商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 耐水性 | 混色 | ボトル | キャップ | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドクターマーチン『ラジアント 14色Aセット(RADI05OZSETA)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格 |
彩度の高いカラーインクがセットに | 染料系 | 乾くと耐水性 | - | ガラス瓶 | スクリューキャップ | 15ml×14本 |
PILOT(パイロット)『色彩雫 イロシズク ミニ 3色セット 15ml (INK-15)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格 |
万年筆用。美しいネーミングのカラーインク | - | - | - | - | スクリューキャップ | 15ml×3本 |
ウィンザー&ニュートン『ドローイングインク 8色セット』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格 |
イラストレーターやデザイナーに支持されつづける | 染料系 | 耐水性 | 可 | ガラス瓶 | スクリューキャップ | 14ml×8本 |
ホルベイン『アクリリック(インク) 30ml 5色プライマリーセット(15792)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格 |
発色がよく、透明感の高さで定評があるカラーインク | 顔料系 | - | 可 | - | スクリューキャップ | 30ml×5本 |
ターレンス『エコラインカラー アディショナルカラー5色セット 30ml(T1125-9901)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格 |
染料インクでありながら、耐光性がつよい | 染料系 | 非耐水性 | 可 | - | スポイトつきキャップ | 30ml×5本 |
ドクターマーチン『シンクロマチック 1/2OZ 14色セット(SYNC05OZARTS)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月24日時点 での税込価格 |
高い透明度をもつカラーインク | 染料系 | - | - | - | スポイトつきスクリューキャップ | 15ml×14本 |
カラーインクでワンランク上のアートを! 色の濃淡やぼかしなどが自由にできる
ドローインクとも呼ばれるカラーインクは、その透明感とカラーバリエーションの豊富さが魅力です。美術絵画やカラーイラストからカリグラフィーまで幅広く使用されています。
使い方は、万年筆やペンで書くだけではなく、絵筆やエアブラシの使用も可能。さらに、水を使って色の濃淡をつけたり、ぼかしをいれたりとアレンジも自在です。カラーインクでを使って作品をワンランクアップしましょう!
カラーインクの選び方 使いやすいタイプをみつけよう!
まずはカラーインクの選び方をチェックしていきましょう。自分の使い方にぴったりのカラーインクを選ぶために、ぜひ参考にしてくださいね。
使用方法に合わせてタイプを選ぶ 染料系 or 顔料系
カラーインクには、大きく分けて「染料系」と「顔料系」があります。同じカラーインクといっても特性や発色にも違いがあるので、用途に応じて選びましょう。
「染料系」は広範囲に塗る場合や透明感がほしいときに
「染料系」のカラーインクは伸びがよく、広範囲を塗りたいときに向いています。また水で薄めることで色の濃度や色調のアレンジも可能という特徴があります。透明感を出したい場合の使用にぴったり! スポイトで少しずつ水を加えながら色を確認することがポイントです。
その一方、にじみやすく、乾くと色が変わることがあるので、作業中のイメージと異なるものになることも。
「顔料系」は重ねて塗ってもくっきりとクリア
「顔料系」のカラーインクは、透明タイプと不透明タイプに分かれますが、どちらもにじまずに使いやすいのが特徴です。重ね塗りが可能で、乾くのも早く、コミックの主線などの使用に向いています。ただし、その分作業もできるだけスピーディーに進める必要があるため、作業前に段取りを確認しておくとよいでしょう。
カラーバリエーションは染料系のカラーインクほど多くはないので、必要に応じて使い分けるといいでしょう。
エアブラシには「顔料系・非耐水性」のインクを
エアブラシには、顔料系のインクのなかでも非耐水性のものを選ぶとよいでしょう。
一般的に顔料系は耐水性、染料系は非耐水性のインクが多いのですが、顔料系のなかにも一部非耐水性のものがあるので、選ぶ際にチェックしてみましょう。
うえで紹介したように、顔料系は乾きが早い特性があり、乾いてしまうとエアブラシのなかの掃除がたいへんになります。できるだけスピーディーに作業を行ない、速やかに掃除するように心がけましょう。
初心者なら「お試しセット」がおすすめ
カラーインクをはじめて使う際には、顔料系と染料系のどちらを選べばいいのか、どんな色味なのかなどわからないことが多く、また多くの色を集めるのにコストがかかってしまうこともあります。そんなときは、各メーカーなどで出されている「お試しセット」を選ぶのもよいでしょう。
スタンダードな色がそろっているので、使ってみて、よく使う色を単品で購入したり、しっくりこない場合はほかのメーカーに変えてみたりと調整することができます。
混色可能なら色数が増やせて便利!
カラーインクは、水彩絵の具と同様にインクを混ぜてオリジナルの色を作ることもできます。ただし、混色できる商品が固定されているものや、混色できない種類のカラーインクもありますので、選ぶ際にはしっかり確認しておきましょう。
混色に向かないインクを調合した場合、沈殿物ができたり、せっかくのカラーインクが濁ってしまうこともあります。濁りを活かした使い方もありますが、慣れないうちは混色可能なものを使うほうがよいでしょう。
容器の使いやすさも重要なポイント
通常、カラーインクはボトルに入っているものが多いのですが、容器によって使い勝手が大きく異なってきます。容器の特性についてもみておきましょう。
ガラス瓶入りは使いやすくて便利
まだカラーインクに慣れていない場合は、万年筆のインクのようなガラスの瓶に入ったタイプからはじめるとよいでしょう。小ぶりで口も広いので筆やペンを入れやすいという特徴があります。また、ガラスの重みで安定感があり、不用意にものが当たった場合にも倒れにくいというメリットも。
同じようなボトルタイプで軽いプラスチック素材のものもありますが、こちらはイベントで実演する際の持ち運びに便利です。
カラーインクは光に弱く、変色や退色するおそれがあるので、できれば遮光できる容器のものを選ぶとよいでしょう。
インクをスムーズに出せる商品を選ぼう
インクには乾きが早いものもあり、また液漏れなどの可能性を考えるとスクリュー型のふたがあるものを選ぶといいでしょう。ふたにスポイトが一体化されているものならなお使い勝手もよく、使用後に洗うものが減って助かります。
また目薬の容器のように容器の先がスポイト型になっているプラスチック容器もあるので、持ち運びするケースが考えられるのであれば、検討してみてもよいでしょう。
メーカーごとの特色も知っておきましょう 人気・定番メーカーをチェック!
同じ色名がついていても、メーカーによって原料や配合が異なることにより、色味にも違いが出てきます。選ぶ際に迷ったときにはメーカーを判断材料にしてもよいでしょう。
イラストレーターや漫画家も愛用している「ドクターマーチン(Dr.Ph.Martin's)」は、カラーバリエーションが豊富です。また「ウィンザー&ニュートン(Winsor & Newton)」は発色もよく、透明感があるインクで知られています。「アートカラー」は、日本でもコミック制作用品のブランドとして定評があり、イラストレーターや漫画家を目指す人たちも多く使っています。
カラーインクおすすめ6選 美術絵画・カラーイラスト・カリグラフィーに!
ここからは、カラーインクのおすすめ商品を6点紹介していきます! 各商品の特徴を見比べたうえで、用途にぴったりのアイテムを選んでくださいね。
彩度の高いカラーインクがセットに
レモンイエロー、スカーレット、ターコイズブルー、グラスグリーンなど、透明度の高さで知られるドクターマーチンのカラーインクのなかでも、明るい色調を集めたセットです。
エアブラシにも適しており、イラストやカリグラフィーだけでなく、グラフィックアートにもぴったりのカラーセットです。耐光性があるので、いつまでも美しい色を楽しめます。
※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格
タイプ | 染料系 |
---|---|
耐水性 | 乾くと耐水性 |
混色 | - |
ボトル | ガラス瓶 |
キャップ | スクリューキャップ |
内容量 | 15ml×14本 |
タイプ | 染料系 |
---|---|
耐水性 | 乾くと耐水性 |
混色 | - |
ボトル | ガラス瓶 |
キャップ | スクリューキャップ |
内容量 | 15ml×14本 |

パイロット『色彩雫 イロシズク ミニ 3色セット』は、好きな色を3色選べるので、偏った色だけが余ることがありません。
万年筆用。美しいネーミングのカラーインク
日本の美しい自然や景色を色のモチーフとしたこちらの商品は、カラバリ豊富な全24色。アサガオ・アジサイ・モミジ・フユガキ・ムラサキシキブ……いずれも、この「色彩雫」のカラー名です。
用紙や書く人のクセによって色の印象も変わってくるのが特徴。こちらは好きな色を3色選べる15mlのセットですが、単品の50ml入りもあります。
※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格
タイプ | - |
---|---|
耐水性 | - |
混色 | - |
ボトル | - |
キャップ | スクリューキャップ |
内容量 | 15ml×3本 |
タイプ | - |
---|---|
耐水性 | - |
混色 | - |
ボトル | - |
キャップ | スクリューキャップ |
内容量 | 15ml×3本 |

ウィンザー&ニュートン『ドローイングインク 8色セット』は容器や箱のデザインがよく、インテリアとして飾るだけでも価値があります。
イラストレーターやデザイナーに支持されつづける
水で薄めることで、高い透明度はそのままに好みの濃度にできる一方で、重ね塗りによりつやのある色調に変化するカラーインクです。
ブラック、クリムゾン、カナリアイエローなど、スタンダードな8色がセットになってるので、カラーインク初心者が試しに使ってみるのにもおすすめ。光に耐性のないカラーもあるので、保管場所には注意しましょう。
※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格
タイプ | 染料系 |
---|---|
耐水性 | 耐水性 |
混色 | 可 |
ボトル | ガラス瓶 |
キャップ | スクリューキャップ |
内容量 | 14ml×8本 |
タイプ | 染料系 |
---|---|
耐水性 | 耐水性 |
混色 | 可 |
ボトル | ガラス瓶 |
キャップ | スクリューキャップ |
内容量 | 14ml×8本 |
発色がよく、透明感の高さで定評があるカラーインク
つけペンや、エアブラシ、マーカーの替えインクとしてさまざまなシーンで使える、アクリリックインク。こちらは、使いやすいスタンダードなカラーを選りすぐり5色セットにしています。顔料系のインクで、同社のアクリリックシリーズの別のインクと混ぜて使用することもでき、オリジナルのカラーを作りだすことも可能。
発色もよく、耐光性があるので、長時間飾っておいても色が褪せることがありません。
※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格
タイプ | 顔料系 |
---|---|
耐水性 | - |
混色 | 可 |
ボトル | - |
キャップ | スクリューキャップ |
内容量 | 30ml×5本 |
タイプ | 顔料系 |
---|---|
耐水性 | - |
混色 | 可 |
ボトル | - |
キャップ | スクリューキャップ |
内容量 | 30ml×5本 |
染料インクでありながら、耐光性がつよい
発色がよく、混色やぼかしにも透明度が下がらないカラーインクです。米国画材協会(ACMI)より安全基準の認定を受けた確かな品質を誇ります。
グレー、オレンジ、バーミリオン、ウルトラマリンバイオレット、セピアといった、メインカラーではないけれど、あれば絵を引き立たせてくれるアディショナルカラーのセットになっています。
※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格
タイプ | 染料系 |
---|---|
耐水性 | 非耐水性 |
混色 | 可 |
ボトル | - |
キャップ | スポイトつきキャップ |
内容量 | 30ml×5本 |
タイプ | 染料系 |
---|---|
耐水性 | 非耐水性 |
混色 | 可 |
ボトル | - |
キャップ | スポイトつきキャップ |
内容量 | 30ml×5本 |
高い透明度をもつカラーインク
透明フィルムやOHPシートなどへの使用に向いている透明度の高いカラーインクです。インク製造時にフィルターでろ過しているので、インクの粒子がちいさく、紙などに塗ってもムラになりません。
光に弱く、退色しやすいので、遮光瓶に入っていますが、保管場所もできるだけ直射日光などが当たらない場所に置くようにしましょう。
※各社通販サイトの 2024年12月24日時点 での税込価格
タイプ | 染料系 |
---|---|
耐水性 | - |
混色 | - |
ボトル | - |
キャップ | スポイトつきスクリューキャップ |
内容量 | 15ml×14本 |
タイプ | 染料系 |
---|---|
耐水性 | - |
混色 | - |
ボトル | - |
キャップ | スポイトつきスクリューキャップ |
内容量 | 15ml×14本 |
「カラーインク」のおすすめ商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 耐水性 | 混色 | ボトル | キャップ | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドクターマーチン『ラジアント 14色Aセット(RADI05OZSETA)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格 |
彩度の高いカラーインクがセットに | 染料系 | 乾くと耐水性 | - | ガラス瓶 | スクリューキャップ | 15ml×14本 |
PILOT(パイロット)『色彩雫 イロシズク ミニ 3色セット 15ml (INK-15)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格 |
万年筆用。美しいネーミングのカラーインク | - | - | - | - | スクリューキャップ | 15ml×3本 |
ウィンザー&ニュートン『ドローイングインク 8色セット』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格 |
イラストレーターやデザイナーに支持されつづける | 染料系 | 耐水性 | 可 | ガラス瓶 | スクリューキャップ | 14ml×8本 |
ホルベイン『アクリリック(インク) 30ml 5色プライマリーセット(15792)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格 |
発色がよく、透明感の高さで定評があるカラーインク | 顔料系 | - | 可 | - | スクリューキャップ | 30ml×5本 |
ターレンス『エコラインカラー アディショナルカラー5色セット 30ml(T1125-9901)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格 |
染料インクでありながら、耐光性がつよい | 染料系 | 非耐水性 | 可 | - | スポイトつきキャップ | 30ml×5本 |
ドクターマーチン『シンクロマチック 1/2OZ 14色セット(SYNC05OZARTS)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月24日時点 での税込価格 |
高い透明度をもつカラーインク | 染料系 | - | - | - | スポイトつきスクリューキャップ | 15ml×14本 |
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする カラーインクの売れ筋をチェック
楽天市場でのカラーインクの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
初心者は「お試しセット」からスタートしよう! 少量ボトルから試してみる
カラーインクは他の画材よりも比較的値段が高いので、いきなり全色揃えるのは大変です。
購入するのを迷ったときや、試してみたいカラーがある場合は、「お試しセット」から始めてみるのもおすすめです。
少量ボトルでイラストやカリグラフィーに必要な基本のカラーがセットになったアイテムなら、リーズナブルに購入することができます。
セットのカラーインクが使い終わったら、単品に切り替えて色の種類を増やしていけば無駄なく使えますよ。
そのほかの画材のおすすめ商品はこちら 【関連記事】
カリグラフィーやイラストに大活躍! インテリアコーディネーターからのアドバイス
ペン先にインクをつけて描く。羽ペンが似合いそうなシチュエーションです。これを多色使いするわけですから、ペン先や紙質以外にもインクの種類は重要ですね。カラーインクは文字通りカラーのインクで、カリグラフィーやイラストに人気です。
なかには万年筆に入れて使えるものもありますが、基本はつけペンです。もちろん筆やエアブラシにも使えますが、捨てインクが多くなります。
自分だけのオリジナルカラーに挑戦してみよう
インテリアコーディネーターの神村さゆりさんに取材のもと、カラーインクの選び方とおすすめ商品を紹介しました。
カラーインクは絵の具のように調合や水による濃度の調整で、幾とおりの変化を魅せてくれるおもしろい画材です。はじめは緊張するかもしれませんが、センスに任せて気軽に遊び心と一緒にチャレンジしてみてください。思いもかけなかったオリジナルのカラーが生まれるかもしれません。
オリジナルのカラーでオリジナルの作品をどんどん生み出していきましょう。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。