スティックシュガーおすすめ8選【コーヒーや料理に】低カロリーシュガーも紹介!

スティックシュガーおすすめ8選【コーヒーや料理に】低カロリーシュガーも紹介!

コーヒー・紅茶を飲むときに便利なスティックシュガー。個包装のパッケージは飲みものに添えるほか、グラム数がはっきりしているので料理にも大活躍。

この記事では、料理研究家の松本葉子さんへの取材をもとに、スティックシュガーの選び方とおすすめ商品を紹介します。グラニュー糖よりも低カロリーに抑えられる天然甘味料や人工甘味料についても解説しています。

記事後半には比較一覧表、通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。


目次

この記事を担当するエキスパート

料理研究家&食専門ライター
松本葉子

紙媒体およびwebで食関連記事を執筆するほか、食物学専攻の学生時代から継続している料理研究および多くの料理人や飲食店、生産現場を取材してきた経験を生かして食品メーカーや飲食店などにレシピ提供・メニューアドバイスを行っている。 また、毎日のように取り寄せる食品・調理関連品の中から厳選した「価値あるお取り寄せ情報」を限定読者に発信していたが、近くブログとして公開予定。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品・ドリンク、ペット
吉川 優美

「生活雑貨・日用品」「ペット」カテゴリーを担当。春にお迎えした愛犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、時短につながる日用品や、生活の質を上げてくれるモノを探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2020年06月19日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

スティックシュガーの選び方 砂糖の種類、オーガニック、人工甘味料、1本あたりグラム数など

一見おなじように見えるスティックシュガーですが、注目してみると違いがあり種類もたくさんあります。さまざまなスティックシュガーのなかからぴったりの商品を選べるように、使われている「砂糖の種類」と「グラム数」にポイントをしぼって見ていきましょう。

テーブルに置かれたコーヒーと砂糖
Pixabayのロゴ

スティックシュガーは手ごろな価格で使いやすいところがいいですよね。

砂糖の種類や中身の成分をみて選ぶ グラニュー糖、黒糖、ココナッツシュガー、コーヒーシュガー、人工甘味料、天然甘味料など

「砂糖の種類」に注目して選ぶのがおすすめです。スティックシュガーと聞いて、白くさらさらとしたグラニュー糖を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。しかし実際はそれだけではなく、いろいろな見た目・風味のタイプがありますよ。

まずはスティックシュガーに使われている砂糖の種類を紹介します。

定番のグラニュー糖は価格が安い

 

スティックシュガーとして、もっとも使われているのはグラニュー糖です。さらさらとした質感で、香りや味にくせがないという特徴があります。コーヒーや紅茶の風味を邪魔せず、どなたにも使いやすいスティックシュガーです。

種類も豊富で、オーガニック製品もあり、生産方法にもこだわる方におすすめの商品もあります。コスパがいいので気軽に使えるところもうれしいポイント。数十本単位で販売されていることが多く、料理やお菓子づくりのときに使っても便利です。

健康志向の方は黒糖やココナッツシュガータイプを

 

健康に気をつかっている方にぴったりな、黒糖やココナッツで作られているスティックシュガーも販売されています。黒糖タイプは独特の香りがし、ビタミンやミネラル・カルシウムを豊富に含んでいます

ココナッツシュガーはココナッツの花の蜜から作られたやさしい甘さが特徴です。ビタミン・ミネラルを含むほか、血糖値が急激に上昇しにくいという特徴もあります。ほかの砂糖とはひと味違うスティックシュガーをぜひ試してみてください。

コーヒー好きならコーヒーシュガーがおすすめ

 

コーヒーを飲むときにスティックシュガーを使う方には、コーヒーシュガーもおすすめです。その名のとおりコーヒー専用の砂糖で、砂糖にカラメルを加えて作られています。カラメルの香ばしさによって、コーヒーの味・香りがいっそう際立ちます。

コーヒーシュガーはほかの砂糖とくらべて粒が大きく溶けにくいです。これは、コーヒーを最初は苦く、だんだんと甘くさせて変化を味わうためだとか。コーヒー派の方はぜひお試しください。

ダイエット中なら人工甘味料タイプの活用も

 

「ダイエット中で甘いものをさけなければ…」という方は人工甘味料タイプを試してみてはいかがでしょうか。

人工甘味料は、砂糖よりも甘みが強いため使う量が少量で済み、摂取カロリーの削減や摂取後の血糖値の上昇を抑制する効果があるといわれています。もちろん、砂糖と同じく摂りすぎには注意が必要です。

天然甘味料タイプもチェック

 

「カロリーが気になるけど人工甘味料は使うのに抵抗感がある」という方は天然甘味料タイプがおすすめ。

天然甘味料は、植物の葉や果実に含まれる甘味成分を抽出した甘味料で、ステビアや羅漢果(らかんか)などがあります。砂糖より甘みが強いため、使用料が少なくなり、結果的にカロリー摂取量を低く抑えることができます。またオリゴ糖も天然由来で、お腹のビフィズス菌を活性化する効果があります。

甘さの好みや用途で「グラム数」を選ぶ 1本あたり3〜6gがスタンダード

 

スティックシュガーを選ぶときには、原材料だけでなく1本あたりのグラム数も確認してみてください。3〜6gがスタンダードで、飲食店などでも提供されることが多いサイズです。あっさりした味が好きなら3gを、しっかり甘めのコーヒー・紅茶が好きなら6gを選ぶといいでしょう。

グラニュー糖なら小さじ1杯が4gなので、4gのスティックシュガーを選んで、料理やお菓子づくりに使うのもおすすめです。

お気に入りを数種類常備するのもおすすめ 料理研究家からのアドバイス

料理研究家&食専門ライター:松本葉子

料理研究家&食専門ライター

スティックシュガーには多くの種類があります。いろいろ試してお気に入りの商品をみつけるのもいいですが、数種類を常備するのもおすすめ

個性の異なるスティックシュガーをそろえておくと、飲みものによって使い分けることもできますし、来客に好みのものを選んでもらうことも可能です。これは個包装で保存しやすいスティックシュガーならではの楽しみ方ともいえるでしょう。

スティックシュガーのおすすめ8選 おしゃれなものから糖質ゼロ、料理に使えるものまで

それではおすすめのスティックシュガー10商品をご紹介します。オーソドックスなタイプはもちろん、個性的なタイプも含め幅広いラインナップをそろえました。コーヒー・紅茶をおいしく楽しむための相棒を探してみてくださいね。

エキスパートのおすすめ

ブルックス『ブルックスシュガー 3g』

ブルックス『ブルックスシュガー3g』 ブルックス『ブルックスシュガー3g』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

砂糖を少しずつ使えてティータイム以外の用途にも

少しだけお砂糖を入れたいときにぴったりのスティックシュガーです。1本3gとスリムなので、ちょっぴり甘みがほしい場合に使いやすいです。甘さを強めたいときに、もう1本加えても甘すぎないサイズです。

少量の個包装だから料理などにも使えます。ちょっと少なめの小さじ1杯に相当するので、甘さ控えめの味つけなどに利用できますね。

味の素『パルスイート カロリーゼロ スティック 120本』

アミノ酸由来の甘味料だからカロリーと糖類がゼロ

野菜や魚・肉に含まれているアミノ酸由来の人工甘味料「アスパルテーム」を主な甘味成分とする商品です。アスパルテームは世界125カ国以上で安全性が確認されています。健康に気をつけている方におすすめのスティックシュガーです。

そしてうれしいポイントが「カロリーと糖類ゼロ」というところ。ダイエット中の方も血糖値が気になる方も、甘さをがまんしなくていいですよ。1袋に、なんと120本も入っている業務用サイズなので長持ちします。

※Amazon・Yahooは5袋セット、楽天は12袋セットです

エキスパートのおすすめ

ALTER TRADE『マスコバド糖スティックシュガー 5gx50本入り』

ALTERTRADE『マスコバド糖スティックシュガー5gx50本入り』 ALTERTRADE『マスコバド糖スティックシュガー5gx50本入り』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

コーヒーと相性バツグン! スティックタイプの黒糖

ブラックコーヒー派の方にもぜひ試してもらいたい一品です。黒糖の一種、マスコバド糖のスティックシュガーです。サトウキビを煮詰めて自然乾燥させたもので精製していないため、サトウキビ本来の風味やミネラルを含んでいます。

その風味は驚くぐらいにコーヒーと相性バツグン。コーヒーの苦さと黒糖の独特の甘さが一体化します。甘党の方はもちろん、ブラックコーヒー派の方もはまるおいしさですよ。

サラヤ『ラカントホワイト スティック 3g×60本入り』

サラヤ『ラカントホワイトスティック3g×60本入り』 サラヤ『ラカントホワイトスティック3g×60本入り』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

カロリーゼロでグラニュー糖のように使える

羅漢果やトウモロコシといった植物のみに由来するカロリーゼロの天然甘味料です。グラニュー糖のように使えて、飲みものの風味を変えません。

スティック1本は3gで砂糖3gと同じ甘さなので、面倒な換算をせずに砂糖の代わりに使えて便利です。また、加熱しても甘味が変わらないので、顆粒タイプなどは煮炊きなどの料理にも使えます。

UCC『有機シュガー 5g×100P』

UCC『有機シュガー5g×100P』 UCC『有機シュガー5g×100P』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

有機JASに認定されているオーガニックシュガー

めずらしいオーガニックのスティックシュガーで、サトウキビのやさしい甘さが特徴です。コーヒーでおなじみのUCCが作っている商品なので、コーヒーにあわせて使いたいですね。

有機JAS認定されており、農薬・化学肥料不使用が保証されています。ふだんからオーガニック製品を選んでいる方にも安心して使っていただけます。大切な方に贈るギフトとしてもおすすめです。

UCC『スティックシュガー 6g×100本』

コーヒーや紅茶の香りを引き立ててくれる砂糖

1本が6gと多めの量なので、甘めのコーヒー・紅茶が好きな方におすすめしたい商品です。グラニュー糖ならではのクセのない甘みが、コーヒーや紅茶の香りを引き立ててくれます。

また、ふだんはあまり砂糖を入れないという方も、来客用や疲れて甘いものがほしいときのためにこのサイズのスティックシュガーも用意しておくと役に立つでしょう。

パル『シュガーベリー』

パル『シュガーベリー』 パル『シュガーベリー』 パル『シュガーベリー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

1本5gで紅茶やコーヒー好きの方へのプレゼントに

ちょっとしたプレゼントやご挨拶にぴったりのスティックシュガーです。1本5gで誰にでも使いやすい分量なので、もらって困ることはありません。木の実と小花模様のおしゃれな箱入りなので、きっと喜んでもらえるでしょう。

コーヒーや紅茶が好きな方に贈るのはもちろん、ご挨拶の手土産や感謝の気持ちを込めたお礼の品として使うのもおすすめです。

ピーターラビット『スティックシュガー』

ピーターラビット『スティックシュガー』 ピーターラビット『スティックシュガー』 ピーターラビット『スティックシュガー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

かわいいキャラクターデザインのシュガーセット

かわいいキャラクターデザインが好きな方にはたまらないスティックシュガーのセット品です。ピーターラビットの絵が描かれた小箱が合計6個入っていて、それぞれ絵が違うので見ているだけで幸せになります。

1本4gの砂糖なので誰にとっても使い勝手がいい、便利なサイズです。自分用に買うのもおすすめですし、プチギフトとしても喜ばれますよ

「スティックシュガー」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
ブルックス『ブルックスシュガー 3g』
味の素『パルスイート カロリーゼロ スティック 120本』
ALTER TRADE『マスコバド糖スティックシュガー 5gx50本入り』
サラヤ『ラカントホワイト スティック 3g×60本入り』
UCC『有機シュガー 5g×100P』
UCC『スティックシュガー 6g×100本』
パル『シュガーベリー』
ピーターラビット『スティックシュガー』
商品名 ブルックス『ブルックスシュガー 3g』 味の素『パルスイート カロリーゼロ スティック 120本』 ALTER TRADE『マスコバド糖スティックシュガー 5gx50本入り』 サラヤ『ラカントホワイト スティック 3g×60本入り』 UCC『有機シュガー 5g×100P』 UCC『スティックシュガー 6g×100本』 パル『シュガーベリー』 ピーターラビット『スティックシュガー』
商品情報
特徴 砂糖を少しずつ使えてティータイム以外の用途にも アミノ酸由来の甘味料だからカロリーと糖類がゼロ コーヒーと相性バツグン! スティックタイプの黒糖 カロリーゼロでグラニュー糖のように使える 有機JASに認定されているオーガニックシュガー コーヒーや紅茶の香りを引き立ててくれる砂糖 1本5gで紅茶やコーヒー好きの方へのプレゼントに かわいいキャラクターデザインのシュガーセット
タイプ グラニュー糖 人工甘味料 黒糖 天然甘味料 オーガニックシュガー グラニュー糖 - -
グラム数 3g 1.8g 5g 3g 5g 6g 5g 4g
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月5日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スティックシュガーの売れ筋をチェック

Yahoo!ショッピングでのスティックシュガーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Yahoo!ショッピング:スティックシュガーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかおすすめの砂糖の記事はこちら 【関連記事】三温糖、黒砂糖・てんさい糖・きび砂糖、黒糖など

スティックシュガーで飲み物もお料理もカンタン!

スティックシュガーのおすすめ商品を紹介しました。スティックシュガーに使用されている砂糖の種類など、選び方もあわせてご紹介しました。

ぜひあなたがほしいスティックシュガーを選んでみてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部