ミステリー洋書のおすすめ5選|初心者向け
うえで紹介したミステリー洋書の選び方のポイントをふまえて、ROOTS&WINGS 英語教室代表・仲原かおるさんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。親しみやすさや難易度を考慮しつつ、チャレンジしやすい洋書のミステリー作品をぜひ読んでみてください。

英検3級程度で読めるミステリー
英検3級程度で楽しめるミステリー洋書を探している方におすすめです。比較的かんたんな英語なら、純粋にミステリーに集中して楽しむことができます。
また、この本の最後にはアクティビティや内容理解を確認する穴埋めテスト、例文つきの単語リストなどもついているので、単に読書をするだけではなく、英語学習を目的とした読書をしたい方にはピッタリ。
「単語力に自信がないな……」という方でも、この本なら1ページごとの文字数が少なく、単語内容もかんたんなので挑戦しやすいです。絵本のように挿絵がついているので、直感的に話の内容を理解できるのもおすすめポイント。

Oxford University Press(オックスフォードユニバーシティプレス)Jane Elizabeth Cammack『The Mystery of Manor Hall』
初心者向けミステリー
文字数や単語の難易度が制限されているので、英語超初心者や英検4級レベル、もしくは4級合格に向けて勉強中の方におすすめの本。
「古い屋敷の入ってはいけない部屋には……」という典型的な怖いお話なので、ドキドキしながら読み進められます。ミステリー洋書を読んでみたいけど、英語初心者で難しいものは避けたいという方にもピッタリです。
この本なら、内容の理解に時間がかかることも少なく、負担を感じずに読みすすめられるでしょう。
シャーロックホームズの読みやすい短編集。
コナン・ドイルのシャーロック・ホームズ・シリーズのなかでも特に有名な『まだらの紐』のほか、全5話が収録されている短編集。
使用語彙1600語の短編集なので、比較的かんたんに読むことができます。ストーリーも面白いので、1冊目のステリー洋書にぴったりです。
少年探偵が事件解決に挑戦
主人公はパンケーキが大好きな9歳の少年・ネイト。友達から受けた依頼を「事件」として扱い、「仕事」に取り組みます。
起こる事件は子どもならではのほのぼのとしたものですが、ネイトは真剣です。
ネイトと一緒に事件解決を目指しながら読むのも楽しいでしょう。
子ども向けの作品なので、簡単な英語で書かれています。洋書になじみのない方にとっても親しみやすい一冊となっています。
解説がついているので調べながら読める
アガサ・クリスティー作「オリエント急行殺人事件」の英語版です。
雪の中で立ち往生した列車内で起きた殺人事件に名探偵ポワロが立ち向かうという、とても有名なミステリー作品です。
ストーリーを知っている方にとっては手に取りやすい作品だと言えそうです。巻末に解説がついているので、単語や表現でわからないことがあれば調べることが出来ます。
ミステリー洋書のおすすめ5選|中級者~上級者向け
つづいて、中級者~上級者向けのミステリー洋書をご紹介します。

VIZ Media(ビズメディア)Gosho Aoyama『Case Closed, Vol.1』
親子で楽しめる! 『名探偵コナン』
TVアニメの『名探偵コナン』シリーズは見たことある方も多いのではないでしょうか? この本は、その漫画の英訳版です。
漫画なので絵がついており、絵本のようでわかりやすいのが魅力。また、小説の地の文にあたる場面や風景、キャラクターの表情や心情説明は絵でなされているので、英文の量が少ないのも特徴です。
英語は吹き出し部分に入る会話文がメイン。難しい文学的表現がなく、口語表現なので理解する負担が軽いなど、さまざまな点でおすすめです。コナンファンの大人はもちろん、親子で英語学習するのもよいかもしれません。

Wordsworth Editions Ltd(ワーズワースエディション)『The Complete Sherlock Holmes Collection(Wordsworth Box Sets)』
シャーロックホームズ全集はプレゼントにもピッタリ
ミステリーの定番、シャーロックホームズシリーズの全集。シャーロックホームズファンへのプレゼントにもピッタリです。
ミステリー小説好きなら、内容を知っていても繰り返し読みたくなる方も多いと思いますので、全集を持っているだけでもうれしいかもしれません。英単語のレベルはほかの本よりも上がりますが、映画やTVドラマシリーズにもなっており、日本語でもたくさんの翻訳版が出ていますので、読みくらべたり映画と見くらべたりしても楽しめます。

Pearson(ピアソン)Penguin Readers『Level3 SHERLOCK HOLMES AND THE MYSTERY OF BOSCOMBE POOL』
英検準2級程度で読めるシャーロックホームズ
「シャーロックホームズをかっこよく読みこなしたいけど、まだ英語勉強中」という方におすすめなのがこの本です。ペンギンリーダーズという英語力別本のレベル3は、英検準2級に相当します。
『THE MYSTERY OF BOSCOMBE POOL』は、シャーロックホームズシリーズのなかでも、各英語力レベルに合わせてさまざまな出版社から出版されていますので、こちらのかんたん版とオリジナル版を読みくらべてみるのも英語の勉強になりそうです。
映画にもなった有名ミステリーの原作
英文自体の難易度は低く、全体的に読みやすい文章になっています。
美術やキリスト教に関する専門用語が出てくると、馴染みのない方にとっては難しく感じるかもしれません。辞書などで調べながら読むと英語学習にもつながります。
日本語版があり、映画化もされている作品なので、ストーリーを知ってから読むとさらに理解しやすいでしょう。
ストーリーがとにかく面白い!英語学習にも◎
「ミスター・ベストセラー」の異名を持つシドニー・シェルダンの作品です。個性的な登場人物がたくさん出てきて、最後まで飽きずに読み進められるミステリー。ときどき見慣れない英単語も登場しますが、複雑すぎることはないので初心者~中級者でも楽しめます。
英語学習が目的の方は、電子書籍版を購入し、辞書機能を使って読み進めるのもおすすめです!
「ミステリー洋書」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ミステリー洋書の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのミステリー洋書の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ミステリー洋書の選び方
ROOTS&WINGS 英語教室代表・仲原かおるさんに、ミステリーの洋書を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。単語数や文法知識だけでない、ミステリーの洋書に親しむためのポイントを解説してくれています。ぜひミステリー洋書選びの参考にしてみてください。
難易度で選ぶ
初心者|単語もストーリーも読みやすいものを
洋書に初めて挑戦するなら、読みやすいストーリーのものがいいでしょう。馴染みのある話をチョイスすれば、たまにわからない単語や文法があっても大まかなストーリーがわかります。日本語版も販売されているような有名な話からチャレンジしてみましょう!
中級者|少しむずかしい単語が使われているものを
中級者は、いくつかわからない単語はあるものの、辞典で調べながら読み進められるレベルをチョイスして。漫画や映画などを洋書にしたものだと、場面を思い浮かべながら、難しい単語も勉強できるのでおすすめです。
上級者|本格的なミステリーを
上級者は、タイトルや内容を見て、読みたいと思ったミステリー小説を選んでいきましょう。ミステリー小説ならではの見慣れない単語もいくつか出てくると思うので、辞書で調べながらさらなる語彙が増えていきますよ。
電子書籍で読めば単語検索も楽にできる
販売されている洋書は分厚目の本が多く、持ち運びには向いていないものも。そんなときは、電子書籍化されているものを選べば持ち運びがラクです。
また電子書籍版は、わからない単語や文法がでてきたときもワンタッチで調べることができます。ミステリーには見慣れない単語が登場してくるので、英語が得意な方でも単語検索機能は便利です。購入を検討している洋書があれば、電子書籍版をチェックすることをおすすめします。
漫画や映画になった洋書を選ぶ
漫画など絵がついていて理解の手助けをしてくれるものもおすすめです。読んだことのある日本漫画の翻訳版であれば、大枠の流れを知っていることに加え絵で理解もできるので、初めての方におすすめです。
TVドラマや映画でおなじみの主人公の決め台詞や名場面が、どのように英語で表現されているのかチェックしてみてください。
そのほかおすすめの洋書はこちらからチェック! ロマンス・ファンタジー洋書のおすすめも
ミステリー洋書で英語学習しよう!
日本語でもミステリーが好きな人は、ぜひミステリー洋書を読んでみましょう。謎ときに夢中になれば、英語を読んでいる事も忘れて自然に学べるでしょう。
語学学習にはインプット量と毎日の継続が必要です。そのためには、インプットのための読書が苦にならないこと、自分のレベルにあった単語表現で書かれた本で継続しやすいことが重要といえます。
有名な作品は、さまざまなTVドラマや映画、漫画になっており、イメージがしやすいのもよい点です。また、名作は異なる出版社からさまざまな英語レベルで出版されています。
同じ話を複数レベルの英語で読んだり聞いたりすることで、言い換え力の養成にもつながります。言い換え力がつくと、特定単語が思い出せなくても言葉に詰まることが少なくなるでしょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
米国大学を卒業後国内外のTV番組ディレクターとして活動。 通訳翻訳者として活動する傍ら英語本を使った3ステップレッスンを考案提唱し英語教材の開発や提供。 企業などでのワークショップを行うと共に、教室・通信どちらでも学べる英語教室を主宰。 社会人の学び直しや日本在住・両親ともに日本人・日本の学校に通う普通の子供でも小学生の内に英検2級や中学生で準一級を目指す。 米国小学校でも副教材として使われている教材を採用。 フォニックス・ゲームなど超初心者向けから、英検準一級レベルまで、レベル別に対応した内容。 進度自由、出来る子はどんどん進み、ゆっくり学びたい子はじっくり自分のペースで学びながら、読み・書き・聞く・話すの四技能を効率よく伸ばせる指導を行っている。