敏感肌ってどんなお肌の状態? 肌荒れや赤みが気になる…
敏感肌とは、肌のバリア機能が低下して外的刺激のダメージを受けやすくなった状態の肌のことをいいます。外的刺激とは、化粧品に含まれる成分や花粉、PM2.5、排気ガスなどです。このような外的刺激によってダメージを受けた肌は、赤みやかゆみ、かぶれなどの肌荒れが生じやすくなります。
「いつもの化粧品ではヒリつくようになった」「肌に赤みやかゆみがある」といった方は、肌にやさしい敏感肌向けの化粧下地を選ぶようにしましょう。
敏感肌向け化粧下地の選び方
まずは、敏感肌向けの化粧下地を選ぶときに必ずチェックしておきたい「6つのポイント」を解説していきます。
【1】低刺激処方のものを選ぶ
敏感肌の方は、刺激の強い成分が入っていない下地を選びましょう。たとえば、エタノールなどのアルコール成分、合成香料、石油系の界面活性剤などは、注意したい成分。 なるべくそういった成分は無添加のものを選ぶのがおすすめです。
とはいえ、こまかい成分をおぼえてチェックするのは大変ですよね。「敏感肌用」や「低刺激処方」とうたっている商品は、刺激の強い成分を含まないよう肌に優しい処方でつくられているものが多いので、これらの商品を選ぶとよいでしょう。
また、配合されている成分が少なく、シンプルなものを選ぶのもポイントです。
【2】石鹸で落ちるものを選ぶ
化粧下地の中には、クレンジング不要で石鹸で落とせるタイプのアイテムもあります。クレンジングを使わないので肌への負担も抑えられ、敏感肌の方にぴったり。さらに軽い付け心地で薄付きタイプが多く、ナチュラルな仕上がりになります。
【3】保湿成分が配合されているものを選ぶ
敏感肌の原因は様々ですが、乾燥による水分不足からバリア機能が低下することが多くあります。そのためヒアルロン酸や、コラーゲン、セラミドなどの保湿力の高い成分を含むものを選ぶとよいでしょう。肌の保湿力が高まることで、肌機能も高まり、刺激を受けにくくなるでしょう。
【4】テクスチャーはよく伸びて軽めのものを選ぶ
化粧下地のテクスチャーもしっかり確認しておきたいところ。とくにこっくりとした重めのテクスチャーだと、伸ばす際に肌への摩擦となる場合もあります。そのため、敏感肌の方は肌への負担を少なくするため、するすると伸びる軽めのテクスチャ―を選ぶのがベターです。
【5】UVカット効果のあるものを選ぶ
紫外線を無防備に浴びていると肌のバリア機能が低下して、敏感に傾きやすくなります。敏感肌の方はとくに、下地にも日焼け止め効果のあるものを選んでください。
紫外線を吸収してエネルギーに変化させ放出する「紫外線吸収剤」は、紫外線カット効果が高いものの、肌に負担がかかる傾向にあります。紫外線吸収剤不使用のものを選ぶとよいでしょう。もしくは、最近では刺激が強すぎない吸収剤もあるので、商品説明をよく見て選んでください。
肌にあった「日焼け止め兼化粧下地タイプ」をつけていれば、外でもすっぴんより肌にいい状態でいれるでしょう。
【6】赤みやくすみなどにはコントロールカラー下地を
化粧下地を選ぶ際には肌馴染みの良いものを選ぶのはもちろん、くすみや色むらなどをカバーして自然で美しい肌に仕上げてくれるものを選ぶことがポイント。
化粧下地には、色なしの無色透明タイプとベージュやピンク、グリーンなどのコントロールカラータイプがあります。赤みやくすみ、しみやクマなど、気になる部分をカバーしたいときにはカラー付きの化粧下地を選びましょう。
たとえば、赤みやニキビ跡にはグリーン系、くすみを隠して血色感を出すのはピンク系、透明感を出したいときにはパープルやブルー系がおすすめ。お悩みに合ったカラーを選んでみてください。
お肌のプロからのアドバイス
メイク&カラーコンサルタント
選ぶなら、シンプルな成分のものを
敏感肌向け化粧下地は、敏感肌に着目してつくられているかを確認したうえで、できるだけ保湿にこだわっているものを選ぶのがおすすめです。また、肌への優しさも大切。
あまり強い香料や刺激となりうる成分が含まれていない、シンプルな処方のものを選びましょう。落としやすさにも注目するとよいでしょう。
敏感肌向け化粧下地おすすめ21選 プチプラからデパコスまで人気商品を厳選!
ここからは、敏感肌におすすめの化粧下地をたっぷり紹介します! ドラッグストアで買えるプチプラアイテムもあるので、ぜひチェックしてくださいね。
▼おすすめ14選【プチプラ&ミドル】
まずは、コスパが高い【プチプラ~ミドルコスメ部門】からご紹介! 1,000円以内で買えるプチプラから、1,000円台~2,000円台を中心に人気商品の魅力を解説していきます。

まるで乳液のようなテクスチャーの常盤薬品『ノブ モイスチュアベース UV』。肌なじみもよく塗り心地のよさも魅力の化粧下地です。肌へのやさしさに加え、厚塗り感がなくナチュラルに肌の色ムラや凹凸をなめらかに補正してくれます。
カサつく日も肌をなめらかに整えてくれる
刺激を与えたくない敏感肌のために、石鹸で落とせる化粧下地。スクワラン、ヒアルロン酸Na、リピジュア(※1)などの保湿成分を配合し、カサついてファンデーションのノリがいまいちなときもキメのこまかい肌に整えてくれます。
無香料・低刺激性・ノンコメドジェニックテスト済み(※2)など、敏感肌にやさしい処方。下地としての機能も優秀で、赤みを抑え、毛穴補正をしてくれるほか、小じわも補正してくれるなど頼もしいアイテムです。
(※1)ポリクオタニウムー51
(※2)すべての方に、ニキビができないわけではありません。
肌にも環境にも優しいノンケミカル処方
紫外線吸収剤不使用のノンケミカル処方なのに、なめらかなつけ心地を実現したUV化粧下地。繊細なパールが光を味方につけて、キメの整った透明感のある美しい肌を演出します。
また、排気ガスなどの環境ストレスや紫外線によるダメージから肌を守る植物エキスを配合。肌に優しいだけではなくしっかりと肌を保護してくれます。石鹼で落とせるのでお子様も一緒に使えますよ。
1本6役!スキンケアしながらお肌を守る
「豆乳イソフラボン」のスキンケアシリーズが人気のサナなめらか本舗から誕生した、スキンケアしながら肌を紫外線から守る化粧下地です。無香料・無鉱物油かつ紫外線吸収剤不使用なので、肌負担が少なくUVカット効果を期待できます。
また、これ一本で化粧水・美容液・乳液・クリーム・UVカット・化粧下地の6役を担ってくれるので、忙しい朝の時短メイクにぴったりです。時間が経っても「皮脂吸着パウダー(シリカ)」が余分な皮脂を吸着してテカリを防止し、夕方のメイク崩れ・ヨレも防いでくれます。

ラロッシュポゼ『UVイデアXL プロテクショントーンアップ』は、みずみずしい使用感ですが、しっかりと肌をいたわりながら保湿もしてくれる化粧下地。高い日焼け止め効果も魅力で、石鹸で落とせるところもうれしいポイント。
塗った瞬間にトーンアップ
多くのミネラルコスメを販売し、敏感肌さんにもそうでない方にも大人気のラロッシュポゼ。人気の理由は、高いトーンアップ効果。光を乱反射して肌をきれいに見せるトーンアップテクノロジーを採用で、くすみや色ムラをカバーしながら光のヴェールをまとっているかのようなツヤ肌を叶えてくれます。
石鹸で落ちる低刺激設計でありながら、高い紫外線カット力。透明感のあるスタンダードなタイプのほか、肌なじみがよく、自然な血色感を叶える新色のローズも魅力的です。
『UVイデアXL プロテクショントーンアップ』の口コミ保湿力も高くて、化粧水のあとの乳液代わりにも使えます。
紫外線をカットするだけじゃなくて、メイクアップ効果も抜群!
白いクリームを伸ばすと、ツヤ感のある明るい肌に。
ハイライトなしでも、立体感のあるメリハリフェイスに!
特に、ハイライト代わりに「頬の高いところ」「鼻先」「おでこ」に重ね塗りするときれいです。
ツヤ感があるので、毛穴をぼかす効果も!
ナチュラルメイクが好きという方は、ベースメイクはトーンアップクリームだけでOK!
悩みに合わせてカラーを選んで
デリケートな肌のことを考えた薬用化粧下地で、コントロールカラーのように肌の色を補正してくれます。つけていることで、ニキビや肌荒れを防ぐスキンケア効果が期待できる心強い一品です。
紫外線カット効果は日常使いにじゅうぶんなレベル。お悩み別にカラーが選べるのはうれしいポイントです。シミ・そばかす・クマをカバーするベージュ、赤みやニキビ跡をカバーするブルーグリーン、くすみやすい肌をカバーするベビーピンクから、自分に合ったものを選んでみてください。
※この商品は医薬部外品です。
『キュレル BBミルク』の口コミ手持ちの化粧品が全て肌に合わなくなるほど顔中ニキビだらけだった時期、ドラッグストアでこちらの商品を見つけました。
実際に1週間使い続けてみたところ、徐々に肌の調子も良くなってきたので、謳い文句は嘘ではなかったんだと実感しました。肌荒れ中につけていてもそれ以上悪化することがなく、敏感肌の人にとってとても優秀なBBクリームです。
ただ、マイナスポイントは黄色味がかなり強いことです。
肌の色がトーンダウンしてしまい、友人から「日焼けした?」と聞かれたほどです。
こちらの商品は普通より肌が白めの方には向かないと思います。
肌にやさしく、それでいてしっかりカバー力があるという有難い商品なだけに、切実にもう1つ、2つくらい明るい色を出してほしいです。
▼おすすめ7選【デパコス】
つづいて、デパコスのおすすめ化粧下地をご紹介! 価格帯は2,000円~5,000円と幅があるので、予算に合わせて選んでみてくださいね。
スマホやパソコンのブルーライトもカット!
一本で、保湿美容液・日焼け止め・化粧下地・ファンデーション・ブルーライトカットの5つの役目を果たしてくれる時短コスメ。とろみがあるテクスチャーで肌に負担をかけず伸ばすことができます。また、明るい色味で肌のくすみや自然に補正してくれるので、素肌がきれいな人のような透明感とツヤを演出できます。
オリーブ果実油やスクワラン、オーガニック成分のホホバ種子油などの保湿成分を配合。べたつかないのにしっとりとした快適なつけ心地が一日続きます。もちろん使用後は、石鹸で落とせますよ。
セラミドでバリア機能も強化する下地
低刺激性で高機能な化粧品を追求してきたアクセーヌ。こちらは、刺激に敏感な肌に不足しがちなセラミドをおぎなって、肌のバリア機能をサポートしてくれる化粧下地です。アクセーヌ史上最高の紫外線カット効果を誇り、ウォータープルーフなので夏に活躍しそう!
無香料で、色素が直接肌に触れないPV(パーフェクトヴェール)技術を採用。通常のクレンジングでオフできるやさしさがうれしいポイントです。
100%天然由来原料。香りに包まれてメイクできる
メイクアイテムはメイク中もスキンケアできる処方になっている、100%天然由来原料にこだわったブランド。こちらは石鹸で落とせるUVベース。紫外線だけでなく、ブルーライト(※)や近赤外線(※)をカットしてくれます。ブルーライトは肌の老化を招くといわれているので、一緒にカットできると助かりますよね。
ライトベージュで自然にトーンアップし、皮脂や汗による化粧くずれを防ぐなど下地としての機能もじゅうぶん。オーガニック成分のやさしい香りに、メイクしながら心地よい気分になれるでしょう。
(※)第三者機関 実施試験結果より
美容液のようなつけ心地
3種のヒト型セラミドやリピジュアⓇなどの保湿成分を配合。角層のすみずみまで浸透して肌にうるおいを与え、乾燥による小じわを目立ちにくくしてくれます。さらに、ツバキ種子油などの植物オイルを独自の比率でブレンドしたオイルが肌にツヤを与えてくれます。
ベージュカラーにラベンダー色の繊細パールが溶け込んでいるので、色ムラをカバーしながら素肌が美しい人のように上品な光沢を演出してくれます。
石油系界面活性剤、鉱物油、シリコン、タール系色素、合成香料、パラベン、アルコール、紫外線吸収剤はすべてフリーの低刺激なので、敏感肌でも安心して使えるでしょう。クレンジングいらずの石鹸で落とせるタイプです。
「敏感肌向け化粧下地」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 敏感肌向け化粧下地の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での敏感肌向け化粧下地の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
敏感肌さんにおすすめの記事はこちら 【関連記事】
敏感肌向け化粧下地で、メイクを楽しもう!
美容のプロでスキンケアにも詳しい、あやんぬさん監修のもと、敏感肌向け化粧下地の選び方をご紹介しました。敏感肌の方は、新しいアイテムを使う際、肌あれしないか不安が多いですよね。敏感肌用の商品と上手に付き合って、メイクがもっと楽しくなるとよいですね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
メイク&カラーコンサルタント 美容部員としての経験を活かし、美容ライターへ転身。コスメコンシェルジュインストラクター・16タイプパーソナルカラーアナリスト・パーソナルカラーの講師資格を持ち、その人に似合うコスメやカラーの提案やメイクレッスンを行っている。 著書に『顔型とカラー診断で、自分が一番きれいに見えるメイクがわかる本』(KADOKAWA)がある。