シリコンスチーマーとは?
シリコンスチーマーは、電子レンジを使って手軽に蒸し料理を作れる便利アイテムです。じゃがいも、にんじん、さつまいもなど、根菜類も簡単に温野菜として調理できるため、時短クッキングや一人暮らしに最適!
パスタを具材と共に入れてレンジ調理で簡単に一品が作れるので、洗い物が面倒という方や男性にもおすすめです。
暮らしスタイリスト・料理家
シリコンスチーマーは、忙しいときやあと一品おかずがほしいときなどに、とても便利な調理器具です。買ったあともしっかり使いこなすためには、どんな調理をしたいかということや、使いやすいサイズをよく考えて購入しましょう。
また、シリコンスチーマーは、通常の食器や調理器具にはないような華やかでビビッドな色合いのものが多いです。たしかにカラフルなものはテーブルを明るくしてくれますが、お使いの食卓に合う色か、また料理をのせたときにどうなるかを想像してみましょう。
シリコンスチーマーなら、日々の料理をカンタンにおいしく華やかに楽しめますよ!
シリコンスチーマーの安全性・やけどは大丈夫?
シリコンスチーマーは火を使わないため、比較的安全に調理が行えます。最も注意すべきは、蓋を開ける際の蒸気噴出です。高温の蒸気が噴出しますので、注意して開けるようにしましょう。
最近では、蒸気の噴出によるやけどが起きにくい形状のデザインも発売されていますので、気になる方はそちらを購入すると安心して使えます。
シリコンスチーマーの選び方

Photo by Brooke Lark on Unsplash
電子レンジで手軽に調理できるから、忙しい朝にもぴったり。
料理家の河野真希さんに、シリコンスチーマーを選ぶときのポイントを教えてもらいました。一人暮らしの方へプレゼントとして贈るのにも最適のアイテムです。アドバイスを参考に、使いやすい商品を選んでみましょう。
人数や量に合わせてサイズを選ぶ
暮らしスタイリスト・料理家
電子レンジで手軽に調理できると人気のシリコンスチーマー。同じシリーズの商品でもサイズが複数用意されている場合があります。
ひとり暮らしだったり、ご家族がいてもひとり分ずつ調理することが多い場合は、500ml前後の小さめサイズがおすすめです。4~5人分の料理をまとめて調理するなら1000ml以上の大きめを選ぶのがいいでしょう。
ただし、ひとり暮らしでも、一度にたくさん野菜を茹でたり、常備菜を作りたいなど、ひとり分以上の調理をしたい場合は大きめのほうが使い勝手がよい場合もあります。
なお、ターンテーブルタイプの電子レンジを使っている場合は、大きすぎるとうまく加熱できない場合もあるので、電子レンジとシリコンスチーマーのサイズをよく確認してから購入してください。
食卓でそのまま使えるデザインを選ぶ
暮らしスタイリスト・料理家
シリコンスチーマーの魅力は、そのデザインのオシャレさです。調理したあと食卓にすぐ並べられるので、盛りつけや洗いものの手間も減り、テーブルの上も華やかになります。形や色が豊富なので、シリコンスチーマーで作りたい料理や、テーブルも含めたインテリアに合わせて選ぶといいでしょう。
フタの違いで選ぶ
暮らしスタイリスト・料理家
フタが一体型になっているタイプと、外れるタイプがあります。フタが外れると調理しやすく、もりつけや食べやすさにつながります。一方、一体型はフタの開け閉めがしやすく、同じ容量でも比較的コンパクトで、収納しやすいというメリットがあります。
耐冷・耐熱温度をチェック!
暮らしスタイリスト・料理家
シリコンスチーマーは耐冷性・耐熱性にすぐれているものが多く、商品にもよりますが、-40℃~220℃前後の温度で使用することができます。調理をしたあと、そのまま冷凍保存をしたり、電子レンジ加熱をしたあと、オーブンで焦げ目をつけるといった調理も可能。
ただし、トースターは変形してしまうことがあるため、低い温度に設定しても使えません。また、商品によっては冷凍やオーブンが使用できないものもあります。オーブンも使うという場合は電子レンジ以外でも使えるタイプかどうか、必ず確認してから購入しましょう。
値段で選ぶ
暮らしスタイリスト・料理家
シリコンスチーマーは、ダイソーなど100均で買えるリーズナブルなものから数千円するものまでさまざまです。その値段の違いは、容量や付属品の有無、カラーバリエーション、素材などの違いによって生じます。「まずはどんな使い方ができるのか試してみたい」というのであれば、手頃な価格のものを選ぶのもいいかもしれません。
ただ、シリコンスチーマーは一度買うと何年も長く使えるものです。また、調理器具でありながら、そのままテーブルに並べられることができるので、デザインが気に入ったものを選ぶと、より使用頻度が上がります。多少高くても使用する回数が増えれば、決して割高ではないと感じられるはずです。
シリコンスチーマーおすすめ16選
ここからは、料理家の河野真希さんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。ひとつ持っておくと便利なシリコンスチーマー。家庭にぴったりの商品を見つけてください。

WORLD CREATE(ワールド・クリエイト)『ViV シリコンスチーマー デュエ』














出典:Amazon
サイズ | 幅260×奥行135×高さ75mm |
---|---|
容量 | 1,000cc |
重量 | 約350g |
適応温度 | -30~270度 |
スチームトレイの有無 | あり |
カラー | パプリカレッド、キャロットオレンジ、レタスグリーン ほか |
付属品(レシピブック) | レシピ |
シュウマイ・肉まんにも!食材がベチャ付かない
値段の幅が広いシリコンスチーマーの中で、安すぎず高すぎない絶妙な価格帯なのが『ヴィヴ シリコンスチーマー』。ウノ・デュエ・クアトロの三種類の大きさがあり、2~3人の調理にちょうどいいのがデュエです。
スチームトレイが付属しており、これを使うと肉や魚などから出る余分な脂が切れるほか、食材から出た水分でべちゃべちゃすることもありません。シュウマイや肉まんなどの点心を蒸すときにもおすすめです。
また、底が四角いというのも食材を入れやすく、料理を取り出しやすいというメリットがあります。カラーは5色あり、どれもビビッドな色合い。テーブルがぱっと華やかになります!

ルクエ『スチームケース トレイ付き』












出典:Amazon
サイズ | 幅260×奥行135×高さ65mm |
---|---|
容量 | 650cc |
重量 | 約211g |
適応温度 | -30~220度 |
スチームトレイの有無 | あり |
カラー | トマト、ノーザンルビー、レタス ほか |
付属品(レシピブック) | 簡単で美味しいスチームケースレシピ(10品掲載) |

メトレフランセ『メトレフランセ グラン ラウンドL(885-L)』












出典:Amazon
サイズ | 幅212×奥行242×高さ134mm |
---|---|
容量 | 1,700cc |
重量 | 約410g |
適応温度 | -20~220度 |
スチームトレイの有無 | なし |
カラー | ブラウン、ピンク、レッド ほか |
付属品(レシピブック) | ハードカバーレシピ本 |
具だくさん料理でも安心設計のシリコンスチーマー
お鍋のような形が特徴的な、メトレフランセの『シリコンスチーマー グラン』。デザインのよさが人気のポイントです。
シリコン素材はやわらかいため、食材をたくさん入れると持ち上げたときにグニャリと曲がってこぼれてしまうことがあります。ところがこのシリーズは芯が入っていて、安定しているため、たっぷり料理を作っても安全に持ち運びできます。
さらにペタンと畳むことができるので、コンパクトに収納できるのもポイント。グランシリーズの大きさはMとLの二種類があり、Lは4~6人用と大ぶりですが、家族全員そろった食卓やホームパーティにぴったり。3色のカラー展開は、どれも料理を邪魔しにくい色味です。

FLEUR(フルール)『シリコンスチーマーオーバル』












出典:Amazon
サイズ | 幅260×奥行180×高さ100mm |
---|---|
容量 | 900cc |
重量 | 約400g |
適応温度 | -40~230度 |
スチームトレイの有無 | なし |
カラー | マゼンタピンク、バレンシアオレンジ、リーフグリーン |
付属品(レシピブック) | オリジナルレシピ(全14レシピ) |

内海産業『クックドームスチーマー』








出典:Amazon
サイズ | 幅180×奥行180×高さ60mm |
---|---|
容量 | 800㏄ |
重量 | 約240g |
適応温度 | -40~260度 |
スチームトレイの有無 | - |
カラー | イエロー |
付属品(レシピブック) | なし |

CHARLES VIANCIN(シャルルビアンサン)『シリコンスチーマー ビーンズ M』








出典:Amazon
サイズ | 幅125×奥行190×高さ50mm |
---|---|
容量 | 190cc |
重量 | 約220g |
適応温度 | -40~220度 |
スチームトレイの有無 | なし |
カラー | グリーン、イエロー |
付属品(レシピブック) | なし |
シービージャパン『シリコンスチーマー ラウンド』




















出典:Amazon
サイズ | 幅300×奥行240×高さ130mm |
---|---|
容量 | 2,450cc |
重量 | 690g |
適応温度 | 230度 |
スチームトレイの有無 | - |
カラー | バレンシアオレンジ、リーフグリーン、マゼンタピンク |
付属品(レシピブック) | なし |
山崎産業『KOKKI シリコンスチーマー1000』










出典:Amazon
サイズ | 幅198×奥行269×高さ86mm |
---|---|
容量 | 約1500cc |
重量 | 約410g |
適応温度 | -40~230度 |
スチームトレイの有無 | あり |
カラー | リーフイエロー、サンオレンジ、バーチホワイト |
付属品(レシピブック) | レシピBOOK(9品) |
NYプランニング『IH対応シリコンスチーマー 』


















出典:Amazon
サイズ | (外)245(内)21×幅255(ツマミ含む)×高100(蓋つき)×底厚0.045mm |
---|---|
容量 | 満水:1,800、適正:1,000cc |
重量 | 約780g |
適応温度 | -30~230度 |
スチームトレイの有無 | - |
カラー | ブラウン、レッド |
付属品(レシピブック) | オリジナルレシピ |
和平フレイズ『らくCHIN!シリコーン シリコーンスチーマー M』










出典:Amazon
サイズ | 幅132×奥行206×高さ70mm |
---|---|
容量 | 800cc |
重量 | 約270g |
適応温度 | -40~220度 |
スチームトレイの有無 | なし |
カラー | ライムグリーン、オレンジ、ローズピンク |
付属品(レシピブック) | なし |
メトレフランセ『ジャポネ ライススチーマー(835)』


















出典:Amazon
サイズ | 幅180×奥行180×高さ145mm |
---|---|
容量 | 中蓋までの容量:1,000cc 、満水容量:1,500cc |
重量 | - |
適応温度 | -20~220度 |
スチームトレイの有無 | - |
カラー | ショコラ、フランボワーズ、マロン |
付属品(レシピブック) | ハードカバーのレシピ本 |
mastrad(マストラッド)『ファミリーパピヨット&タジン蓋セット(F69104)』

出典:Amazon
サイズ | 幅230×奥行275×高さ100mm |
---|---|
容量 | 800cc |
重量 | 465g |
適応温度 | -40~220度 |
スチームトレイの有無 | なし |
カラー | ラズベリー |
付属品(レシピブック) | なし |
Richell(リッチェル)『離乳食シリコンスチーマー(20671)』














出典:Amazon
サイズ | 幅130×奥行155×高さ110mm |
---|---|
容量 | 780㏄ |
重量 | 約200g |
適応温度 | 本体:200度、フタ・クッキングプレート:140度 |
スチームトレイの有無 | プレートあり |
カラー | オレンジ |
付属品(レシピブック) | なし |
WORLD CREATE(ワールド・クリエイト)『ViV シリコンスチーマー ウノ』








出典:Amazon
サイズ | 幅190×奥行125×高さ85mm |
---|---|
容量 | 640cc |
重量 | - |
適応温度 | -30~270度 |
スチームトレイの有無 | あり |
カラー | パプリカレッド、レタスグリーン、キャロットオレンジ、ミルキーピンク、マロンブラウン |
付属品(レシピブック) | なし |
メトレフランセ『 プチスチーマー ラビット(807-RT)』








出典:Amazon
サイズ | 幅160×奥行176×110mm |
---|---|
容量 | 590cc |
重量 | - |
適応温度 | - |
スチームトレイの有無 | - |
カラー | - |
付属品(レシピブック) | ハードカバーレシピブック |
WORLD CREATE(ワールド・クリエイト)『ViV シリコンスチーマー ココット パンプキン(59636)』












出典:Amazon
サイズ | 幅146×奥行148×高さ104mm |
---|---|
容量 | 580㏄ |
重量 | 約170g |
適応温度 | -30~270度 |
スチームトレイの有無 | あり |
カラー | パンプキンオレンジ |
付属品(レシピブック) | レシピブック |
「シリコンスチーマー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする シリコンスチーマーの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのシリコンスチーマーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのおすすめ商品もチェック! 【関連記事】
シリコンスチーマーについて6つのポイントをおさらい
1. ひとり分の場合は500ml前後がよい
2. 4~5人分の場合は1000ml以上がよい
3. インテリアに合わせてデザインや色を選ぶのもよい
4. フタが外れるものは、盛りつけやすく食べやすい
5. 一体型は収納しやすい
6. 耐冷・耐熱温度で選ぶ
普段使いするものは使い勝手がよく、用途の広いものを選ぶといいでしょう。実際に使ってみると、人によっては大きさがもうちょっと欲しかったり、逆に大きすぎるなど、使い勝手のいい点、悪い点を感じるかもしれません。
容量や耐熱温度、電子機器への対応などをきちんと調べて、自分に合うものを選びましょう
シリコンスチーマーを使いこなして料理もレベルアップ!
暮らしスタイリスト・料理家の河野真希さんへの取材をもとに、シリコンスチーマーの選び方とおすすめ商品をご紹介しましたがいかがでしたか。
シリコンスチーマーを使うと、調理がカンタン、時間の短縮、食材の余分な脂を落とせるなどメリットがたくさんあります。うまく使いこなせれば、料理もまた一段とレベルアップするでしょう。
ぜひお気に入りのシリコンスチーマーを見つけて、毎日の料理にご活用ください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。購入するタイミングやECサイトによってレシピブックの付属有無などに違いがある場合があります。こちらも購入前にご注意ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/21 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 下田結賀子)
料理や家事、インテリアなど、気持ちのいい暮らしを作る、はじめるためのライフスタイル提案を行う。 流行や思い込みにとらわれずに、無理なく持続可能で快適な自分らしい暮らしづくりを応援。著書に『ひとり暮らしの季節ごよみ』(祥伝社)、監修本に『頑張らなくても素敵に暮らせる「夜だけ家事」で快適シンプル生活(双葉社)』『人生が整う家事の習慣(西東社)』など多数。 簡単&時短料理が学べる『料理教室つづくらす食堂』主宰。