いちごオレの選び方 子どもから大人までみんな大好き!
子どもから大人まで人気が高いいちごオレ。いちごが旬な冬の時期は、牛乳を混ぜるだけで手軽に飲めますし、コンビニやスーパーに行けば、いつでも手軽に飲むことができます。
そんな、いちごオレの選び方をご紹介します。
保存期間や飲みやすさに注目 缶、ペットボトル、紙パック
いちごオレは、缶やペットボトル、紙パックなどの容器に入っています。その容器によって保存期間も飲みやすさも異なるので、理解したうえで商品を選ぶのがいいでしょう。
長期保存なら缶入り
缶の場合、しっかりとまわりが守られているので、カバンに入れておいてもつぶれて中身が漏れることがないのがポイント。また、ほかの容器に比べて保存期間が長くもつのも缶の魅力です。
一度に飲み切れないならペットボトル
缶に比べると保存可能な期間は少し短くなりますが、蓋をすることができるのがペットボトルの魅力です。一度に飲みきれず、少しずついちごオレの味を楽しみたいという人におすすめです。
捨てやすいのは紙パック
紙パックは空気を通しやすいので、保存可能な期間はどうしても短くなります。しかし、缶やペットボトルは飲み終えた後に場所をとる一方、紙パックは飲み終えたらコンパクトにたためるのが魅力。さらに、燃えるゴミなので捨てる場所にも困らないでしょう。
原材料や成分をチェック 家族のアレルギーに該当しないか栄養成分表示にも注目
原材料や成分もいちごオレを選ぶうえで重要です。そこで、栄養成分表示をチェックしておきましょう。自分自身や家族のためにもしっかりとチェックすることが必要です。
乳脂肪分を重視するかいちご果汁感を重視するか
いちごオレの成分表を確認すると、種類別名称の欄で清涼飲料水か乳飲料か判断することができます。清涼飲料水であれば、軽めでゴクゴク飲めるところが特徴。一方、乳飲料ならミルク感をたっぷりと味わえるという違いがあります。
健康を気にするならカロリーやカルシウムにも注目
いちごオレは、どうしてもカロリーが高くなりがち。ただし、商品によってもカロリーは異なります。そこで、ダイエット中の方はカロリーを確認して選ぶのがいいでしょう。また、子どもにしっかりカルシウムを取らせたいという方は、カルシウム入りを選ぶのもおすすめです。
原材料を確認して、味わいの方向性を見極める フードアナリストがアドバイス
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
いちごオレを選ぶ際は、原材料を確認して味わいの方向性を見極めましょう! 濃厚なミルク感を味わいたい方は牛乳など乳脂肪分が最初に記載されているものを。すっきりとした味わいやいちごの甘酸っぱさを堪能したい方は、そのほかの原料が最初に記載されているものを選ぶと失敗しにくいです。
保存期間や持ち運びを考慮して、容器に注目するのも忘れないでくださいね。
いちごオレ【開封後すぐ飲める】おすすめ7選 コンビニやスーパーなどで買える
喉が乾いているときに、すぐ飲みたいのであればドリンクタイプにするのがいいでしょう。そこで、開封後すぐ味わえるいちごオレ7選を紹介します。
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
いちごオレ好きにファンの多いサンガリア『まろやかいちご&ミルク』。程よい甘みと酸味のバランスが絶妙で、一度飲むとクセになるという声も。濃厚な味わいなのに人工甘味料を使用していない点も魅力のひとつです。

サンガリア『まろやかいちご&ミルク』

出典:Amazon
タイプ | 乳飲料 |
---|---|
形状 | ドリンク |
容器 | 缶 |
カロリー | 100gあたり47kcal |
内容量 | 275g |
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
ミルク感をたっぷり味わいたい方は酪王乳業『いちごオレ』がおすすめ。いちごの甘酸っぱさ、酪王ならではの濃厚なミルク感で満足度の高い一品です。

酪王乳業『いちごオレ』






出典:楽天市場
タイプ | 乳飲料 |
---|---|
形状 | ドリンク |
容器 | 紙パック |
カロリー | ‐ |
内容量 | 500ml |
菊水酒造『タピオカいちごオレのお酒』

出典:Amazon
タイプ | 飲料、お酒 |
---|---|
形状 | ドリンク |
容器 | びん |
カロリー | 159.6kcal |
内容量 | 160ml |
MEIJI(明治)『明治 いちご』

出典:Amazon
タイプ | 乳飲料 |
---|---|
形状 | ドリンク |
容器 | ペットボトル |
カロリー | 118kcal |
内容量 | 220ml |
南日本酪農協同『デーリィ いちごオ・レ』

出典:Amazon
タイプ | 乳飲料 |
---|---|
形状 | ドリンク |
容器 | 紙パック |
カロリー | 91kcal |
内容量 | 200ml |
江崎グリコ『マイルドいちごオーレ』

出典:Amazon
タイプ | 乳飲料 |
---|---|
形状 | ドリンク |
容器 | 紙パック |
カロリー | 100mlあたり52kcal |
内容量 | 500ml |
小岩井乳業『小岩井 ストロベリー』

出典:Amazon
タイプ | 乳飲料 |
---|---|
形状 | ドリンク |
容器 | 紙パック |
カロリー | 120kcal |
内容量 | 250ml |
いちごオレ【自分好みのアレンジ】おすすめ4選 甘さやミルクの量を調節
いちごオレへのこだわりが出てくると、甘さやミルク量を調節したくなるかもしれませんね。粉末タイプなら好きな味を作り上げることができます。
デザートでいちごオレを楽しむ商品なら、子どもと楽しく作ることができるでしょう。ここからは、自分好みに味を調整できるいちごオレ4選を紹介します。
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
小さなお子さま向けや栄養成分が気になるという方にはロート製薬『セノビック いちごミルク味』。ほかと比べると苦味や酸味を感じますが、甘さやカロリーが控えめでカルシウムが豊富に含まれています。
後味すっきりなのでミルク感が苦手という方にも◎。

ロート製薬『セノビック いちごミルク味』

出典:Yahoo!ショッピング
タイプ | 栄養補助食品、健康飲料 |
---|---|
形状 | 粉タイプ |
容器 | 袋 |
カロリー | 16g(小スプーン中盛り4杯分)あたり61kcal |
内容量 | 224g |
太洋『苺ミルクのもと』

出典:Amazon
タイプ | 飲料 |
---|---|
形状 | シロップ |
容器 | びん |
カロリー | ‐ |
内容量 | 275ml(5倍希釈) |
大島食品工業『ミルメークいちご』






出典:Amazon
タイプ | 牛乳調味品 |
---|---|
形状 | 粉タイプ |
容器 | 袋 |
カロリー | 19kcal |
内容量 | 5g |
アスザックフーズ『牛乳でつくる飲むデザート ザク切りいちご』










出典:Amazon
タイプ | 乳飲料 |
---|---|
形状 | フリーズドライ |
容器 | 袋 |
カロリー | 32kcal |
内容量 | 8g |
「いちごオレ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする いちごオレの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのいちごオレの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
自分で好みのいちごオレを作る
いちごオレはジュースタイプのみならず、自分で作ることができるのもあります。既成品のいちごオレでは、甘さやミルク量が好みではないという方は、いちご氷や粉末タイプを利用してアレンジしてみましょう。
すぐカンタンに作れて果実感のあるフリーズドライ
最近は果肉感が手軽に楽しめるフリーズドライも注目を集めています。常温保存できて、ミルクをかけるだけで冷たいいちごオレを味わえるのがうれしいところです。
粉末タイプなら持ち運びラクチン
粉末タイプなら、軽いので持ち運びラクチンなのがメリットです。何袋もストックしておいてもかさばらないので、職場や学校に置いておけば、牛乳を買うだけで昼休みに上質ないちごオレを味わうことができます。
成分や原材料も忘れずにチェック
いちごオレの11商品をご紹介しました。いちごオレは、保存期間やどんなときに持ち運ぶかに注目しながら容器を選ぶことが重要ですし、健康に気をつけるなら成分や原材料にも注目するのもいいです。
あなたがほしいいちごオレを選んでみてくださいね。
スムージーなどを自宅で手軽に作りたいならチェック!
私たちが日常的になにげなく飲んでいる牛乳。栄養満点で料理にも活用できますが、実は成分や殺菌方法によっても味わいに違いがあります。ここでは、料理研究家のRyogoさんと編集部おすすめの牛乳と選び方を紹介します。ぜひ参考にしてください。
甘酸っぱくておいしいいちご。手軽に買えるいちごですが、実は品種改良がさかんで、次々と特徴のある品種が生まれています。せっかく買うなら、味や食感など好みに合ったいちごを選びたいですよね。今回はフルーツアドバイザーの原 詩織さんからいちご選びのポイントを詳しく解説していただきました。プロならではの...
料理研究家の上田のりこさんと編集部でハンドミキサーの選び方とおすすめ商品を紹介します。ハンドミキサーは生クリームの泡立て、シフォンケーキ作りのメレンゲにと、主にお菓子作りに使うものと思っている方も多いのではないでしょうか。実はお菓子作りだけでなく、毎日の料理の時短にも大活躍してくれるので、忙し...
家電ライターのコヤマタカヒロさんが厳選した、2020年人気ミキサーのおすすめランキング10選を掲載!また記事の後半には、ミキサー選びのポイントやスムージー・スープなどの簡単レシピ、人気メーカーの特徴などもご紹介しています。ぜひ購入前に参考にしてくださいね!
パワージューサーは水や牛乳を一切加えず、100%生ジュースを作る調理器具。水分以外は搾りカスとして排出され、さらっとした飲み口になるので、お年寄りや小さなお子様にもおすすめです。本記事では、フードコーディネーターの加治佐由香里さんと編集部が選ぶ、短時間で調理ができるおすすめパワージューサー5選...
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/13 コンテンツ修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 平野慎也)
個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。 オンラインによる個別指導の他、パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う。 また、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。 フードアナリスト協会主催・食の親善大使「第4回食のなでしこ」グランプリ受賞。