プロとユーザーが選ぶ『座り心地のいいおすすめの座椅子』を紹介!
テレビを見ながらくつろいだり、ゲームや読書をしたり、長時間そのうえで過ごすことの多い座椅子。
本記事はそんな座椅子選びをお手伝いするため、インテリアコーディネーターの秡川寿美礼さんへの取材と、504名へのアンケート調査をもとに、下記の2つの「おすすめ座椅子ランキング」をご紹介!
【ご紹介するランキングの種類】
・『座り心地快適』なおすすめ座椅子ランキング
・『ニトリ・無印良品』のおすすめ座椅子ランキング
また、ランクインした商品の中で秡川寿美礼さんがおすすめする商品にはコメントも入っています!プロ目線で選ばれた商品にも注目です!
どの機能を重要視したいのか、どんな座り心地を求めるのか、自分の生活に当てはめて選んでみてくださいね!
また、総合ランキング第1位の座椅子も紹介していますので、気になる方は下記のボタンをクリックしてください!

【PR】ラボネッツ『骨盤座椅子 凛座』

出典:公式サイト
【座り心地快適!】おすすめ座椅子ランキング17選 機能やデザインなどさまざま

Photo by マイナビおすすめナビ
座り心地が快適な座椅子ランキングをご紹介いたします!
まずは、『座り心地快適』なおすすめ座椅子ランキングです。
504名へのアンケート調査で「座椅子を持っている」と回答した332名を対象にアンケート調査を実施し、おすすめの座椅子を教えてもらいました!各商品のクチコミも掲載しています!
また、ランクインした商品の中で、秡川寿美礼さんがおすすめする商品にはコメントも入っていますので、ぜひプロ目線で選ばれた商品にも注目してみてください!
【第17位】Cyberlife『ゲームチェア ソリッド』
















出典:Amazon
サイズ | 幅46×奥行55×背面高さ57cm(座面高さ11cm) |
---|---|
サイズ(フラット時) | 幅46×奥行112cm |
重量 | 約6.2kg |
張り地 | ポリエステル |
リクライニング | 背もたれ14段階、頭部14段階、脚部14段階 |
カラー | ピンク・ダークブラウン、オレンジ・ダークブラウン、グリーン・ベージュ、ブラウン・ベージュ |
専用カバーの有無 | なし |

【第16位】天童木工『座イス(T-5812MR)』










出典:Amazon
サイズ | 幅36×奥行50×背面高さ44cm(座面高さ0.8cm) |
---|---|
サイズ(フラット時) | - |
重量 | 約1.8kg |
張り地 | ウレタン樹脂仕上げ |
リクライニング | 不可 |
カラー | ブラック、アンバーブラウン |
専用カバーの有無 | なし |
【第15位】ドリス『リクライニング座椅子 ラッコ』


















出典:Amazon
サイズ | 幅65.5×奥行67×背面高さ63cm(座面高さ 17cm) |
---|---|
サイズ(フラット時) | 幅65.5×奥行111cm |
重量 | 約6kg |
張り地 | ポリエステル |
リクライニング | 14段階 |
カラー | ブラウン、ベージュ、グリーン、ネイビー、オレンジ、ブラック、グレー |
専用カバーの有無 | なし |
幅広の座面は厚みもしっかりで快適な座り心地
名前のとおり、ラッコの赤ちゃんが母親のお腹のうえでくつろいでいるような、心安らぐ快適性を実現した座椅子。座面の幅が65.5cmもあり、落ち着く座り心地です。
座面には合計36個のポケットコイルが入っており、普通のウレタンのみの座椅子よりも耐久性に優れ、体にかかる負担を分散して疲れをやわらげてくれます。体を包み込むように座面、背面ともに中心部に向かってなだらかなカーブがついているのでお尻が痛くならない座椅子を探している人にもぴったりです。
背もたれ部分は14段階のリクライニングができ、自分の好みの角度をつけることができます。ソファに近い座り心地を求める方、あぐらをかきたい方に。
【第14位】サンワダイレクト『ふあふあフロアチェア』
















出典:Amazon
サイズ | 幅50×奥行42×背面高さ57cm |
---|---|
サイズ(フラット時) | 幅50×奥行1,040×高さ14cm |
重量 | 約4.8kg |
張り地 | マイクロファイバー生地 |
リクライニング | 42段階 |
カラー | ブラウン、ブラック、オレンジ、レッド |
専用カバーの有無 | 無 |
【第13位】メイダイ『勝野式 美姿勢習慣コンフォート』


















出典:Amazon
サイズ | 幅46×奥行50×背面高さ56cm(座面高さ9cm) |
---|---|
サイズ(フラット時) | 幅46×奥行90cm |
重量 | 約2.8kg |
張り地 | ポリエステル |
リクライニング | 可 |
カラー | ピスタチオグリーン、アプリコットオレンジ |
専用カバーの有無 | なし |
【第12位】アイリスプラザ『もちふわ座椅子 CALME -カルム- 』


















出典:Amazon
サイズ | 幅52×奥行43×背面高さ57cm(座面高さ15cm) |
---|---|
サイズ(フラット時) | 幅52×奥行105cm |
重量 | 約4.5kg |
張り地 | ポリエステル |
リクライニング | 14段階 |
カラー | ブラック、ブラウン、ダークブラウン、ネイビー、ホワイト、オレンジ他 |
専用カバーの有無 | なし |
【第11位】サンワダイレクト『ダブルクッション座椅子』

出典:Amazon
サイズ | 幅56×奥行76×背面高さ71cm(座面高さ17cm) |
---|---|
サイズ(フラット時) | 幅 56×奥行 135cm |
重量 | 約7kg |
張り地 | ポリエステル |
リクライニング | 背もたれ42段階、頭部14段階、脚部14段階 |
カラー | ブラック、ブラウン、ネイビー |
専用カバーの有無 | なし |
ハイバックでも折りたためばコンパクト
クッション部分が2層になっている座椅子です。上下合わせて約17cmの、ふわふわ肉厚の座面が魅力的。背もたれは42段階のリクライニング機能付き、頭部と脚部も14段階ずつの角度調整可能なので頭から足先までリラックスできます。
長さが最大135cmのハイバックタイプですが、コンパクトに折りたたみできるように設計されているのも魅力のひとつです。フラットな状態にして、頭部を枕のように調整することもできるので、座椅子で寝れるのでちょっと横になりたい方にも便利です。
【クチコミ(アンケート回答より)】
フワフワで座り心地が良い(30歳 女性)
座りやすそうだから(47歳 男性)
今のものが全体的にコンパクトサイズなので、面積の大きいものを使ってみたい(34歳 女性)

【第10位】明光ホームテック『腰の神様がくれた座椅子』
![[明光ホームテック]腰の神様がくれた座椅子ブルー(リクライニング/14段階)ハイバック座椅子(DMZ-アロー)](https://m.media-amazon.com/images/I/41QSlBLLBIL.jpg)
![[明光ホームテック]腰の神様がくれた座椅子ブルー(リクライニング/14段階)ハイバック座椅子(DMZ-アロー)](https://m.media-amazon.com/images/I/51U5rRNUX1L.jpg)
![[明光ホームテック]腰の神様がくれた座椅子ブルー(リクライニング/14段階)ハイバック座椅子(DMZ-アロー)](https://m.media-amazon.com/images/I/51aNbfkaq+L.jpg)
![[明光ホームテック]腰の神様がくれた座椅子ブルー(リクライニング/14段階)ハイバック座椅子(DMZ-アロー)](https://m.media-amazon.com/images/I/51kLNfdJvhL.jpg)
![[明光ホームテック]腰の神様がくれた座椅子ブルー(リクライニング/14段階)ハイバック座椅子(DMZ-アロー)](https://m.media-amazon.com/images/I/51IpnH7lspL.jpg)
![[明光ホームテック]腰の神様がくれた座椅子ブルー(リクライニング/14段階)ハイバック座椅子(DMZ-アロー)](https://m.media-amazon.com/images/I/51DAzFv4-PL.jpg)
![[明光ホームテック]腰の神様がくれた座椅子ブルー(リクライニング/14段階)ハイバック座椅子(DMZ-アロー)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Hd03nOFcL.jpg)
![[明光ホームテック]腰の神様がくれた座椅子ブルー(リクライニング/14段階)ハイバック座椅子(DMZ-アロー)](https://m.media-amazon.com/images/I/41QSlBLLBIL.jpg)
![[明光ホームテック]腰の神様がくれた座椅子ブルー(リクライニング/14段階)ハイバック座椅子(DMZ-アロー)](https://m.media-amazon.com/images/I/51U5rRNUX1L.jpg)
![[明光ホームテック]腰の神様がくれた座椅子ブルー(リクライニング/14段階)ハイバック座椅子(DMZ-アロー)](https://m.media-amazon.com/images/I/51aNbfkaq+L.jpg)
![[明光ホームテック]腰の神様がくれた座椅子ブルー(リクライニング/14段階)ハイバック座椅子(DMZ-アロー)](https://m.media-amazon.com/images/I/51kLNfdJvhL.jpg)
![[明光ホームテック]腰の神様がくれた座椅子ブルー(リクライニング/14段階)ハイバック座椅子(DMZ-アロー)](https://m.media-amazon.com/images/I/51IpnH7lspL.jpg)
![[明光ホームテック]腰の神様がくれた座椅子ブルー(リクライニング/14段階)ハイバック座椅子(DMZ-アロー)](https://m.media-amazon.com/images/I/51DAzFv4-PL.jpg)
![[明光ホームテック]腰の神様がくれた座椅子ブルー(リクライニング/14段階)ハイバック座椅子(DMZ-アロー)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Hd03nOFcL.jpg)
出典:Amazon
サイズ | 幅70×奥行58×背面高さ75cm(座面高み15cm) |
---|---|
サイズ(フラット時) | 幅70×奥行138cm |
重量 | 約9.9kg |
張り地 | ポリエステル |
リクライニング | 背もたれ14段階、頭部14段階、腰パーツ部14段階、脚部14段階 |
カラー | ブルー、ブラウン |
専用カバーの有無 | なし |
【第9位】タンスのゲン『Rococo(ロココ)スーパータフネス』














出典:Amazon
サイズ | 幅54×奥行70×背面高さ86cm(座面高さ 15cm) |
---|---|
サイズ(フラット時) | 幅54×奥行150cm |
重量 | 約10kg |
張り地 | ポリエステル |
リクライニング | 背もたれ無段階リクライニング、頭部14段階、脚部14段階 |
カラー | グレージュ、ベージュ |
専用カバーの有無 | あり |
80cmの高い背もたれで頭まで包まれる座り心地
この座椅子は、背もたれが約80cmとかなり高くなっているのが特徴的です。頭までゆったりとカバーでき、身長の高い方向きです。
背面は無段階リクライニングで、頭部・脚部は14段階の調整が可能。「もうちょっと角度がほしい」というときでも、好みの角度でピタッと止まり、ひとりひとりの体に合わせて調整できます。
高級ソファなどで使用されるダリアン生地を採用し、落ち着きのある雰囲気が感じられます。座椅子のボディは場所によってクッション素材を使い分けています。ボリューム感たっぷりのクッションでゆったりくつろぎたいときに使う座椅子として適しています。
【クチコミ(アンケート回答より)】
カラーバリエーションが豊富で、好きな色が選べる(38歳 男性)
クッションが効いてて疲れにくい(29歳 女性)
大きくてゆったりできるから(48歳 男性)
クッション性があり楽そうな感じがするから(49歳 女性)
デザインがいいのと、座りやすそうだと思ったから(34歳 女性)
オシャレかつ機能的そうだから(27歳 女性)
【第8位】タマリビング『コローリ フロアチェア』












出典:Amazon
サイズ | 幅51×奥行64×背面高さ75cm(座面高さ14cm) |
---|---|
サイズ(フラット時) | - |
重量 | 約9kg |
張り地 | ポリエステル(メッシュ) |
リクライニング | 無段階リクライニング |
カラー | ブラック/グレー、ブラック/ブルー、ブラック/レッド、ベージュ/ブラウン、ベージュ/カーキ |
専用カバーの有無 | なし |
車のシートのような座り心地の座椅子
車のシートのような座り心地を実現したハイバック座椅子です。男性にも人気のあるクールなデザインで落ち着いたグレー以外にもアクセントになるレッドやブルーなどカラーもおしゃれです。クッションはウレタンフォームを使用しており、やわらかすぎず、かたすぎず、沈み込みが少ないため長時間座っても疲れにくいのが特長です。
無段階リクライニングは、ガス圧式で動きがとてもスムーズ。背もたれはS字型にカーブし、体にぴったりフィットするようにつくられています。メッシュ素材で、夏でも蒸れにくく通気性がよいのも魅力的。
【クチコミ(アンケート回答より)】
体を伸ばせるので、休憩に最適。また、食休み時にも使える?(35歳 男性)
なんか座面が柔らかそう(48歳 男性)
デザインが良く、座り心地が良さそうだから(46歳 男性)
腰に良さそうなものを選んだ(45歳 男性)
汚れがめだたない物がいいから(48歳 女性)
デザインと実用性で選びました(46歳 男性)

【第7位】セルタン『和楽チェア Sサイズ』

出典:Amazon
サイズ | 幅43×奥行49×背面高さ35cm(座面高さ10cm) |
---|---|
サイズ(フラット時) | 幅43×奥行73cm |
重量 | 約2kg |
張り地 | ポリエステル |
リクライニング | 42段階 |
カラー | ダブルラッセル:ブラック、ブルー、レッド、テクノ/パープル、ベージュほか |
専用カバーの有無 | あり |

【第6位】ヤマザキ『産学連携 背中を支える美姿勢座椅子』


















出典:Amazon
サイズ | 幅48×奥行59×背面高さ47cm(座面高さ10cm) |
---|---|
サイズ(フラット時) | 幅48×奥行95cm |
重量 | 約4.5kg |
張り地 | ポリエステル |
リクライニング | 41段階 |
カラー | ブラウン、グリーン、オレンジ、レッド |
専用カバーの有無 | あり |
【第5位】ヤマザキ『腰をいたわる ヘッドリクライニング座椅子』
















出典:Amazon
サイズ | 幅47×奥行61×背面高さ70cm(座面高さ9cm) |
---|---|
サイズ(フラット時) | 幅47×奥行115cm |
重量 | 約3.8kg |
張り地 | ポリエステル |
リクライニング | 背もたれ:41段階、頭部:無段階リクライニング |
カラー | グレー、ベージュ、ブラウン |
専用カバーの有無 | あり(別売り・洗濯可) |
41段階調節と部位毎に素材を変えた座り心地の追求
日本製にこだわる方にご紹介したい座椅子です。
背部は41段階リクライニングで、頭部は無段階に調整できます。背もたれは、ほどよいかたさのスラブウレタン、頭部は、やわらかめのウレタンパッドを採用するなど、体の部分に合わせて内部の構造を変えています。お尻をしっかり支えて腰への負担をおさえるためのクッションパッドも入っており、体全体をいたわってくれるやさしいつくりです。
場所をとらない、あつかいやすいサイズなところも魅力のひとつです。
【クチコミ(アンケート回答より)】
表面の布材の触り心地が軽くて、まるで麻が混ざっているようなところ(45歳 女性)
痛くならず、リラックスできる(36歳 女性)
座り心地がよさそうで、腰に負担がかからなそうだから(45歳 男性)
姿勢が悪く、腰が痛くなる時があるので、腰をいたわる座椅子が欲しいから(46歳 男性)
【第4位】ベガコーポレーション『LOWYA リクライニングソファ座椅子』


















出典:Amazon
サイズ | 幅60×奥行94×背面高さ85cm(座面高さ 18cm) |
---|---|
サイズ(フラット時) | 幅60×奥行164cm |
重量 | 約11.5kg |
張り地 | ポリエステル |
リクライニング | 背もたれ42段階、頭部右7段階、頭部左7段階、首部7段階、脚部14段階 |
カラー | ベージュ、ネイビー、シーダーグリーン、ダークブラウン、レッド |
専用カバーの有無 | なし |
42段階調節できる背もたれがうれしい座椅子
頭まですっぽり収まる高い背もたれがうれしいデザイン。
背面に42段階のファインギアを採用し、頭部・脚部が14段階、首部分も7段階と、お好みに合わせて調整することができます。脚部分も調節できるのでゆっくりと足伸ばせるのも嬉しいポイントです。
上質なソファやベッドに使われることが多い、ポケットコイルを36個も使用しており、座り心地はとても快適です。
【クチコミ(アンケート回答より)】
見た感じになってしまいますが……この形が自分にあいそうでした!!(48歳 男性)
リクライニング機能と大きさが、ほどよいと感じた(49歳 男性)
座り心地が良さそう(49歳 男性)
太ももの裏が痛くなさそうなので(48歳 男性)
背もたれがしっかりしてそうだから(46歳 男性)
首の部分までしっかりとあずけられそうだから(46歳 男性)
姿勢がとても楽そう。昼寝にも使えると思う (34歳 男性)
【第3位】光製作所『ソファみたいな座椅子 Piglet Jr.』


















出典:Amazon
サイズ | 幅65×奥行81×背面高さ67cm |
---|---|
サイズ(フラット時) | 幅65×奥行130×高さ24cm |
重量 | 10kg |
張り地 | ポリエステル混紡 |
リクライニング | 41段階 |
カラー | ベージュ、コーヒーブラウン、フレッシュグリーン、フォレスト、マルチ、トーン |
専用カバーの有無 | 無 |
かわいらしいモコモコデザインのコンパクトな座椅子
お部屋に置いておきたい、モコモコとしたデザインがかわいい座椅子です。座面に64個も使われているポケットコイルがふんわりと体を支えます。
背もたれは、一番高い状態からフルフラットまで2度間隔で41段階の角度調節が可能。座るときにらくな角度にぴったりとフィットできます。また、イージーロックギアを使っているので、角度を調節する際にも広いスペースは必要ありません。
【クチコミ(アンケート回答より)】
体がすっぽりうまって楽な点(39歳 男性)
おしゃれ(49歳 男性)
リビングでも使えるデザイン(44歳 女性)
長く使っても柔らかそうだから(40歳 男性)
ソファのように柔らかそうなので(41歳 男性)
座りやすそうだから(48歳 男性)
かわいいので(32歳 女性)

【第2位】サンワサプライ『ゲーミング座椅子』






出典:楽天市場
サイズ | 幅67.5×奥行64×背面高さ101cm(座面高さ10cm) |
---|---|
サイズ(フラット時) | 幅67.5×奥行125cm |
重量 | 18.8kg |
張り地 | PUレザー、布 |
リクライニング | 多段階リクライニング |
カラー | ブラック・レッド |
専用カバーの有無 | なし |
【第1位】アイリスプラザ『低反発座椅子 極(FC-560)』




















出典:Amazon
サイズ | 幅54×奥行81×背面高さ69cm |
---|---|
サイズ(フラット時) | 幅54×奥行135cm |
重量 | 約8.4kg |
張り地 | ポリエステル |
リクライニング | 14段階(頭、腰、脚の3カ所) |
カラー | アイボリー、ダークブラウン、ブラック、ネイビー、レッド |
専用カバーの有無 | 無 |
もっちりした弾力がソファのように優しく体を包む
16cmの厚みがあるソファのような座椅子です。上質なウレタンを使用しているのでもっちりとした弾力が体を包み込み、長く座っていても疲れにくいのが特徴。
頭、腰、脚の3カ所がそれぞれ14段階リクライニングするので、自分好みのポジションに調節することができます。表面は撥水加工済なのでお手入れもかんたんです。
【クチコミ(アンケート回答より)】
クッションの固さがちょうどよい(44歳 女性)
分厚いクッションで包み込まれるような座り心地でくつろげる。3箇所の角度が調節できるので体型やシーンに合わせ最適な形にできる(45歳 女性)
安価なのに低反発クッションなので安定して座れて、フワフワというよりしっくりくる座り心地。テレビを長く見ていても疲れない(45歳 女性)
角度調整が細かく出来るから座り心地がよい(44歳 男性)
低反発が腰によさそうだから(41歳 女性)
【ニトリ・無印良品】おすすめ座椅子ランキング3選 シンプルでコンパクトなタイプ!

Photo by マイナビおすすめナビ
ニトリ・無印良品の座椅子ランキングをご紹介いたします!
続いて、人気メーカーである『ニトリ・無印良品』のおすすめ座椅子ランキングです。各商品のクチコミも掲載しています。座椅子は店舗だけでなく、サイト限定の商品もあるのでチェックしてみましょう!
【第3位】無印良品『座いす小』








出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
サイズ(フラット時) | 幅46×奥行86cm |
重量 | - |
張り地 | ポリエステル |
リクライニング | 6段階 |
カラー | - |
専用カバーの有無 | 有 |
無印良品ならではのシンプルで機能的な座椅子
部屋に置く座椅子はシンプルなデザインのものがいいという方に人気なのが、無印良品の座椅子です。小型の座椅子なので、子どもからお年寄りまで幅広い世代で座りやすく、また軽いので移動させやすいのもポイント。
背もたれは6段階のリクライニングができるので、使いたい角度に調節可能。座椅子に装着できる専用のカバーは別売りで、綿平織と綿帆布生成のものがあります。
【クチコミ(アンケート回答より)】
シンプルで、どんな部屋にも調和する(47歳 男性)
ゲームや洋服の修理編み物時にリラックスしながら使える(40歳 女性)
コンパクトで、ドライクリーニングができる。(43歳 男性)
なかなかクッションが効いていて、ゆっくり座れる(43歳 男性)
使わないときの置き場所にあまり困らない気がするから(38歳 男性)
【第2位】ニトリ『つながるポケットコイル座椅子(レガ)』






出典:楽天市場
サイズ | 幅75×奥行76×背面高さ65cm |
---|---|
サイズ(フラット時) | - |
重量 | 約11.5kg |
張り地 | ポリエステル |
リクライニング | 42段階 |
カラー | ブルー、ブラウン、ベージュ、イエローグリーン、グレー、ターコイズブルー、ローズ |
専用カバーの有無 | 無 |
幅がありソファのようにゆったりと座れる座椅子
幅が広いので、ソファのようにゆったりと座ることができる座椅子です。座椅子の凹凸面が体にフィット。ポケットコイルを内蔵しているので、長時間座っていても疲れにくいです。
42段階のリクライニングで自分に合った角度に調整できます。座椅子同士を面ファスナーで連結できるので、より幅を広げて使えるのもポイント。
【クチコミ(アンケート回答より)】
フィット感がちょうどよく、疲れにくいのと、自分の好きな角度に調整できるところがよかった(39歳 男性)
冬場はこたつ中心の生活を送っているので、座椅子は必需品です。自分と妻で1台ずつ買って使っています(47歳 男性)
腰へのフィット感がよく、長時間利用してもあまり疲れない。比較的コンパクトで置場所にもやさしい(47歳 男性)
とても楽に座れるので重宝している。クッションもちょうどいい柔らかさだし角度調整もできるので便利だと思う(38歳 男性)
軽くて1人で使うのにちょうど良いサイズ(37歳 男性)
ポケットコイルで座り心地がいい(49歳 男性)
長時間座っていても疲れない(30歳 男性)
座りっぱなしだとヘタってくるので、分厚くてヘタらなそうなものが良かったから(41歳 女性)
【第1位】ニトリ『首リクライニング座椅子(ウィン)』






出典:楽天市場
サイズ | 幅51.5×奥行68.5×背面高さ70cm |
---|---|
サイズ(フラット時) | - |
重量 | 約4.3kg |
張り地 | ウレタンフォーム |
リクライニング | 背面6段階、頭部14段階 |
カラー | ネイビー、ブラウン、グレー、ターコイズブルー、エンジ、ダークグレー |
専用カバーの有無 | 無 |
ヘッドリクライニングつきでテレビが見やすい座椅子
頭部は14段、背面は6段階のリクライニングがついているので、自分好みの姿勢を見つけやすいのがポイントです。頭を固定することで目線が安定して、テレビなどが見やすくなります。
座面は低反発の素材を使っているので、座る際に生じる体への負担を分散します。内側に折りたたむことができるので、移動や収納もコンパクトにできます。
【クチコミ(アンケート回答より)】
リクライニングが細かく変更出来るので自分の好きな姿勢になれる事。値段もお手頃で、座椅子が汚れた時のカバーも売っているので以外と長く使えそうです(47歳 男性)
体が大きいので、大きくてゆったりするものが欲しかったから(43歳 女性)
細かいとこまで角度がつけられる。(28歳 男性)
安価で使いやすく、角度の微調整がしやすい(44歳 男性)
座り心地が良くて、腰に負担がかからず、とてもラクです(45歳 女性)
頭部がリクライニングできて安定する(43歳 男性)
近場で手軽に購入できて信頼も出来るので丁度良い(47歳 男性)
背面の長さが長く、首までしっかりサポートできそうなので(48歳 男性)
編集部が選んだそのほかのおすすめ座椅子3選
ニトリ『座椅子(サーフ)』






出典:楽天市場
サイズ | 幅51×奥行47×高さ38cm |
---|---|
サイズ(フラット時) | 7cm |
重量 | 約2kg |
張り地 | ポリプロピレン |
リクライニング | 14段階 |
カラー | ネイビー |
専用カバーの有無 | あり |
ドリーム『プロイデア 背筋がGUUUN 美姿勢座椅子 エグゼボート』


















出典:Amazon
サイズ | 幅64×奥行58×高さ68 cm |
---|---|
サイズ(フラット時) | - |
重量 | 5.8kg |
張り地 | ポリエステル |
リクライニング | 6段階×2か所 |
カラー | ベージュ |
専用カバーの有無 | - |
LOWYA(ロウヤ)『1人掛け座椅子2way 北欧デザイン』






出典:楽天市場
サイズ | 幅82×奥行70×高さ60cm |
---|---|
サイズ(フラット時) | 10cm |
重量 | 4kg |
張り地 | コットン、ポリエステル |
リクライニング | - |
カラー | ブラウン、グレー、グリーン、キャンバス、ネイビー |
専用カバーの有無 | - |
「座椅子」のおすすめ商品の比較一覧表
【アンケート結果】みんなの座椅子の選び方
マイナビニュース会員のうち、「座椅子を持っている」と回答した332名聞いた、これまで使用したなかで一番よかったと思う座椅子をランキング形式でご紹介!
また、座椅子を購入する際に重視したいポイントについてもまとめました!
332名が選んだ座椅子はこれ!総合ランキングまとめ
【第1位】ニトリ『首リクライニング座椅子(ウィン)』
【第2位】ニトリ『つながるポケットコイル座椅子(レガ)』
【第3位】無印良品『座いす小』
【第4位】アイリスプラザ『低反発座椅子 極(FC-560)』
【第5位】サンワサプライ『ゲーミング座椅子』
【第6位】光製作所『ソファみたいな座椅子 Piglet Jr.』
【第7位】ベガコーポレーション『LOWYA リクライニングソファ座椅子』
【第8位】ヤマザキ『腰をいたわる ヘッドリクライニング座椅子』
【第9位】ヤマザキ『産学連携 背中を支える美姿勢座椅子』
【第10位】セルタン『和楽チェア Sサイズ』
【第11位】タマリビング『コローリ フロアチェア』
【第12位】タンスのゲン『Rococo(ロココ)スーパータフネス』
【第13位】明光ホームテック『腰の神様がくれた座椅子』
【第14位】サンワダイレクト『ダブルクッション座椅子』
【第15位】アイリスプラザ『もちふわ座椅子 CALME -カルム- 』
【第16位】メイダイ『勝野式 美姿勢習慣コンフォート』
【第17位】サンワダイレクト『ふあふあフロアチェア』
【第18位】ドリス『リクライニング座椅子 ラッコ』
【第19位】天童木工『座イス(T-5812MR)』
【第20位】Cyberlife『ゲームチェア ソリッド』
第1位はニトリ『首リクライニング座椅子(ウィン)』。リクライニングが細かく変更でき、自分が一番ラクだと感じる姿勢を保てるのがおすすめのポイント。大きいサイズのため、首ごと支えられるのでとても楽ちん!カバーも豊富で、部屋のインテリアにも合わせることができますので人気の商品となっています。
第2位もニトリの商品で、『つながるポケットコイル座椅子(レガ)』。ソファのように座れる座椅子。ポケットコイルも内蔵で、長時間座っていても疲れにくいのがポイントです!体勢がフィットするのも人気の要因となっています。
第3位は無印良品『座いす小』。一番の特徴は、無印らしいシンプルなデザイン。部屋のレイアウトを邪魔せず、尚且つ6段階式のリクライニングが座りやすい商品です!
総合ランキングでは、ニトリ・無印良品がトップ3を独占するという人気ぶり。ブランドの知名度とインテリアとしても使える点、そして手頃な価格が人気の要因となっているのでしょう。一般的な商品として流通しているので、外れがないという点でもおすすめです!こちらもぜひ参考にしてくださいね!
どのくらいの時間、座っていることが多い?
1時間~3時間未満(食事などの際に使う) 44.6%
3時間以上(仕事やゲーム、読書などの際に使う) 32.5%
1時間未満(来客の際に使う、座る程度など) 22.9%
ほとんどの方は、食事などで1〜3時間程度座っている方が多いという結果になりました。家族で食事をする際はテーブルで食べることも多いですが、一人暮らし、2人暮らしの際は、座椅子が活躍することも多いですね。
また、リビングでテレビを見る際や、自宅での趣味、リモートワークで仕事をする際などは、自分の部屋などで行うことが多いので、約3人に1人が3時間以上座っていることも多いという結果になりました。
みんなが購入時に重視するポイントは?
【第1位】価格 44.6%
【第2位】クッション性のあるもの 40.7%
【第3位】背もたれが大きいもの 28.0%
【第4位】デザイン性 21.1%
【第5位】リクライニングの段数 16.9%
【第6位】収納しやすいもの 11.7%
【第7位】幅が広いもの 10.8%
【第8位】布地のもの 8.7%
【第9位】座面が高い(厚い)もの 8.4%
【第10位】洗えるもの 7.5%
【第11位】ひじ掛けがあるもの 6.9%
【第12位】メーカー 5.1%
【第13位】固いもの 4.5%
【第14位】合皮(レザー)のもの 3.3%
一番気にするポイントは、やはり価格。手頃で購入しやすいものの場合は価格が手頃だと購入に踏み切りやすいですよね。
その他、ローテーブルなどで食事や仕事・作業をする際は、座り続けると腰やお尻が痛くなるため、クッション性を求めたり、背もたれが大きくリラックスしやすいものが人気のポイントとなっています。
購入する際は、食事やテレビ観賞・読書など、生活の娯楽で使用するのか、自宅での仕事や作業で使用するのかなど、自分の目的と生活に照らし合わせながら購入するのがいいでしょう。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 座椅子の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの座椅子の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
快適で疲れにくい座椅子の選び方 インテリアコーディネーターに取材
快適で疲れにくい座椅子を選ぶためのポイントを紹介します。
リラックスするための座椅子と、作業用の座椅子では、選び方が変わってきます。
・座面高さや幅、背もたれの高さなどサイズの考え方は?
・クッション材や張り材といった素材にはどんなものがある?
・リクライニングや姿勢サポートなど機能はどこまで求める?
といったポイントが分岐点。座椅子をどのように使うか、イメージしながら選んでくださいね。
座面の広さと高さ(厚さ)を考える
座椅子の座り心地を左右する、座面の高さと広さ。心地よくリラックスできるだけでなく、身体や周囲のインテリアにフィットするかを考える必要があります。
座面の高さ(厚み)はテーブルとのバランスも考えて
アイリスプラザ『シンプル座椅子(YC-601)』
小さなテーブルにも合わせやすい、座面の厚さ9.5~11cm、幅46cmのシンプルな座椅子。
>> Amazonで詳細を見る座椅子の座面は、しっかりと身体を受け止めてくれることが重要です。座面の厚さは10cm以上はほしいところ。リラックスするための座椅子ならさらに厚みが必要で、15cm~20cmから探しましょう。
ただし、座椅子をテーブルや机と合わせる場合、座面の高さは、テーブル(座卓)との組み合わせを考えて。足を伸ばしたり動かしたりできるよう、座ったときに足の上に余裕ができるように座面高さを選ぶ必要があります。
インテリアコーディネーター
座椅子の高さは座卓に脚がぶつからないよう選んで
座椅子はもともと、座敷など和室で使うものでしたが、最近はフローリングに座って使うためのものも多く販売されています。座卓やこたつと組み合わせて食事のときに使う場合には、座面が高すぎると座卓に脚がぶつかって座りづらくなるので、座卓の高さとのバランスを考慮しましょう。
立ちやすい回転座椅子や足つきタイプも
座面の位置が低いと立ち座りがどうしてもしづらくなるのは避けられません。高齢者の方ならなおのことです。そんなときに便利なのが、座面が回転する回転座椅子や脚付きの座椅子です。座面が回転すれば足をテーブルから出しやすくなり、力を入れやすい位置に手を動かせます。また脚付きなら床からよりもはるかに立ちやすくなります。誰がいつ使うことが多いかを考慮して検討しましょう。
座面の広さはリラックスのためには大きめでゆったりと
アイリスプラザ『ゆったり座椅子(YCK-002)』
座面厚さは19cm、座面幅は54cm、長さ190cmの幅広・長いタイプの座椅子。テーブルに合わせるのは難しく、作業にも向きませんが、至福のリラクゼーションタイムを過ごせそう。
>> Amazonで詳細を見る座面広さは、リラックスするためにはソファのようにゆったりと広めがよく、座面の左右に「アームレスト(ひじ掛け)」のあるタイプもおすすめです。
ただし、やはりテーブルと合わせる場合はよく考えて。小さめのテーブルとも合わせられるコンパクトな座椅子だと、座面幅は46~47cmくらいがめやすです。「アームレスト」や「フットレスト」のあるものは、テーブルとの組み合わせが難しくなります。
背もたれの高さ
ヤマザキ『背中を支える美姿勢座椅子』
背もたれはちょうど肩甲骨のあたりまで。コンパクトながら、「重力」と背骨の「生理的湾曲」の関係に着目し、腰の負担が少ない姿勢を保ってくれる。
>> Amazonで詳細を見る座椅子に座るときは、背もたれに体をあずける形になります。座椅子によって肩までの高さのものや、頭部までカバーできる高さのものがあります。
背もたれは高さが肩甲骨あたりまであると、しっかりと背中を支えてくれます。低すぎると、体が後ろに倒れやすくなります。またリラックスするための座椅子であれば、大きめサイズで、身体を包み込む形の座椅子ソファ、背もたれの高い「ハイバックタイプ」や「ヘッドレスト」付きがおすすめです。ただし、背もたれが高い・大きい座椅子は重くなり、移動させにくくなる点には注意しましょう。
背もたれが高すぎると、頭や腰がフィットせず、体に負担がかかる原因となることも。姿勢をサポートするための「ヘッドレスト」や「アームレスト」も、高さが合わないと逆効果です。背もたれの高さとともに、自分の身体に合うかどうかをしっかり確認しましょう。
ベガコーポレーション『LOWYA リクライニングソファ座椅子』
頭までゆったりもたれられるハイバック仕様。ゆったりリラックスできるソファ座椅子です。
>> Amazonで詳細を見るへたらない?クッション材は弾力性と耐久性で選ぶ
タンスのゲン『Rococo(ロココ)スーパータフネス』
座面の中材にポケットコイルを使用し、高い弾力性と耐久性を実現。座椅子がヘタレてしまった経験のある人におすすめです。
>> Amazonで詳細を見る座椅子の中に詰まっているクッション材にも注目です。
一般的に使われている「ウレタンフォーム」は、しっかりと体重を支えてくれますが、長年使っているとヘタれてくることがあります。
ウレタンフォームの中材として使われることのある「コイルスプリング」は、本格的なソファにも使われる素材で、高い弾力性に加えて耐久性があるので、へたりが気になる方におすすめです。「ポケットコイル」は「コイルスプリング」がひとつひとつポケット(袋)に入ったもので、それぞれが独立して体重を支えてくれるため、身体の凹凸にフィットしてくれるのが魅力です。
インテリアコーディネーター
座面はかためのほうが疲れにくい!
座ったときは体重を座骨で支えるので、座面はかための方が姿勢が安定します。座面がやわらかすぎるとかえって座骨が安定せず、筋肉を使って支えることになってしまうために疲れやすくなるのです。
疲れないためには、しっかりと体重を支えてくれる座面を選びましょう。
張り地はファブリック、レザーなど
メイダイ『勝野式 美姿勢習慣コンフォート』
座椅子の張り材としてはポピュラーなポリエステル製のファブリック。さらりとした肌触りで、快適です。
>> Amazonで詳細を見る座椅子の表面の素材を「張り地(はりじ)」といいます。
座椅子の張り地の主な素材は、「布地(ファブリック)」か「合皮(レザー)」。長時間、肌に触れる部分なので好みの感触で選ぶのが一番ですが、布地より合皮のほうが汚れにくい、という特徴はあります。商品によっては、ファブリックでも撥水加工など汚れにくい加工が施されていることもあります。
ファブリックはポリエルテル製が多く、記事の織りによっても感触が変わります。「メッシュ地」のものは通気性がよく、汗でムレにくいのが特徴です。起毛させた「ポリエステルスウェード」なら、ベルベットのようになめらかな素材感を楽しめます。
リクライニング調節機能はどこまでほしい?
座椅子は、体格や姿勢に合わせてリクライニングできるかどうかも重要です。背もたれを倒してロックできる「リクライニング機能」、ロックせず身体に合わせて動く「スイング機能」などに注目しましょう。
背中の角度が調節ができる一般的なもののほかに、ヘッド部やフット部の角度を調節できるものもあります。価格は高価になりますが、リクライニングの調整段階が多いと、自分の身体や好みに合わせられ座りやすい状態にできます。
明光ホームテック『腰の神様がくれた座椅子』
背中、フットレスト、ヘッド部をそれぞれ14段階で調節が可能。組み合わせ次第で38,416通りものリクライニングを設定できる!
>> Amazonで詳細を見る座ると自然と正しい姿勢へ!姿勢サポート機能に注目
背中から腰へのS字カーブにピッタリとフィットするように作られた座椅子や、頭部、腰部、座面後方、膝下など場所によってクッションの素材や形状を変え、体への負担を軽減している座椅子は疲れにくいです。
また、腰まわりや太もも部分を支えるようにデザインされているものや、座ると自然に背筋が伸びるものなどもあり、いずれも正しい姿勢で座ることをサポートしてくれます。
ヤマザキ『腰をいたわる ヘッドリクライニング座椅子』
お尻の後ろに「仙骨サポートパッド」が入って、リラックスしていても背骨のS字カーブを保てる構造。
>> Amazonで詳細を見るインテリアコーディネーター
骨盤を後ろから支えてくれる座椅子は疲れにくい
二本足で立つ人間は、立っている状態がいちばん自然な姿勢といわれています。あぐらをかいたり、脚を前に投げ出して座ると、頸椎から腰椎までのS字カーブが崩れ、腰が痛くなることがあります。前かがみの姿勢になると、内臓が圧迫され、苦しくて長く座っていることができなくなります。
疲れにくい座椅子を選ぶためには、座ったときに背骨から腰にかけてのS字カーブが保てるかどうかが重要です。骨盤が後ろに倒れないように、後ろからグッと支えてくれるような骨盤矯正機能のある構造や形状が理想です。
長時間のPC作業には「ゲーミング座椅子」という選択肢も
サンワサプライ『ゲーミング座椅子』
座ったまま調整できる「レバー式リクライニング機能」、前後左右高さを調節できる「可動アームレスト」に着脱可能な「ヘッドレスト」、「360度回転機能」など、長時間作業にうれしい機能がいっぱい。
>> Amazonで詳細を見るリモートワークのため自宅で長時間のPC作業をする場合など、座椅子に究極の疲れにくさや腰痛対策などを求めるなら「ゲーミング座椅子」を選ぶという選択肢もあります。
長時間、快適にゲームをするために考え抜かれた椅子がゲーミングチェア。その座椅子バージョンです。リラックスするための椅子には求めきれないような高機能の座椅子をお探しならおすすめです。
利用シーンに合わせて選ぶことも大事 在宅勤務などの仕事や勉強?食事などの日常使い?
テレワークでの在宅勤務や家事労働、ゲームプレイやテレビ視聴、また勉強に食事になど、座椅子を使うシーンは多岐にわたります。仕事で使うなら長時間座っていても疲れにくくなるサポート機能があるもの、家事なら立ち座りがしやすいよう回機機能があるもの、ゲームやテレビ視聴ならリラックして、勉強なら集中して勉強しやすいように姿勢がただせるものなど、どのようなシーンで利用することが多いのかにより必要な機能が変わってきます。なので利用シーンをイメージして満足度の高い座椅子を選ぶようにしましょう。
収納のしやすさ、メンテナンスのしやすさも忘れずに
アイリスプラザ『低反発座椅子 極(FC-560)』
折りたたみ収納用のバンドつき。コンパクトに収納できます。
>> Amazonで詳細を見るインテリアコーディネーター
収納方法も要チェック
冬のこたつ用として使う場合には、オフシーズンにはコンパクトに収納できるかも考慮しておきたいところ。積み重ねて(スタッキング)収納できるものや、フラットな状態にできるもの、折りたためるものなどもあります。
床に置いて使うと、ホコリ汚れなども気になるところなので、軽量で小型なものなら移動も簡単で掃除も楽です。座椅子自体も取り外して洗えるカバーリングタイプのものもおすすめです。カラーバリエーションが豊富なものならインテリアのカラーコーディネートアイテムとしても使うことができます。
こまめに掃除をして清潔に
座椅子は床に直接置くものなので、できるだけ清潔に使っていきたいものです。座面やリクライニング部分の隙間などはホコリや汚れがたまりやすいので、定期的に掃除機をかけてあげましょう。また意外に盲点なのが、背もたれの背面のスペース。実はホコリがたまりやすいスペースなので、こちらも忘れずにきれいにしていきましょう。
座椅子カバーもチェック!
セルタン『座椅子カバー カバーが洗えるタイプ 食パン』
座椅子カバーを付けておけば、汚れても外してさっと洗えます。こんなかわいい座椅子カバーならばインテリアのポイントになるかも?
>> Amazonで詳細を見る自分に合った座椅子がみつかったら、座椅子カバーもチェックしてみましょう。部屋に合わせたカラーやトーン、カバーの材質などで座椅子の使い心地が大きく変わります。かわいいものやおしゃれなものなど自分好みのカバーであれば使うのも楽しくなります。毎日使う座椅子なので、カバーにもこだわってみましょう。
どっちがいい?ビーズクッションと座椅子の違い
座椅子は金属の骨組みで頑丈なため上半身を必要な角度でしっかり支えることができます。維持したい姿勢を自分で調節する必要がないので、腰が楽な姿勢でいられ健康という観点で考えても体への負担が少ないといえます。一方でビーズクッションは、体を覆うようにサポートしてくれますが、同じ姿勢をキープするためには、自分の力で調節しなくてはなりません。リラックスできる椅子という点では座椅子と同じですが、姿勢を固定する使い方をする場合には、座椅子の方が使い勝手がよいといえるでしょう。
インテリアコーディネーターからアドバイス 自分の体格に合わせた座椅子を選ぶことが重要!
インテリアコーディネーター
快適に座るには、座椅子各部の寸法を確認して!
座椅子の座り心地は、座る人の身長や体格によっても異なります。特に、ひじつきのものや、ヘッドレスト付きのものは、高さが合わないと疲れる原因となったりして快適に座ることができません。
実際に座り比べられたらいちばんいいですが、ネットで購入する際は、座椅子各部の寸法をこまかくチェックして、自分の体型に合うかどうか確認することをおすすめします。
また、購入の際は送料無料なのか、合わない場合は返品交換に応じてもらえるかどうかなども、しっかり確認しておきましょう。
【関連記事】その他の座椅子をチェックする
◆アンケート情報
調査時期:2020年4月11日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:504名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
※マイナビニュース会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)
※各商品のクチコミは、あくまでアンケート回答者個人の感想になります。効果、効能を保証するものではありませんので、ご注意ください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。記事中に掲載しているクチコミはアンケート調査時の回答データを使用しております。回答者個人の意見に基づくものになりますので、商品選びのご参考にされる場合には、ご注意ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/02/01 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
設計事務所(株)木型屋のむすめの仕事部屋を経て、1998年に(有)エル・エル・プランニングを設立。 「ライフスタイルからインテリアをデザインする」という独自の発想と設計手法で、家具、カーテンなどのセ レクトから、造作家具やリフォームの設計まで、トータルなインテリア空間デザインを得意としている。インテリアコーディネーター、マンションリフォームマネジャーの資格を持つ。