敏感肌向け化粧下地とは
敏感肌の方は、選ぶ化粧品によってかぶれや肌荒れを起こしてしまうことがあります。それは、乾燥や生活環境の変化などにより、肌のバリア機能が低下して刺激に弱くなっていることが一因。ですから、刺激の強い成分を含まず、肌を乾燥などの環境ダメージから守る下地が、敏感肌の方にとってやさしい下地といえるでしょう。
敏感肌向け化粧下地の選び方
敏感肌用化粧下地の選び方のポイントを見ていきましょう。美容のプロでスキンケアにも詳しいあやんぬさんからのアドバイスもご紹介します。
敏感肌・低刺激を意識して作られたものを選ぶ
敏感肌の方は、刺激の強い成分が入っていない下地を選びましょう。たとえば、エタノールなどのアルコール成分、合成香料、石油系の界面活性剤などは、注意したい成分です。
とはいえ、こまかい成分をおぼえてチェックするのは大変ですよね。「敏感肌用」や「低刺激処方」とうたっている商品は、刺激の強い成分を含まないようにつくられているものが多いので、これらの商品を選ぶとよいでしょう。
また、配合されている成分が少なく、シンプルなものを選ぶのもポイントです。
保湿力の高い成分が入ったものを選ぶ
バリア機能の低下は、乾燥が原因となることが多くあります。たとえば、皮脂で肌の水分を守る機能、水分を抱きかかえる機能、セラミドで細胞のすき間を埋める機能などが低下している状態です。
これらをおぎなうために、ヒアルロン酸や、コラーゲン、セラミドなどの保湿力の高い成分を含むものを選ぶとよいでしょう。
敏感肌用は、刺激を抑えてくずれやすいものが多い
皮脂くずれしにくい下地には、刺激の強い成分を配合していることが多くあります。敏感肌用の化粧品には、そういった成分を使っていないことがほとんどですので、ある程度くずれやすいということを念頭におき、メイクの仕方で工夫をするとよいでしょう。
乾燥してくるとくずれやすいので、メイク前にしっかり保湿をしましょう。また、ファンデーションは厚塗りするとくずれやすいので、薄くつけるようにすることも大切です。
ゆるめのテクスチャ―で刺激を少なくする
敏感肌は、下地を塗る際の摩擦が刺激になることも。下地を選ぶ際は、こっくりとしたテクスチャ―よりはするすると伸びる軽めのテクスチャ―を選ぶのがベターです。
紫外線カット成分が入っているものを選ぶ
紫外線を無防備に浴びていると肌のバリア機能が低下して、敏感に傾きやすくなります。敏感肌の方はとくに、下地にも紫外線カット効果のあるものを選んでください。
敏感肌向きといわれる、紫外線散乱剤の成分名は?
紫外線を反射、散乱させて皮膚を守る「紫外線散乱材」は、比較的肌にやさしいため敏感肌用の下地には多く使われています。代表的な成分としては「酸化チタン」や「酸化亜鉛」などがあります。
紫外線吸収剤は負担になる? 進化した負担少なめ吸収剤もある
紫外線を吸収してエネルギーに変化させ放出する「紫外線吸収剤」は、紫外線カット効果が高いものの、肌に負担がかかる傾向にあります。紫外線吸収剤不使用のものを選ぶとよいでしょう。もしくは、最近では刺激が強すぎない吸収剤もあるので、商品説明をよく見て選んでください。
オーガニック製品は肌にやさしい?
オーガニック商品は、肌にやさしいというイメ―ジを持つ方は多いことでしょう。しかし、「オーガニック」とは一般に、栽培する際に使用する土や肥料について定められた規定に沿ってつくられたもののことを指しています。ですから、「規定に沿っている=肌にやさしい」ということではなく、その植物にアレルギーを持っている方であれば、肌にトラブルが起こることもあります。成分やその性質をよく見たうえで選ぶようにしましょう。
赤みやくすみなど、気になる部分のカバーにはカラー下地を
化粧下地には、無色透明タイプとベージュやピンク、グリーンなどのカラータイプがあります。赤みやくすみ、しみやクマなど、気になる部分をカバーしたいときにはカラー付きの化粧下地を選びましょう。
たとえば、赤みやニキビ跡にはグリーン系、くすみを隠して血色感を出すのはピンク系、透明感を出したいときにはパープルやブルー系がおすすめ。お悩みに合ったカラーを選んでみてください。
選ぶなら、シンプルな成分のものを お肌のプロからのアドバイス
メイク&カラーコンサルタント
敏感肌向け化粧下地は、敏感肌に着目してつくられているかを確認したうえで、できるだけ保湿にこだわっているものを選ぶのがおすすめです。また、肌へのやさしさも大切。
あまり強い香料や刺激となりうる成分が含まれていない、シンプルな処方のものを選びましょう。落としやすさにも注目するとよいでしょう。

【PR】KF製薬『FACEE ブライトUVクリーム』

出典:公式サイト
敏感肌向け化粧下地おすすめ17選 プチプラからデパコスまで
ここまでのポイントをふまえて、美容のプロでスキンケアにも詳しいあやんぬさんと編集部で厳選したおすすめの化粧下地を17点をご紹介します。
メイク&カラーコンサルタント
ディセンシア『アヤナス メークアップベースコンセントレート』は、敏感肌のくすみに着目してつくられた化粧下地。ほんのりとしたピンク色のベースが、肌に血色と明るさをもたらします。保湿成分もたっぷり。肌をいたわりながら整えてくれるアイテムです。

ディセンシア『アヤナス メークアップベースコンセントレート』












出典:Amazon
カラー | 1色 |
---|---|
紫外線カット効果 | SPF20・PA++/紫外線吸収剤不使用 |
内容量 | 25g |
メイク&カラーコンサルタント
まるで乳液のようなテクスチャーの常盤薬品『ノブ モイスチュアベース UV』。肌なじみもよく塗り心地のよさも魅力の化粧下地です。肌へのやさしさに加え、厚塗り感がなくナチュラルに肌の色ムラや凹凸をなめらかに補正してくれます。

常盤薬品『ノブ モイスチュアベース UV』

出典:Amazon
カラー | 1色 |
---|---|
紫外線カット効果 | SPF25・PA++/紫外線吸収剤不使用 |
内容量 | 30g |
メイク&カラーコンサルタント
ラロッシュポゼ『UVイデアXL プロテクショントーンアップ』は、みずみずしい使用感ですが、しっかりと肌をいたわりながら保湿もしてくれる化粧下地。高い日焼け止め効果も魅力で、せっけんで落とせるところもうれしいポイント。

ラロッシュポゼ『UVイデアXL プロテクショントーンアップ』
















出典:Amazon
カラー | 2色 |
---|---|
紫外線カット効果 | SPF50+・PA++++ |
内容量 | 30ml |
第一三共ヘルスケア『ミノン アミノモイスト ブライトアップベース UV』












出典:Amazon
カラー | 1色 |
---|---|
紫外線カット効果 | SPF47・PA+++/紫外線吸収剤不使用 |
内容量 | 25g |
第一三共ヘルスケア『ミノン バランシングベース UV』


















出典:Amazon
カラー | 1色 |
---|---|
紫外線カット効果 | SPF30・PA+++/紫外線吸収剤不使用 |
内容量 | 25g |
コーセー『雪肌精 スキンケアUV トーンアップ』

出典:Amazon
カラー | 1色 |
---|---|
紫外線カット効果 | SPF30・PA+++/紫外線吸収剤不使用 |
内容量 | 35g |
アクセーヌ『スーパーサンシールド ブライトヴェール』

出典:Amazon
カラー | 1色 |
---|---|
紫外線カット効果 | SPF50+・PA++++/紫外線吸収剤不使用 |
内容量 | 22g |
資生堂『dプログラム 薬用 スキンケアベース CC』




























出典:Amazon
カラー | 3色 |
---|---|
紫外線カット効果 | SPF20・PA+++/紫外線吸収剤不使用 |
内容量 | 25g |
ナチュラグラッセ『UVプロテクションベース』


















出典:Amazon
カラー | 1色 |
---|---|
紫外線カット効果 | SPF50+・PA+++/紫外線吸収剤不使用 |
内容量 | 30ml |
ヤーマン『オンリーミネラル ミネラルプラス ベース』






出典:Amazon
カラー | 2色 |
---|---|
紫外線カット効果 | SPF27・PA+++/紫外線吸収剤不使用 |
内容量 | 25g |
MIMURA『SS COVER』






出典:楽天市場
カラー | 1色 |
---|---|
紫外線カット効果 | SPF20・PA++ |
内容量 | 20g |
THREE『アンジェリックコンプレクションプライマー』






出典:Amazon
カラー | 4色 |
---|---|
紫外線カット効果 | SPF22・PA+++/紫外線吸収剤不使用 |
内容量 | 30g |
無印良品『UVベースコントロールカラー』








出典:Amazon
カラー | 5色 |
---|---|
紫外線カット効果 | SPF50+・PA+++/紫外線吸収剤不使用 |
内容量 | 30ml |
花王『キュレル BBミルク』














出典:Amazon
カラー | 2色 |
---|---|
紫外線カット効果 | SPF28・PA++/紫外線吸収剤不使用 |
内容量 | 30ml |
資生堂『dプログラム アレルバリア エッセンス BB』






















出典:Amazon
カラー | 2色 |
---|---|
紫外線カット効果 | SPF40・PA+++/紫外線吸収剤不使用 |
内容量 | 40ml |
資生堂『INTEGRATE ミネラルベースCC』








出典:Amazon
カラー | 1色 |
---|---|
紫外線カット効果 | SPF30・PA+++ |
内容量 | 20g |
ビーバイ・ビー(BbyE)『ママバター BBクリーム』












出典:Amazon
カラー | 2色 |
---|---|
紫外線カット効果 | SPF50 PA+++/紫外線吸収剤不使用 |
内容量 | 30g |
「敏感肌向け化粧下地」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 敏感肌向け化粧下地の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での敏感肌向け化粧下地の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ラロッシュポゼ『UVイデアXL プロテクショントーンアップ』の口コミをチェック!










出典:LIPS
シミゼロ肌を目指すなら、紫外線対策が最重要!
年齢や紫外線などの影響で、いつかはできるシミ。
いまはないから大丈夫! なんて甘い考えだと将来泣くかも…。
美白肌をキープするためにも、毎日日焼け止めを使うのがおすすめ!
なかでも、私のお気に入りはこれ。
ラロッシュポゼ
UVイデアXLトーンアップクリーム
敏感肌向けのブランドだから、お肌が弱い人でも安心っ!
保湿力も高くて、化粧水のあとの乳液代わりにも使えます。
紫外線をカットするだけじゃなくて、メイクアップ効果も抜群!
白いクリームを伸ばすと、ツヤ感のある明るい肌に。
ハイライトなしでも、立体感のあるメリハリフェイスに!
特に、ハイライト代わりに「頬の高いところ」「鼻先」「おでこ」に重ね塗りすると、きれいです。
ツヤ感があるので、毛穴をぼかす効果も!
ナチュラルメイクが好きという方は、ベースメイクはトーンアップクリームだけでOK!
花王『キュレル BBミルク』の口コミをチェック!

出典:LIPS
手持ちの化粧品が全て肌に合わなくなるほど顔中ニキビだらけだった時期、ドラッグストアでこちらの商品を見つけました。
「乾燥性敏感肌を考えたBBミルク」という名前に惹かれて即購入!
キュレルBBミルクの特徴は肌の潤いを維持し、外部の刺激(紫外線など)から肌を守ってくれる「セラミド」が含まれていることだそうです。
なんだか凄そう!!
実際に1週間使い続けてみたところ、徐々に肌の調子も良くなってきたので、謳い文句は嘘ではなかったんだと実感しました。
肌荒れ中につけていてもそれ以上悪化することがなく、敏感肌の人にとってとても優秀なBBクリームです。
ただ、マイナスポイントは黄色味がかなり強いことです。
肌の色がトーンダウンしてしまい、友人から「日焼けした?」と聞かれたほどです。
こちらの商品は普通より肌が白めの方には向かないと思います。
肌にやさしく、それでいてしっかりカバー力があるという有難い商品なだけに、切実にもう1つ、2つくらい明るい色を出してほしいです。
資生堂『dプログラム アレルバリア エッセンス BB』の口コミをチェック!






出典:LIPS
dプログラム
アレルバリアエッセンスBB ライト
を紹介していきます。
なんてたって、敏感肌+アトピー肌に加えて
重度な花粉症なので今の時期は、すごく肌が荒れやすいんです。
そんなときに、現れた救世主!
これ、鉱物油や防腐剤は無添加で、無香料。さらにノンアルコールという低刺激設定。
敏感肌+アトピー肌にすごく優しくて、どんな肌質の方でも問題なく使えるんです!※個人差はあります
さらに花粉をバリアしてくれるんです!
花粉だけじゃなく、チリやほこりなどの微粒子からお肌を守ってくれます。
もう優秀すぎませんか?
お値段が少し高いなと思って、買うのを少し躊躇っていましたが、もっと早くに出会っておけばよかったと後悔…。
下地もこれ1本で済むので、とっても楽です。
そして、最大10時間、化粧が崩れません!
気をつけていただきたいところが、塗りすぎ注意です。
分量に関して、パッケージには1円硬貨大との記載がありますが、これの半分くらいで十分だと思います!
あまり塗りすぎると、塗り壁になります…(笑)
カバー力は、そこそこあります!
ですが毛穴は隠しきれない感じがするので、コンシーラーと併用するのも有りです。
メイク前は保湿をしっかりと
敏感肌の方は、乾燥することで肌のバリア機能が低下してしまいます。メイクの前の保湿は念入りにするようにしましょう。化粧水のあとには、クリームやオイルなどでしっかりうるおいをキープしてあげてくださいね。
そのほか関連商品の情報もチェック! 【関連記事】
メイク前に使う化粧下地は、メイクのベースとして大切な役割を果たしています。しかし、乾燥、毛穴や皮脂、テカリなど肌の悩みは人それぞれですよね。そのため、自分の肌にあう商品を選ぶことが大切です。本記事では、化粧下地の目的や上手な選び方、悩み別のおすすめ商品も掲載。エイジング美容研究家の遠藤幸子さん...
この記事では、美容のプロでスキンケアにも詳しいあやんぬさんと編集部で、敏感肌向けの化粧水の選び方とおすすめ11選を紹介! 季節の変化や生理周期によって、肌トラブルが起きてしまうことはありませんか? そんな敏感肌さんにおすすめの化粧水を厳選しました。後半ではAmazonや楽天市場など大手通販サイ...
美容ライターの宮井美佳さんにお話をお伺いしながらセラミドクリームの選び方とおすすめセラミドクリーム12点をご紹介していきます。保湿力の高いセラミドクリームは、乾燥や肌荒れケアに取り入れたいアイテムのひとつです。美容成分を多く配合しているクリームや、ボディに使うクリーム、乾燥肌や敏感肌に使うク...
敏感肌向け化粧下地で、メイクを楽しもう!
美容のプロでスキンケアにも詳しい、あやんぬさん監修のもと、敏感肌向け化粧下地の選び方をご紹介しました。敏感肌の方は、新しいアイテムを使う際、肌あれしないか不安が多いですよね。敏感肌用の商品と上手に付き合って、メイクがもっと楽しくなるとよいですね!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:ナナネール!寒河江尚子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/14 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
メイク&カラーコンサルタント 美容部員としての経験を活かし、美容ライターへ転身。コスメコンシェルジュインストラクター・16タイプパーソナルカラーアナリスト・パーソナルカラーの講師資格を持ち、その人に似合うコスメやカラーの提案やメイクレッスンを行っている。 著書に『顔型とカラー診断で、自分が一番きれいに見えるメイクがわかる本』(KADOKAWA)がある。