ベッドガードとは?
ベッドガードとは、ベッドに取り付けて布団のずり落ちを防いだり、子どもの転落防止に役立つアイテムです。赤ちゃんのベビーベッドに取り付けるタイプや、マットレスを使っている場合にも設置できるタイプなどがあります。使用する目的によって選ぶことが大事です。
ベッドガードの選び方 赤ちゃんから大人まで!
まずはベッドガードの選び方をチェックしていきましょう。保育士ライター・すぎ けいこさんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりのベッドガードを選ぶために参考にしてみてくださいね。
適切なサイズを選ぶ
ベッドガードは、形状も素材もさまざま。ここでは、ベッドガードのサイズを決めるときに気をつけたいポイントについて紹介します。
必要な横幅を選ぶ
ベッドガードの横幅は、25cm程度のスリムタイプから200cm以上のワイドタイプまで、種類がとても豊富です。スリムタイプは2個セットの場合が多く、掛布団のズリ落ち防止ならじゅうぶん役に立ちます。
ベッドからの転落は、子どもだけでなく大人でも起こりうる事故です。転落を防ぐにはワイドタイプを選ぶべきですが、あまり幅が広すぎるとベッドへの出入りに支障がでるので注意をしましょう。
高さはマットレスに合わせて選ぶ
マットレスのなかには30cmほどの厚みがあるものもあります。使用中のマットレスの厚みを測ってから、ベッドガードの高さを選びましょう。
冬用の掛布団は、ふっくら厚みがあるもの。掛布団のズレ落ちを防ぎたいなら、マットレスと冬用の掛布団の厚みを足したものより少し高いベッドガードを選ぶとよいでしょう。
素材から選ぶ
ベッドガードを使用する人の目的は、おもに掛布団のベッドからのズリ落ち防止と子どもや大人の転落を防止することでしょう。ここでは、それぞれの目的に合った選び方についてみていきます。
スチール製|掛け布団のズリ落ち防止に
掛布団のズリ落ち防止のために使う場合は、丈夫でさまざなデザインから選べるスチール製がいいでしょう。木製より安価に手に入れられるのもスチール製の魅力です。
大人も寝返りをうちその反動でベッドから転落することがあります。大人の転落防止としてスチール製は役立ちますが、ベッドへの乗り降りや立ち上がりを助ける介護目的なら、強度の高いスチールを選びましょう。
メッシュタイプ|赤ちゃん・子どもの落下防止に
事故を防止するためにも、少なくとも2歳まではベビーベッドで寝かせることが大切。2歳以降に大人用のベッドで添い寝をする場合は、成長期の子どもは寝返りをすることが多いため、ベッドガードは必需品です。
子ども用にはメッシュタイプがおすすめ。メッシュタイプなら通気性がよく、スチール製のように腕や脚が柵の間にはさまって痛い思いをすることもありません。
子ども用のベッドガードの選び方と注意点 0歳、1歳、2歳はとくに事故に注意
大人用のベッドに0~1歳の赤ちゃんを寝かせていて、落下事故にいたるケースが多く報告されています。大人用ベッドに寝かせるのは、できるだけ2歳以降がいいでしょう。
そのうえで、子ども用にはセーフティ面で配慮されたデザインを選ぶことが大切です。
セーフティ規格を取得済みか確認
SG基準をはじめとするセーフティ規格は、子どもの転落防止のためにベッドガードを選ぶときの参考になります。幼児用ベッドガードのSG基準は、アメリカやイギリスの規格も参考にして定められたもの。
セーフティ規格認証製品は、子どもの事故を防止しケガの可能性をできるだけ減らした製品だという証です。使用年齢は「生後18カ月以上」となっているので、月齢の低い赤ちゃんに使用するのはやめましょう。
セーフティ面を自分の目でもチェック
大人用のベッドガードには、子どもの使用を前提にしたSG基準はありません。子どもも一緒に使用するのであれば、溶接部などに突起がないか、まわりの大人の目でセーフティ面を確認することが大切です。
取り付けの条件を確認し、手持ちのマットレスとベッドガードが適合するか必ず確認しましょう。なかにはセーフティベルトつきのものもあるので、選ぶときの参考にしてみてください。
「子ども・赤ちゃん向けベッドガード」のおすすめ商品を今スグみる!
パタンと倒せるかどうか確認
子どもは寝汗やおねしょで、頻繁にシーツを交換することになります。洗濯の手間がたいへんなのに、ベッドを整えるときにいちいちベッドガードを取り外すのはとても面倒。
子ども用のベッドガードのなかにはパタンと倒せるものがありとても便利です。
折りたためて持ち運びできるものを選ぶ
子ども用のベッドガードが必要なシーンは、自宅のベッドだけではありません。帰省先や旅行先でも使うことがあるので、コンパクトに折りたためて、専用の収納袋がついたものだととても便利です。
子どもの寝相が悪くてベッドからの落下を気にしている人は、外出用にベッドガードも持ち運べるタイプを選ぶようにしましょう。
大人用も子ども用も危険がないかを重視して選びましょう 保育士ライターがアドバイス
保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター
大人用の場合は、落下防止とともに立ち上がるときに柵を掴んで立ち上がることも多いでしょう。体重をかけても安定しているかどうか、取りつける前に確認しましょう。
子ども用は寝相が悪く柵を乗り越えて落下しないように、マットと柵の高さを見ましょう。また、添い寝などもする年齢のため手前に倒せるものであると便利です。
おすすめのベッドガード5選|子ども向け 落下防止の必需品!
ここからは、子どもにおすすめなベッドガードを紹介します。メッシュタイプを中心に厳選たので、ぜひ参考にしてみてください。
保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター
『ベッドガード ハイタイプ』は寝相の激しい子どもにも対応できるよう、54㎝の高さがあります。前に倒せるので、添い寝や寝かしつけにも対応できる設計になっています。ベルトつきでベッドに固定できる点もうれしい配慮です。
カトージ『ポータブルベッドガード セーフティベルト付き』








出典:Amazon
サイズ | 組立時:幅131.5×奥行40×高さ44c、収納時:幅19×奥行65×高さ8.5cm |
---|---|
素材 | 本体フレーム:スチール、本体生地:ポリエステル100%、本体ネット:ポリエステル100%、ベルト:ポリエステル100% |
対応可能マットレス | 12〜25cmまで |
重量 | 本体:2.7kg、収納袋:40g |
セーフティ規格 | ◯ |
日本育児『日本育児 ベッドフェンス SG(5014207001)』






出典:楽天市場
サイズ | 140×44×44cm |
---|---|
素材 | 本体フレーム:スチール、生地部分:ポリエステル、綿、樹脂部:ABS |
対応可能マットレス | 12~25cm |
重量 | 3.5kg |
セーフティ規格 | ◯ |
Kooldoo『ベッドガード NBRフォームつき』












出典:Amazon
サイズ | 110×55cm |
---|---|
素材 | 本体スチール:金属、生地部分:綿、ポリエステル |
対応可能マットレス | 5cm〜 |
重量 | 3kg |
セーフティ規格 | - |
リトルプリンセス『伸縮式ベッドレール』


















出典:Amazon
サイズ | 使用時:151(パネル部140cm)×41.5×51cm、伸縮時:96×51×7.5cm |
---|---|
素材 | 本体フレーム:スチール、本体ネット:ポリエステル、樹脂部:ポリプロピレン、ストッパー部:エストラマー |
対応可能マットレス | 12〜36cm |
重量 | 2.4kg |
セーフティ規格 | ◯ |
ネビオ『ハイガード600』






出典:楽天市場
サイズ | 140×60cm |
---|---|
素材 | 本体フレーム:スチール、本体生地:ポリエチレン100% |
対応可能マットレス | 10〜30cm |
重量 | 3.9kg |
セーフティ規格 | - |
おすすめのベッドガード5選|大人向け 手すりやマガジンラックになる多機能タイプも!
ここからは、大人におすすめなベッドガードを紹介します。スチール製を中心に、ワイドタイプや収納スペースつきを厳選しました。
保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター
『ベッドガードBG-2』コスパを重視する場合におすすめの商品です。マットの間に差し込むだけなので、かんたんに設置できます。組み立てが苦手な人にぴったりでしょう。

不二貿易『ベッドガードBG-2(68892)』






















出典:Amazon
サイズ | 89×40×35cm |
---|---|
素材 | スチール(エポキシ樹脂塗装) 鉄厚0.7mm |
対応可能マットレス | - |
重量 | 2kg |
セーフティ規格 | - |
Proceed(プロシード)『ベッドガード』














出典:Amazon
サイズ | 75×45×40cm |
---|---|
素材 | 本体フレーム:スチール(粉体塗装) |
対応可能マットレス | - |
重量 | - |
セーフティ規格 | - |
ベルメゾン『マガジンラック付きベッドガード』












出典:Amazon
サイズ | 50×40×45cm |
---|---|
素材 | 本体フレーム:スチール(エポキシ樹脂粉体塗装) |
対応可能マットレス | - |
重量 | - |
セーフティ規格 | - |
高梨産業『ベッドガード(RB-G3660)』










出典:Amazon
サイズ | 87.5×46×45cm |
---|---|
素材 | スチール(ハンマートン塗装) |
対応可能マットレス | - |
重量 | - |
セーフティ規格 | - |
マストバイ『ベッドガード スポルテ 同色2個組』














出典:Amazon
サイズ | 60×44×39cm |
---|---|
素材 | スチール(粉体塗装) |
対応可能マットレス | 厚さ10cm以上 |
重量 | 2kg |
セーフティ規格 | - |
「ベッドガード」のおすすめ商品の比較一覧表
プロが選ぶおすすめランキングTOP10 1位はあの商品…!
ここからは、ご紹介した商品の中から、保育士ライター・すぎ けいこさんがおすすめする商品ランキングを発表します。ベッドガード選びの参考にしてみてくださいね。
10位から1位の順にご紹介します!
10位 高梨産業『ベッドガード(RB-G3660)』
9位 村内ファニチャーアクセス『ベッドガード 固定式(BR-G999)』
8位 Proceed(プロシード)『ベッドガード(PRO-25NN)』
7位 リトルプリンセス『伸縮式ベッドレール』
6位 ネビオ『ハイガード600』
5位 日本育児『日本育児 ベッドフェンス SG(5014207001)』
4位 カトージ『ポータブルベッドガード セーフティベルト付き(63709)』
3位 Kooldoo『ベッドガード NBRフォームつき』
2位 不二貿易『ベッドガードBG-2(68892)』
1位 野中製作所 CATCH Me!『ベッドガード ハイタイプ540(9510)』
保育士ライター・すぎ けいこさんがおすすめする商品ランキングの1位から10位をご紹介しました。ベッドガードを選ぶ際の比較検討の材料にしてみてくださいね!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベッドガードの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのベッドガードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
赤ちゃん用ベッドガードもチェック! クッションタイプもご紹介
この記事では、ベビーグッズ・コンシェルジュの白石佳子さんと2歳児ママ編集者が、赤ちゃん用ベッドガードの選ぶ方とおすすめ商品をご紹介! ベッドに取りつけて転落を防止したり、寝返りを打ってぶつかったときにケガをしないよう守ってくれる赤ちゃん用ベッドガード。タイプや素材など、選ぶときのっポイントも徹...
ベッドガードで快適な眠りをサポートしよう
ベッドを使用するようになると経験する不意の転落や、掛布団のズリ落ちによる肌寒さは、気持ちのいいものではありません。夏でもクーラーをかけて寝る人は、寝冷えを防ぐためにもベッドガードは重宝します。小さな子どもが大人用のベッドを利用するときは、ぜひベッドガードを用意してあげましょう。
ベッドガードの選び方と大人・子ども用におすすめをそれぞれ紹介しました。大切な眠りの時間を快適にサポートしてくれるベッドガードを見つけてください!
そのほかおすすめベッドアイテムをチェック
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:Mistyrose、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/10 一部コンテンツを修正しました(マイナビおすすめナビ編集部 松林麻衣)
14年保育園に勤務後ベビーシッターに転身。 某シッター会社で作り置き料理もできるベビーシッターとして活躍中。 自身も仕事をしながら3人を育て、子育ての大変さを実感したことから「ママの元気が子育てには必要」だと感じる。ママが笑顔になるための活動に取り組んでいます。