肘サポーターの選び方 スポーツ、筋トレ、普段使いに!
テニス肘やゴルフ肘、腱鞘炎(けんしょうえん)など怪我の予防? それとも肘の痛みのサポート? 肘サポーターは使用目的を明確にして選ぶことが大切です。まずは肘サポーターの選び方をチェックしていきましょう。
スポーツや競技にあわせて選ぶ
肘サポーターは、テニスやゴルフ、野球などスポーツごとに「専用」のものが用意されています。競技にあわせて使い分けましょう。
「テニス用」には圧迫力の高いものを選ぶ
肘が重要な役割をするスポーツのひとつがテニスです。ラケットを振るため、肘への負担も大きくなり、テニス肘に悩まされる方も多いでしょう。筋肉・関節をサポートするために、テニス用の肘サポーターを選んでください。
テニス用肘サポーターの特徴は「しっかりと圧迫すること」。専用サポーターには圧迫用のエルボーパッドがついています。また、肘の内側と外側のどちらでもサポートできる商品を選びましょう。
「ゴルフ用」なら肘の内側を覆えるものを選ぶ
クラブを大きく振るゴルフも肘の使い方がポイントになるスポーツです。テニスと同様、対策しないとゴルフ肘になり痛みが出る人も多いので、肘を守る対策をとって楽しみましょう。
ゴルフの場合はおもに肘の内側に故障が発生しやすいので、肘を守るには内側を保護できる肘サポーターを選んでください。いろいろな種類があるので、できれば店舗で実際にはめて試してみるといいでしょう。
「野球用」なら肩までカバーできるものを選ぶ
野球は打つ、投げる、走るスポーツです。肘に影響するのは打つ動作と投げる動作ですが、一般的な肘サポーターでも使うことができます。
ただし投げるときには肩を使うので、選ぶなら手首から肩までサポートするロングタイプがおすすめ。とくにボールを投げるピッチャーには向いています。
野球用の肘サポーターは右用と左用に分かれているもの多いので、事前にチェックしてください。
「バレーボール用」は専用のパッド入りを選ぶ
バレーボールはボールをレシーブするときに床にダイビングするので、肘を打ちつけることが多いスポーツです。肘を衝撃から守るには肘サポーターが役立ちます。
バレーボール用の肘サポーターは専用のパッドが入っているのが特徴。パッドで衝撃を吸収して肘をサポートしてくれます。
厚めのパッドから薄めのものまでありますが、ダイビングしたときにずれにくい伸縮性のあるタイプを選びましょう。
「ウィンタースポーツ用」なら保温性もポイント
スキーやスケートなどのウィンタースポーツにも、肘サポーターは必要です。スキーはストックを使いますが、そのときに肘に負担がかかります。スケートは転んで肘を打ちつけてしまうことがあります。
肘サポーターをつけていれば負担や衝撃を緩和できますが、ウィンタースポーツの場合は、とくに通気性と保温性がチェックポイントです。生地自体に温度調整機能がそなわった商品があるので、選ぶときの目安にしてください。
サイズ調整がしやすいか、付け方が簡単かもチェック
肘サポーターにはいろいろなサイズがあるので、自分に合ったものを選ぶことが大事です。小さすぎると長時間の装着はつらいですし、大きすぎるとサポーターの役割が果たせません。
ジャストサイズの肘サポーターを選ぶのは難しいですが、そんなときに便利なのが面ファスナー(マジックテープ)式。付け方も簡単でサイズも自由に調整できます。腕の力を抜いて、前腕の太い部分を測るのがポイントです。
肘に痛みがある場合は医療用を
肘をかばうためにサポーターの購入を検討する人が多いと思いますが、すでに肘に痛みが出ている場合は、治療や痛み軽減、痛み改善を目的とした医療用の肘サポーターを選ぶ必要があります。
肘に違和感や症状がある場合は、そのまま過ごすと症状が悪化したり、そこをかばってほかの部位を痛めてしまうこともあります。そのため、まずは整形外科の受診を。医師の指示に従い、サポーターの購入を検討しましょう。
肘サポーターのおすすめランキング12選 人気のミズノ、バンテリン、ザムストも!
ここからは、肘サポーターのおすすめをご紹介。1~5位まで、医療ライターの宮座美帆さんにおすすめ順にランキング付けしてもらいました。参考にしつつ、自分の使用目的やスポーツ種目に合ったものを選んでくださいね。
スポーツ以外にも、筋トレや日常生活で使えるものもピックアップしています。
さまざまなスポーツに対応した肘サポーターを選びたいなら、ZAMST(ザムスト)の『Bodymateヒジ』やMCDAVID(マクダビッド)『エルボーバンド DP』がおすすめ。はじめて肘サポーターを購入するならオーソドックスなバンテリンコーワ『サポーターひじ専用』を。サポーターを肘に通すだけでかんたんに装着できます。
シームレス仕様で装着感・肌触りが快適!
テニスやゴルフ、バドミントンなどのスポーツに適した肘サポーターです。そのほかのスポーツにも使用可能で、長時間つけていても装着感が気にならないので日常生活での使用もおすすめ。テーピング理論にもとづいたサポートラインを採用しており、肘への負担を軽減します。
縫い目のないシームレス仕様なので、肌触りがソフトで快適。さらに、薄い生地を使用しているので、衣類とのかさばりも気にならないのもうれしいポイントです。
フィット性と快適性にすぐれた肘バンド
テニス、ゴルフ、野球などのスポーツ用肘サポーターです。DP(デュアルパッド)構造が肘を的確に圧迫し、ずれないように装着できます。伸縮ストラップで圧迫力の調節も可能。
素材に薄型通気性クロロプレンゴムを採用しているので、フィット性と快適性にすぐれています。着用するときは上腕部に力を入れた状態でバンドを巻いてください。
スポーツ全般、筋トレ用に使える万能サポーター
スポーツ全般や筋トレ用として使用できるサポーターで、テーピング機能を安定させるアンカー構造を採用。
また肘の内側がX字型テーピング構造になっているので、着用により肘の内側の筋肉や関節をサポート。肘の外側は動きにフィットする特殊なメッシュ編み構造です。
装着するときにわかりやすいようにVマークがついています。
【右投げ用】肩と肘をサポートして負担を軽減!
スポーツ用品のミズノが販売している野球用の肘サポーターです。この商品は右投げ用ですが、右用と左用に分かれているので購入時にチェックしてください。
練習のときに着けると、テーピングをしたように肩と肘をサポートできます。ボールを投げるときの肘内側にかかる負担を軽減し、肘から手首にかけての筋肉をサポート。
リングラインの調整でずれることなく使えます。
ジュニア用で子どもが使いやすいサポーター
バレーボール用の肘サポーターで、ジュニア用小さめサイズの2個セットです。厚型パッドを使用しているので着用時床に接触したときのダメージを軽減できます。
肘裏の通気性がよく、縦伸びするのでずれにくいのが特徴。においがついてもこまめに洗濯をすればとれやすいので、使いやすいサポーターです。
装着することで肘への負担を緩和してくれるので、バレーボール初心者のジュニアでも練習に集中できますよ。
装着することでボールの衝撃を緩和できる
スポーツ用品メーカー・ヨネックスの肘サポーターです。MP(マッスルパワー)サポーターはテニスなどのスポーツ専用のサポーターなので、日常生活での使用は想定していません。
サイズはSからLまでありますが、いずれも肘の太い部分が測定基準です。ボールを打つときに肘に伝わる衝撃に対し、サポーターで適度に圧迫して衝撃を緩和できます。
肘の動きに柔軟にフィットして心地いい装着感
日本バレーボール協会公認の肘のサポーターです。クッションになる軽量ソフトパッドと衝撃吸収パッドの2層構造になっており、肘をガードしながら、心地よく装着できます。
かさばらないショートタイプなので装着によって肘の動きをサポートし、伸縮性の生地を使用しているので肘の動きに柔軟にフィット。
安い価格帯なのも魅力。バレーボールだけでなく、フットサル、ボルダリングなどのスポーツや、バイク、自転車、ダンスなどのサポートにも使えます。
腕全体を適圧でサポートする肘サポーター
腕全体をサポートし、スポーツや筋トレをするときの動きにフィットします。
薄手の生地は特許のhDcテクノロジーを採用しており、汗や水分コントロールによる体温調節がうまくできるので、発汗時に上昇する体温を適温に下げるのにも役立ちます。
また、UVカットで紫外線から肌を守ります。軽さとストレッチ性・フィット性を備えた肘サポーターです。
自由に調整できるフリーサイズ
肘サポーター1個とシリコンブレスレット1個がセットになっている商品です。ナイロン面ファスナー式を採用しており、バンドで上下の口を締めるときに自由に加圧できます。
それぞれの腕の太さに合わせて調整できるフリーサイズで、しかも左右兼用で男女兼用なので誰でも使えます。サイズ選びに迷ったときに便利な肘サポーターです。
打圧から肘を守る
打圧から肘を守るサポーターで、テニスやゴルフに適しています。サイズはXSからXLまでの5種類。男女兼用、かつ左右どちらでも使えます。
SBRネオプレンを採用しており、肌にやさしくフィット。パフォーマンスをたもちながらサポートできるように、内側は3mm厚、外側は5mm厚に調整してあります。
ゴルフ以外にも使える
着用により肘の負担を緩和します。ゴルフ製品のメーカーですが、ゴルフ以外にもテニスやボウリング、バスケットボールなどのスポーツにも使えます。
またスポーツだけでなく指や手首をよく使う仕事の方にも使えるサポーターで、肘を守り、負担を軽減。装着時の着用感が良く、独特の形状が腕を休めた状態にしてくれます。
テニスやゴルフの肘のサポートに効果的
柔道整復師でカイロプラクティック治療家の大須賀昭氏が監修した肘サポーターです。テニスやゴルフ専用の肘サポーターで、負担がかかる部位を適度に固定し、安静を保持することができます。
厚さ1cmのパッドが衝撃を吸収。適度な圧迫感と質のよい圧着で肘を固定し、テニスとゴルフをする際の肘への負荷を弱めることができます。
「肘サポーター」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 肘サポーターの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での肘サポーターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかスポーツ時に効果的なサポーターのおすすめはこちら 関連記事
スポーツで肘と同じく故障しやすい部位が膝です。膝の場合は靱帯(じんたい)や半月板を損傷してしまう怪我が多いです。楽しくスポーツするためにも膝サポーターは要チェックです。
そのほかにも、身体を保護するサポーターのおすすめ記事を紹介します。
肘サポーターは負担の緩和や保護、サポートに効果的
スポーツは楽しいものですが、実際にプレイしているとさまざまな負担がかかります。着用して負担を軽減するためにも、また保護・サポートするためにも役立つのがサポーターです。
この記事では、腕を使うスポーツに欠かせない肘サポーターについて紹介しました。ゴルフ、テニス、野球をはじめ、肘を使うスポーツはたくさんあります。紹介した製品のなかには、スポーツ以外の日常生活でも使えるものも。
ぜひ、スポーツや用途に合わせてぴったりの肘用サポーターを見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。