いちごの選び方 甘い品種や大きないちごなど好みのものを選ぼう!
フルーツアドバイザーの原 詩織さんへの取材をもとに、いちごを選ぶときのポイントを紹介します。品種や銘柄で味や食感も違います! ぜひ参考にして、美味しいいちごを選んでくださいね。
ポイントは下記の7つ。
【1】甘さ・酸味
【2】かたいorやわらかい
【3】鮮やかな色か
【4】実のハリとツヤ
【5】つぶつぶの赤さ
【6】濃くて反り返ったヘタ
【7】贈答用or自宅用
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
ふるさと納税の返礼品でいちごを選ぶこともできます! ふるさと納税の特集ページもぜひチェックしてみてください。
【1】好みの甘さ・酸味を品種や銘柄で選ぶ 名産地のいちごの種類と特徴を解説!

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
※いちごは収穫年や時期により糖度など変わります。チャート図の数値は作成時のものになります。
品種ごとの甘み、酸味の特徴をご紹介します。好みにちかい品種・銘柄を選ぶのもおいしいいちごを選ぶコツです。
フルーツは甘い=おいしいというイメージが強くなっていますが、フルーツはやはり好みがわかれるもの。甘いほうが好きな方、ちょっと酸味があるほうが好きな方とさまざまですよね。一般的には、フルーツはバランスがとれているものが「おいしい」とされています。その中でも、好みに合った甘さのいちごを選んでみてください。
甘みが特徴とされるいちごの品種・銘柄
徳島県産「さくらももいちご」
奈良県産「古都華(ことか)」
静岡県産「きらぴ香」
愛知県産「ゆめのか」
栃木県産「スカイベリー」
佐賀県産「いちごさん」
千葉県産・福岡県・熊本県産「淡雪(あわゆき)」など
少し酸味のあるいちごの品種・銘柄
栃木県産「ロイヤルクイーン」「とちおとめ」など
酸味と甘みのバランスがいいいちごの品種・銘柄
福岡県産「あまおう」
熊本県産「ゆうべに」
など
【2】柔らかいか硬いか、品種や銘柄で選ぶ 好みの食感は?
いちごを食べるとき、食感もポイント。ジューシーで柔らかいいちごが好みの方、少し硬めで食べごたえのあるいちごが好みの方もいますよね。
品種ごとのかたさ・やわらかさの特徴をご紹介するので、好みにちかい品種・銘柄を選んでみてください。
柔らかめのいちごの品種・銘柄
静岡県産「章姫(あきひめ)」
和歌山県産「まりひめ」
栃木県産「ロイヤルクイーン」
茨城県産「いばらキッス」
静岡県産「紅ほっぺ」
香川県産「さぬきひめ」など
しっかりめ(硬め)のいちごの品種・銘柄
栃木県産「とちおとめ」
福岡県産「あまおう」
宮城県産「もういっこ」
高知県・岡山県・宮城県産「おおきみ」
熊本県産「ゆうべに」
など
硬めのいちごは比較的、夏いちごに多いです。いちごの旬の時期は冬から春ですが、最近ではハウス栽培が盛んで、夏場でも国産のいちごが食べられるようになりました。
【3】いちご全体が鮮やかな色のものを選ぶ おいしいいちごの見分け方!
いちごは熟すと、全体が鮮やかな赤色になります。鮮やかではないいちごは、酸味があったり糖度が低かったりするため、色をしっかりと見て選びましょう。なお、完熟したいちごはとても傷みやすいため、一般的には出荷時は完熟直前であることが多いです。
近年の品種は、完熟直前でもじゅうぶんな甘みがあるいちごが多いですが、それでも果皮に白色が目立つものは早採りしすぎの可能性があるため避けたほうが無難です。
【4】実にハリとツヤ、光沢があるものを選ぶ 新鮮でみずみずしいいちごを選ぶコツ
鮮度のよいいちごは、果皮にしっかりハリとツヤ、光沢がありますので、いちごを選ぶときはこの点もチェックしてみてください。しっかりと赤く染まっていても、ハリがないものは注意が必要です。
また、いちごがしんなりとしていたり、変色しているものは鮮度が落ちている証拠。味も悪くなっているため、選ばないほうがよいでしょう。
【5】つぶつぶにしっかりと赤みがあるものを選ぶ しっかり完熟している証拠
美味しいいちごは、つぶつぶの部分にまでしっかりと赤みがあり、またつぶつぶの部分もくっきりとしています。実は、いちごはつぶつぶが本当の果実であり、食べている部分は「果托(偽果)」と言われる部分です。
つぶつぶがくっきりしていなかったり、赤みが無いものは果実が完熟していないということ。いちごの鮮やかさやハリももちろん大切ですが、つぶつぶの部分もしっかりと見てあげてください。
【6】ヘタが濃い色で、反り返っているものを選ぶ ヘタまでしっかりチェック!
ヘタといちごの間がくびれていて、ヘタが反り返ったいちごは完熟している証拠です。また、ヘタの緑色が、濃くて鮮やかな色をしているものは、新鮮ないちごの証です。時間が経ったいちごはヘタがくすんだ色をしています。
ヘタの反り返りと色をチェックして、新鮮で完熟した美味しいいちごを選びましょう。
【7】贈答用か自宅用かで選ぶ 価格もピンキリ!
いちごは気軽に買える安いものから、贈答用の高級いちごまで、価格の幅はとても広いんです。贈り物や自分へのごほうびには贅沢に高級品を選んでみてもいいですね。
贈答用は粒が大きくそろっていて、化粧箱に入ったものが多いです。1粒なんと1,000円という高級品も! 自宅用やジャムやお菓子作りに使うなら、粒のサイズがバラバラの商品などを探してみるとお得に買うこともできます。
いちごのおすすめ14選 お取り寄せで美味しいいちごを食べよう!
うえで紹介したいちごの選び方のポイントをふまえて、おすすめのいちごを紹介します。贈答品や自分へのごほうびギフトにもぴったりの高級品も!
淡雪(あわゆき)

甘くて貴重な白いちご
「淡雪」は2013年に品種登録され、さがほのかの突然変異で生まれた白いちご。まだまだ見ることも食べることも珍しい希少価値の高いいちごです。
果肉と果心の色はきれいな白色でよい香りが特徴です。酸味が少ないうえに想像以上の甘さで思わずふたくちめを急ぎたくなるほど。
色がピンク色なので、よく「本当にあまいの?」と質問を受けることがあるのですが、ちゃんと甘いいちごです。特に酸味がほとんどないので、酸っぱいいちごが苦手な小さなお子様でも安心して食べられます。
産地 | 福岡県 |
---|---|
内容量 | 約540g |
産地 | 福岡県 |
---|---|
内容量 | 約540g |
きらぴ香 上品な味わいとジューシーな食感
宝石のような輝きのプレミアムいちご!
「きらぴ香」は高級感ただよう静岡発のいちごの新ブランドです。命名の由来は、キラキラとした宝石のような「輝き」に、品のいい「甘み」とフルーティな「香り」があるいちごというところから名づけられました。
とても上品な味わいで、控えめな酸味と優しい甘みに加えてジューシーな食感が特徴です。贅沢な気分を味わえるいちごをぜひ試してみてくださいね。
産地 | 静岡県 |
---|---|
内容量 | 20~30粒(約0.6kg) |
産地 | 静岡県 |
---|---|
内容量 | 20~30粒(約0.6kg) |
古都華(ことか) 甘みが濃い高級いちご

奈良で生まれた絶品プレミアム高級いちご
古都華は、『マツコの知らない世界』(TBS:2018年4月17日放送分「フルーツの世界」)でも紹介された絶品高級いちごです。
2001年に品種登録された、奈良県生まれのブランドいちご。外皮の赤色が濃く、味わい深く甘みも強いのが特徴です。芳醇な香りが堪能できて、いちごがこれほど濃い味になるとは驚きました。
甘みが濃いので甘いいちごが好きな方におすすめです。
産地 | 奈良県 |
---|---|
内容量 | 約300g×2 |
産地 | 奈良県 |
---|---|
内容量 | 約300g×2 |
さくらももいちご 旨みとコクのとろける味わい

限られたわずかな農家さんが作る究極ブランドいちご
さまざまな果物が栽培されている、徳島県佐那河内村(さなごうちそん)で「さくらももいちご」は誕生しました。「さくらももいちご」は10年ほど前から流通するようになり、テレビでも何度も取り上げられ話題となった人気のブランドいちごです。
限られた農家さんで栽培されている、非常に希少ないちご。ジューシーな食感と抜群の甘さ、旨みとコクのある味わいや緻密でとろけるような食べ心地です。
産地 | 徳島県 |
---|---|
内容量 | 約900g |
産地 | 徳島県 |
---|---|
内容量 | 約900g |
ゆめのか 程よい酸味のシャキッと食感

ゆるキャラも応援! 夢が叶うおいしいいちご
「ゆめのか」の名前には、「みんなの夢が叶うおいしいいちご」という意味が込められています。シャキッと歯切れの良い肉質、果汁をたっぷり含み甘くてほどよい酸味があり、おいしいいちごに欠かせない要素がそろっているといえます。
ゆめのかいちごのゆるキャラ「ゆめずきんちゃん」もすごくかわいいので一緒にお店で探してみてくださいね。
最近では栽培場所が増えることも予想されており、親しみやすいいちごになりつつあります。
産地 | 長崎県または佐賀県産 |
---|---|
内容量 | 2パック |
産地 | 長崎県または佐賀県産 |
---|---|
内容量 | 2パック |
スカイベリー なめらかなのにジューシー
見た目も味も大空に届くレベル!
スカイベリーは、2014年に品種登録された新種のいちごです。きれいな円すい形で甘味と酸味のバランスが良く、食感はなめらかでジューシーです。
「スカイベリー」という名前には栃木県の名山「皇海山」(すかいさん)と、「大きさ、美しさ、おいしさのすべてが大空に届くような素晴らしいいちご」という意味が込められています。
産地 | 栃木県 |
---|---|
内容量 | 約280~320g×2 |
産地 | 栃木県 |
---|---|
内容量 | 約280~320g×2 |
博多あまおう 大粒でバランスのよい甘さと酸味
福岡限定! こだわりの詰まった人気のいちご
福岡限定で生産されているいちごで、「あまくて、まるくて、おおきい」からうまれたその名のとおり大粒で、赤くてツヤのある見た目が特徴です。
糖度が高く、酸味とのバランスもいい、日本全国でたいへん人気のあるいちごです。最近では海外にも輸出されています。
産地 | 福岡県 |
---|---|
内容量 | - |
産地 | 福岡県 |
---|---|
内容量 | - |
いちごさん 優しい甘さと酸味
佐賀から満を持して登場! 20年ぶりの新種いちご
佐賀県のいちご生産者が7年もの期間を経て開発した、20年ぶりの新種が「いちごさん」です。品種名は、日本中の人に長く愛されるよう、覚えやすくインパクトがあり、清々しさもある「いちごさん」という名前が選ばれました。
15,000株もの試験株の中から選び抜かれたこのいちごは、いちごらしい濃い赤色と美しい形が魅力的。引き締まった張りのある食感、すっきりした優しい甘さと、やわらかい酸味をダイレクトに感じられるいちごです。
産地 | 佐賀県 |
---|---|
内容量 | 約500g |
産地 | 佐賀県 |
---|---|
内容量 | 約500g |
まりひめ 甘みが強くかための食感
和歌山県が誇る、大粒高級いちご
まりひめは、和歌山県で「章姫」と「さちのか」を交配して開発されたいちごで、和歌山県内でのみで栽培されているオリジナルブランドです。「まりひめ」というかわいい名前は、和歌山県の工芸品「紀州手まり」のように親しまれ存在になるようにという意味を込めてつけられました。
明るい赤色で粒が大きいのが特徴。食感はやや硬めで、味は甘味が強く酸味が控えめなので、酸味が苦手な方でもおいしく食べられるいちごです。
産地 | 和歌山県 |
---|---|
内容量 | 約300g×6 |
産地 | 和歌山県 |
---|---|
内容量 | 約300g×6 |
とちおとめ 甘さしっかり、適度な酸味
大きい&甘い! 知名度も人気も高い品種
1996年に誕生し、知名度も人気も高い品種のとちおとめ。特に東日本ではシェアが1位です。いちごの生産量日本一の栃木県では、約9割のシェアを占めています。12~5月頃に市場に出回ります。
とちおとめの特徴は果肉が少し硬めで大粒なので食べ応え抜群、高い糖度と適度な酸味があることです。果汁たっぷりで果肉が締まっていてジューシー、酸味と甘みのバランスが良く食べやすい品種です。全体的に赤くてツヤのあるいちごを選びましょう。
産地 | 栃木県 |
---|---|
内容量 | 約240〜300g×4 |
産地 | 栃木県 |
---|---|
内容量 | 約240〜300g×4 |
紅ほっぺ 甘酸っぱさがバツグン
近年人気急上昇!いちご本来の甘酸っぱさを味わえる
紅ほっぺは静岡県で誕生し、2002年に登録された品種で、「章姫」「さちのか」を交配して作られました。近年いちご狩りなどで人気急上昇中です。甘みも酸味も強めなので、いちごならではの甘酸っぱさを味わえます。果肉は色鮮やかで、ヘタの部分までしっかりと赤くなっているものは香りも強いです。
いちごを半分に切ると断面が綺麗に出ます。果肉の色が赤く綺麗なのが特徴で、ジャム作りに適している品種なので、是非手作りジャムを作ってみましょう。
産地 | 静岡県 |
---|---|
内容量 | - |
産地 | 静岡県 |
---|---|
内容量 | - |
いばらキッス 濃い味わいでしっかり食感
茨城県オリジナルの真っ赤ないちご
いばらキッスは茨城県のオリジナル品種で、見た目はやや長く、赤色の濃いいちごです。母親に「とちおとめ」を、父親に「レッドパール」と「章姫」の掛け合わせを配合して、2012年に品種登録されたいちごです。
甘味と酸味とのバランスが良く濃厚な味わいを楽しむことができます。食感は適度に固く、ジューシーないちご。いばらキッスは、茨城県内のいちご狩りでも楽しむことができます。
産地 | 茨城県 |
---|---|
内容量 | 240g×2 |
産地 | 茨城県 |
---|---|
内容量 | 240g×2 |
ひのしずく 大粒で甘い!
酸味が少なく甘くてジューシー
ひのしずくは、熊本のブランドいちごで、赤みが濃く大粒な見た目が特徴です。また、糖度が高く酸味が控えめなので、甘さが強いいちごが好きな方におすすめ。口の中に広がるジューシーな甘い果汁が楽しめます。
大粒で美しい見た目なので、贈答用にもぴったりです。
産地 | 熊本県 |
---|---|
内容量 | 約240g~300g×2 |
産地 | 熊本県 |
---|---|
内容量 | 約240g~300g×2 |
ゆうべに 味わい濃厚で食べごたえもある
甘みと酸味のバランスが絶妙
「ゆうべに」は、熊本県産のいちごで有名な「ひのしずく」に続くいちごとして開発された新品種。芳醇な香りと甘み・酸味のバランスがとれた濃厚な味わいが特徴です。果実が大きめで光沢のある鮮やかな紅色をした「ゆうべに」は、見栄えの良さからプレゼントや贈答にもおすすめです。
産地 | 熊本県 |
---|---|
内容量 | 約270g~300g×2パック |
産地 | 熊本県 |
---|---|
内容量 | 約270g~300g×2パック |
「いちご」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする いちごの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのいちごの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
いちごがもっとおいしく食べられるアイテム 練乳がけやジャムにアレンジも!
旬のおいしいいちごはそのまま食べても満足ですが、いろいろとアレンジしたり変化をつけるとさらに楽しい! そこでいちごを買うときにチェックしてほしいアイテムなどをご紹介します。
貝印『イチゴ スプーン NEWウィナー 3本組』
いちごを牛乳にひたしてつぶしながらいちごミルクで食べるなら、いちごスプーンがあると便利! ちょっと懐かしいスプーンかもしれませんね。いちごがずれずにつぶしやすいですよ。
>> Amazonで詳細を見るグラフィック社『サカタフルーツパーラー フルーツを楽しむ56のレシピ』
いちごだけでなく旬のフルーツを使ったレシピが満載! いちごのフルーツサンドのレシピも!
>> Amazonで詳細を見るいろいろな品種を食べてみよう フルーツアドバイザーに「いちごのトレンド」を聞いてみた!
いちごと一口に言っても、いちごの品種は約250種類あるといわれています。いちごは世代交代が早いので、同じ品種がずっと市場に出回っていないのが特徴です。昔人気だったいちごが今はほとんど作られていなく、次々と新品種が発表されているのです。
私が幼かったころは、「とよのか」といういちごを食べていた記憶があります。そこから「さちのか」「とちおとめ」「あまおう」といちごのトレンドも変化していきました。
おいしいいちご選びのポイントは、やはりいろいろな品種を食べてみて、さまざまな味わいのいちごを楽しんでみることです。ぜひ、お好みのいちごを探してみてくださいね。
いちご大福やいちごジャムもチェック! 【関連記事】
見た目や品種ごとの特徴に注目!
フルーツアドバイザー原 詩織さんの取材をもとに、いちごの選び方とおすすめの商品をご紹介しました。
スーパーでは値段の安いいちごを買うことができますが、スーパーにあるいちごは数あるいちごの品種でもほんの一部に限られます。通販では巨大いちごや白いいちご、初めて聞く名前のいちごなど、いろいろないちごに出会うことができます。
この記事を参考にして、ぜひ自分にぴったりのいちごを見つけてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。