大学生向けペンケースの選び方 容量、素材、使用感、デザイン
住まいづくりナビゲーターの神村さゆりさんに取材をして、大学生向けペンケースの選び方のポイントを教えていただきました。ポイントは下記の5つ。
【1】容量
【2】素材
【3】形状
【4】使い勝手
【5】就活仕様か
上記の5つのポイントをおさえることで、より具体的にお気に入りの大学生向けペンケースを知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】容量で選ぶ
持ち運びたい文房具類に適した容量のペンケースを選びましょう。
アイテムがすべて入る大容量タイプ
筆記具だけではなく、ハサミやホッチキスなども入れる場合は、できるだけ容量の大きなペンケースを選ぶ必要があります。
容量が大きいというだけではなく、内側にポケットなどの収納スペースが設けられていれば、小物類の分別もかんたんです。2階構造になっている収納しやすいペンケースもあるのでチェックしてみてください。
スリムタイプなら邪魔にならない
サイズの小ささや軽さを重視する方は、スリムなペンケースを選んでみましょう。持ち運びやすさで選びたいという方も、スリムタイプがおすすめです。
スリムなペンケースは、机上に置いておいても邪魔にならないというメリットもあります。持ち運ぶ筆記具の量に応じて使いわけられるように、大容量タイプと合わせてそろえておいてもいいでしょう。
【2】素材で選ぶ
ペンケースに使われている素材にも注目してみましょう。ここでは主に3つの素材の特徴をご紹介します。利用シーンに合わせて素材を選んでみるのもいいでしょう。
●ポリエステル
耐久性の高い。水に濡れても中まで浸透しにくい。軽量なものが多い。
●布
経年変化によって味わいが増していく。
●革
高級感がある。使っていくうちに柔らかくなり、手になじみやすい。
【3】形状で選ぶ
ペンケースにも自立式の形状のものやペントレータイプのものなど様々あります。自立式のものはペン立てとしても使えるので、旅先での持ち運びペン立てとしても便利です。
最近では、チャック式だけでなくヒモタイプで巻きつける個性的なものがあるので好みの形状を選んでくださいね。
【4】使いやすさや中身の見やすさで選ぶ
ポーチ型や箱型など、ペンケースにもさまざまなタイプがあるので、自分にとって使いやすい形状を選びましょう。
使いやすい工夫が施されている商品もあるのでチェックしてみてください。ペンケースの内部が見開になっているペンケースなら、ひと目で文具類を把握できるので便利です。また、ペンケースを開くとペントレーになる利便性の高い商品もあります。
【5】就活で使うなら落ち着きあるタイプを
就職活動ではスーツやバッグに合ったペンケースを使いたいもの。そこで、派手さや華やかさのない、落ちついた雰囲気のあるペンケースを選択しましょう。
高級感のあるイタリアンレザーや、栃木レザーを素材に使っているペンケースもあります。革製のペンケースは作りの質も高いので、社会人になってからも使い続けられるでしょう。
容量や使い勝手でデザインを選ぼう 住まいづくりナビゲーターがアドバイス
大学生ともなれば、筆記用具の携帯は欠かせません。ほかにもカラーペンや修正テープ、消しゴムやUSBメモリーなども要ります。これに加えて美術・工学系の学生は、定規やカッターも使うので、大容量のペンケースがほしくなります。
しかし、就活や目上の人に会うときにはスタイリッシュな上品なものを持ちたいです。数種類のペンケースを所有してTPOに合わせるのもありです。
大学生向けペンケースおすすめ13選【大容量タイプ】 ペン類、定規、修正液、消しゴムなどがたっぷり入る!
住まいづくりナビゲーターの神村さゆりさんと編集部で選んだ、大学生向けのペンケースを紹介していきます。まずは大容量タイプから。
nikken stationery(ニッケン文具)『ペンケース タテヨコ』は大容量で、立てても使えるすぐれもの。モバイルや財布を入れてミニバッグとしても使用できます。

縦でも横でも使える利便性の高さが特徴
縦でも横でも使えるふたつのジップが個性的なペンケースです。開口部は大きく開くだけではなく、内蔵されたマグネットにより開けたままの状態にしておけます。
ペン類が15本から20本も収まる大容量タイプ。定規や修正テープもスムーズに入ります。内部にはゴムバンドやメッシュポケットがついているので文具類の分別もかんたんです。
メッシュ地でペンを取り出しやすい!
飽きのこないシンプルな見た目と、アイテムを探しやすいメッシュ生地を採用した機能性の高いポーチ。
マチが付いており、ペン類だけでなく、ハサミやスティックのりなどをたっぷり収納することができます。また、外ポケットも備わり、付箋や定規などを分けて入れておけます。
ペンを入れるだけでなく、化粧ポーチとしても、USBメモリーや充電コードを入れるポーチとしても使えますよ。
ファスナーを開ければペントレーに
外側の生地・内側の生地・ファスナー部分のそれぞれが別の色になっているおしゃれなペンケースです。内部は3つに仕切られているので、小物類もすっきりと収納できます。
ファスナーを開ければペントレーとしても利用可能。大きく開いて中身が見やすいので、文房具の出し入れもかんたんです。ネイビーやレッド、イエローなどから選べる豊富なカラー展開も魅力。
大容量タイプの使いやすいペンケース
上からも横からも開けられる大容量タイプのペンケースです。ペンやハサミ、付箋なども分別して収納できます。サイズは大きめですが、持ち手がついているので携帯にも便利です。
男女を問わず使えるシンプルなデザインも魅力。カラーはピンク、ブルー、グリーン、グレーの4種類のカラーがそろっているので、好きな色を選びましょう。
見開きタイプの大容量ペンケース
内部中央に仕切りが入っているので、ペン類をきちんと並べて収納できるペンケースです。12本から14本程度のペンが収まる大容量のペンホルダーが特徴。
ハサミやスティックのりなどを入れられる大きなメッシュポケットや、外側にカードやメモが入るポケットも付属しています。見た目はシンプルで、あらゆるシーンで違和感なく使えるでしょう。
ゴリラのパッチが個性的
アメリカのワークウェアブランドが製作したペンケースです。シンプルなデザインですが、ゴリラのパッチが個性をだしています。
軽量で耐久性にもすぐれているので、長く愛用できるペンケースを探している方にも適しているでしょう。大容量で高さもあり、ハサミやカッターの収納も可能です。工夫次第でコスメポーチしても使えます。
高級感もあるスタイリッシュなデザイン
イギリスのブランド「KANGOL」が製作するペンケースです。高級感を演出する引き手部分のフェイクレザーが魅力。素材には丈夫なポリエステルが使われています。
持ち手がついているので、携帯しやすいペンケースを探している方にも適しているでしょう。シンプルでスタイリッシュなデザインに似合うブラウン、ネイビー、ブラックの3色が展開されています。
中身が見やすいクリアタイプ
中身がひとめでわかるクリアペンケースです。幅が広いので、ハサミや三角定規も入ります。素材には耐久性の高いPVCが使われているので、トラベルポーチとしても役立ちます。
ファスナーには、携帯に便利なストラップもついています。購入しやすいリーズナブルな価格も魅力です。カラー展開が多彩なので、用途別に色違いをそろえてみてもいいでしょう。
ガバっと開く大容量ペンケース
ペンが約35本も入る大容量タイプです。「大開口シェル型構造」を採用しているため、ファスナーを開けるだけで開口部が広くなり、ペンなどが探しやすくなります。
内側のメッシュポケットは付箋などをしまっておくのにも役立つでしょう。デザインに派手なイメージがないので、就活中や社会人になったあとでも使い続けられます。
クリアタイプのおしゃれなポーチ
「KUM」のロゴが際立つクリアタイプのペンケースです。中身が見えるので、ペンケースを開けなくても、かんたんに文具類を確認できます。
横の部分までジップがあるので、文房具などの出し入れも容易です。文房具にこだわれば、「見せる」おしゃれなアイテムとしても使えます。化粧ポーチにも使える大きめサイズです。
大学生向けペンケースおすすめ12選【スリムタイプ】 ペンを数本入れるだけで十分な人に!
多くの文房具を必要としない大学生にお勧めなのがスリムタイプです。小さいバッグにも入りやすいので、おすすめですよ。
KING JIM(キングジム)『ペンケース』は手帳やポケットにスマートに挟めます。裸でペンを挿すよりも上品に演出してくれます。

watona(ワトナ)『帆布がま口 ペンケース』はがま口のデザインが目を引きます。カラーバリエーションも豊富で、持っているだけで楽しくなります。

kiwi『メッシュペンケース(01cmo184)』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 大学生ペンケースの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの大学生ペンケースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【番外編】ペンケースに入れおきたいおすすめアイテム こっちにも注目!
ここでは大学生がペンケースの中に入れておきたいおすすめアイテムをご紹介します。中身にもこだわってお気に入りのペンケースで勉強を頑張りましょう。
三菱鉛筆『 油性ボールペン ジェットストリーム 0.5』
「大学生ペンケース」のおすすめ商品の比較一覧表
その他の大学生向けアイテムもチェック! 【関連記事】
大学生向けのペンケースは使いやすさが重要
大学生にとって欠かせないアイテムのひとつペンケース。収納力や機能性をチェックしながらいろいろな商品をみていけば、自分にとって使いやすいベーンケースを見つけられるでしょう。
就活や社会人になったあとでも使える高級タイプのペンケースもあるので、ふだん使いのペンケースとは別に用意してみるのもいいでしょう。今回ご紹介した大学生向けペンケースの選び方を参考にしながら、長く使いたくなるような商品を見つけてみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
住宅メーカー、ゼネコン設計部、設計事務所等で約300棟の新築設計実績と現場代理人女性としては希少な現場監督経験を生かしリフォーム物件も約70棟手がける。 住宅や暮らし方、環境整備をテーマに、これまで一般企業研修・公的機関・学校等にて講師としてこれまで述べ5000人以上を指導。 整理収納アドバイザー、ルームスタイリスト資格認定講師として800名余の資格者を認定。また資格試験対策として二級建築士やインテリアコーディネーターの受験指導も行っている。手描き図面やイラストでのプレゼンにも定評があり、多くの文具を試してきた。 多趣味が高じて醗酵教室や手抜き家事教室を開催し好評を得ている。 子ども3人。A型・獅子座