「コンブチャ」のおすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
1位 ワールドコンブチャ『コンブチャスターターキット スコビー2個セット』
|
2位 生活の木『KOMBUCHA~コンブチャエッセンス~ 300ml』
|
3位 NGC『コンブチャ ヘルシーボ ダイエット』
|
4位 協和食研『麹とコンブチャの生酵素』
|
5位 協和食研『コンブチャとチャコールのクレンズ生酵素』
|
6位 フルクラム『麹と60種類の生酵素とコンブチャ』
|
7位 オリヒロ『植物酵素コンブチャ』
|
8位 My Lover's『コンブチャボタニカル』
|
9位 Body care SSR『竹炭とコンブチャの黒生クレンズ』
|
『管理栄養士監修 キレイを届ける生酵素』
|
ファーメントワークス『KOMBUCHA(コンブチャ)クラシック720ml』
|
イオナス『コンブチャと82種類の植物酵素』
|
ナチュレヘルシーラボ『コンブチャスーパークレンズタブレット』
|
ユーワ『SUPER KOMBUCHA 1000mg 56粒』
|
ユーワ『KOMBUCHA STICK 30包』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
タイプ |
手作り (培養タイプ)
|
ドリンク (原液)
|
ドリンク (原液)
|
サプリメント
|
サプリメント
|
サプリメント
|
サプリメント
|
サプリメント
|
サプリメント
|
サプリメント
|
ドリンク (原液)
|
サプリメント
|
サプリメント
|
サプリメント
|
粉末
|
原材料 |
紅茶培養エキス、きび砂糖、培養菌
|
イソマルトオリゴ糖液糖(国内製造)、ザクロ果汁、有機アガベシロップ、植物発酵物など
|
果糖ブドウ糖液糖、植物発酵エキス、イソマルトオリゴ糖シロップなど
|
ココナッツオイル、発酵紅茶エキス末、サフラワー油、オリーブ油、酵母など
|
難消化性デキストリン、乳酸菌、黒ごま粉末、ヤシ殻活性炭、赤松炭など
|
麹と60種類の生酵素、コンブチャ、サラシア
|
発酵紅茶エキス末、植物発酵エキス末、ヤシ殻活性炭など
|
紅茶キノコ粉末、有胞子性乳酸菌、フェカリス菌、植物発酵エキス
|
難消化性デキストリン(国内製造)、鎌倉珪竹炭、ヤシガラ活性炭など
|
イヌリン、植物発酵エキス、穀物麹、発酵紅茶エキス末、乳酸菌結晶セルロース、HPC、 ステアリン酸カルシウム、微粒二酸化ケイ素など
|
きび砂糖、紅茶(インド産有機茶葉100%使用)
|
発酵紅茶エキス末、ぶどう糖、還元麦芽糖水飴、植物発酵エキス末など
|
難消化性デキストリン(フランス製造)、発酵紅茶エキス末、フラクトオリゴ糖、植物発酵エキス末など
|
デキストリン(国内製造)、発酵紅茶エキス、難消化性デキストリン、植物醗酵エキス末など
|
難消化性デキストリン(フランス製造)(小麦含む)、デキストリン、発酵紅茶エキス末、乳酸菌発酵トマトエキス末、米麹など
|
内容量 |
243g×2
|
300ml
|
720ml
|
30粒
|
60粒
|
60粒
|
90粒
|
120粒
|
60粒
|
60粒
|
720ml
|
60粒
|
360粒
|
56粒
|
30包
|
フレーバー |
‐
|
深い風味とさっぱりした後味
|
マンゴー味
|
‐
|
‐
|
‐
|
‐
|
‐
|
‐
|
‐
|
すこし甘みと酸味のある味
|
グレープフルーツ味
|
‐
|
‐
|
トロピカルベリー味
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2022年4月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月19日時点 での税込価格
|
コンブチャは昆布のお茶ではなく、紅茶や緑茶にゲル状の菌株(スコビー)を漬け込むことで発酵させたドリンクのことです。
海外では「コムブッカ」としても知られており、世界中で注目されています。コンブチャが注目されているのは、乳酸菌やポリフェノールなどが含まれており、ダイエットにもよい効果が期待できるからです。ドリンクなので毎日続けやすく、キレイになりたい女性から人気を集めています。
コンブチャクレンズのクレンズは浄化(デトックス)という意味があり、コンブチャクレンズで消化を助けるという意味合いでもあります。例えば朝食のときにコンブチャドリンクを飲んで食事と置き換えてみたり、軽食と一緒に飲むドリンクをコンブチャに変えたりすることで胃の消化を助けて便秘の解消など健康的な体をサポートします。ファスティングのような感覚で毎日続けることで健康的で美容にもいいサイクルになるでしょう。
料理ライター兼、管理栄養士の横川仁美さんのアドバイスをもとに、コンブチャの選び方を紹介します!自分に合うコンブチャを選べるようチェックしていきましょう。ポイントは下記3点。
【1】コンブチャの成分・配合量で選ぶ
【2】形状から選ぶ
【3】好みのフレーバーで選ぶ
それぞれ解説していくのでチェックしていきます。
体や美容のためにコンブチャを飲みたい方にとって重要なのが、配合されている成分です。原材料表示の最初に、紅茶培養エキスや紅茶発酵エキスなどと書かれている商品を選びましょう。
原料の最初に液糖類と表示されている商品はコンブチャの配合量よりも甘み成分が多く配合されているので選ばないようにしましょう。毎日飲むものだからこそ、糖分の配合量にも注目し、カロリーや添加物に気をつけたいですね。
コンブチャには主流な液体タイプ以外にも、摂取方法によっていくつかのタイプがあります。飲むタイミングや飲みやすい形状の商品を購入するようにしましょう。
ドリンクタイプは割らずにそのまま飲むことができるものと、原液を割るタイプの2種類があります。手間がかからず気楽に続けられるドリンクタイプは毎日の食事をコンブチャに置き換えてダイエットをするのにおすすめです。
また味もフルーツや紅茶などさまざまなフレーバーがあるので色んなコンブチャを常備してもよいですね。原液タイプは自分好みの料理に追加してアレンジすることもできますよ。
コンブチャを用意するのが面倒な方に使いやすいのがサプリメントタイプです。外出先でも手軽に飲めるため、忙しいときでもコンブチャの成分を摂取できます。
さらに、味が強くないためコンブチャの味が苦手な方でも飲みやすいのもポイント。シンプルにコンブチャの成分だけを摂取したいときにも便利です。
ヨーグルトのように、自分でかんたんに培養できる手作りタイプです。好きな紅茶やお茶などに混ぜてかんたんに飲めるため、味を変えながら飽きずに飲み続けられます。無添加にこだわりたい方や糖分量を自分で調節したい方にもおすすめです。
また、作れる量に対して安価で購入できるのも魅力。毎日のコストが気になる方でも使いやすく、味が合わなくて飲めないなどのリスクも回避できます。
コンブチャは基本的にはフルーティーな紅茶のような味わいがありますが、他にも、りんごやグレープフルーツ、ピーチフレーバーなどもあります。ヨーグルトなどに混ぜて食べても合いますし、紅茶やお茶などに混ぜてフレーバーを変えて楽しむこともできます。毎日飲み続けるからこそ、好みに合う味わいのコンブチャを選びましょう。
ここでは、管理栄養士・横川仁美さんがおすすめするコンブチャをランキング形式で発表します!
1位 ワールドコンブチャ『コンブチャスターターキット スコビー2個セット』
好みのドリンクで作れる培養タイプ
コンブチャの素になるスコビーのセットで、好きな茶葉や味わいで自分好みのコンブチャが作れるのが魅力。作り方は難しくなく、冷ました飲みものに砂糖とスコビーを混ぜて、あとは発酵を待つだけです。
また、スコビー自体がオーガニック素材で作られているのもうれしいポイント。ほかの材料にこだわることで、自宅で手軽にオーガニックコンブチャを作ることもできます。
2位 生活の木『KOMBUCHA~コンブチャエッセンス~ 300ml』
毎日飲めるおいしさが人気!
野菜や果物、ハーブなどを発酵させた濃縮エキスを用いて作られたコンブチャ。深い風味とさっぱりとしたあと味が飲みやすく、味による飲みづらさを感じないのが魅力です。
原液でもおいしいですが、水や炭酸水に混ぜて好みの濃度に調節がしやすいのもポイント。ホットドリンクとの相性もよく、おいしく続けられるコンブチャです。
3位 NGC『コンブチャ ヘルシーボ ダイエット』
原液タイプで好みの飲み方を試せる
水やお湯などで割って飲む濃縮タイプのコンブチャで、好みの楽しみ方が実現できるのが特徴。炭酸水で割ればスッキリとしたあと味になり、ヨーグルトにかければオリジナルスイーツとして楽しめます。
1杯あたりの原液には1食分の栄養素が含まれているので、置き換えダイエットにも活用できます。マンゴーの芳醇な甘みで飲みやすく、自然に続けられるコンブチャです。
配合成分が生きたまま腸へ
コンブチャ酵素に、こうじ酵素と野草生酵素、酪酸菌や乳酸菌を配合。低温カプセル製法によって熱を加えず加工することで、菌の働きを阻害せず生きたままカプセルに閉じ込めることで、生酵素の働きを活用できるサプリメントです。
加工している工場は、GMP認定された日本国内の工場で、徹底的に衛生管理を行なっているのも使いやすいポイントです。
5位 協和食研『コンブチャとチャコールのクレンズ生酵素』
炭のパワーでダイエットを強力サポート
こちらのサプリメントは3種類の炭を配合させたチャコールダイエットにも使用できるのが特徴。
目安量は1日あたり2粒で、カプセルが大きくないため飲みやすいのも魅力的。手軽にはじめて続けられるので、継続するのが苦手な方にぴったりです。
6位 フルクラム『麹と60種類の生酵素とコンブチャ』
国産の酵素にこだわって作られたサプリメント
配合されている栄養素が多くても、海外産だと不安に感じてしまう方もいます。こちらのサプリメントではので不安なく飲めるのが魅力です。
配合されている麹や酵素は生のまま閉じ込めてられています。不足しがちな酵素を手軽に補いたいときに便利に活用してみましょう。
コンブチャエキスをたっぷり配合!
サプリメントで摂取する場合にも、コンブチャエキスの含有量は大きなポイントです。このサプリメントは、1回の目安量である3粒(990mg)のうち、500mgがコンブチャエキスとなっており、たっぷり配合されているのが魅力です。
サプリメントの手軽さを活かして、しっかりコンブチャエキスを取り入れましょう。
8位 My Lover's『コンブチャボタニカル』
余分な成分を配合しないシンプルサプリメント
コンブチャの独特な味や風味を消すために砂糖などを配合すると、カロリーが気になってしまいます。こちらの商品はサプリメントにすることで味わいのために余分な成分を配合せず、シンプルに作られたサプリメントです。
コンブチャ成分は1日に摂取する4粒あたり560mg。さらに、フェカリス菌や植物発酵エキスを濃縮させることで、女性がうれしいサプリメントに仕上がっています。
9位 Body care SSR『竹炭とコンブチャの黒生クレンズ』
腸活に使いやすいコンブチャサプリメント
コンブチャにさまざまな栄養素を配合したサプリメントで、スッキリできるのが特徴。4種類の炭によって体内の老廃物をキャッチし、腸内環境を整えることで翌日のすっきりをサポートします。
さらに、黒ごまや黒大豆に含まれたポリフェノールの働きがキレイをサポートしてくれます。
惜しくもランキング外になりましたが、編集部のイチオシのコンブチャサプリやドリンクなどをご紹介します!
75種類の生酵素をギュッと詰め込んだ!
麹菌、生酵素、コンブチャ、食物繊維、乳酸菌、マルチビタミンなど美容と健康に良いとされる成分をバランスよく配合したサプリ。毎日2粒を目安に水などで飲むタイプです。酵素のちからでお通じがよくなるかもしれません。
ファーメントワークス『KOMBUCHA(コンブチャ)クラシック720ml』
シンプルな原材料なのに飲みやすい!
きび砂糖と有機茶葉だけというシンプルな原材料で作られているのが特徴。それなのに、臭みがなく豊かな香りと甘酸っぱい味わいが飲みやすさを実現したコンブチャです。
濃縮タイプではないため、ストレートで飲める手軽さも魅力的で、冷やしておくだけ準備ばっちり。素材からこだわって作られたコンブチャなので、素材本来のおいしさを楽しめます。
酵素をギュッと閉じ込めたサプリメント
コンブチャに加えて、パパイヤやパイナップルなどの酵素を濃縮させたサプリメント。さらに、食物繊維やビタミンを豊富に配合させることで、辛いダイエットをしっかりサポートしてくれます。
また、水で飲むのではなくかんで食べるタブレットタイプなので、どこでも摂取できるのも魅力。タブレットの味はグレープフルーツ味なので、おやつ感覚でおいしく食べられます。
ナチュレヘルシーラボ『コンブチャスーパークレンズタブレット』
たっぷり容量をまとめて購入!
通常のサプリメントでは1カ月分の量が含まれていますが、こちらの商品では約6カ月分がまとめて手に入るようになっています。コンブチャは毎日飲むことが必要なため、購入の手間を減らして途切れることなく摂取できます。
コンブチャのほかにはラクトフェリンやフラクトオリゴ糖などが配合されており、コンブチャの働きをサポートし体内からキレイを目指せます。
ユーワ『SUPER KOMBUCHA 1000mg 56粒』
2倍に増えた高含有サプリメント
自社のコンブチャサプリメントよりも、コンブチャエキスを約2倍配合して作られたのがこのサプリメント。1回あたりコンブチャエキス量は1,000mgとなっており、しっかりとその働きを実感したい方におすすめです。
ベリーのさわやかな甘さ
コンブチャの酸味とベリーのさわやかさのバランスがよく、飲みやすい味に仕上がっているのが特徴。水に溶かす粉末タイプで、自由に濃度を変えられるので好みの味わいで楽しめます。
パウダーは粉末状になっているため、きちんと水で溶かして飲みましょう。コンブチャエキスは500mgと高含有でダイエットをしっかり支えてくれます。
Amazon、Yahoo!ショッピングでのコンブチャサプリの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ここからは、実際に人気の商品を飲んでみた口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
飲み始めたきっかけは、お通じが悪く、デトックスしたくてはじめてみました!!
私は朝夜寝る前に飲んでいます!味は黒糖のあまみとりんごのような香りで、炭酸やお湯で割ったり、ヨーグルトにまぜてもOKです!私は割と20ミリを原液でのんでますっ!!そのままでも充分飲みやすいです
2週間目になりますが、毎日お通じあるので効果がでてきているのかなーと
続けてみて変化がありましたらまた報告しますね今のところ身体の調子もいいので続けてみようと思ってます!
ダイエットに挑戦中の今…
筋トレやストレッチを中心に頑張っているのですが、サポートアイテムがほしくなり、サプリメントに手を出してみました!
使ってみての感想としては今のところ、いい感じです(o^^o) 腸活できている!と感じます。規則正しい生活ができていない割には、調子も良く、ダイエットもまぁまぁ順調です!
私が買ったコンブチャスティックパウダータイプは
・乳酸菌発酵トマトエキス
・米麹
・乳酸菌
・75種類の植物発酵エキス
が入っていて水に溶かして飲むタイプです!
トロピカルベリー味で甘くて美味しいです!混ぜる時にシェイカーを使った方が綺麗に混ざる!スプーンでやったらダマができた笑笑フルーツが沢山入っているので肌にも良さそう!すごく飲みやすくて続きそうです!
コンブチャの基本の飲み方は、原液の場合1日30ml程度になります。原液30mlを1回に飲み切らなくても1日に何回かわけて飲んでも大丈夫です。炭酸水や水などで割って飲む場合は、原液1に対して3倍の量で割りましょう。毎日続けることに意味があるので無理せず続けましょう。
茶葉を発酵させて作られたコンブチャは、成分の豊富さや働きなどからダイエットによいと世界中の女性から注目されているアイテム。整腸作用も期待でき、毎日飲み続けることで体のなかからキレイを目指せることが人気を集めています。
また、毎日続けるために手軽に摂取できるサプリメントや、おいしく飲める飲料タイプなど幅広い種類が販売されています。そこで、摂取の方法などから毎日続けやすいコンブチャを選ぶようにして、コンブチャを有効活用していきましょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
食と健康・美容を繋ぐ「smile I you」代表。お味噌汁レシピ研究家。 お味噌汁レシピ作成や文章を書くのが得意な管理栄養士であることを活かし、これまで20社以上のメディアや雑誌に健康や食事についてのコラム・レシピを掲載。 また、オンラインでの食相談を中心に活動中。目の前の人の「今」、そして「これから」を大切にした食の提案を目指している。