難点。内ポケットやサイドポケットの有無も確認しておくといいですね。
ボストンタイプ|お土産もたくさん入る
収納力の高さで選ぶならボストンタイプ。底が広くたっぷり入るので荷物が多くなりがちな人や、おみやげなどで荷物が増える心配がある人に適しています。開口部が大きく開くので荷物が出し入れしやすいのも魅力です。
整理収納がしやすいよう、ポケットの位置や数も確認しておきましょう。なかにはパスケースやポーチなどの付属品がある商品もあり、荷物の仕分けや宿泊先からちょっと出かけるときにも便利です。
リュックタイプ|アクティブに動き回るなら
観光地を回るなど、荷物を持ったまま歩き回るならリュックタイプが便利。両手が自由に使えるのでアクティブに活動することができます。ガイドブックを見たり写真を撮るときも荷物を置かずに済むので、安全面の確保にもつながりますよ。
荷物の負担を少しでも軽くしたい場合は、肩ひも部分にクッションが入っていて、痛くなりにくいよう考慮されたタイプがおすすめです。また、必要な小物を背負ったまま取り出せるサイドポケットや、背中部分の収納があるかもチェックしましょう。
2wayや3wayで使えるタイプ|シーンに合わせて使い分けできる
シーンによってバッグの形状を変えたい、異なる持ち方で移動したいという人は複数の使い方ができる2way・3wayバッグに注目してみてください。移動時間が長くても快適に使いやすくなるでしょう。
たとえばトートとリュックの2wayなら、荷物の出し入れが多いときは手持ちにして、疲れてきたらリュックに変えるなど場面ごとに使い分けができます。ボストンバッグにショルダーストラップがついている2wayなら、移動が長いときは肩掛けにして負担を減らすことも可能です。
【3】できるだけ軽いものを選ぼう
荷物を持ったまま歩き回っても身軽に動けるよう、バッグ自体の重量はできるだけ軽いものを選ぶのがおすすめです。なかには300g程度の軽量のバッグもありますが、1kgくらいまでのものであれば荷物を入れてもそれほど負担にならず持ち運ぶことができるでしょう。
観光する方は特に、帰りにお土産の分荷物が増えることを想定してきましょう。
【4】素材の丈夫さや撥水加工をチェック
荷物の重さに耐えられる丈夫な素材かどうかもチェックしておきましょう。また、雨が降ってきても大丈夫なように撥水加工が施されていると安心です。たとえばバリスティックナイロンやコーデュラナイロンは撥水性もあり、通常のナイロンより何倍もタフで長く使用できます。
ナチュラルな風合いのアイテムがいい場合は、トートバッグによく使用される帆布(はんぷ)もおすすめ。船の帆や貨物のシートなどに利用されてきた歴史がある丈夫な素材で、布でありながら水を通しづらい特徴もあります。
【5】使い勝手の良さやディテールもチェック!
さまざまな商品が発売されている一泊用旅行用バックですが、それぞれ使いやすいこだわりが詰まっています。便利に使えるディテールにも注目してみましょう。
防犯対策|ファスナーが付いているかチェック
旅行中のトラブルを防ぎたいなら、バッグの取り出し口はファスナーでしっかり締められるものを選びましょう。貴重品が飛び出て紛失してしまう心配が少なくなり、見知らぬ土地での防犯にも役立てやすくなります。
取り出し口をファスナーで閉めると荷物が出しにくくて不便と感じる場合は、外にポケットがついているタイプを選ぶのがおすすめ。スマートフォンやハンカチなどをスムーズに取り出せて便利です。
床置きのしやすさ|底板や底鋲がついていると便利
移動時間が長いほど、荷物を置いて休憩したくなる場面も増えます。底板がしっかりしていて自立するつくりのバッグなら、床置きしやすいので便利に感じるでしょう。さらに底鋲(そこびょう)がついてるタイプなら、バッグの底が汚れる心配も少なくなります。こまめに荷物を降ろして体力を温存しやすくなりますよ。
PCの保護|クッション性があるかチェック
PCやタブレットを持っていく場合は、入るサイズかどうかだけでなく衝撃から守って安全に持ち運べることも大切です。もちろん衝撃に強いインナーケースを使用する方法もありますが、収納スペースがクッション素材で作られている旅行バッグも販売されています。デバイスを持ち運ぶ方法についても考慮して選びましょう。
収納しやすさ|仕分けポケットがあるとキレイにしまえる
ポケットのサイズや量もチェックしましょう。カバンの中で迷子になりがちなハンカチやスマートフォン、充電器など小物類も、ポケットが多いと分かりやすく収納できます。
また、外ポケットやペットボトル用のポケットが付いているとすぐに取り出せて便利です。
【6】色やデザインで選ぶ
大容量タイプやバッグの丈夫さ、素材の他にも好みの色やデザインにももちろんこだわりたいですよね。旅行中も持ち歩くものだからこそお気に入りのアイテムで。
シンプルなデザインから柄付きのアクセントをつけることができる商品と様々なものをご紹介しています。
【ファッションライターがアドバイス】目的や移動方法に合わせて選ぶ
旅行の目的や移動方法などが具体的なほど、最適なバッグは見つかります。もしそこまで頻繁に旅行に行くわけではないなら、ふだん使い用のもっとも大きいバッグを選ぶ感覚で探してみるのもひとつの手です。
着替えを減らすなどの工夫をすれば、それくらいの容量でも問題なく使えるでしょう。
一泊旅行用バッグおすすめ13選
それでは早速、一泊の旅行におすすめのバッグをご紹介していきます。
▼一泊旅行用バッグおすすめ4選【メンズ向け】
まずは、男性におすすめの商品をご紹介します。スーツに合わせやすいビジネス出張向けのアイテムから、プライベートと兼用できるバッグもありますよ。気になるバッグを選んでみてくださいね!
一泊出張に対応! 老舗帆布カバンブランドのバッグ
はじいた水が玉になるほどの撥水加工が施された帆布素材を使用。丈夫で雨にも強く、天候や耐荷重の心配も少ない、頼りになるバッグです。金具などのパーツ部分が黒で統一され、落ち着いた雰囲気も魅力的。ビジネスシーンにも適したおしゃれな1品です。
広いマチで一泊出張分の荷物がしっかり入るだけでなく、ポケット類が豊富で整理収納しやすいのもポイント。とくに前面のフラップは金具を外すと前面に倒れ、スマートフォンや手帳が入るポケットや大きめのファスナーポケットが登場して機能的。よく使うものがスマートに取り出せて便利です。
フォーマルにも使える気品あるデザイン
マッキントッシュフィロソフィーは、イギリスの老舗ファッションブランド「マッキントッシュ」のセカンドラインとして誕生しました。
ナイロン生地のボストンバッグでありながら、スポーティーになりすぎず気品を感じるデザインとなっています。
肩掛けも手持ちもできる2way仕様でシーンに合わせて使い分け可能。また、小物類の収納に便利な前ポケットや、防犯対策に役立つ背面ポケット付きです。
テフロン加工を施した表面は、撥水性や防汚性にも優れています。
丈夫な生地で荷物もたっぷり収納
上質な商品が世界中で人気のアメリカのアウトドアブランド「L.L.Bean」。中でもトートバックは不動の人気を誇っています。
綿100%のかたくてしっかりとした生地のグローサリートートは、A4サイズも余裕で収納できる大容量サイズ。1泊用の旅行にはちょうどいいサイズです。
フロントにあしらわれたブランドロゴもポイントになっています。カラーバリエーションも豊富なので、男女問わず好きなカラーが見つかるでしょう。
プライベートからビジネスまでこなす3wayバッグ
汎用性の高さが魅力の3wayバッグ。ちょっと持ち運ぶときは手持ちで、長い移動はショルダーで、疲れてきたら背負ってとシーンに合わせて使い方を変えることができます。
バックパック用のショルダー部分は使わないときは収納してすっきりまとめることができ、ビジネスシーンで使っても違和感のないデザインです。コーデュラナイロンを使用し耐久性もあるので、幅広いシーンで活躍してくれるでしょう。
▼一泊旅行用バッグおすすめ6選【レディース向け】
ここからは、女性向け一泊旅行用バッグのおすすめ商品をご紹介します。バッグブランドからアウトドアブランドのアイテムまで幅広くラインナップしました。お気に入りをみつけてくださいね!
軽量かつパッカブルなトートバッグは、持ち歩くのが苦にならないすぐれもの。ロンシャン『ル プリアージュ ショルダーバッグL(L1899089556)』も、長期旅行のサブバッグとしても活用できるエレガントなバッグで、幅広いシーンで使えます。カラーバリエーションが豊富なので、色選びで個性も演出できますよ。
折り紙がヒント! フランスブランドの畳めるバッグ
折り畳むと本のサイズにコンパクトにできるバッグです。本体が軽量なので、重さが負担にならないのもうれしいですね。トートタイプですが、持ち手が長めで肩掛けできるのも注目ポイント。
日常的な使用に耐える強度がある生地なので、一泊旅行での使用も安心できます。サブバッグとしても持ち歩くこともでき、収納もかさばりにくいのでひとつ持っていると重宝するアイテムです。
カジュアルな旅行スタイルのアクセントに
アクティブな旅行にぴったりのアウトドアブランドのリュックです。カラフルな配色やレインボーテープを使ったポップなデザインが魅力で、旅がもっと楽しくなりそうですね。カラーバリエーションも豊富なので、お気に入りをみつけることができますよ。
こちらのリュックは機能面が充実しているのも特徴。底面ポケットには付属のレインカバーが収納され、急に雨が降ってきても安心です。また、取り外し可能なウエストベルト部分はポーチ形状になっていて、サブバッグとして利用もできるすぐれもの。宿泊先でリュックを置いて貴重品だけ持ち歩きたいときに重宝しますよ。
北欧ブランドのおしゃれなリュック
両手が自由に使えるリュックはやっぱり便利! ビジネスシーンでも使用しやすいシンプルでおしゃれなデザインが魅力です。20リットル容量かつすっきりした見た目なので、宿泊に必要な荷物を入れつつスマートに移動できます。
フロントとサイドにポケットがついていて、こまかく分けて入れられるのもうれしいポイント。サイドポケットもファスナーつきなので、定期券やカギなども安心して収納できます。必要なものをサッと出せるので、もたつくことなく快適に旅がしやすいでしょう。
持っているだけでかわいいバックパックタイプ
持っているだけでおしゃれになることができるピンクがかわいいリュックタイプ。リュックとして持ち歩くことや手さげとしても機能性が高いです。
収納数も多く、ナイロンジップで文具をもとめたり、パソコンを収納するスペースまで完備しています。
「agnès b.」のブランドロゴがワンポイント
人気ブランド「アニエスベー」の定番配色である、レッドとネイビーの色使いがおしゃれなバックパック。
糸の打ち込み本数を増やした高密度なナイロン素材を使用し、カジュアルさと上品さを兼ね揃えたデザインとなっています。容量11Lのコンパクトなサイズなので1泊程度の旅行に最適です。
エレガントなブランドロゴデザイン
「メゾン ド フルール」は、フリルやリボンをあしらったフレンチテイストのライフスタイル雑貨を取り揃え、学生や20代の女性を中心に人気のブランドです。
こちらは、帆布素材の大容量バッグ。マチが付いているので、厚みのある衣類もすっぽり入ります。ピンクのほかに、ブルー、ブラウンなど甘くなりすぎないカラーも揃った全6色展開。
一泊の旅行にはもちろん、ライブやイベントなどでも活躍します。
▼一泊旅行用バッグおすすめ3選【大容量タイプ】
旅の荷物の量は個人差も大きいもの。一泊旅行でも荷物が多くなりがちという人のために、大容量タイプのおすすめ商品をご紹介します。
ザ・ノース・フェイス『BCダッフルXS(NM81816)』のように、リュックにもなる大きめのボストンバッグは、荷物が多くなりがちな人、現地でお土産を買うのが好きな人におすすめ。収納用パッケージに入れればコンパクトにまとまるので、ふだんの収納にも困りません。

背負えるから重い荷物もラクに持ち運びやすい
幅が広いショルダーハーネスつきで、リュックのように背負うことができるバッグ。両肩に負担を分散させることができるので、重い荷物でもラクに持ち運びやすくなっています。
アウトドアブランドならではの摩耗に強いTPEラミネート素材を使用した頑丈なつくりも特徴。濡れや汚れにも強く、ハードな条件でもタフに使用できます。カラーバリエーションも豊富で好みの色を選択できるのもポイントです。
ちょうどいいサイズ感のおしゃれなボストンバッグ
コインロッカーに入れたり飛行機の機内にも持ち込みやすい、使いやすいサイズ感のボストンバッグ。移動中でも荷物を出し入れしやすいファスナーつきのポケットが外側にあり、小物を入れておけるのもポイントです。
取り外し可能なショルダーベルトもついているので、ラクに移動しやすいのもうれしいですね。マチが広くたっぷり入るので、かさばる荷物が多くなりがちな人にも適しています。
おみやげもたっぷり入る! 拡張式バッグ
ファスナーでバッグを拡張することができ、荷物の量に合わせてちょうどいいサイズで使用できる便利なバッグです。拡張して使えば2~3泊の旅行にも対応できる大きさに。帰りに荷物が増えることが想定される場合にも役立ちます。
取り外し可能なショルダーベルトつきで、手持ちと肩掛けの2wayで使用できます。使い勝手がいいバッグなのにリーズナブルな価格なのも魅力です。
「一泊 旅行 バッグ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの人気ランキング 一泊 旅行 バッグの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの一泊 旅行 バッグの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
旅行に行きたい方は割引クーポンを活用しよう!
バッグに関連する記事のご紹介
旅行の目的に合わせて選ぼう
一泊旅行用バッグのおすすめをご紹介しました。
サイズは旅の目的に合わせて選ぶのがポイント。移動が多くなりそうなら、なるべく軽いバッグを選ぶのがおすすめです。素材や安全性など、旅行用としてふさわしいつくりかどうかもチェックしたうえで、使いやすいものを選びましょう。
あなたがほしい一泊旅行用バッグを選んでみてくださいね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
メンズファッションがメインのライター/編集者/コラムニスト。 AllAbout「メンズファッション」ガイド。[着こなし工学]提唱者。 また、メンサ (JAPAN MENSA) 会員。野菜ソムリエの資格も保有。 出版社から独立後、70ほどのメディアに関わり、客観的、横断的、俯瞰的なファッション分析を得意とする。そんな視点を活かした[着こなし工学]を構築中。 また、ライター向けのコミュニティを「DMMオンラインサロン」で運営中。 最近の「マイナビおすすめナビ」の記事においては、商品選びのアドバイスなど、監修者として携わる。