「義理チョコ」のおすすめ商品の比較一覧表
義理チョコとは? そもそも…
義理チョコとは、バレンタインデーに本命以外の男性に日頃の感謝の気持ちを込めて、チョコレートを贈る文化のことです。義理チョコは本命チョコまでコストをかけずに贈る女性が多いようです。義理チョコと耳にすると社交辞令な印象が強いと思いますが、贈る方も日頃のお礼や感謝を伝えられる様にチョコギフトを選びたいですね。
義理チョコはいる?いらない?【男性の本音】 みんなの意見を知りたい!
女性も気になる【男性の本音】をおすすめ編集部の男性に聞いてみました。『義理チョコってもらいたいですか?』という質問に驚きの回答が! 世の中の男性の縮小版意見として参考にしてみてくださいね。

Photo by マイナビおすすめナビ
たまたま聞いた二人が『欲しい派』と『いらない派』で分かれた結果となりました。このことから男性次第ということもわかりました。つまり、お返しを考えなくてもいい程度のものを渡せばいいんではないでしょうか!? さっそく選び方を見ていきましょう。
義理チョコの選び方 ポイントをおさえよう
さまざまなメーカーから販売されているチョコレート。そのなかから義理チョコとして選べるものをご紹介していきます。
ポイントは下記の4つ。
【1】配る相手に合わせて選ぶ
【2】500円くらいの値段がちょうどいい!
【3】サイズ
【4】常温保存できるタイプかチェック
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】配る相手に合わせて選ぶ
職場や学校で配る義理チョコは、配りやすい個包装が好ましいです。個別で渡す場合も職場の人と一緒に渡す場合も、個包装だと渡しやすく、もらった側も持って帰りやすいです。
職場や学校のばらまき用なら「個包装」だと配りやすい
職場や学校で配る義理チョコは、配りやすい個包装が好ましいでしょう。職場の人や学校の友人など大勢に配る場合は、個包装のチョコならもらう側も気を遣わずにもえらます。
その場合は、キャラクターチョコや駄菓子チョコ、おもしろチョコレートなどを贈るとよいでしょう。ただし渡す側もばらまき用で渡しているのでお返しは過度に期待しないようにしましょう。
上司などに感謝をしっかり伝えたいなら「ブランドチョコ」を
職場の上司や後輩など、友達とは違う関係性で距離がある場合は、たとえばらまきでもブランドのチョコレートなどを渡すとよいでしょう。特に上司の場合は、駄菓子などをふざけて渡すと印象が悪くなることがあります。相手の年齢や関係性を考慮したうえで恥ずかしくないものを選びましょう。
【2】予算の相場は500円くらいがちょうどいい!
義理チョコは普段の感謝をチョコレートに変えて渡す文化です。値段は全く関係ありません。逆に高価なものを渡してしまうと、お返しに困ってしまい気を遣わせることになります。
500円以内のものなら『お返しはいりません』くらいの気持ちで渡しましょう。相手が義理チョコとわかることが大事なので、渡すときに感謝の気持ちを同時に伝えるといいでしょう。
【3】邪魔にならないサイズを選ぶ
箱入りの義理チョコを渡す場合は、大きさに注意しましょう。価格が予算内でも大きければ気をつかわせてしまいますし、持って帰るときにもらった方の負担になります。なるべく持ち帰りやすく、邪魔にならないカバンに入れやすい大きさにしましょう。
【4】常温保存できるタイプかチェックする
もらってからすぐに食べる方と、自宅に持ち帰る方がいると思います。したがって常温で保存できるかどうかをチェックするのも大切です。せっかく渡したのに溶けてしまって食べられないということにならないようにしましょう。
義理チョコのおすすめ10選【おしゃれ】 高級チョコや1000円でも買えるチョコも!
それでは、おすすめの義理チョコをご紹介します。まずは、上司やお世話になった方、お客様などにしっかり渡せる見た目がおしゃれなチョコや高級感のあるチョコをピックアップしました!
春の香りがただようやさしい甘さ
チョコレート商品を多く扱うロイズからは春に向けて贈りたい『さくらベリー&さくらホワイト チョコレート』がおすすめです。すべて個包装になっているので、メッセージなど添えてかんたんに義理チョコとして贈れるでしょう。
桜とストロベリーの香りをつけており、口にほおばるとホワイトチョコレートの甘みと和の味わいがほどよくコラボレートしています。やさしい甘みの春を感じられるチョコレートです。
抹茶と苺とチョコレートが相まった上品な味わい
江戸時代に創業し、お茶の産地である京都宇治にお店を構える伊藤久右衛門からは『お茶苺さん』をご紹介します。抹茶をふんだんに使用していることで、お茶の香りがフワッと感じられます。甘すぎないチョコレートとの相性もいいです。
ポーランド産苺をなかに忍ばせており、酸味が合わさって上品な味わいに仕上がっています。和と洋のいいどこ取りの一品です。
ベルギー王室でも愛されるチョコレート
ガレーは1976年にベルギーで創業した小さなお菓子屋さんがルーツのメーカーです。現在ではベルギー王室御用達のブランドになっています。そのなかでもミニバーシリーズは多くの人に支持されているチョコレート菓子です。
12個の色違いのパッケージに収められたチョコバーはそれぞれに風味が違うので、味の好みで贈る人を決められます。見た目もポップでおしゃれです。

ひとつひとつ味が異なり、食べていて飽きがこない一品です! 義理チョコにも本命チョコにもどちらにでもいいですね!
個包装がかわいい定番の義理チョコ
日本に路面店もあるリンツのチョコレート。ひとつひとつキャンディーのように個包装されていて、そのパッケージがかわいく渡しやすいのが特徴です。一粒が大きいので、ひとつ食べただけで満足感もあります。
さまざまな味が入っているテイスティングセットは、食べるたびに楽しめるので、職場の上司などお世話になっている方にも喜んでいただけます。
一粒一粒の見た目も美しい!
ベルギーを代表するショコラティエ「ピエールマルコリーニ」を気軽に楽しめるアソートメントです。一粒一粒の見た目が美しく、洗練された上品なチョコレートなので、贈り物に最適です。
新作の「クール ノワゼット」や人気の「クール フランボワーズ」などさまざまな原材料によって作られたチョコレートが6つ入っており、それぞれ違った香りや味わいの深さを堪能できます。

ゴディバの『マスターピースシェアリングパック』は、チョコレートに最上級のカカオを使っているだけあって美味しい!
高級チョコでさまざまな種類が入っているパック
高級チョコレートブランド・ゴディバのチョコレートパック。プラリネ、ガナッシュ、キャラメルの3種類の味がはいっています。ひとつひとつ個包装されているので配りやすく、45個はいっているのでお世話になっている上司だけでなく同僚などにも配れます。
品質にこだわり、最上級のカカオ豆を使っているチョコレートなので味もおいしく、貰ってうれしいチョコレートです。
誰もが知る北海道菓子メーカーが送るチョコ
六花亭のバターサンドと聞くとこの名前を思い出す人も多いと思います。北海道の土地から全国にお菓子を届ける六花亭で、義理チョコにおすすめなのが『ストロベリーチョコ ホワイト』になります。
チョコレートはホワイトチョコレートを使用し、なかにある苺との色合いがきれいにデザインされています。苺はフリーズドライしたものを使っており、サクッとした歯応えが新しい感覚です。酸味と甘みがほどよく組み合わせられています。
甘いものが苦手な人にも渡しやすい抹茶チョコ
ひとつひとつ和紙のラッピングがされているチョコレート。味は抹茶味なので、チョコレート味が苦手な方にも渡しやすくなっています。チョコレートは苦手だけれど和菓子は好きという方に好ましいでしょう。
ホワイトチョコレートを宇治抹茶の粉末でコーティングしており、ハイクオリティで上品な口溶けです。
予算内で口溶けのいい生チョコレート
王冠の形をした生チョコレート。リッチな味わいなので、大人の方に配るのに適しています。小さな箱に4粒入っていて、渡しやすく予算内にも収まりやすい価格。
日ごろお世話になっている人へのお返しにも適しています。チョコレートは2種類のフレーバーから選べるので渡す人の好みに合ったもの渡すことができます。
お酒といっしょに食べられる大人なチョコ菓子
江崎グリコから販売されているのがポッキー『女神のルビー』とポッキー『大人の琥珀』になります。女神のルビーはプレッツェル部分にチェダーチーズを練り込んでいます。あわせて3種のベリーが香るビターチョコレートをまとわせて、ワインとの相性がいいです。
一方、ポッキー大人の琥珀はウイスキーと味わえるようにプレッツェルにモルト(麦芽)エキスを加え、塩味をきかせることでウイスキーが香るチョコレートの甘みをコントロールしています。
どちらも個包装になっているため、気軽に義理としてバラまく場合などに使い勝手がいいです。
義理チョコのおすすめ13選【大容量】 ばらまき用やブランドチョコも!
続いて、学校や職場などのばらまき用として大人数に渡したいときにおすすめの義理チョコをご紹介します。パッケージに感謝の言葉が書かれているチョコやちょっと変わった面白いチョコまで幅広くピックアップしました!
大容量でわかりやすいメッセージ入り
祝儀袋のようなパッケージに「ありがとう」と書かれた個包装のチョコレート。渡すだけで感謝の気持ちを伝えられる義理チョコです。業務用で約140個入っているので、数の心配はいりません。
義理チョコを渡す人数が多い場合や、渡す人数がまだ決まっていなくて多めに購入しておきたい人に適しています。コストパフォーマンスも高いです。
大容量でばらまき用にぴったり
フルーツ専門店である新宿高野のフルーツチョコレート。ひとつひとつキャンディーのように個包装されており、カラフルなのでいくつか合わせて義理チョコとしてプレゼントするのが好ましいです。
さまざまなフルーツの味のチョコレートがあり、包装を開けてもカラフルなので目でも楽しむことができます。チョコレートの味には珍しいレモンやブルーベリー味もあります。

同年代や年下くんなど冗談が通じる相手にいかがでしょうか? 甘いものが苦手な人もサクサクとスナック感覚で食べれますね。
渡すだけで義理とわかるうまい棒チョコ
「義理チョコです」と言って渡さなくてもわかる定番のチョコレート菓子。30本入りなので、多くの人に配ることができます。うち側のサクサク感と外側のチョコの組み合わせは、何度食べても飽きない味で、大人から子どもまで大好きな駄菓子です。
うまい棒のパッケージもかわいらしく貰っても邪魔にならないサイズ感なので、渡しやすいです。
大容量でコストパフォーマンスが高い
高品質でおいしく、貰った人もうれしい不二家のチョコレートです。ハート型のかわいらしいデザインに、ピーナッツが入った食べ応えのある商品です。40枚入りでコストパフォーマンスが高いこともポイントです。
仕事中のちょっとした休憩時間にあるとうれしいチョコレートなので、どんな年齢の人にも喜ばれ、配りやすいです。
チョコレートを割って恐竜を発掘
チョコレートを割って恐竜を発掘するという遊び心が楽しいチョコレート。恐竜はホワイトチョコ、まわりを囲っている部分はパフ入りミルクチョコでできているので、全部食べられます。恐竜が好きな人に渡すと喜ばれるでしょう。
14枚入りですが、さまざまな恐竜の種類が入っているので、同じ人に2枚渡し、なにが出るかを楽しんでもらうこともできます。
個包装でそのまま渡しやすいリーフチョコ
デパートの地下などにも店を構えているモンロワールの定番で、知名度の高いチョコレート。小さなリーフ型のチョコレートが数種類入っており、ラッピングもかわいらしいので義理チョコとして配りやすい形です。
味はチョコレートだけではなく、抹茶やコーヒー味などもあるため、食べていても飽きることがありません。
クスッと笑えるお札をモチーフ
1000円札、5000円札、1万円札のパッケージがされているチョコレートです。このチョコレートを義理チョコとして渡せばクスッと笑えます。ただし、渡す相手との関係性がきちんとしていないと、不快な思いを抱く方もいるかもしれませんので注意してください。
大容量で100枚入っているので、多くの人にチョコを配りたい方に適しています。
常温保存ができてばらまきやすい
常温保存ができる成城石井の『ナポリタンチョコレート』。イタリアの老舗メーカーのチョコレートです。大容量なので、気温や室温をあまり気にせず会社で配りやすくなっています。
またパッケージがカラフルで可愛らしく、味もミルクとダークから選べるので、甘いものが好きな人にも苦手な人にも好まれます。
子どもがうれしい車型
トミカの車型をしたチョコレート。箱のなかに50個のチョコと、当たりが書かれたチョコが4個余分に入っているので、「当たりがでたらもう1個」とゲーム感覚で配ることができます。
6種類のデザインがあるので、何がでるのか楽しみながら渡すと楽しいかもしれません。車好きの男の子に喜んでもらえる商品です。また職場でも、箱にメッセージを書いて置いておくことで、くじ引きのように楽しんでもらえることでしょう。
大容量でパンダがかわいらしい
大容量のパンダのパッケージのチョコレート。袋にパンダが描かれており、チャイナ服を着ているパンダなど、さまざまなパンダのパッケージがあるのでチョコレートを選んでもらって楽しむこともできます。お子さまはもちろんかわいいものが好きな女性の方へもピッタリ。
柄は全10種類でランダムに入っているため、多くの人に配らなければいけない方に好ましいチョコレートです。
大容量で3種類の味から選べる
ティラミス味、抹茶ティラミス味、イチゴティラミス味の3種類のセットとなっているアーモンドチョコレート。ひとつひとつ個包装となっているので義理チョコとして渡しやすく、3種類をセットで配ることができます。
大人の味わいで、モンドセレクション金賞連続受賞しているアーモンドチョコレート。お酒をよく飲む方にも好まれます。
甘味料にキシリトールを100%使用
少し変わり種のチョコレートを義理チョコに渡すのも喜ばれます。このチョコレートは歯医者さんによって考案され、甘味料にキシリトールを100%使用しています。チョコレートは虫歯の原因になり、子どもに食べさせるのが心配だという方にも配りやすいです。
1回に1~3粒(幼児は1粒)、1日1~3回が目安となっているので、食べる量に注意しましょう。注意書きのメッセージがついたパッケージごと渡すといいです。
牛乳パックのなかに個包装のコーヒーチョコ
コーヒー牛乳のパッケージのなかに三角の個包装で小分けにされたチョコレートが入っている商品です。牛乳パックのパッケージもかわいらしく、そのまま牛乳を注ぐように持って取ってもらうスタイルは遊び心があって微笑ましいです。
コーヒーが好きな人に渡しやすいチョコレート。20個入りなので、社内で上司だけでなく同僚や後輩に配りやすいですね。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 義理チョコの売れ筋をチェック
Amazonでの義理チョコの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
人気のチョコを実際に食べて感想をレビュー! 食べ比べも!
バレンタインにおすすめのチョコレート特集! 関連記事
渡したい相手にあわせて選びましょう いかがでしたか?
大容量のものや個包装のもの、おもしろいもの、常温保存がしやすいもの、渡しやすい形のもの、高級チョコレートなど、義理チョコにもさまざまな種類があります。
温度や湿度に気をつけつつ、あなたがほしい義理チョコを選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
OLとしてなんら変わりない毎日を送っていたが、自分を見つめ直すきっかけがあり、自分探しをしようとOLを辞め、数日後から兼ねてから興味のあったラッピングの勉強をし講師となる。 その後、講師を育てる一級プロ講師となる。 ラッピング*ギフトコンサルタントとしてラッピングに留まらず、実績を元に各地でアドバイザーを経て販促手法に必要なラッピング・カラー心理・購買心理・手描きPOP、ディスプレイ、フラワーデザイナーとして活躍。 TV・雑誌・新聞等で活躍する他、企業の商品などのプロデュース、カタログ制作、百貨店・商業施設などのイベント運営 ショップアドバイザー、執筆等そのフィールドは多岐に渡る。 ラッピングの技術以外にも人の心を自然と引き込む人柄から、九州では「ラッピングの魔術師」とメディアに紹介されラッピングやギフトに関する技術者の先駆け的存在となり、瞬く間に全国誌での単独インタビューにも掲載され、様々なアイディアやトーク力でセミナーでも人気の講師となり全国で活躍中。