【2023年】ホワイトチョコレートおすすめ13選|有名ブランドから製菓用まで

【2023年】ホワイトチョコレートおすすめ13選|有名ブランドから製菓用まで

色の白さと口どけのよさで知られる、ホワイトチョコレート。有名ブランドの高級チョコから、一般に市販されているお菓子まで、幅広いジャンルがあります。

この記事では、食品のプロ・平林玲美さんへの取材をもとに、ホワイトチョコレートの選び方とおすすめ商品をご紹介。自分用はもちろん、プレゼントにもおすすめです。

通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
平林 玲美
個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。 オンラインによる個別指導の他、パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う。 また、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。 フードアナリスト協会主催・食の親善大使「第4回食のなでしこ」グランプリ受賞。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品、ドリンク・お酒、ペット
吉川 優美

「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2020年03月31日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

「ホワイトチョコレート」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
ROYCE’(ロイズ )『生チョコレート(ホワイト)』
ROYCE’(ロイズ )『生チョコレート(抹茶)』
神戸フランツ『神戸セレブショコラ(白箱) Whiteセレクション』
風美庵『クランチショコラバー』
Lindt(リンツ)『リンドール ストラッチアテラ』
新杵堂 『和ショコラホワイト』
ガトーフェスタハラダ『グーテ・デ・ロワ ラスク ホワイトチョコレート』
ベリーズ『チョコ クーベルチュール ホワイトチョコレート』
KAOKA(カオカ)『製菓用チョコ ホワイトチョコレート アンカ 1kg』
アワジヤ『ショコラプードルブランシュ(ホワイト)』
VALRHONA(ヴァローナ)『IVOIRE(イボワール)』
西内花月堂『割れチョコ』
明治『ホワイトチョコレート』
商品名 ROYCE’(ロイズ )『生チョコレート(ホワイト)』 ROYCE’(ロイズ )『生チョコレート(抹茶)』 神戸フランツ『神戸セレブショコラ(白箱) Whiteセレクション』 風美庵『クランチショコラバー』 Lindt(リンツ)『リンドール ストラッチアテラ』 新杵堂 『和ショコラホワイト』 ガトーフェスタハラダ『グーテ・デ・ロワ ラスク ホワイトチョコレート』 ベリーズ『チョコ クーベルチュール ホワイトチョコレート』 KAOKA(カオカ)『製菓用チョコ ホワイトチョコレート アンカ 1kg』 アワジヤ『ショコラプードルブランシュ(ホワイト)』 VALRHONA(ヴァローナ)『IVOIRE(イボワール)』 西内花月堂『割れチョコ』 明治『ホワイトチョコレート』
商品情報
特徴 北海道みやげ定番「生チョコレート」のホワイト版 ホワイトチョコと抹茶の相性の良さがわかる いちごとホワイトチョコレートの王道コラボ ギフトにおすすめ! フルーツ使用のクランチチョコ ホワイトチョコレートのフィリング入り 羊羹の製法でつくった新感覚スイーツ! サクサクのラスクに濃厚チョコをコーティング 天然バニラを使用したこだわりの香り こだわりのオーガニックホワイトチョコレート お菓子作り向け! 粉末状でふりかけて使える フランス産全脂乳を使用し上質な味わい 手ごろな価格で楽しめる高級チョコレート 製菓にも! コク深い甘さが魅力
種類別名称 チョコレート チョコレート チョコレート菓子 準チョコレート チョコレート - ラスク チョコレート チョコレート チョコレート チョコレート チョコレート チョコレート
内容量 20粒 20粒 90g 80g 60g 24個 40枚入 1.5kg 1kg 150g 200g 1kg 40g
フレーバー - 抹茶 いちご あまおう、ピオーネ、ニューサマーオレンジ - - - - - - - - -
商品リンク

ホワイトチョコレートとは ミルキーで美味しすぎる!

ホワイトチョコレート
Pixabayのロゴ
ホワイトチョコレート
Pixabayのロゴ

チョコレートの原料となるカカオ豆からは、カカオマスとココアバターという成分が抽出されます。普通のダークやミルクといったチョコレートは、カカオマスとココアバターの両方を使用して作られます。

一方、ホワイトチョコレートとは、ココアバターに砂糖と乳固形分を合わせて作られたもの。チョコなのになぜ白いの?と思うかもしれませんが、理由は原材料にカカオマスが入っていないからなんですね。ホワイトチョコレートは、ピュアな色合いと、濃厚な甘みと香り、なめらかな口どけが魅力です。

一般的なチョコとの違いは?

ホワイトチョコレートと、ミルクチョコレートなどの一般的なチョコレートとの違いは、原材料とポリフェノール含有量です。

抗酸化作用があるといわれるカカオポリフェノールは、カカオマスに多く含まれる成分なので、ホワイトチョコレートからは摂取することができません。甘さを味わう嗜好品として、食べすぎに注意しながら取り入れるといいですよ。

ホワイトチョコレートの選び方 製菓向けや有名ブランドなど

ホワイトチョコレートはいろいろなメーカーやショップが、幅広く商品展開しています。ここからは、ホワイトチョコレートの選び方をご紹介します。ポイントは以下です。

【1】チョコレートの種類別名称
【2】食感の柔らかさ
【3】フレーバー付き
【4】メーカー


それぞれ詳しくみていきましょう。

【1】種類別名称をチェック

チョコレートの名称をまとめた画像

Photo by マイナビおすすめナビ

チョコレートの名称をまとめた画像

Photo by マイナビおすすめナビ

「チョコレート」と一口にいっても、実は正確には「チョコレート」ではない、という場合があるのはご存じでしたか? その「チョコレート」にどれだけのカカオ成分が含まれているか、そのお菓子にどれだけの「チョコレート」が使われているかなどによって正式な呼称が異なってきます。これらを定義しているのがいわゆる種類別名称です。

コンビニやスーパーで売られているチョコレートにも、必ず記載されています。ここからは、種類別名称について詳しくご紹介します。

まろやかな味わいで香ばしい「チョコレート」

 

種類別名称の「チョコレート」は、まさにチョコレートの王道をいく存在です。カカオ成分や乳固形分の含有率の高さが条件となっています。この「チョコレート」は、カカオの風味を生かしているため、深い味わいや香りや舌ざわりのなめらかさを楽しめるのが特徴。

また、手作りでお菓子を作る際にチョコを使用するなら「チョコレート」がおすすめです。製菓によく使われる「クーベルチュール」も、「チョコレート」に分類されます。より本格的な味を再現することができますよ。コンビニなどで市販されている板チョコは、「チョコレート」の場合が大多数です。

甘いチョコが好みなら「準チョコレート」

 

「準チョコレート」は、一見普通の「チョコレート」のように見えますが少し異なります。見た目はチョコレートでも、カカオ成分が明らかに低くなっているのが特徴。だからといって、「準チョコレート」がよくない、というわけではありません。

チョコレートの味でありながら苦みは少ないので、まさに甘いお菓子として楽しむことができます。小さなお子さま向けのチョコレートも、多くが準チョコレートです。

まろやかな味とナッツやフルーツも「チョコレート菓子」

 

「チョコレート」が、全体の60%未満のお菓子を「チョコレート菓子」と定義づけています。アーモンドなどのナッツと組み合わさっているものや、レーズンやフリーズドライストロベリーにチョコをかけているものなどの加工品がこれにあたります。

この「チョコレート菓子」はしっかりしたチョコレートの風味と、ほかの素材との組み合わせが引き出すおいしさが魅力。食べたときの満足度も抜群で、贅沢な気分を味わいたいときにはぴったりです。

甘さと食感を楽しむ「準チョコレート菓子」

ホワイトショコラの画像
Pixabayのロゴ
ホワイトショコラの画像
Pixabayのロゴ

「準チョコレート菓子」は、カカオ成分低めな「準チョコレート」がお菓子全体の60%未満であるものを指しています。この種類のお菓子は、甘く食べやすいのが特徴です。ミルクチョコレートやホワイトチョコレートをのせているビスケットやクッキーは「準チョコレート菓子」の場合も多いですね。

また、「準チョコレート」にパフやクランチを詰め込めば甘さと食感を楽しむこともできます。小さなお子さまにもおいしく食べられるものが多く、世代を選ばず愛されるお菓子といえるでしょう。

【2】ガナッシュや生チョコなど柔らかい食感のチョコも

 

「チョコレート」といっても、板チョコなどのかたいものだけがチョコレートではありません。やわらかく仕上げられたチョコレートも多くあります。ホワイトチョコレートの食感にも注目してみましょう。

ホワイトチョコレートは、ガナッシュや生チョコレートといった、なめらかさと口どけのよさを存分に感じられるやわらかいチョコレートがおすすめです。

【3】フレーバー付きのホワイトチョコレートもある

 

「いつもとちがうホワイトチョコレートが食べたい」、という気分のときにおすすめなのが、フレーバータイプのホワイトチョコレートです。よく見るストロベリーチョコや抹茶チョコは、ホワイトチョコレートのフレーバータイプ。オシャレなフレーバータイプだと、フリーズドライのフルーツを練り込んでいるものもあります。そのリッチな味わいは、幅広い層にも喜ばれるでしょう。

最近では、マンゴーフレーバーやピスタチオフレーバーなどラインナップの多数。単体で食べてもおいしいですが、真っ白なホワイトチョコレートと各種フレーバータイプのチョコレートを並べて食べるのもおすすめです。色とりどりのチョコレートは、目でも舌でも楽しめますよ。

【4】ホワイトチョコレートが人気のメーカーをチェック

 

ホワイトチョコレートは、いろいろなメーカーが商品を出しています。人気メーカーのホワイトチョコレートは、自分へのご褒美はもちろん、バレンタインデーのお返しなど、ギフトに美味しいホワイトチョコレートを探している人にもおすすめです。大企業では、ロッテ・森永・明治・ブルボン・ネスレジャパンなどが挙げられます。

また、北海道の老舗メーカーのロイズや六花亭、海外メーカーのリンツ社なども有名です。ホワイトデーのお返しなどプレゼントをお探しなら、専門店や有名店のチョコレートをチェックしてみましょう。

ホワイトチョコレートのおすすめ商品 ギフト用と製菓用をそれぞれチェック!

ここからは、フードアナリストの平林玲美さんと編集部が選んだ、おすすめのホワイトチョコレートをご紹介します。

▼ホワイトチョコレートおすすめ7選【プレゼント用】

まずは、ちょっとしたプレゼントにおすすめのホワイトチョコレートからチェック! 自分へのご褒美にもおすすめです。

ROYCE’(ロイズ )『生チョコレート(ホワイト)』

ROYCE’(ロイズ)『生チョコレート(ホワイト)』 ROYCE’(ロイズ)『生チョコレート(ホワイト)』 ROYCE’(ロイズ)『生チョコレート(ホワイト)』
出典:Amazon この商品を見るview item
北海道みやげ定番「生チョコレート」のホワイト版

北海道を代表するロイズの生チョコ。定番のオーレ以外にもたくさんの味わいがありますが、本商品はホワイトチョコレートタイプです。柔らかい甘みがお口のなかに広がりますが、後味はすっきりとしていて後をひくおいしさです。

ROYCE’(ロイズ )『生チョコレート(抹茶)』

ROYCE’(ロイズ)『生チョコレート(抹茶)』 ROYCE’(ロイズ)『生チョコレート(抹茶)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ホワイトチョコと抹茶の相性の良さがわかる

ロイズの生チョコレートのラインナップのひとつで、ホワイトチョコレートに抹茶と生クリームが練りこまれています。ホワイトチョコの甘みと抹茶の苦みや香りのバランスがよく、滑らかな食感も楽しめる一品になっています。自宅用にはもちろん、ギフトやプレゼントにも喜ばれます。

エキスパートのおすすめ

神戸フランツ『神戸セレブショコラ(白箱) Whiteセレクション』

神戸フランツ『神戸セレブショコラ(白箱)Whiteセレクション』 神戸フランツ『神戸セレブショコラ(白箱)Whiteセレクション』 神戸フランツ『神戸セレブショコラ(白箱)Whiteセレクション』 神戸フランツ『神戸セレブショコラ(白箱)Whiteセレクション』 神戸フランツ『神戸セレブショコラ(白箱)Whiteセレクション』 神戸フランツ『神戸セレブショコラ(白箱)Whiteセレクション』 神戸フランツ『神戸セレブショコラ(白箱)Whiteセレクション』 神戸フランツ『神戸セレブショコラ(白箱)Whiteセレクション』
出典:Amazon この商品を見るview item
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

神戸フランツの『神戸セレブショコラ Whiteセレクション』は、目でも楽しめるホワイトチョコレート。イチゴの甘酸っぱさとホワイトチョコレートの甘さの対比が、食べるほどクセになる味わいです。プチギフトとしても、喜ばれること間違いなし。

いちごとホワイトチョコレートの王道コラボ

見た目もかわいいお菓子です。もぎたてのいちごを、贅沢にフリーズドライ。丸々一粒に、ミルク風味のクリーミーなホワイトチョコレートをコーティングしています。さらにその外側にいちごパウダーがまぶされていて、たっぷりといちごを堪能できますよ

いちごは外側もかわいいですが、断面もすてき。食べるときは、一度半分に切ってみては。また、フリーズドライのいちごはサクサクとした食感で、ホワイトチョコレートのなめらかな口どけや甘さ、いちごの甘酸っぱさ、食べ心地も満点です。

風美庵『クランチショコラバー』

風美庵『クランチショコラバー』 風美庵『クランチショコラバー』 風美庵『クランチショコラバー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
ギフトにおすすめ! フルーツ使用のクランチチョコ

3種類のフルーツを使った、ホワイトチョコレートのクランチバーです。いちごの「あまおう」と、ぶどうの「ピオーネ」、日向夏とも呼ばれる「ニューサマーオレンジ」、どれも福岡県産のこだわりの材料を使用しています

甘さ控えめのホワイトチョコレートと、クランチのサクサク食感がくせになる味わい。上品な小箱に入っているので、ちょっとしたギフトにもおすすめです。

Lindt(リンツ)『リンドール ストラッチアテラ』

Lindt(リンツ)『リンドールストラッチアテラ』 Lindt(リンツ)『リンドールストラッチアテラ』 Lindt(リンツ)『リンドールストラッチアテラ』 Lindt(リンツ)『リンドールストラッチアテラ』
出典:Amazon この商品を見るview item
ホワイトチョコレートのフィリング入り

チョコレートブランドのリンツで人気のリンドールシリーズ。球体のチョコレートシェルのなかに、チョコレートフィリングが詰まっています。

こちらは、ビターチョコレートのかけらを散りばめたホワイトチョコレートのシェルに、ホワイトチョコレートのフィリングをたっぷり詰めています。甘すぎず、口どけもいいのでついつい食べてしまいそう。パッケージも、ひとつずつキラキラのライトブルーの包装にくるまれていておしゃれです。日々のご褒美として自分に、大切な方とのシェアに、とっておきのギフトにおすすめです。

新杵堂 『和ショコラホワイト』

新杵堂『和ショコラホワイト』 新杵堂『和ショコラホワイト』 新杵堂『和ショコラホワイト』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
羊羹の製法でつくった新感覚スイーツ!

ホワイトチョコレートと、和菓子の材料である寒天を使った新感覚スイーツです。羊羹をつくる製法でつくられています。寒天のとろけるような口どけと、ホワイトチョコレートの味わいが見事にマッチ。さっぱりとしたくせのない後味なので、お酒のおつまみにもぴったりです。

一口サイズで食べやすく、ついつい手が伸びてしまいそう。ちょっと変わったホワイトチョコレートを楽しみたい方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

ガトーフェスタハラダ『グーテ・デ・ロワ ラスク ホワイトチョコレート』

サクサクのラスクに濃厚チョコをコーティング

高級ラスクとして不動の人気を誇る「ガトーフェスタハラダ」のホワイトチョコレートラスク。クリーミーなクーベルチュールホワイトチョコレートをラスクの片面にたっぷりとコーティングしています。

豊かなバターの香りとサクサクの食感、とろけるホワイトチョコレートのハーモニーを楽しめる商品。缶入りの詰め合わせはホワイトデーや手土産などギフトにもおすすめです。

▼ホワイトチョコレートおすすめ6選【製菓用】

ここからは、ホワイトチョコタルトや生チョコ作りになど、ホワイトチョコレートを使ったお菓子を作りたい人向けに、製菓用のおすすめ商品をご紹介します。

エキスパートのおすすめ

ベリーズ『チョコ クーベルチュール ホワイトチョコレート』

ベリーズ『チョコクーベルチュールホワイトチョコレート』 ベリーズ『チョコクーベルチュールホワイトチョコレート』 ベリーズ『チョコクーベルチュールホワイトチョコレート』 ベリーズ『チョコクーベルチュールホワイトチョコレート』 ベリーズ『チョコクーベルチュールホワイトチョコレート』 ベリーズ『チョコクーベルチュールホワイトチョコレート』 ベリーズ『チョコクーベルチュールホワイトチョコレート』 ベリーズ『チョコクーベルチュールホワイトチョコレート』 ベリーズ『チョコクーベルチュールホワイトチョコレート』
出典:Amazon この商品を見るview item
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

お菓子作りには、なめらかな口どけが楽しめるクーベルチュールベリーズの『チョコ クーベルチュール ホワイトチョコレート』がイチオシ。コスパもよく、ほかとは一線を画すワンランク上の仕上がりにしてくれます。

天然バニラを使用したこだわりの香り

ガーナ産カカオ豆と、天然のバニラビーンズといった、こだわりの原料を使用した製菓用クーベルチュールホワイトチョコレート。ほどよい甘みと苦味を両立した、繊細な味わいを表現しています。

お菓子をよく作る方や業務用にもぴったりの1.5kg入りです。こちらは丸いタブレットタイプで、そのままつまむのにも適しています。

KAOKA(カオカ)『製菓用チョコ ホワイトチョコレート アンカ 1kg』

KAOKA(カオカ)『製菓用チョコホワイトチョコレートアンカ1kg』 KAOKA(カオカ)『製菓用チョコホワイトチョコレートアンカ1kg』
出典:Amazon この商品を見るview item
こだわりのオーガニックホワイトチョコレート

フランス原産の、製菓用ホワイトチョコレートです。KAOKA(カオカ)は、1993年創業のオーガニックチョコレートの会社。チョコレートをつくるすべての工程がオーガニックとなっています。

こちらは大容量の1kg入ったホワイトチョコレートで、コイン型になっています。ガナッシュやムース、クッキーなどの焼き菓子づくりにおすすめです。

アワジヤ『ショコラプードルブランシュ(ホワイト)』

お菓子作り向け! 粉末状でふりかけて使える

こちらはめずらしい、パウダー状のホワイトチョコレートです。お菓子作りに使用する場合は、板状やタブレットタイプを溶かすことが多いですが、パウダーなので手早く溶かすことができ、バレンタインの手作りチョコレートやお菓子を作るのに向いています。

パウダーという特徴をいかし、お菓子の仕上げやトッピングに振りかけるのがおすすめ。粉雪が舞うようで外観も華やかな印象になります。保存に便利なチャックもついていて、扱いやすくなっていますよ。

VALRHONA(ヴァローナ)『IVOIRE(イボワール)』

フランス産全脂乳を使用し上質な味わい

こちらも製菓用のホワイトチョコレート。カカオ分が約35%と高く、ホワイトチョコレートを楽しむにはじゅうぶんでしょう。

フランス・ヴァンテ地方の全脂乳を使用しているため、味わいが濃厚かつなめらか。上品な甘みも特徴です。

西内花月堂『割れチョコ』

西内花月堂『割れチョコ』 西内花月堂『割れチョコ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
手ごろな価格で楽しめる高級チョコレート

こちらの商品は、形が不ぞろいなため「ワケあり」となっていますが、本来であれば値の張る高級なチョコレートが手ごろな価格で購入できる、お得な商品です。割れチョコの詰め合わせですが、味は本格派。CODEX国際規格にのっとった特別なチョコレートにのみ与えられる称号「クーベルチュール」を冠する逸品です。

独特の口どけが特徴で、職人の手作りだからこそ実現できる薄いチョコは、味にしつこさがなく軽い食べ心地。製菓だけでなく、そのまま食べてもおいしいですよ。

明治『ホワイトチョコレート』

明治『ホワイトチョコレート』 明治『ホワイトチョコレート』 明治『ホワイトチョコレート』 明治『ホワイトチョコレート』 明治『ホワイトチョコレート』 明治『ホワイトチョコレート』 明治『ホワイトチョコレート』
出典:Amazon この商品を見るview item
製菓にも! コク深い甘さが魅力

「チョコレートは明治」のキャッチコピーが有名な、明治の板チョコです。北海道産粉乳100%仕立てで、コク深いミルクの風味を感じつつ、後味はすっきりとしています。

板チョコの定番ともいえるこちらの商品。湯せんで溶かして、お菓子作りにも便利です。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ホワイトチョコレートの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのホワイトチョコレートの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:チョコレートランキング
楽天市場:割れチョコ(ホワイトチョコレート)ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ホワイトチョコレートを使ったレシピは?

ホワイトチョコレートを使ったデザート
Pixabayのロゴ
ホワイトチョコレートを使ったデザート
Pixabayのロゴ

ホワイトチョコレートを使って、手作りお菓子を作ろうと考えている人も多いでしょう。どんなレシピが作れるのか、いくつかご紹介します。

まず、手作りチョコの定番・生チョコ。ホワイトチョコレートを溶かして簡単にできるものなら、ホワイトチョコフォンデュやマシュマロチョコ、チョコがけのビスケットやクッキーなどですね。記念日などでお菓子作りを頑張りたいときは、ガトーショコラやトリュフ、ホワイトチョコを使ったチーズケーキもおすすめです。

また、ホワイトチョコレートのドリンクを楽しみたい方は、ホワイトチョコレートシロップを活用するのもおすすめ。エスプレッソにミルクとシロップを混ぜ、仕上げに生クリームとチョコレートコポー(削ったチョコレート)をトッピングすれば、本格カフェ風のホワイトモカが完成します。

モナン ホワイトチョコレート 700ml

ホワイトモカなどのドリンクやジェラート作りに活躍する「ホワイトチョコレートシロップ」。おうちカフェを楽しみたい方にピッタリです。

>> Amazonで詳細を見る

そのほかのチョコレートもチェック 【関連記事】

お気に入りのホワイトチョコレートを見つけよう いかがでしたか?

この記事では、ホワイトチョコレートの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。ホワイトチョコレートといっても、いろいろな種類があります。ぜひあなた好みのホワイトチョコレートを探してみてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button