アウロラの万年筆の魅力とは?
アウロラは、1919年の創業以来、ペン先から軸にいたるまですべて自社工場で生産している数少ないメーカーです。Made in Italyらしい美しいデザインと使い勝手のよさが大きな魅力で、世界の筆記具メーカーに影響を与え続けています。
アウロラの万年筆の一部のモデルは「リザーブタンクつきピストン吸入方式」を導入しているのもポイント。自動的に予備タンクからインクが供給されるので、A4用紙1~2枚程度であればインクを補給しなくても書き続けられます。
オプティマなどの軸に使われているアウロロイド(アウロラ特製樹脂)も特徴のひとつです。アウロロイドをひとつずつ手作業で削りだすことで、ふたつと同じものがない美しい万年筆ができあがります。
アウロラの万年筆を選ぶポイント
まずはアウロラ社製万年筆の選び方をチェックしていきましょう。自分の使い方にぴったりのアウロラ社製万年筆を選ぶ参考にしてみてくださいね。
アウロラらしいデザインのモデルを選ぶ
長く使える万年筆を選ぶときは、書き心地だけでなくデザインにも注目しましょう。
クラシックな風合いを残した「88(オタントット)」
建築家マルチェロ・ニッツォーリがデザインした「88(オタントット)」は、1940~50年代のクラシックな雰囲気が楽しめるモデルです。内部機構に新方式のリザーブタンクつきピストン吸入式を採用しており、新技術と伝統的なデザインの融合が楽しめます。
万年筆らしい重厚感のあるデザインは、年齢・性別を問わず上質な文房具を手にするよろこびを教えてくれます。
美しい軸が特徴の「オプティマ」
アウロラ特製樹脂「アウロロイド」の美しさを堪能できるのが、「オプティマ」です。1本ずつ手作業でアウロロイドから削り出して作られており、ふたつとして同じものがありません。ボディにはアウロラ創業当時の社名のほか、リングには古代ローマ時代のグレカ・パターンが刻まれています。
リザーブタンクつきピストン吸入式を採用しているので、なめらかな書き心地です。デザイン性と書きやすさを兼ね備えた万年筆がほしい人は、ぜひオプティマから選んでみましょう。
初心者にも使いやすいモデルは?
万年筆を使い慣れていない人は、若い人や万年筆を使い慣れていない人のために作られたモデルから選んでみましょう。
初心者でも書きやすい「イプシロン」
「イプシロン」は、はじめて万年筆を使う人や若い人にも使いやすいモデルです。クリップが「Y」のかたちをしているのが特徴で、アウロラらしい書きやすさが味わえます。
値段と書き心地のバランスがよく、カラーバリエーションも豊富なので、色違いでほしくなるモデルです。通常のイプシロンのほか、季節をイメージした「イプシロン・スタジオーネ」などのシリーズがあります。
コンバータとカートリッジ両用の「タレンタム」
イタリアのファッショントレンドを取り入れたモデルが「タレンタム」です。洗練されたデザインの万年筆がほしい人はぜひチェックしてみましょう。
タレンタムは、付属のコンバーターとカートリッジのうち好きなほうを選んで使える両用式というのもポイント。コンバーター式の万年筆が苦手な人でも、気軽に扱えるモデルです。
インクの吸入方式をチェックする
アウロラの万年筆の一部は、独自の内部機構「リザーブタンクつき吸入方式」を採用しています。これは、ペンの尻軸を押してピストンを押し下げ、予備のタンクから自動的にインクを供給する仕組みで、突然インク切れする心配がなくなるのが魅力です。
ペン先の太さや書き方のクセなどによって差はありますが、A4用紙1~2枚程度であれば、スムーズに書き続けられます。
リザーブタンクつきピストン吸入方式のほか、コンバータによってインクを吸い上げる「コンバータ式」や、インクが入ったカートリッジを使用する「カートリッジ式」があるので、自分が使いやすいものを選んでみましょう。
ペン先の太さで選ぶ
万年筆を使ってなにを書くかに合わせてペン先の太さを選ぶことも大切です。手帳などこまかい文字を書くときは、EF(極細)のものを選ぶとよいでしょう。ペン先がかたいので力を入れても文字が太くならず、小さな文字もしっかりと書けます。
ノートや日記、手紙、履歴書など幅広く書きたいなら、F(細字)のものがぴったりです。はじめて万年筆を使う人は力を入れてしまいがちなので、ペン先にほどよいかたさがあるFのものを選ぶと文字がきれいに書けます。
おもに手紙を書くのに使いたい人には、M(中字)のものが向いています。線が細すぎず、見やすい文字が書けるでしょう。宛名など大きな文字を書くときはB(太字)を選ぶと見やすく書けます。
限定品・限定生産品かどうかで選ぶ
アウロラの万年筆には、限定モデルも多数あります。特別な万年筆がほしいときは、限定モデルのなかから選んでみるのもよいでしょう。ただし、限定モデルは生産数が少なく、古いモデルになるとプレミアがつくこともあります。
限定モデルがほしいときは、こまめに公式サイトやECサイトをチェックして、早めに買い求めるようにしましょう。
デザインだけじゃない高い技術力も魅力 数寄monoライターより
元歌舞伎役者・JSA認定ソムリエの数寄monoライター
アウロラの万年筆というと、イタリアらしい華やかで洗練されたデザインが魅力ですが、実はペン先からボディ部分までのすべてを自社工場で製造している高い技術力も注目に価します。というのもアウロラが創立されたのはイタリアのトリノ市。フェラーリなどを傘下に置くヨーロッパを代表する自動車メーカー、フィアットのお膝元です。工業製品で培われた高い工作技術が、万年筆作りにいかされています。
アウロラのおすすめ万年筆12選 特別な1本を見つけよう
ここからは、アウロラのおすすめ万年筆を12本紹介します。お気に入りの1本をぜひ見つけてくださいね。
元歌舞伎役者・JSA認定ソムリエの数寄monoライター
『88(オタントット)』は1940~50年代のデザインにオマージュを捧げつつ、内部には新方式のリザーブタンク付のピストン吸入式を採用したハイブリッドな一本。アウロラの高い技術力が感じられます。

アウロラ 88(オタントット)『万年筆ブラック(801)』

出典:Amazon
重さ | 27g |
---|---|
本体の大きさ | 直径15.5×157mm(収納時136mm) |
インク充填方式 | リザーブタンクつきのピストン吸入式 |
ペン先の太さ | EF、F、M、B、BB |
ペン先の素材 | 14K |
元歌舞伎役者・JSA認定ソムリエの数寄monoライター
イプシロンはギリシャ語でアルファベットの「Y」の意味。そのため『イプシロン』のクリップはY型をしています。

アウロラ イプシロン『万年筆イエロー(B11-Y)』






出典:Amazon
重さ | 26g |
---|---|
本体の大きさ | 直径14.4×149mm(収納時136mm) |
インク充填方式 | コンバーター&カートリッジ両用 |
ペン先の太さ | EF、F、M |
ペン先の素材 | ゴールドプレート |
元歌舞伎役者・JSA認定ソムリエの数寄monoライター
アウロラの名前を冠した特製樹脂アウロロイドの塊から削り出した『オプティマ』も外せません。

アウロラ オプティマ『万年筆ブルー(No.996-B)』










出典:Amazon
重さ | 23g |
---|---|
本体の大きさ | 直径14.4×153mm(収納時126mm) |
インク充填方式 | リザーブタンクつきピストン吸入式 |
ペン先の太さ | EF、F、M、B、BB |
ペン先の素材 | 14K |
アウロラ タレンタム『万年筆ブラック(D11-N)』






出典:Amazon
重さ | 30g |
---|---|
本体の大きさ | 直径15.3×160mm(収納時136mm) |
インク充填方式 | コンバーター&カートリッジ両用式 |
ペン先の太さ | EF、F、M、B |
ペン先の素材 | 14K |
アウロラ アルファ『万年筆ネロ(H11-CN)』










出典:Amazon
重さ | 35g |
---|---|
本体の大きさ | 直径15.0×166mm(収納時137mm) |
インク充填方式 | カートリッジ&コンバーター両用式 |
ペン先の太さ | EF、F、M、B |
ペン先の素材 | 14Kペン先ロジウム仕上げ |
アウロラ デュオカルト(DUOCART)『クロームキャップ・ライトブルー(DC57-CAM)』

出典:Amazon
重さ | 24g |
---|---|
本体の大きさ | 直径12.0×140mm(収納時134mm) |
インク充填方式 | カートリッジ式 |
ペン先の太さ | M |
ペン先の素材 | スティール |
アウロラ ミニ・オプティマ『バーガンディ(No.996-CMX)』

出典:Amazon
重さ | 15g |
---|---|
本体の大きさ | 直径14.5×136mm(収納時114mm) |
インク充填方式 | リザーブタンクつきピストン吸入方式 |
ペン先の太さ | EF、F、M |
ペン先の素材 | 14Kペン先ロジウム仕上げ |
アウロラ イプシロン『サテン・ローズゴールド ブルー(B10-PB)』

出典:Amazon
重さ | 22g |
---|---|
本体の大きさ | 直径14.4×149mm(収納時136mm) |
インク充填方式 | カートリッジ&コンバーター両用式 |
ペン先の太さ | EF、F、M |
ペン先の素材 | ローズゴールドプレート |
アウロラ イプシロン・Italia 150『Italia 150 (B11-IT)』


















出典:Amazon
重さ | 23g |
---|---|
本体の大きさ | 直径14.4×149mm(収納時136mm) |
インク充填方式 | カートリッジ&コンバーター両用式 |
ペン先の太さ | F |
ペン先の素材 | スティール |
アウロラ 88(オタントット)『Sole ソーレ(888-SO)』

出典:Amazon
重さ | 22g |
---|---|
本体の大きさ | 直径15.5×157mm(収納時136mm) |
インク充填方式 | リザーブタンクつきピストン吸入方式 |
ペン先の太さ | EF、F、M、B |
ペン先の素材 | 18K |
アウロラ 88(オタントット)『MINERALI ミネラーレ ディオプサイド(888-MVE)』


















出典:Amazon
重さ | 22g |
---|---|
本体の大きさ | 直径15.5×157mm(収納時136mm) |
インク充填方式 | リザーブタンクつきピストン吸入方式 |
ペン先の太さ | F、M |
ペン先の素材 | 18Kロジウム |
アウロラ 88(オタントット)『Venere ヴェネレ(888-VE)』






出典:楽天市場
重さ | 22g |
---|---|
本体の大きさ | 直径15.5×157mm(収納時136mm) |
インク充填方式 | リザーブタンクつきピストン吸入方式 |
ペン先の太さ | EF、F、M、B |
ペン先の素材 | 18K |
「アウロラ万年筆」のおすすめ商品の比較一覧表
アウロラの万年筆で書くよろこびを
アウロラの万年筆は、独自のリザーブタンクつきピストン吸入式を採用するなど、初心者でも書きやすい工夫がされているモデルが多いです。そのなめらかかつ軽やかな書き心地は、上質な筆記具で文字を書くことのよろこびを教えてくれます。万年筆を使ったことがない人が使いやすいモデルも用意されているので、興味がある人はぜひ手に取ってみましょう。
選び方に迷ったときは、記事中で紹介した選び方のポイントのほか、杉浦さんのアドバイスも参考にしてみてください。
【関連記事】その他の万年筆や関連アイテムをチェック
もっと初心者向けの基本的な選び方を見る
値段別に万年筆の選び方とおすすめ商品を見る
ブランド別に万年筆の選び方とおすすめ商品を見る
万年筆の関連アイテムを見る
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:結城助助、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/15 本文・価格修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 下田結賀子)
コピーライター、歌舞伎役者、シトロエンのトップセールス、支配人兼ソムリエとしてフレンチレストラン経営、モノ系雑誌の編集ライターを経て現在好事家フリーライター。 編集時代は文房具やスーツケース、ガジェットなどに関するコンテンツを多数担当。 またブルゴーニュとシャンパーニュの「古酒」専門フレンチレストラン、オーセンティックなカウンターBarを経営していたため、ワインはもちろん、スピリッツ・リキュール・日本酒・焼酎にも造詣が深い。