敏感肌向け化粧下地おすすめ25選|石鹸オフ・日焼け止め効果のある下地も!

&be UVミルク スタンダード 30g
出典:Amazon

スキンケアのあと、肌に最初にのせる化粧下地。敏感肌の方は、合わない下地を使って肌荒れを起こしたことがあるかもしれません。

「肌荒れしないものがほしい」「カバー力があるけど崩れにくいものがほしい」という敏感肌さんのために、敏感肌向け化粧下地の選び方とおすすめ商品をご紹介! ドラッグストアでも市販されているプチプラアイテムや、口コミで人気のデパコス、日焼け止め効果のあるものなどさまざまな商品をピックアップしています。

記事後半には、敏感肌の方が使ったリアルな口コミや、Amazonなど通販サイトの人気売れ筋ランキングもあります。ぜひ最後までチェックして、自分の肌にぴったりな化粧下地を見つけてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

メイク&カラーコンサルタント
あやんぬ

メイク&カラーコンサルタント 美容部員としての経験を活かし、美容ライターへ転身。コスメコンシェルジュインストラクター・16タイプパーソナルカラーアナリスト・パーソナルカラーの講師資格を持ち、その人に似合うコスメやカラーの提案やメイクレッスンを行っている。 著書に『顔型とカラー診断で、自分が一番きれいに見えるメイクがわかる本』(KADOKAWA)がある。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品
八木 裕実葉

「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2020年06月12日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

敏感肌ってどんなお肌の状態? 肌荒れや赤みが気になる…

敏感肌の特徴イラスト

出典:マイナビおすすめナビ

敏感肌とは、肌のバリア機能が低下して外的刺激のダメージを受けやすくなった状態の肌のことをいいます。外的刺激とは、化粧品に含まれる成分や花粉、PM2.5、排気ガスなどです。このような外的刺激によってダメージを受けた肌は、赤みやかゆみ、かぶれなどの肌荒れが生じやすくなります。

「いつもの化粧品ではヒリつくようになった」「肌に赤みやかゆみがある」といった方は、肌にやさしい敏感肌向けの化粧下地を選ぶようにしましょう。

敏感肌向け化粧下地の選び方

まずは、敏感肌向けの化粧下地を選ぶときに必ずチェックしておきたい「6つのポイント」を解説していきます。

【1】低刺激処方のものを選ぶ

 

敏感肌の方は、刺激の強い成分が入っていない下地を選びましょう。たとえば、エタノールなどのアルコール成分、合成香料、石油系の界面活性剤などは、注意したい成分。 なるべくそういった成分は無添加のものを選ぶのがおすすめです。

とはいえ、こまかい成分をおぼえてチェックするのは大変ですよね。「敏感肌用」や「低刺激処方」とうたっている商品は、刺激の強い成分を含まないよう肌に優しい処方でつくられているものが多いので、これらの商品を選ぶとよいでしょう。

また、配合されている成分が少なく、シンプルなものを選ぶのもポイントです。

【2】石鹸で落ちるものを選ぶ

 

化粧下地の中には、クレンジング不要で石鹸で落とせるタイプのアイテムもあります。クレンジングを使わないので肌への負担も抑えられ、敏感肌の方にぴったり。さらに軽い付け心地で薄付きタイプが多く、ナチュラルな仕上がりになります。

【3】保湿成分が配合されているものを選ぶ

 

敏感肌の原因は様々ですが、乾燥による水分不足からバリア機能が低下することが多くあります。そのためヒアルロン酸や、コラーゲン、セラミドなどの保湿力の高い成分を含むものを選ぶとよいでしょう。肌の保湿力が高まることで、肌機能も高まり、刺激を受けにくくなるでしょう。

【4】テクスチャーはよく伸びて軽めのものを選ぶ

 

化粧下地のテクスチャーもしっかり確認しておきたいところ。とくにこっくりとした重めのテクスチャーだと、伸ばす際に肌への摩擦となる場合もあります。そのため、敏感肌の方は肌への負担を少なくするため、するすると伸びる軽めのテクスチャ―を選ぶのがベターです。

【5】UVカット効果のあるものを選ぶ

日差しを浴びる女性
ペイレスイメージズのロゴ

紫外線を無防備に浴びていると肌のバリア機能が低下して、敏感に傾きやすくなります。敏感肌の方はとくに、下地にも日焼け止め効果のあるものを選んでください。

紫外線を吸収してエネルギーに変化させ放出する「紫外線吸収剤」は、紫外線カット効果が高いものの、肌に負担がかかる傾向にあります。紫外線吸収剤不使用のものを選ぶとよいでしょう。もしくは、最近では刺激が強すぎない吸収剤もあるので、商品説明をよく見て選んでください。

肌にあった「日焼け止め兼化粧下地タイプ」をつけていれば、外でもすっぴんより肌にいい状態でいれるでしょう。

【6】赤みやくすみなどにはコントロールカラー下地を

 

化粧下地を選ぶ際には肌馴染みの良いものを選ぶのはもちろん、くすみや色むらなどをカバーして自然で美しい肌に仕上げてくれるものを選ぶことがポイント。

化粧下地には、色なしの無色透明タイプとベージュやピンク、グリーンなどのコントロールカラータイプがあります。赤みやくすみ、しみやクマなど、気になる部分をカバーしたいときにはカラー付きの化粧下地を選びましょう

たとえば、赤みやニキビ跡にはグリーン系、くすみを隠して血色感を出すのはピンク系、透明感を出したいときにはパープルやブルー系がおすすめ。お悩みに合ったカラーを選んでみてください。

お肌のプロからのアドバイス

メイク&カラーコンサルタント:あやんぬ

メイク&カラーコンサルタント

選ぶなら、シンプルな成分のものを

敏感肌向け化粧下地は、敏感肌に着目してつくられているかを確認したうえで、できるだけ保湿にこだわっているものを選ぶのがおすすめです。また、肌への優しさも大切。

あまり強い香料や刺激となりうる成分が含まれていない、シンプルな処方のものを選びましょう。落としやすさにも注目するとよいでしょう。

敏感肌向け化粧下地おすすめ25選 プチプラからデパコスまで人気商品を厳選!

ここからは、敏感肌におすすめの化粧下地をたっぷり紹介します! ドラッグストアで買えるプチプラアイテムもあるので、ぜひチェックしてくださいね。

▼美容ライターのおすすめ4選

まずは、美容ライターの中村 沙織さんがおすすめする化粧下地を紹介! 生まれつき敏感肌で、肌にやさしいアイテム選びが得意な中村さん。肌へのやさしさと使い勝手のよさを併せ持つ商品を、4つ紹介してもらいました。

エキスパートのおすすめ

HABA(ハーバー)『しっとりベースEX』

HABA(ハーバー)『しっとりベースEX』 HABA(ハーバー)『しっとりベースEX』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター:中村 沙織

美容ライター

スクワランや加水分解卵殻膜といった、保湿にすぐれた成分をたっぷり配合した化粧下地です。乾燥による色ムラやくすみをきれいにカバーし、しっとり潤いながらトーンアップした透明感のあるお肌に導きます。厚塗り感のない仕上がりも魅力的。

みずみずしく潤いながらしっかりカバーする化粧下地

◆保湿成分として植物由来エキスやヒアルロン酸配合
◆防腐剤パラベン、石油系界面活性剤、合成香料、鉱物油、タール系色素 全てフリー処方
◆カバー力のある化粧下地をお求めの方におすすめ

エキスパートのおすすめ

AYURA(アユーラ)『トーンアップベース』

AYURA(アユーラ)『トーンアップベース』 AYURA(アユーラ)『トーンアップベース』 AYURA(アユーラ)『トーンアップベース』 AYURA(アユーラ)『トーンアップベース』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター:中村 沙織

美容ライター

ふんわり上気した幸せそうな顔立ちに導く化粧下地です。乾燥によるくすみや血色感のなさが気になる方におすすめ。グリセリンやスクワラン、ヒアルロン酸Naなどの保湿成分も配合され、乾燥知らずのみずみずしく潤った仕上がりに。

華やかな肌印象に導くサクラピンクの化粧下地

◆紫外線吸収剤無添加、無香料、アルコール・鉱物油・防腐剤(パラベン)無添加
◆スイカズラ花エキスなどの植物由来エキス配合
◆UVカット効果はやや弱めなのでUVカット数値の高いファンデやパウダーを重ねて使うのがおすすめ

エキスパートのおすすめ

VINTORTE(ヴァントルテ)『ミネラルシルクメイクアップベース』

VINTORTE(ヴァントルテ)『ミネラルシルクメイクアップベース』 VINTORTE(ヴァントルテ)『ミネラルシルクメイクアップベース』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター:中村 沙織

美容ライター

毛穴の凹凸や色ムラをカバーし、どこまでも明るい印象のお肌に導く化粧下地です。また、ナツメ果実エキスやイチョウ葉エキスといった6種の植物由来成分が配合され、お肌はしっとりみずみずしく潤います。お肌にスーッとなじむ軽いテクスチャーでつけ心地もバツグン。

光を宿したような透明感溢れるお肌を演出する

◆石油系界面活性剤・シリコン・エタノール・紫外線吸収剤など9つの無添加処方
◆石けんで簡単にオフできる
◆軽やかなテクスチャーでナチュラルメイクにもぴったり

エキスパートのおすすめ

資生堂『エリクシールルフレ バランシングおしろいミルク』

資生堂『エリクシールルフレバランシングおしろいミルク』 資生堂『エリクシールルフレバランシングおしろいミルク』 資生堂『エリクシールルフレバランシングおしろいミルク』 資生堂『エリクシールルフレバランシングおしろいミルク』 資生堂『エリクシールルフレバランシングおしろいミルク』 資生堂『エリクシールルフレバランシングおしろいミルク』 資生堂『エリクシールルフレバランシングおしろいミルク』 資生堂『エリクシールルフレバランシングおしろいミルク』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター:中村 沙織

美容ライター

テカリや毛穴をカバーし、スムースな印象に導くおしろい効果と、お肌の皮脂と水分量をバランス良く保つスキンバランス処方によって、ナチュラルなツヤ肌に。乳液のように軽やかなテクスチャーで、すっぴんでいるより心地よい使用感です。

下地が必要ない朝用乳液で時短メイクが叶う

◆後に使うファンデーションののりや仕上がりがアップする
◆ヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分もたっぷり配合
◆フレッシュブーケのすっきり爽やかな香り

▼おすすめ14選【プチプラ&ミドル】

つぎに、編集部が選んだコスパが高い【プチプラ~ミドルコスメ部門】のおすすめ商品をご紹介! 1,000円以内で買えるプチプラから、1,000円台~2,000円台を中心に人気商品の魅力を解説していきます。

エキスパートのおすすめ

常盤薬品『ノブ モイスチュアベース UV』

メイク&カラーコンサルタント:あやんぬ

メイク&カラーコンサルタント

まるで乳液のようなテクスチャーの常盤薬品『ノブ モイスチュアベース UV』。肌なじみもよく塗り心地のよさも魅力の化粧下地です。肌へのやさしさに加え、厚塗り感がなくナチュラルに肌の色ムラや凹凸をなめらかに補正してくれます。

カサつく日も肌をなめらかに整えてくれる

刺激を与えたくない敏感肌のために、石鹸で落とせる化粧下地。スクワラン、ヒアルロン酸Na、リピジュア(※1)などの保湿成分を配合し、カサついてファンデーションのノリがいまいちなときもキメのこまかい肌に整えてくれます。

無香料・低刺激性・ノンコメドジェニックテスト済み(※2)など、敏感肌にやさしい処方。下地としての機能も優秀で、赤みを抑え、毛穴補正をしてくれるほか、小じわも補正してくれるなど頼もしいアイテムです。

(※1)ポリクオタニウムー51
(※2)すべての方に、ニキビができないわけではありません。

&be(アンドビー)『UV ミルク ナチュラル』

肌にも環境にも優しいノンケミカル処方

紫外線吸収剤不使用のノンケミカル処方なのに、なめらかなつけ心地を実現したUV化粧下地。繊細なパールが光を味方につけて、キメの整った透明感のある美しい肌を演出します。

また、排気ガスなどの環境ストレスや紫外線によるダメージから肌を守る植物エキスを配合。肌に優しいだけではなくしっかりと肌を保護してくれます。石鹼で落とせるのでお子様も一緒に使えますよ。

常盤薬品工業『サナ なめらか本舗 スキンケアUV下地』

常盤薬品工業『サナなめらか本舗スキンケアUV下地』 常盤薬品工業『サナなめらか本舗スキンケアUV下地』 常盤薬品工業『サナなめらか本舗スキンケアUV下地』 常盤薬品工業『サナなめらか本舗スキンケアUV下地』 常盤薬品工業『サナなめらか本舗スキンケアUV下地』 常盤薬品工業『サナなめらか本舗スキンケアUV下地』 常盤薬品工業『サナなめらか本舗スキンケアUV下地』
出典:Amazon この商品を見るview item
1本6役!スキンケアしながらお肌を守る

「豆乳イソフラボン」のスキンケアシリーズが人気のサナなめらか本舗から誕生した、スキンケアしながら肌を紫外線から守る化粧下地です。無香料・無鉱物油かつ紫外線吸収剤不使用なので、肌負担が少なくUVカット効果を期待できます。

また、これ一本で化粧水・美容液・乳液・クリーム・UVカット・化粧下地の6役を担ってくれるので、忙しい朝の時短メイクにぴったりです。時間が経っても「皮脂吸着パウダー(シリカ)」が余分な皮脂を吸着してテカリを防止し、夕方のメイク崩れ・ヨレも防いでくれます。

エキスパートのおすすめ

ラロッシュポゼ『UVイデアXL プロテクショントーンアップ』

ラロッシュポゼ『UVイデアXLプロテクショントーンアップ』 ラロッシュポゼ『UVイデアXLプロテクショントーンアップ』 ラロッシュポゼ『UVイデアXLプロテクショントーンアップ』 ラロッシュポゼ『UVイデアXLプロテクショントーンアップ』 ラロッシュポゼ『UVイデアXLプロテクショントーンアップ』 ラロッシュポゼ『UVイデアXLプロテクショントーンアップ』
出典:Amazon この商品を見るview item
メイク&カラーコンサルタント:あやんぬ

メイク&カラーコンサルタント

ラロッシュポゼ『UVイデアXL プロテクショントーンアップ』は、みずみずしい使用感ですが、しっかりと肌をいたわりながら保湿もしてくれる化粧下地。高い日焼け止め効果も魅力で、石鹸で落とせるところもうれしいポイント。

塗った瞬間にトーンアップ

多くのミネラルコスメを販売し、敏感肌さんにもそうでない方にも大人気のラロッシュポゼ。人気の理由は、高いトーンアップ効果。光を乱反射して肌をきれいに見せるトーンアップテクノロジーを採用で、くすみや色ムラをカバーしながら光のヴェールをまとっているかのようなツヤ肌を叶えてくれます。

石鹸で落ちる低刺激設計でありながら、高い紫外線カット力。透明感のあるスタンダードなタイプのほか、肌なじみがよく、自然な血色感を叶える新色のローズも魅力的です。

『UVイデアXL プロテクショントーンアップ』の口コミ

保湿力も高くて、化粧水のあとの乳液代わりにも使えます。

紫外線をカットするだけじゃなくて、メイクアップ効果も抜群!
白いクリームを伸ばすと、ツヤ感のある明るい肌に。
ハイライトなしでも、立体感のあるメリハリフェイスに!
特に、ハイライト代わりに「頬の高いところ」「鼻先」「おでこ」に重ね塗りするときれいです。

ツヤ感があるので、毛穴をぼかす効果も!
ナチュラルメイクが好きという方は、ベースメイクはトーンアップクリームだけでOK!

資生堂『dプログラム 薬用 スキンケアベース CC』

資生堂『dプログラム薬用スキンケアベースCC』 資生堂『dプログラム薬用スキンケアベースCC』 資生堂『dプログラム薬用スキンケアベースCC』 資生堂『dプログラム薬用スキンケアベースCC』 資生堂『dプログラム薬用スキンケアベースCC』 資生堂『dプログラム薬用スキンケアベースCC』 資生堂『dプログラム薬用スキンケアベースCC』 資生堂『dプログラム薬用スキンケアベースCC』
出典:Amazon この商品を見るview item
悩みに合わせてカラーを選んで

デリケートな肌のことを考えた薬用化粧下地で、コントロールカラーのように肌の色を補正してくれます。つけていることで、ニキビや肌荒れを防ぐスキンケア効果が期待できる心強い一品です。

紫外線カット効果は日常使いにじゅうぶんなレベル。お悩み別にカラーが選べるのはうれしいポイントです。シミ・そばかす・クマをカバーするベージュ、赤みやニキビ跡をカバーするブルーグリーン、くすみやすい肌をカバーするベビーピンクから、自分に合ったものを選んでみてください。

※この商品は医薬部外品です。

第一三共ヘルスケア『ミノン アミノモイスト ブライトアップベース UV』

第一三共ヘルスケア『ミノンアミノモイストブライトアップベースUV』 第一三共ヘルスケア『ミノンアミノモイストブライトアップベースUV』 第一三共ヘルスケア『ミノンアミノモイストブライトアップベースUV』 第一三共ヘルスケア『ミノンアミノモイストブライトアップベースUV』 第一三共ヘルスケア『ミノンアミノモイストブライトアップベースUV』 第一三共ヘルスケア『ミノンアミノモイストブライトアップベースUV』
出典:Amazon この商品を見るview item
低刺激のミノンの敏感肌向け下地

1973年の誕生から、低刺激性にこだわってきたミノン。乾燥してごわついた肌にもなじんで使いやすい下地。合成着色料は使っておらず、肌色を美しく、自然な明るさにトーンアップさせてくれます。

高いUVカット効果をキープしながら刺激を感じにくい処方に、リピート買いする方も多くいるようです。

セザンヌ『皮脂テカリ防止下地 保湿タイプ』

セザンヌ『皮脂テカリ防止下地保湿タイプ』 セザンヌ『皮脂テカリ防止下地保湿タイプ』 セザンヌ『皮脂テカリ防止下地保湿タイプ』 セザンヌ『皮脂テカリ防止下地保湿タイプ』 セザンヌ『皮脂テカリ防止下地保湿タイプ』
出典:Amazon この商品を見るview item
保湿成分をたっぷり配合! スキンケアできる下地

プチプラコスメで人気のセザンヌのテカリ防止下地。SPF28・PA+++とUVカット効果がありながら、ノンケミカル処方で肌に優しい下地なのが魅力です。

15種類の保湿成分を配合し、敏感肌でも乾燥肌でも使いやすいアイテム。それでいて水や汗に強いウォータープルーフ処方で崩れにくいのもうれしいポイントです。

時間が経ってもテカらない肌でいたいという方におすすめです。

花王『キュレル BBミルク』

花王『キュレルBBミルク』 花王『キュレルBBミルク』 花王『キュレルBBミルク』 花王『キュレルBBミルク』 花王『キュレルBBミルク』 花王『キュレルBBミルク』
出典:Amazon この商品を見るview item
セラミドケアしながら肌色を整えるBB

乾燥性敏感肌を考えて作られたキュレルのBBミルク。肌のバリア機能を助けるセラミドの働きをおぎない、うるおいを与えてくれます。BBですが、素肌感のある自然な仕上がりなので、これだけで薄づきメイクとしても、ファンデーションを重ねても使えます

「自然な肌色」と「明るい肌色」の2色展開です。

『キュレル BBミルク』の口コミ

手持ちの化粧品が全て肌に合わなくなるほど顔中ニキビだらけだった時期、ドラッグストアでこちらの商品を見つけました。

実際に1週間使い続けてみたところ、徐々に肌の調子も良くなってきたので、謳い文句は嘘ではなかったんだと実感しました。肌荒れ中につけていてもそれ以上悪化することがなく、敏感肌の人にとってとても優秀なBBクリームです。

ただ、マイナスポイントは黄色味がかなり強いことです。
肌の色がトーンダウンしてしまい、友人から「日焼けした?」と聞かれたほどです。
こちらの商品は普通より肌が白めの方には向かないと思います。

肌にやさしく、それでいてしっかりカバー力があるという有難い商品なだけに、切実にもう1つ、2つくらい明るい色を出してほしいです。

第一三共ヘルスケア『ミノン バランシングベース UV』

第一三共ヘルスケア『ミノンバランシングベースUV』 第一三共ヘルスケア『ミノンバランシングベースUV』 第一三共ヘルスケア『ミノンバランシングベースUV』 第一三共ヘルスケア『ミノンバランシングベースUV』 第一三共ヘルスケア『ミノンバランシングベースUV』 第一三共ヘルスケア『ミノンバランシングベースUV』 第一三共ヘルスケア『ミノンバランシングベースUV』 第一三共ヘルスケア『ミノンバランシングベースUV』 第一三共ヘルスケア『ミノンバランシングベースUV』
出典:Amazon この商品を見るview item
敏感肌でもベタつきを感じる方向け

敏感肌の中でも、混合肌寄りの方におすすめなのが、ミノンの緑のタイプ。オイリーな部分も、皮脂吸着パウダー(※1)でサラサラに仕上げてくれます。

毛穴や赤みが気になる部分も自然にカバー。ニキビのもとになりにくい処方(※2)で、乾燥と皮脂に悩む、混合肌寄り敏感肌さんも使いやすいアイテムです。

(※1)ポリメタクリル酸メチル
(※2)すべての方にニキビができないわけではありません。

コーセー『雪肌精 スキンケアUV トーンアップ』

コーセー『雪肌精スキンケアUVトーンアップ』 コーセー『雪肌精スキンケアUVトーンアップ』 コーセー『雪肌精スキンケアUVトーンアップ』 コーセー『雪肌精スキンケアUVトーンアップ』 コーセー『雪肌精スキンケアUVトーンアップ』 コーセー『雪肌精スキンケアUVトーンアップ』 コーセー『雪肌精スキンケアUVトーンアップ』
出典:Amazon この商品を見るview item
ラベンダー色の下地でくすみを一掃!

紫外線・乾燥・ちり・ほこり・花粉などから肌をガードするこの下地は、肌への刺激が気になる方からも人気です。くすみを整えるラベンダー色の下地で、ほんのりとトーンアップしてくれます。

ハトムギ発酵エキス配合の美容液を80%(※)も配合しており、まるでスキンケアの延長のよう。テクスチャ―自体も乳液のようななめらかさで、塗ったあとはしっとりします。

皮脂吸着成分を配合して、ファンデーションなどの化粧もちを高めてくれます。雪肌精共通のモダンフローラルのやさしい香りです。

(※)粉体をのぞくエマルジョン

ビーバイ・ビー(BbyE)『ママバター BBクリーム』

ビーバイ・ビー(BbyE)『ママバターBBクリーム』 ビーバイ・ビー(BbyE)『ママバターBBクリーム』 ビーバイ・ビー(BbyE)『ママバターBBクリーム』 ビーバイ・ビー(BbyE)『ママバターBBクリーム』 ビーバイ・ビー(BbyE)『ママバターBBクリーム』 ビーバイ・ビー(BbyE)『ママバターBBクリーム』
出典:Amazon この商品を見るview item
シアバターでやさしくうるおうBBクリーム

やさしさにこだわり、着色料や香料、紫外線吸収剤不使用のママバター。BBクリームは、美容液、化粧下地、日焼け止め、ファンデーションに加え、コントロールカラーの役割も。これ1本で、なりたいイメージの肌に導いてくれます

天然由来の保湿成分シアバターと8種のオーガニック原料を配合。肌をうるおし整えながら、ツヤのある仕上がりも魅力です。

資生堂『INTEGRATE ミネラルベースCC』

資生堂『INTEGRATEミネラルベースCC』 資生堂『INTEGRATEミネラルベースCC』 資生堂『INTEGRATEミネラルベースCC』 資生堂『INTEGRATEミネラルベースCC』 資生堂『INTEGRATEミネラルベースCC』 資生堂『INTEGRATEミネラルベースCC』
出典:Amazon この商品を見るview item
軽いつけ心地でスキンケア効果も

光を放つ多偏光パールの効果で、くすみ・クマ・ニキビ跡を自然にカバーするコントロールカラーベース。スキンケア成分70%配合で、みずみずしく軽いつけ心地です。ばっちりカバーしました、というのではなく、肌の質感を残したナチュラルメイクがお好みの方におすすめです。

コンビニなど身近なお店で買える手軽さもよく、何本もリピートしているという声も多く見られます。

資生堂『dプログラム アレルバリア エッセンス BB』

資生堂『dプログラムアレルバリアエッセンスBB』 資生堂『dプログラムアレルバリアエッセンスBB』 資生堂『dプログラムアレルバリアエッセンスBB』
出典:Amazon この商品を見るview item
花粉時期の肌荒れに頼れる

空気中の微粒子汚れや紫外線などから肌を守るアレルバリアシリーズ。BBなので、花粉やほこりで肌荒れしやすい方が1本でベースメイクを仕上げたいときにも活躍します。ライトとナチュラルの2色展開で、赤みや色ムラもカバーしてくれますよ。

マット寄りの仕上がりになるので、乾燥が気になりそうという方は、しっかり保湿してから使うとよいでしょう。

無印良品『UVベースコントロールカラー』

無印良品『UVベースコントロールカラー』 無印良品『UVベースコントロールカラー』 無印良品『UVベースコントロールカラー』 無印良品『UVベースコントロールカラー』
出典:Amazon この商品を見るview item
高い紫外線カット効果でコスパも優秀!

化粧品も幅広い商品展開で人気の無印良品。プチプラながら、無香料・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリー・紫外線吸収剤フリーなど、成分へのこだわりが感じられます。植物性うるおい成分として、カミツレ花エキス、ホホバ種子油なども配合しています。

色つきの化粧下地として展開するこのコントロールカラーは、充実の5色展開。悩みに合わせて何色か揃えてもよいでしょう。高い紫外線カット効果もうれしいですね。

▼おすすめ7選【デパコス】

つづいて、デパコスのおすすめ化粧下地をご紹介! 価格帯は2,000円~5,000円と幅があるので、予算に合わせて選んでみてくださいね。

ネイチャーズウェイ『ナチュラグラッセ メイクアップ クリームN』

ネイチャーズウェイ『ナチュラグラッセメイクアップクリームN』 ネイチャーズウェイ『ナチュラグラッセメイクアップクリームN』 ネイチャーズウェイ『ナチュラグラッセメイクアップクリームN』 ネイチャーズウェイ『ナチュラグラッセメイクアップクリームN』 ネイチャーズウェイ『ナチュラグラッセメイクアップクリームN』 ネイチャーズウェイ『ナチュラグラッセメイクアップクリームN』 ネイチャーズウェイ『ナチュラグラッセメイクアップクリームN』 ネイチャーズウェイ『ナチュラグラッセメイクアップクリームN』 ネイチャーズウェイ『ナチュラグラッセメイクアップクリームN』 ネイチャーズウェイ『ナチュラグラッセメイクアップクリームN』
出典:Amazon この商品を見るview item
スマホやパソコンのブルーライトもカット!

一本で、保湿美容液・日焼け止め・化粧下地・ファンデーション・ブルーライトカットの5つの役目を果たしてくれる時短コスメ。とろみがあるテクスチャーで肌に負担をかけず伸ばすことができます。また、明るい色味で肌のくすみや自然に補正してくれるので、素肌がきれいな人のような透明感とツヤを演出できます。

オリーブ果実油やスクワラン、オーガニック成分のホホバ種子油などの保湿成分を配合。べたつかないのにしっとりとした快適なつけ心地が一日続きます。もちろん使用後は、石鹸で落とせますよ。

アクセーヌ『スーパーサンシールド ブライトヴェール』

セラミドでバリア機能も強化する下地

低刺激性で高機能な化粧品を追求してきたアクセーヌ。こちらは、刺激に敏感な肌に不足しがちなセラミドをおぎなって、肌のバリア機能をサポートしてくれる化粧下地です。アクセーヌ史上最高の紫外線カット効果を誇り、ウォータープルーフなので夏に活躍しそう!

無香料で、色素が直接肌に触れないPV(パーフェクトヴェール)技術を採用。通常のクレンジングでオフできるやさしさがうれしいポイントです。

ナチュラグラッセ『UVプロテクションベース』

ナチュラグラッセ『UVプロテクションベース』 ナチュラグラッセ『UVプロテクションベース』 ナチュラグラッセ『UVプロテクションベース』 ナチュラグラッセ『UVプロテクションベース』 ナチュラグラッセ『UVプロテクションベース』 ナチュラグラッセ『UVプロテクションベース』 ナチュラグラッセ『UVプロテクションベース』 ナチュラグラッセ『UVプロテクションベース』 ナチュラグラッセ『UVプロテクションベース』
出典:Amazon この商品を見るview item
100%天然由来原料。香りに包まれてメイクできる

メイクアイテムはメイク中もスキンケアできる処方になっている、100%天然由来原料にこだわったブランド。こちらは石鹸で落とせるUVベース。紫外線だけでなく、ブルーライト(※)や近赤外線(※)をカットしてくれます。ブルーライトは肌の老化を招くといわれているので、一緒にカットできると助かりますよね。

ライトベージュで自然にトーンアップし、皮脂や汗による化粧くずれを防ぐなど下地としての機能もじゅうぶん。オーガニック成分のやさしい香りに、メイクしながら心地よい気分になれるでしょう。

(※)第三者機関 実施試験結果より

ETVOS(エトヴォス)『ミネラルインナートリートメントベース』

ETVOS(エトヴォス)『ミネラルインナートリートメントベース』 ETVOS(エトヴォス)『ミネラルインナートリートメントベース』 ETVOS(エトヴォス)『ミネラルインナートリートメントベース』 ETVOS(エトヴォス)『ミネラルインナートリートメントベース』 ETVOS(エトヴォス)『ミネラルインナートリートメントベース』 ETVOS(エトヴォス)『ミネラルインナートリートメントベース』 ETVOS(エトヴォス)『ミネラルインナートリートメントベース』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容液のようなつけ心地

3種のヒト型セラミドやリピジュアⓇなどの保湿成分を配合。角層のすみずみまで浸透して肌にうるおいを与え、乾燥による小じわを目立ちにくくしてくれます。さらに、ツバキ種子油などの植物オイルを独自の比率でブレンドしたオイルが肌にツヤを与えてくれます。

ベージュカラーにラベンダー色の繊細パールが溶け込んでいるので、色ムラをカバーしながら素肌が美しい人のように上品な光沢を演出してくれます。

石油系界面活性剤、鉱物油、シリコン、タール系色素、合成香料、パラベン、アルコール、紫外線吸収剤はすべてフリーの低刺激なので、敏感肌でも安心して使えるでしょう。クレンジングいらずの石鹸で落とせるタイプです。

THREE『アンジェリックコンプレクションプライマー』

繊細なパール入りで毛穴を自然にカバー

天然由来成分を80%使用しているプライマー。色ムラやくすみだけを取り去るように、クリアで理想的な肌色へと導く4色展開です。こまかいパールが入っているので、気になる毛穴を自然にカバーして、悩みに合わせたカラーコントロールができます。

また、シアバターや植物オイルを配合しており、角質層にうるおいを与えてくれます

MIMURA『SS COVER』

MIMURA『SSCOVER』 MIMURA『SSCOVER』 MIMURA『SSCOVER』 MIMURA『SSCOVER』 MIMURA『SSCOVER』 MIMURA『SSCOVER』 MIMURA『SSCOVER』 MIMURA『SSCOVER』 MIMURA『SSCOVER』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容成分が凹凸に入り込んでフラットな肌に

シワや毛穴、凹凸をカバーし、フラットなマット肌にしてくれる化粧下地。ファンデーションを厚塗りせずに、ナチュラルに仕上げることができます。

パウダーを配合しており、塗ったあとはすべすべの肌に。このパウダーがシワに入り込むことで、シワも目立ちにくくしてくれます。肌への刺激が気になる方にうれしい、無香料、無着色、パラベンフリー。

ヤーマン『オンリーミネラル ミネラルプラス ベース』

ヤーマン『オンリーミネラルミネラルプラスベース』 ヤーマン『オンリーミネラルミネラルプラスベース』 ヤーマン『オンリーミネラルミネラルプラスベース』
出典:Amazon この商品を見るview item
植物由来の成分でケアしながら色ムラをカバー

厳選されたミネラルと天然由来成分100%を使用した、ノンケミカル処方のメイクベース。センチフォリアバラ花エキス、セイヨウニワトコ花エキス、シアバターなど植物由来のスキンケア成分配合で、肌をうるおわせ、なめらかに整えてくれます。

ファンデーションで隠しきれない色ムラを調整してくれる2色展開です。くすみを飛ばし、明るく透明感のある印象を作るクリアナチュラル、赤みや色ムラをカバーして澄んだ印象を作るナチュラル。素肌のように自然なツヤが作れます。

「敏感肌向け化粧下地」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
HABA(ハーバー)『しっとりベースEX』
AYURA(アユーラ)『トーンアップベース』
VINTORTE(ヴァントルテ)『ミネラルシルクメイクアップベース』
資生堂『エリクシールルフレ バランシングおしろいミルク』
常盤薬品『ノブ モイスチュアベース UV』
&be(アンドビー)『UV ミルク ナチュラル』
常盤薬品工業『サナ なめらか本舗 スキンケアUV下地』
ラロッシュポゼ『UVイデアXL プロテクショントーンアップ』
資生堂『dプログラム 薬用 スキンケアベース CC』
第一三共ヘルスケア『ミノン アミノモイスト ブライトアップベース UV』
セザンヌ『皮脂テカリ防止下地 保湿タイプ』
花王『キュレル BBミルク』
第一三共ヘルスケア『ミノン バランシングベース UV』
コーセー『雪肌精 スキンケアUV トーンアップ』
ビーバイ・ビー(BbyE)『ママバター BBクリーム』
資生堂『INTEGRATE ミネラルベースCC』
資生堂『dプログラム アレルバリア エッセンス BB』
無印良品『UVベースコントロールカラー』
ネイチャーズウェイ『ナチュラグラッセ メイクアップ クリームN』
アクセーヌ『スーパーサンシールド ブライトヴェール』
ナチュラグラッセ『UVプロテクションベース』
ETVOS(エトヴォス)『ミネラルインナートリートメントベース』
THREE『アンジェリックコンプレクションプライマー』
MIMURA『SS COVER』
ヤーマン『オンリーミネラル ミネラルプラス ベース』
商品名 HABA(ハーバー)『しっとりベースEX』 AYURA(アユーラ)『トーンアップベース』 VINTORTE(ヴァントルテ)『ミネラルシルクメイクアップベース』 資生堂『エリクシールルフレ バランシングおしろいミルク』 常盤薬品『ノブ モイスチュアベース UV』 &be(アンドビー)『UV ミルク ナチュラル』 常盤薬品工業『サナ なめらか本舗 スキンケアUV下地』 ラロッシュポゼ『UVイデアXL プロテクショントーンアップ』 資生堂『dプログラム 薬用 スキンケアベース CC』 第一三共ヘルスケア『ミノン アミノモイスト ブライトアップベース UV』 セザンヌ『皮脂テカリ防止下地 保湿タイプ』 花王『キュレル BBミルク』 第一三共ヘルスケア『ミノン バランシングベース UV』 コーセー『雪肌精 スキンケアUV トーンアップ』 ビーバイ・ビー(BbyE)『ママバター BBクリーム』 資生堂『INTEGRATE ミネラルベースCC』 資生堂『dプログラム アレルバリア エッセンス BB』 無印良品『UVベースコントロールカラー』 ネイチャーズウェイ『ナチュラグラッセ メイクアップ クリームN』 アクセーヌ『スーパーサンシールド ブライトヴェール』 ナチュラグラッセ『UVプロテクションベース』 ETVOS(エトヴォス)『ミネラルインナートリートメントベース』 THREE『アンジェリックコンプレクションプライマー』 MIMURA『SS COVER』 ヤーマン『オンリーミネラル ミネラルプラス ベース』
商品情報
特徴 みずみずしく潤いながらしっかりカバーする化粧下地 華やかな肌印象に導くサクラピンクの化粧下地 光を宿したような透明感溢れるお肌を演出する 下地が必要ない朝用乳液で時短メイクが叶う カサつく日も肌をなめらかに整えてくれる 肌にも環境にも優しいノンケミカル処方 1本6役!スキンケアしながらお肌を守る 塗った瞬間にトーンアップ 悩みに合わせてカラーを選んで 低刺激のミノンの敏感肌向け下地 保湿成分をたっぷり配合! スキンケアできる下地 セラミドケアしながら肌色を整えるBB 敏感肌でもベタつきを感じる方向け ラベンダー色の下地でくすみを一掃! シアバターでやさしくうるおうBBクリーム 軽いつけ心地でスキンケア効果も 花粉時期の肌荒れに頼れる 高い紫外線カット効果でコスパも優秀! スマホやパソコンのブルーライトもカット! セラミドでバリア機能も強化する下地 100%天然由来原料。香りに包まれてメイクできる 美容液のようなつけ心地 繊細なパール入りで毛穴を自然にカバー 美容成分が凹凸に入り込んでフラットな肌に 植物由来の成分でケアしながら色ムラをカバー
カラー クリアオークル、フレッシュベージュ サクラフローレット(サクラピンク) 1色 1色 1色 スタンダード、ナチュラルベージュ 白に近いベージュ 2色 3色 1色 オレンジベージュ 2色 1色 1色 2色 1色 2色 5色 01シャンパンベージュ、02ナチュラルベージュ 1色 1色 クリアベージュ 4色 1色 2色
紫外線カット効果 SPF14/PA++ SPF16/PA+ SPF28/PA++ SPF50+・PA++++ SPF25・PA++/紫外線吸収剤不使用 SPF50・PA++++ SPF40・+++ SPF50+・PA++++  SPF20・PA+++/紫外線吸収剤不使用 SPF47・PA+++/紫外線吸収剤不使用 SPF28・PA+++/紫外線吸収剤不使用 SPF28・PA++/紫外線吸収剤不使用 SPF30・PA+++/紫外線吸収剤不使用 SPF30・PA+++/紫外線吸収剤不使用 SPF50 PA+++/紫外線吸収剤不使用 SPF30・PA+++ SPF40・PA+++/紫外線吸収剤不使用 SPF50+・PA+++/紫外線吸収剤不使用 SPF44・PA+++ SPF50+・PA++++/紫外線吸収剤不使用 SPF50+・PA+++/紫外線吸収剤不使用 SPF31・PA+++ SPF22・PA+++/紫外線吸収剤不使用 SPF20・PA++ SPF27・PA+++/紫外線吸収剤不使用
内容量 25g 30g 30ml 35g 30g 30g 50g 30ml 25g 25g 30ml 30ml 25g 35g 30g 20g 40ml 30ml 30g 22g 30ml 25ml 30g 20g 25g
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年4月23日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月23日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月23日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月23日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 敏感肌向け化粧下地の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での敏感肌向け化粧下地の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:化粧下地ランキング
楽天市場:化粧下地(敏感肌)ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

敏感肌さんにおすすめの記事はこちら 【関連記事】

敏感肌向け化粧下地で、メイクを楽しもう!

美容のプロでスキンケアにも詳しい、あやんぬさん監修のもと、敏感肌向け化粧下地の選び方をご紹介しました。敏感肌の方は、新しいアイテムを使う際、肌あれしないか不安が多いですよね。敏感肌用の商品と上手に付き合って、メイクがもっと楽しくなるとよいですね!

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部