「高座椅子」のおすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『ウッドアームチェア(WAC-M)』
|
YAMAZEN(山善)『優しい座イス ハイバック(SKC-56H)』
|
明光ホームテック『フットレストつき高座椅子(KPHF)』
|
ニトリ『高座椅子 ロータイプ(L ハープ3)』
|
YAMAZEN(山善)『立ち上がり楽々高座椅子 防幕付 腰あて付』
|
東谷『脚付パーソナルチェア(RKC-39GY)』
|
タンスのゲン『レバー式 リクライニング 高座椅子』
|
不二貿易『回転 座椅子 ナチュラル(85341)』
|
MTC『ロータイプ 折りたたみ式チェア』
|
ドウシシャ『イストロ 肘付ハイバックチェア(IHBC-GY)』
|
明光ホームテック『円背座椅子 やすらぎ2』
|
サンワサプライ『リクライニング高座椅子(150-SNCH025)』
|
EMOOR(エムール)『オットマン付きリクライニングチェア』
|
タマリビング『高座椅子 コロン』
|
明光ホームテック『回転チェア レオ(LRK-ザラ)』
|
ニトリ『高座椅子 ハイタイプ(H オルガン3)』
|
エムール『高座椅子 きらく』
|
宮武製作所『腰をいたわる高座椅子(YS-1625)』
|
クロワ『コンパクト高座椅子』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
サイズ |
使用時:幅53×奥行56~74×高さ72~78cm、折りたたみ時:幅53×奥行51×高さ45cm
|
幅57×奥行51×高さ56cm
|
幅59cm×奥行83~125cm×高さ89~101cm
|
幅54×奥行50×高さ65cm
|
幅54×奥行54×高さ68~80cm
|
幅78×奥行63~110×高さ50~95cm
|
幅62×奥行58~125×高さ96〜102cm
|
幅52×奥行54×高さ69cm
|
幅52×奥行48~58×高さ55cm
|
幅55×奥行98×高さ98.5cm
|
幅60×奥行65~98×高さ57~104cm
|
幅61×奥行87~140×高さ58~100cm
|
幅60×奥行86~140×高さ100cm
|
幅60×奥行60~103×高さ84~100cm
|
幅71×奥行60~92×高さ80~90.5cm
|
幅54.5×奥行63×高さ94cm
|
幅57×奥行63~98×高さ92cm
|
幅58×奥行65~122×高さ90~99cm
|
幅57×奥行66×高さ99cm
|
座面までの高さ |
32cm
|
3段階調節可能(22、26、30cm)
|
38cm
|
3段階調節可能(19、22、25cm)
|
4段階調節可能(27、31、35、39cm)
|
35cm
|
3段階調節可能(39〜45cm)
|
-
|
3段階調節可能(26、29、32cm)
|
44cm
|
4段階調節可能(38、41、44、47cm)
|
3段階調節可能(35、38、41cm)
|
3段階調節可能(34、37、40cm)
|
4段階調節可能(32~41cm)
|
30cm
|
4段階調節可能(34~43cm)
|
5段階調節可能(24~36cm)
|
4段階調節可能(39~48cm)
|
5段階調節可能(35、38、41、44、47cm)
|
背もたれのタイプ |
リクライニング(7段階)
|
ハイバック
|
リクライニング(6段階)
|
リクライニング(6段階)
|
リクライニング(3段階)
|
リクライニング(5段階)
|
リクライニング(7段階調節可能)
|
メッシュ仕様
|
-
|
リクライニング(6段階)
|
リクライニング(14段階)
|
ハイバック仕様、リクライニング(8段階)
|
リクライニング(7段階)
|
リクライニング(無段階調節)
|
ハイバック仕様、リクライニング(7段階)
|
リクライニング(8段階調節)
|
リクライニング(5段階調節)
|
リクライニング(13段階調節)
|
ハイバック
|
クッション材 |
ウレタンフォーム
|
ウレタンフォーム
|
ウレタンフォーム、鋼製ばね
|
ウレタンフォーム
|
ウレタンフォーム
|
-
|
ウレタンフォーム
|
-
|
ウレタンチップ+ポケットコイル
|
ポケットコイル+ウレタンフォーム
|
ウレタンフォーム
|
-
|
ウレタンフォーム
|
ウレタン・スチール
|
ウレタンフォーム
|
ウレタンフォーム
|
ウレタンフォーム
|
ウレタン
|
-
|
組み立て |
必要
|
不要
|
-
|
必要
|
不要
|
-
|
必要
|
不要
|
必要
|
必要
|
必要
|
必要
|
不要
|
必要
|
必要
|
必要
|
不要
|
-
|
不要
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2021年7月6日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月6日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月6日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月6日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月6日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月6日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月6日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月6日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月6日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月6日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月6日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月6日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月6日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月6日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月6日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月6日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月6日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月6日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月6日時点 での税込価格
|
足腰が弱ってきた高齢者の方や腰痛持ちの方は、椅子に座ったり立ったりするだけで大きな負担になります。こうした悩みを解決してくれるのが「高座椅子」です。
座面が高めに作られているので、通常の座椅子や座布団よりも楽な姿勢で座りやすくなり、立ち上がるときも楽になります。また、高さが調整できるものやリクライニングできるものもあるため、高齢者施設や介護施設でも利用されています。
国産のものや海外メーカーなどさまざまなブランドから、いろいろな機能が付いたものなど種類豊富な商品があり高座椅子は選ぶのも迷ってしまうものです。
まずは、高座椅子の選び方を解説していきます。機能や素材など、ポイントを絞ることで、自分に合ったものが選びやすくなりますよ。あわせて、インテリアコーディネーターの嶋﨑都志子さんからのアドバイスも参考にしてみてください。
高座椅子は、ロータイプとハイタイプの二種類があります。それぞれ異なるメリットを持っているので、用途に合わせて選んでみてくださいね。
ロータイプの高座椅子は、座面が20~30cmと低めのタイプ。和室やローテーブルにぴったりの高座椅子です。
ロータイプの高座椅子なら、ひざを軽く曲げて座れるので、座布団や通常の座椅子よりも楽に座ることができます。また、立ったり座ったりがしやすくなるので、高齢者にもおすすめですよ。
ロータイプの高座椅子とあわせて座卓やローテーブルについてもお探しの際には以下の記事を参考になさってください。
床から座面までが30~40cmと高めに作られているのが、ハイタイプの高座椅子です。読書や映画鑑賞などのリラックスタイムにおすすめ。
ハイタイプの高座椅子には、高さ調整機能が付いているものも多くあります。自分の体に合った高さに調整すれば、よりリラックスして過ごせるでしょう。
肘掛けがついている高座椅子なら、立ち座りが楽になります。また、寄り掛かったり、肘を乗せたりできるのでリラックスしやすいですよ。
テーブルとあわせて使う場合は、肘掛けがテーブルの天板に引っかかってしまわないか、事前に寸法をチェックしておくといいでしょう。
用途に合わせて、背もたれの形状もチェックしておきましょう。ゆったりと座りたいなら、ハイバックの背もたれがおすすめ。頭も支えてくれるので、長時間座っていても首や肩が疲れにくいです。
食事の際に使うなら、ミドルバックやローバックの背もたれがおすすめです。背もたれが低いので、身体を預けすぎることがなく、圧迫感のない見ためなので、狭めのお部屋に置いても違和感はなさそうです。
高座椅子の「付加機能」もチェックしていきましょう。リクライニング機能や回転機能など、商品によってさまざまな付加機能があります。使い勝手を左右するポイントなので、要チェックですよ。
リラックスタイムに使うなら、リクライニング機能付きの高座椅子がおすすめです。用途に合わせて背もたれの角度が変えられるので、長時間楽に座っていることができます。
とくにハイタイプの高座椅子の場合は、背もたれの角度が合わないと首や腰を痛める原因になることもあるので、リクライニング機能付きのものがおすすめです。
使う頻度が少ないなら、折りたたみ式もおすすめです。使わないときには折りたたんでしまっておけるので、邪魔になりません。
また、折りたたみ式は軽量なタイプが多いので、持ち運びもしやすいです。移動して使う頻度が多いという人にもぴったりですよ。
なかには、座面が回転する高座椅子もあります。左右後ろなど手が届きにくい場所にも、座面を回して届くようになるので、立ち上がる頻度を減らすことができますよ。
集中してパソコン作業やゲームをしているときなど、ちょっと後ろの資料を取るときに便利です。
回転椅子は、テーブルとあわせて使う場合にもおすすめです。座面を回転させることで、椅子を引かずに立ち座りできるというメリットがあります。
ゲーム用の座椅子については以下記事でも詳しく解説してるので参考になさってください。
高座椅子はなにも高齢者が利用するだけのものではありません。北欧風のデザインなどおしゃれなものもたくさん販売されています。
部屋のインテリアの一部として、デザインの観点から選ぶのも重要なポイントです。
お気に入りのカバーでおしゃれに!座椅子カバーのおすすめはこちらの記事で紹介しています。
座面のクッション材も、座り心地を左右する大切なポイント。クッション材の種類によってそれぞれ異なる特徴があるので、チェックしていきましょう。
ウレタンフォームは、ほどよいやわらかさと弾力がある素材です。ソファやマットレスなどによく使われる一般的な素材で、かたさの種類が多くあり、それぞれの椅子に合わせて使われています。やわらかな座り心地が好みの方は、ウレタンフォームがおすすめですよ。
コイルは、らせん状の針金のこと。これを小さな袋(ポケット)に入れて複数並べると、ベッドやソファなどのクッション材になります。
弾力性のある座り心地が特徴です。また、それぞれのコイル(点)で体重を支えるので体圧分散効果にすぐれ、底付きしません。上質な座り心地を求める方におすすめです。
高座椅子の組み立ては簡易的になっているものが多く、初心者でも15分程度で完成できるものもあります。また、使用しない時はバラバラにしてコンパクトに収納することもできるという利点があります。
組み立て不要のものは、届いた時からすぐに使える手軽さが魅力。急ぎで使いたい人、組み立てが苦手な人におすすめです。
腰痛でも使いやすい椅子をお探しの方はこちらの記事でご紹介。
ここからは、おすすめの高座椅子をご紹介していきます。機能や素材など、さまざまなポイントに着目して見ていきましょう。
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『ウッドアームチェア(WAC-M)』
ふかふかの座り心地の高座椅子
家電や家具などを製造・販売しているアイリスオーヤマの高座椅子です。ナチュラルなデザインなので、どんな部屋にもしっくりとなじみますよ。
背もたれをたたむことでコンパクトになり、収納もカンタン。座面クッションは厚みがあるので、ふっくらとしていて座り心地抜群です。肘掛けは丸みがあり手触りがいいので、立ち座りラクラクなのもポイントです。
YAMAZEN(山善)『優しい座イス ハイバック(SKC-56H)』
安定性の高い高座椅子
どんな部屋にもなじむ、シンプルなデザインが魅力の高座椅子です。スキー板のように2辺で支える脚なので安定感が高く、安全に立ち座りをおこなうことができます。アームも幅があり、しっかりと体重を支えてくれる作りなので、高齢者の方も安心して使えます。
また、座面の高さ調整が可能なので、体格に合わせることができますよ。クッションにはキルティング加工がほどこされており、座り心地も抜群です。
明光ホームテック『フットレストつき高座椅子(KPHF)』
ゆったり座れるロングタイプの高座椅子
頭からふくらはぎまでを支える、ロングタイプの高座椅子。ヘッド・背もたれ・フットレストがそれぞれ独立してリクライニングできるので、体にぴったりと合わせることができます。
座面にはバネが内蔵されていて、クッション性も耐久性も抜群。使わないときは折りたたんでコンパクトにできるので、押し入れなどに収納することができます。
和室に合う落ち着いたデザイン
天然木を使った、和室にぴったりのあたたかみのあるデザインが特徴の高座椅子です。座面の高さは3段階に調節でき、リクライニングも6段階で調節可能。また、折りたたんでコンパクトに収納できるので、収納場所に困らないのもポイントです。
天然木のひじ掛けは、明るいナチュラルとシックなブラウンの2種類。座面はグリーン、ブライン、グレーの3色を展開しています。
YAMAZEN(山善)『立ち上がり楽々高座椅子 防幕付 腰あて付』
防幕がついていてこたつの椅子としても!
座面の高さが4段階、リクライニングが3段階に調節できる高座椅子です。特徴は、座面の下に暖気を逃がさない防幕がついていること。こたつの椅子としても使用でき、地べたに座ることが難しい高齢者の方にも便利です。防幕は、面ファスナーでかんたんに取り外しができます。
また、取り外し可能な腰あてがついているのもうれしいポイント。好きな位置に置けるので、らくにくつろぐことができますよ。
ポケットが便利なリクライニングチェア
大正2年創業の老舗インテリアメーカー、東谷の高座椅子。脚は取り外し可能なので、ハイタイプとしてもロータイプとしても使うことができます。どちらのタイプにしようか迷っている方におすすめ。
リクライニング機能付きで、座り心地も抜群。側面にはポケットがついているので、スマートフォンや本などちょっとしたものを入れることができて便利です。
タンスのゲン『レバー式 リクライニング 高座椅子』
便利なサイドポケットつき
背もたれは7段階に調節でき、倒れすぎずちょうどいい角度の最大140度まで傾きます。リクライニングは手元のレバーでらくらく。座面の高さは3段階で調節ができます。
リモコンなどの小物を入れておくのに便利なサイドポケットがついているのも特徴です。何度も席を立つ必要がなくなる、うれしい工夫ですね。
不二貿易『回転 座椅子 ナチュラル(85341)』
モダンなデザインの高座椅子
ラタンで作られたモダンなデザインの高座椅子で、洋室と和室のどちらにもマッチします。組み立て済みの商品なので、届いたらすぐに使えます。
ローバックでコンパクトな見た目なので、部屋の外観を損ねません。ナチュラルとブラウンの2色があるので、お好みに合わせてカラーを選んでくださいね。手すり付きなので、立ち座りも楽にできますよ。
カラーバリエーション豊富な高座椅子
ナチュラルテイストがかわいらしい、ロータイプの高座椅子です。カラーバリエーションは全4色があるので、部屋のテイストに合わせて選べますよ。
クッションにはポケットコイルを採用しているので、弾力性が高く、ソファーのような座り心地。背もたれの折りたたみが可能なので、収納や持ち運びがラクにできるのも嬉しいですね。
ドウシシャ『イストロ 肘付ハイバックチェア(IHBC-GY)』
シンプルな見た目で高機能の高座椅子
すっきりとしたデザインの高座椅子です。横幅が広めに作られているので、ゆったりとくつろぐことができますよ。
脚には傷防止のフェルトがついているので、畳やフローリングの上でも安心して使えます。また、6段階のリクライニングが付いていて、用途に合わせて形状を変えることができます。クッションはポケットコイルと通常ウレタンの2種類が使われており、長時間座っていても疲れにくいですよ。
お年寄りにぴったり! 無理なく姿勢を支える
腰が曲がった高齢者の体にフィットする、円背座椅子です。2つのギアを使ったリクライニング機能が特徴的。体のカーブに合わせて背もたれの角度を調整することができるので、よりラクな姿勢をキープできます。
2辺で支える安定性が高いスキー脚なので、安全安楽に立ち座りをおこなうことができます。また、防水・抗菌加工がほどこされているので、衛生面でも安心です。
サンワサプライ『リクライニング高座椅子(150-SNCH025)』
ヘッドレスト付きでリラックスできる高座椅子
ヘッドレスト付きのハイバック背もたれなので、リラックスして座れる高座椅子です。オットマンも付いているので、楽な姿勢がとりやすいでしょう。
ガス圧式のリクライニングで、レバーを使って座ったままリクライニングすることが可能。クッションが肉厚で、座り心地も良好です。眼鏡やリモコンの収納に便利なサイドポケットも付いています。
EMOOR(エムール)『オットマン付きリクライニングチェア』
長時間座っても疲れない!体にフィットする高座椅子
国内寝具メーカーのエムールが販売している高座椅子です。シンプルなデザインなので、部屋になじみやすいですよ。
ヘッドレストと腰あてがついているので、長時間座っていても疲れにくいのがうれしいポイントです。背もたれ、オットマン共にリクライニング機能が付いているので、体格に合わせて調整することができますよ。
好みの角度にリクライニングできる無段階調節
無段階調節のリクライニングなので、最大140度まで好きな角度に調節が可能。座面の高さも4段階で調節できます。
また、背もたれはS字型になっていて、身体のラインにフィット。首や腰に負担がかかりにくい工夫がされています。張地にはファブリック生地をメッシュ生地を使用し、通気性も確保しています。
明光ホームテック『回転チェア レオ(LRK-ザラ)』
長く座っても疲れにくい回転するハイバック高座椅子
ハイバック背もたれなのでゆったりと座ることができます。また、しっかりとした肘掛けと回転する機能があり、立ち上がりもラクラク。
へッドは14段階、背もたれは7段階とこまかいリクライニングが可能で、それぞれお好みの角度で調節ができます。座面には低反発クッションが使用されており、長時間座っても疲れにくい椅子になっています。
手元のレバーで自由自在にリクライニング
座ったままで手元のレバーを操作すれば、背もたれの角度を8段階に調節できます。テレビを見たり本を読んだりするときは背もたれを起こして、ちょっと疲れたときに深く倒せば仮眠をとるのに最適な角度に。大きすぎず小さくもなく、使い勝手のいい高座椅子です。
座面の高さは約34cmから43cmまでの4段階で調節が可能。背もたれを座面側に倒せばコンパクトになって持ち運びや収納に便利。使いたい場所への移動もかんたんです。
組み立て不要ですぐにくつろげる
届いたらすぐに使えるのがうれしい、組み立てがいらない高座椅子です。背もたれは5段階のリクライニング、立ち上がるときにつかみやすい幅広グリップのひじ掛け、腰の隙間や首と肩の隙間を支えるクッション付きと、箱を開ければすぐにくつろげる快適機能が満載されています。
カラーは部屋の雰囲気に合わせて選べる5色展開。和室にも洋室にも合いそうなシンプルなデザインも好印象。離れて暮らすおじいさんやおばあさんへのプレゼントにいかがですか。
宮武製作所『腰をいたわる高座椅子(YS-1625)』
独自の形状で快適な座り心地を実現
腰に不安を抱えている方に注目してほしい商品。その名も「腰をいたわる高座椅子」です。理想的なS字を保つ背もたれの形状とお尻が前滑りしないように工夫された座面で、長時間でも快適な座り心地をキープします。
背もたれはレバーでかんたんに調節できる13段階リクライニング。ひじ掛けは握りやすい形状で立ったり座ったりの動作をしっかりサポート。座面も4段階の調節可能と、足腰が弱ってきた人の生活を支えてくれる、頼りになる高座椅子です。
13種類から張地が選べる日本製高座椅子
コンパクト設計の高座椅子で、折りたたんで収納することもできます。リクライニングは8段階、座面の高さは5段階での調節が可能で、リクライニング操作はレバーで簡単。
張地はオシャレな柄や素材の13種類から選べるのも魅力です。うれしい日本製で、贈り物にもぴったりですよ。
Amazon、楽天市場での高座椅子の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
この記事では、高座椅子のおすすめ商品を紹介しました。
高座椅子にはさまざまな種類がありますが、機能や素材など、ポイントをしぼってチェックしていくことで、用途にあった高座椅子がみつけやすくなりますよ。
ご紹介した情報を参考に、自分に合う高座椅子を選んでみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
住宅メーカー、インテリアショップ等の勤務経験を活かし、雑誌・テレビのDIY企画の監修や店舗内装デザイン、展示会のディスプレイ、WEBサイトのライターなど行っている。DIYユニットTANOKのメンバーとしてイベントの企画・運営も担当。 インテリアとDIYのチカラで、住まいを心地よく、暮らしを楽しくするアドバイスをモットーにしている。 NHK総合テレビ「あさイチ」「ごごナマ」、TBSテレビ「メイドインジャパン」など出演。著書に「初めてでも自分でできる 住まいの修繕とメンテナンス(成美堂出版)」など。