【大学生向け】洋書の選び方 英語教室代表に聞く
英語教室代表の仲原かおるさんに、大学生向けの洋書を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
洋書を読む目的に合ったジャンルの本を
ROOTS&WINGS 英語教室代表
読書を楽しむか英語力を身に着けるかでジャンルを選
洋書といっても、古典文学作品から理系ノンフィクションまでさまざまな種類があります。自分に合ったジャンルはどれか、いろいろと読み比べてみましょう。
純粋に読書を楽しみたいという方なら、学生生活に関するフィクション本など自分が興味のある分野を選ぶといいですね。
英語力を上げたい、英語で資料を読んだり論文を書いたりする力をつけたいという方は、ノンフィクションをおすすめします。
興味のあるテーマや、内容を知っている本を選ぶ
ROOTS&WINGS 英語教室代表
知っているテーマなら難しいと感じにくくなる
自分が興味を持っていたり、背景知識がある分野の本、あるいは日本語でも内容を知っているという本を選びましょう。就活中の方は、就活の本がとても参考になります。
大学在学中に留学したくて、ハーバード大学など米国アイビーリーグ(アメリカ東部の8大名門私立大学)の学生たちがなにを読んでいるのか気になる方は、彼らが指定図書として読んでいる本がいいでしょう。自分の学部の指定図書と似ているかもしれませんが、大学の指定図書になるような古典的教養本は、日本語に訳されていることも多くあります。
時間のある大学生のうちに、教養本を日本語と英語の両方で読んでみましょう。
こちらはアメリカの就活本。興味のある分野は頭に入ってきやすいうえに、勉強になります。
わかりやすく、難易度の低い本を選ぶ
ROOTS&WINGS 英語教室代表
初めて読むときにはひとつの作品を繰り返し読もう
迷う場合は、平易な英語で書いてある、難易度がそれほど高くない本を選んでみましょう。ネイティブの読み上げ機能がついていれば、発音の勉強にもなりますよ。読み上げ機能はスマホにインストールして使うことができるほか、Amazon Kindleも読み上げ機能に対応しています。
洋書をはじめて読む方は、同じ本を何度も繰り返して読みましょう。一度めは気づかなかったようなこまかい点も、何度も読むうちに気づくことができるようになります。
【大学生向け】洋書のおすすめ8選 興味のあるテーマ・難易度をチェック!
うえで紹介した大学生向けの洋書の選び方のポイントをふまえて、英語教室代表の仲原かおるさんと編集部が選んだおすすめの書籍を紹介します。英作文の基礎を学べる本や米国の大学生活を知ることができる本など、さまざまな洋書がありますので、ぜひ参考にしてくださいね。

Spectrum Ink『The Elements of Style Classic Edition(2018)』




出典:Amazon
作者 | William Strunk Jr. 、Richard De A'Morelli |
---|---|
発売日 | 2018年7月 |
ページ数 | 123ページ |
電子書籍版 | あり |

Macmillan『FaNGIRL』








出典:Amazon
作者 | Rainbow Rowell |
---|---|
発売日 | - |
ページ数 | - |
電子書籍版 | あり |

Tip Top Education『The Elements of Style Workbook』




出典:Amazon
作者 | William Strunk Jr.、Tip Top Education |
---|---|
発売日 | 2018年7月 |
ページ数 | 214ページ |
電子書籍版 | なし |

Createspace Independent Publishing『The Prince』




出典:Amazon
作者 | Niccolo Machiavelli |
---|---|
発売日 | 2015年6月 |
ページ数 | 82ページ |
電子書籍版 | なし |

Getting from College to Career Rev Ed: Your Essential Guide To Succeeding In The Real World






出典:Amazon
作者 | Lindsey Pollak |
---|---|
発売日 | 2012年1月 |
ページ数 | 352ページ |
電子書籍版 | あり |
Walker Books Ltd『The Hate U Give』

出典:Amazon
作者 | Angie Thomas |
---|---|
発売日 | 2017/4/6 |
ページ数 | 464ページ |
電子書籍版 | あり |
Faber & Faber『Never Let Me Go』

出典:Amazon
作者 | Kazuo Ishiguro |
---|---|
発売日 | 2017/4/18 |
ページ数 | 315ページ |
電子書籍版 | あり |
Bloomsbury Childrens Books『Harry Potter and the Philosopher's Stone』






出典:Amazon
作者 | J.K. Rowling |
---|---|
発売日 | 2014年9月 |
ページ数 | 352ページ |
電子書籍版 | あり |
「大学生向け洋書」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 大学生向け洋書の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での大学生向け洋書の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
大学生向け洋書に関連するそのほかの商品情報 【関連記事】
洋書は人生の勉強法にもなる 英語教室代表からのアドバイス
ROOTS&WINGS 英語教室代表
社会人と比較すれば大学生は時間に余裕があります。現在はさまざまなジャンル、さまざまな難易度の洋書をネットでかんたんに手に入れることができ、読書で一般教養と英語力を同時に身につけることができるのですから、こんなに素晴らしいことはないですよね。
大学生のうちに読書で幅広い智の世界に触れることは、これからの人生の滋養(じよう)となるでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/03 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
米国大学を卒業後国内外のTV番組ディレクターとして活動。 通訳翻訳者として活動する傍ら英語本を使った3ステップレッスンを考案提唱し英語教材の開発や提供。 企業などでのワークショップを行うと共に、教室・通信どちらでも学べる英語教室を主宰。 社会人の学び直しや日本在住・両親ともに日本人・日本の学校に通う普通の子供でも小学生の内に英検2級や中学生で準一級を目指す。 米国小学校でも副教材として使われている教材を採用。 フォニックス・ゲームなど超初心者向けから、英検準一級レベルまで、レベル別に対応した内容。 進度自由、出来る子はどんどん進み、ゆっくり学びたい子はじっくり自分のペースで学びながら、読み・書き・聞く・話すの四技能を効率よく伸ばせる指導を行っている。