ヘアカラートリートメントとは?

Photo by Tim Mossholder on Unsplash
髪を染めるとき、少しでも髪へのダメージを少なくしたいと思いませんか……?
ヘアカラートリートメントとは、トリートメントをしながら髪を染めることができるカラーアイテムのこと。トリートメント効果でダメージを補修しながら染めることができるため、カラーリングによる傷みが気になる人におすすめです。
ブリーチした髪にのせビビッドカラーを楽しんだり、サロンでカラーリングした髪の色もちをキープさせたりと、使い方はさまざまです。使うたびに色づき徐々に定着させていくため、継続して使うことが大切です。シャンプーするたびに退色していくため、色もちも平均1週間と短め。
しかし、その退色の過程を楽しめるのもヘアカラートリートメントのひとつのメリット。脱色効果はなく、黒髪では発色がわかりにくいのでご注意を。
ヘアカラートリートメントのタイプは2種類
ヘアカラートリートメントには、質感の違いで2つのタイプがあります。
「ヘアカラートリートメント」は全体染めにおすすめ タイプ1
やわらかなテクスチャーが特長。伸びがよく髪になじみやすいため、はじめての人や髪の毛全体を染めたい人、ロングヘアの人におすすめです。
「カラーバター」はかためで部分染めにおすすめ タイプ2
ヘアカラートリートメントに比べ固めの質感。密着性が高いため部分染めやカラーの塗りわけがしやすく、個性的な表現をしたい人におすすめ。ヘアカラートリートメントに比べ色が入りやすく、カラー展開も豊富です。
ヘアカラートリートメントの選び方 美髪のスペシャリストに取材

Photo by Emma Simpson on Unsplash
トリートメントをしながら髪を染めることができるヘアカラートリートメント。自宅で手軽にできるのも魅力のひとつですね。
ここからは、ヘアカラートリートメントとカラーバターの選び方のポイントを紹介していきます。自分好みのカラーに染め上げるためにも商品選びは重要なので、参考にしてみてくださいね。
目的や仕上がりに合ったタイプを選ぶ
うえで紹介したように、ヘアカラートリートメントは大きくわけて「ヘアカラートリートメント」と「カラーバター」の2つ。どのような色味に仕上げたいのか、全体染めか、部分染めかなど、目的に合わせて選びましょう。
また、おしゃれ染めのヘアカラートリートメントは白髪染めには向いていないため、白髪を染めたい人は「白髪染め用」に特化した商品を選びましょう。
配合成分やダメージケア効果で選ぶ
「ヘアカラートリートメント」の名の通りトリートメント成分が中心ではありますが、よりダメージが気になる人は、「ホホバオイル」など保湿成分を配合した商品がおすすめです。
プラセンタやヒアルロン酸を配合した商品もあるので、自分が求めているケアに合う商品を選びましょう。
染料の種類や発色で選ぶ
ヘアカラートリートメントの染料は、大きくわけて植物染料・塩基性染料・HC染料の3つ。
植物染料と聞くと刺激が少なそうですが、単体では染まりにくく退色しやすいというデメリットも。そのため、合成染料をミックスして使用している商品が多いです。
HC染料は分子量が小さく染まりやすいため、早く色を定着させたい人におすすめです。
コスパもチェック! 価格帯で選ぶ
一度でカラーが決まるサロンのヘアカラーと違い、ヘアカラートリートメントは徐々に色を定着させていくため、継続して使用することが大切です。また継続して使用することで、色味のキープにもつながります。
色もちの平均は1週間程度。続けてもお財布の負担にならない、コストパフォーマンスの高いものを選ぶことも大切なポイントです。
トータルバランスで、続けやすいものを 美髪のスペシャリストからのアドバイス
パーソナルビューティープロデューサー・毛髪診断士・美養研究家
キレイな発色を長くもたせるためには、続けることがポイント。髪への刺激と発色のバランス、ストレスを感じずに使えるテクスチャーも重要です。
かといって、あまりに高級すぎるものを選びお財布が悲鳴を上げては元も子もありません。トータルバランスで、使い続けやすいものを選ぶことが大切です。
ヘアカラートリートメントのおすすめ11選 ダメージをケアしながら美しく染める!
ここからは、美髪のスペシャリストと編集部が選んだおすすめのヘアカラートリートメントとカラーバターを紹介! ぜひ自分にぴったりのヘアカラートリートメントを見つけてくださいね。
パーソナルビューティープロデューサー・毛髪診断士・美養研究家
ロンドン発のスターゲイザー『ヘアカラーリンス』は、目の覚めるような鮮やかなカラーラインアップが魅力。事前にブリーチなどで脱色しておくと、スターゲイザーならではの発色がより楽しめますよ。
エンシェールズ『カラーバター』は、塩基性染料とHC染料を使用したカラーバター。色の入りがよく色もちも長め。トリートメント効果もばっちり、と3拍子揃ったアイテムです。
初心者におすすめなのがアンナドンナ『エブリ カラートリートメント』。やわらかなテクスチャーで塗りやすく大人めカラーが揃っているので、ヘアカラートリートメントデビューにぴったりですよ。

スターゲイザー『ヘアカラーリンス』 美髪のスペシャリスト推薦商品!

出典:Amazon
カラー展開 | 全36色 |
---|---|
内容量 | 70ml |
原産国 | イギリス |

エンシェールズ『カラーバター』 美髪のスペシャリスト推薦商品!














出典:Amazon
カラー展開 | 全27色 |
---|---|
内容量 | 200g |
原産国 | 日本 |

アンナドンナ『エブリ カラートリートメント』 美髪のスペシャリスト推薦商品!










出典:Amazon
カラー展開 | 全12色 |
---|---|
内容量 | 160g |
原産国 | 日本 |
タイム『espesso PLUS(エスペソ プラス)』
















出典:Amazon
カラー展開 | 全8色 |
---|---|
内容量 | 140ml |
原産国 | 韓国 |
シュヴーアンサンブル『ヘアカラーペーストトリートメント』

出典:Amazon
カラー展開 | 全9色 |
---|---|
内容量 | 200g |
原産国 | 日本 |
エチュード『2トーン トリートメントヘアカラー』












出典:Amazon
カラー展開 | 全7色 |
---|---|
内容量 | 150ml |
原産国 | 韓国 |
マニックパニック『ヘアカラークリーム』






出典:楽天市場
カラー展開 | 全49色 |
---|---|
内容量 | 118ml |
原産国 | アメリカ |
コーセー ネイチャー アンド コー『ボタニカルカラートリートメント』






出典:Amazon
カラー展開 | 全5色 |
---|---|
内容量 | 150g |
原産国 | 日本 |
クイスクイス『デビルズトリック』

出典:Amazon
カラー展開 | 全7色 |
---|---|
内容量 | 25g |
原産国 | 日本 |
エルコス『キュプアス カラーバター』

出典:Amazon
カラー展開 | 全20色 |
---|---|
内容量 | 200g |
原産国 | 日本 |
ロイド『カラーディップ』








出典:Amazon
カラー展開 | 全6色 |
---|---|
内容量 | 200g |
原産国 | 日本 |
【番外編】ヘアマニキュアのおすすめ2選 しっかり染めたい人はこちら!
「色々試してみたけれど、ヘアカラートリートメントでは物足りない」という人は、ヘアマニキュアを試してみては? 手袋を装着したり、衣服や床などをカバーしたりと準備は大変ですが、ヘアカラートリートメントに比べ発色がよく、しっかり着色します。
シャンプーするたびに色は落ちてしまいますが、ヘアカラートリートメントに比べ色残りもよく、コーティング効果によりうるおいを守ってくれます。
パーソナルビューティープロデューサー・毛髪診断士・美養研究家
市販のものでも発色のよいヘアマニキュアは多数! 黒髪からカラーチェンジしたい人には、脱色してからカラーを入れる仕組みの「ヘアカラー」がおすすめです。
アンナドンナ『エブリ ヘアマニキュア』










出典:Amazon
カラー展開 | 全7色 |
---|---|
内容量 | 120g |
原産国 | 日本 |
花王 リーゼ『泡カラー』










出典:Amazon
カラー展開 | 全22色 |
---|---|
内容量 | - |
原産国 | - |
「ヘアカラートリートメント」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
エンシェールズ『カラーバター』の口コミをチェック!








出典:LIPS
前回カラーバターで染めてから3週間以上が経って、色が抜けてきたのでまた全頭染めてみました。
髪の毛を、耳の高さで上下に分けて
1.上側は、ネイビーブルーとダークシルバーを1:1の割合でMIXしたものを
2.下側は、ネイビーブルーとダークシルバーに少しだけショッキングパープルをMIXしたものを
塗ってみました ※今回は30分放置。
上側は前回と変わらずクール系の仕上がりで、下側はパープルみが良い感じでこれはこれで好き
※写真は全て、染めてから3日後です。
蛍光灯と太陽光だと全然見え方が違いますが、太陽光の下だと可愛い感じになりました。
アンナドンナ『エブリ カラートリートメント』の口コミをチェック!








出典:LIPS
私は全体的にピンクアッシュでグラデーションになっているので、ピンクを使ってみました。
写真3枚目のBefore /afterの通りに綺麗に染まりましたぁー!
初めて使うので、乾いた髪に多めにつけて粗めのクシでとかします。ラップを巻いて上からタオルで巻き体を洗って湯船につかりながら15分待ちました。綺麗に流したらシャンプーをして、タオルで水分を取り、普通のトリートメントのようにさらにカラートリートメントを使い洗い流します。手や体やタオルに着いたカラーは、石鹸で綺麗に落ちるので安心です。
綺麗に染まるし、トリートメントだから、髪もサラサラになって凄く嬉しいです!
シュヴーアンサンブル『ヘアカラーペーストトリートメント』の口コミをチェック!








出典:LIPS
わたしが使ったのはブルーです。
美容院で染めたアッシュカラーが退色してしまったので、それの補修のために購入しました!!!(*´`*)
トリートメントとしては、★★★☆☆な感じです。とっても潤うわけではありません。ただし、染めた時に痛まないのはGoodポイントかな。
ヘアカラーとしては★★★★★です!!とにかく便利(笑) 失敗してもシャンプーで1週間くらいでしっかり落とせるし、コンディショナーをしっかり付けていれば色落ちも防げちゃう.。゚+.(*''*)゚+.゚
カラートリートメントを使っていると、「真っ青にならないの!?」と友人から聞かれますが、そんなことはありません!あくまで、もとの髪の色に重ねるだけなので、いきなりビビッドの青に染まるってことはありません(もし、ビビッドの青にしたいなら、1度がっつりブリーチしないと染まらないと思う)
アッシュカラーの色落ち対策には、もってこいなアイテムだと思います!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ヘアカラートリートメントの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのヘアカラートリートメントの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】ヘアカラー・ヘアケアアイテムのおすすめを紹介
美容ライター・ginさんと編集部で選ぶ、おすすめのカラーワックス8選を紹介します! カラーワックスは1日限定で髪を染められるアイテム。レッド、ブルー、シルバー、ゴールドなどカラー展開が豊富なうえ、テクスチャーや発色、ワックスとしてのセット力はさまざまです。髪の長さや髪質、なりたいヘスタイルにあ...
ヘアサロンでスタイリスト・ヘアメイクとして活躍されているまりえさんに取材のもと、ピンクシャンプーの選び方とおすすめ商品を紹介します。ヘアカラーで美しく染めた髪も、毎日髪を洗ううちに少しずつ色が抜けてきてしまいますよね。ピンクシャンプーは、ピンク系・赤系ヘアカラーの色もちをキープし、長時間美しい...
ヘアサロンでスタイリスト・ヘアメイクとして活躍されているまりえさんに取材のもと、シルバーシャンプーの選び方とおすすめ商品を紹介します。美しく仕上がったヘアカラーは、できるだけ長持ちさせたいもの。シルバーシャンプーには、髪を洗うたびに染料を髪に浸透させ、色もちをよくする効果が! グレー・アッシュ...
美容のプロ・宮井美佳さんに取材のもと、ダメージヘアのスペシャルケアにぴったりな「ヘアマスク」の選び方や意外と知らない使い方、さらにおすすめ商品34選を紹介します。後半では、Amazonや楽天市場など、各通販サイトの人気売れ筋ランキングも掲載しているので、こちらも参考にしてくださいね。あなたのダ...
カラーやパーマ、ドライヤー、紫外線と多くのダメージにさらされている髪のヘアケアとして、おすすめしたいのがヘアオイル。保湿力の高さが人気のヘアオイルですが、たくさん種類があってどれが自分に合うか、わからないという方も多いのではないでしょうか? そこでこの記事では、美容ライターの宮井美佳さんにお話...
ヘアカラートリートメントを楽しもう
毛髪診断士・齊藤あきさん監修のもと、おすすめのヘアカラートリートメントをご紹介しました。
自宅のお風呂で手軽にトリートメントとカラーリングが一緒にできて、さらに豊富なカラーリングが楽しめるヘアカラートリートメント。髪色に合わせて、眉やチークや口紅も変えてみると、グッと雰囲気の違う自分に会えるかもしれません。
自分にぴったりのヘアカラートリートメントをみつけて、おしゃれを思いきり楽しんでくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:ナナネール!佐藤智子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/10 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
美肌・美髪専門店「ティナロッサ」オーナー。東洋医学やアロマラピーなどの豊富な知識を取り入れ、内側と外側から美肌・美髪を育む「内外美養」を提唱。 一人一人に合わせたパーソナルビューティーを得意とし、どんな肌や髪でも綺麗になれる「美肌・美髪のスペシャリスト」として活躍中。サロンワークの他、TVや雑誌の出演、講師など活躍の場を広げている。 美容師・毛髪診断士、望診法指導士、アロマセラピストなど資格多数。